X



【うまい奴】高速道路の走り方・35台目【へたな奴】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/12(土) 20:32:40.71ID:5s9j5lTl
【とにかくへたな奴の特徴】
・ 合流車線上で加速せずもたもたして停止し、本線車両の通行を妨げる
・ ろくに加速もできないくせに、後続車両の流れを読まずに追越車線に割り込む
・ 追越車線をいつまでも120km/h未満(速度制限標識無しの場合)で走行
・ 隣(走行車線)の車両との速度差が無いまま、追越車線でいつまでも並走する
・ アクセルを一定量しか踏み込まないため速度域が一定でなく、上り坂になると速度が落ちる
・ 前方も他車線も空いていないのに、車間を詰めたりハイビームにして煽る
・ 集中力の無い漫然運転全般
・ フットブレーキを乱発、もしくは軽く踏みっぱなしのまま強く踏む込んで急減速
・ 危険予測ができず事前の減速をせず間近まで馬鹿みたいに飛ばし、渋滞の最後尾が見えてから急減速して自車や後続車両に危険を感じさせる
・ ETCレーンや渋滞区間に遭遇する前で、前方車両がいるのに適切な車間距離を取らなかったり減速しない
・ 逆にETCレーンで、前方はがら空きなのにバカ正直に20km/h未満まで減速して後続車に迷惑を掛ける
・ 軽やコンパクト車のような非力な車、ミニバンのような視界を遮りやすい車で追越車線を利用して後続車に迷惑を掛ける
・ 普段高速道路を利用せず運転自体がへたなくせに、休祝日や盆正月に限って利用したがる

【うまい奴(の一例)】
・ 合流は急加速、本線車両とのタイミングを瞬時に判断できる
・ 追越車線を走るときは、120〜135km/hくらいで巡航し、自分より速い後続車両が接近してきたら、即座によけられる
・ 隣(走行車線)の車両は、加速して速度差を付けて一気に追い越す
・ フットブレーキとエンジンブレーキを併用して、急減速を避けられる
・ 渋滞区間のある程度前に事前の減速を数回行い、自車後続車共にハザード一切無しで、減速→徐行しきれるような運転をする。
・ブラインドカーブや上り坂途中など先の見えない区間の場合、突然の渋滞に遭遇する前提で運転し、実際に遭遇しても慌てずに減速→徐行しきれるような運転を行う
・ ETCレーンでは、ゲート直近まで飛ばさず、数回にわたり事前の減速をしてから通過

前スレ
【うまい奴】高速道路の走り方・34台目【へたな奴】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1521892987/
0002名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/12(土) 21:39:26.09ID:yuMU562d
3車線の高速道路では基本的には左車線を積極的に使うべきでです。理由は追い越しは右側からという規則があるからです。
しかし左車線が空いてるにも関わらず、タマに遅い車や、インター合流車をパスする度に車線変更するのが面倒だからと、
真ん中キープする車が非常に多い。違法ではないが、追越し車線の渋滞と後続車の左車線からの追越しを発生させてしまいます。
「真ん中キープは走行車線だから問題なし」というドライバーは知らず知らずにうちに回りに迷惑をかけてしまっているのです。
そもそも想定需要に基づいて3車線設計したのであって、ドライバーに真ん中延々ズボラ運転させる為ではないですよ。
0003名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/13(日) 00:23:28.23ID:p3IAfw3V
>>2
真ん中キープは危ないしね。
0005名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/13(日) 00:43:17.89ID:TpPQdd1d
>>4
違反かどうかのお話しではありません
0007名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/13(日) 05:57:02.12ID:Wx7LRPGk
追越車線は追越時に走る車線であって、巡航する車線じゃない
早い車が後から来たら即座によけられる状況なら、最初から走行車線に戻っておけって話
0008名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/13(日) 15:20:59.73ID:vtgO7g3e
日本の道路交通法や交通規制は「へた」だ、というのが前提の話でしょ。
だからおかしなことが出てくる。
0009名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/13(日) 19:11:58.90ID:nwPhYy7J
何キロだ何秒だとか考えてるやつとか
下手な奴なんて、一瞬の挙動で理解
運転理解してる奴は、そのブス運転の先手打って消えて無くなります
いつまでも視界に残る奴は下手
0010名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/14(月) 06:43:17.15ID:cSlKJIPg
>>4
確かに違反
100キロで走ってても長距離便などは追い抜かなきゃならん
運転の上手いヤツはそんな車も居ることを受け入れて煽ることなく待てる人
0011名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/14(月) 12:27:52.32ID:+vbdblMv
ところでさぁ、福岡都市高環状って走り屋おらんの?
0013名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/14(月) 20:42:31.92ID:MNXbfOFl
昨日ひどい雨の中高速走って来た
50km/h規制出てたからずっと走行車線走ってたけど
視界悪いし追い越しは水たまりとかひどいのに
前の車との車間を全く開けず煽りながらスピード出して走ってるミニバンやアクア、プリウス多過ぎ
前の車が万が一スリップとかしたらどうするんだろうな
0014名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/15(火) 15:36:34.36ID:KcVgOLqB
電車通勤なのだが乗り換え時でも
周囲のスピードどこ吹く風でマイペースにテレテレ歩く奴
逆にやたらめったら急いでる奴
スマホしか見てない奴
エスカレーター右を蓋する奴
ちょっと当たっただけで烈火のごとく怒り狂う奴
老人
幼児連れ
いろいろ居るもんな。これにヤンキーとかヤクザが加わるんだから土日の高速道路がまともなはず無いわw
0016名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/15(火) 17:26:08.96ID:5mfk5t4x
>>14
>>エスカレーター右を蓋する奴

道路で言えば、赤信号で停止しているのを蓋と言っているようなもの。
右にいても左にいても停止していなきゃおかしい。
0018名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/15(火) 18:24:01.60ID:pxMNx+fN
>>15
分岐車線がギリギリ埋まってて自分が入れない時に本線に1台だけはみ出して止まる勇気ある?
0021名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/15(火) 18:48:27.78ID:KcVgOLqB
>>20
首都圏の通勤通学時間帯に本来のルール通りにすると突き飛ばされかねんよ
俺もエスカレーターは歩きたくないが、歩かない方は長蛇の列だったりする
0024名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/15(火) 19:32:06.59ID:0doogimY
雨の日の東名で事故したてのところに遭遇したけど、明らかにスピードの出し過ぎと車間の詰めすぎ
が原因。タイヤの溝がないと、危険度さらに増える
0025名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/15(火) 19:54:08.78ID:jaSPN5YY
>>24
昨日書いた>>13は自分だけど
追い越しに出た時に水溜りもあるし慎重に追い越してたら後ろから猛スピードでアクアが来てべた付けで煽られたw
すぐ退いたけど
あんな水はけの悪い追い越しを猛スピードで車間詰めて煽るのって命知らずだよな…

サンドラとかって変に飛ばすしタイヤのライフ把握してるか怪しいから信用しない
0033名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/16(水) 09:51:54.54ID:n9DCX9t8
>>32
いや、スピンしないよう慎重に追い越し途中に追いつかれたという感じだよ

アクアが来てたなら出ないでw
大雨でヘッドライトつけてないやつはミラー見ても見えづらいくらい視界悪かったのもあるけど

悪天候の中車間距離詰めすぎる車も前の車が万が一の予測くらいした方がいいって話
0034名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/16(水) 11:02:54.44ID:vepx81ho
リッターバイクだと追い越し中に追い付かれても殆ど煽られる事ないな。
煽って転けて轢いたら面倒だからなのか、逆立ちしても勝てない位に
動力性能に差があるからなのかは解らんけど。
0035名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/16(水) 13:09:39.71ID:sW95c5hF
>>24
エスパーだな
0036名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/16(水) 13:38:27.71ID:vH0U/TAT
昨日なんでもない場所で急に渋滞したからビックリ
先頭に覆面らしきクラウンが80キロでチンタラ走ってたw

俺自身追突されそうになったから急いでハザード出したくらい
後続車BMWの人で車間空けてくれたから良かったよ
0039名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/16(水) 22:35:48.81ID:xawtBf9s
>>34
駆けっこや殴り合いは、逆立ちが有利なのか。
0041名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/17(木) 18:58:47.53ID:J1nPlvSg
>急に渋滞したからビックリ

「渋滞が起きる筈はない」前提な、よもやを考慮すらしない楽観的すぎる思考とかでしてんじゃねえよ。

区間にかかわらず、
「“予告無しにいきなり渋滞に出くわす前提” 、での運転」
「急な渋滞に遭遇しても慌てずに減速→徐行をやりきれる運転とそれなりの車間距離」

とかを常態化させることのほうが本質だろうがよ。(冗談ぬきで)
0042名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/17(木) 19:26:48.19ID:MrpJdJCs
首都高新宿線がホームの俺はブラインドコーナー出口のいきなり渋滞が日常茶飯事なので
予期せぬ渋滞など考えもしないし、車間距離は後ろも含め常にコントロールしてるわ
0043名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/17(木) 19:27:16.26ID:ZobqQQeF
インバウンドですでに見られるが、
今後さらに多くの外人ドライバーが高速道路を走ることになる。
国籍は、韓国、ホンコン、台湾、シンガポール、タイ、フィリピン、インドネシア。
そして、ジュネーブ条約に加入してないハズの中国も。
0047名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/19(土) 17:01:12.34ID:RSdikgoH
合流地点で渋滞してるときは
いけるとこまで行ってから合流な!
片側に行列つくるな危険
ましてや、路肩に行列など言語道断

合流地点で合流して大渋滞を作り出せよ!
そうしないと改善しないから

ざまあ!みろ!
0049名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/19(土) 18:48:58.91ID:zgSBQJtj
>>47
高速道路での渋滞とは、40~50キロで動いてるときですか?
0050名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/19(土) 18:55:54.87ID:2wRnKzoc
>>48
けっこう見かけるな
あれ、本当に知らなくて赤面しながらオドオドしてやってるんじゃないかな
知ってれば流石に分岐点までには隙間見つけて潜り込んでると思う
0055名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/20(日) 10:15:23.65ID:zoTFELsw
>>48
サンドラとかじゃ、行列長いと何の渋滞かわからずに
並びそこねる奴もいるんじゃね?
0058名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/20(日) 13:01:54.26ID:JG1Yg5cP
ま、普通は先に進むしかないって割りきるよね
木更津アウトレット出来立ての頃、アホみたいな渋滞にはまってから俺はアクアラインは使ってないけど
0059名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/20(日) 17:28:42.39ID:neS7iO08
俺は親切だから、アクアライントンネルで無灯火走行してる奴には
ハイビームでしばらく煽ってから前に割り込み、消灯点灯を繰り返す事にしてる
それでも気付かない場合、消灯してミラーの死角に入ってしばらく並走して
少し下がってから点灯する
これで意思が通じなかった事は無い

警察から感謝状貰ってもいいと思ってるがその内通報されるんだろうなw
0060名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/20(日) 21:52:03.90ID:xP6RiTWZ
>>59
お前はたから見てヤバイ運転してるんでないか
点灯させようとするのは分かるがそのうち巻き込まれかねないよ…変なことはしない方がいいかも

点灯すらしないバカはいつか事故ると思う
0061名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/21(月) 20:41:33.46ID:PzWul0/R
辰巳駅から辰巳パーキングどうやって行くの?
チャリで行って付近をパトロールしたが
高速道に上がるエレベらしきものがなくて詰んだわ。
0063名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/21(月) 21:26:26.18ID:CTtv/Ok8
>>62
短くもない、明るくもない
当然点けないと違反だよ

何かの間違いで違反でないとなったとしても、あの環境で点灯しない奴はキチガイ
俺はしないけど>>59の心情はわからなくもない
0068名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/22(火) 19:18:50.35ID:a91KR4FM
テンプレに付けたそうか

・とにかく下手な奴
ヘッドライトを点けるのがとにかく遅い
トンネルや夕暮れ時、平気でスモールで走る

・上手い奴
高速道路では晴天時でも点灯する
0069名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/22(火) 19:26:39.21ID:9gEo3zbw
>>68
これも追加でよろしく

下手なやつ
雨天時でも霧でもとにかくヘッドライトを点けようとしない
雨や霧と一心同体になろうとする

上手いやつ
雨天時や霧時はきっちりヘッドライト点ける
0072名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/22(火) 20:21:18.02ID:a91KR4FM
>>71
その辺りだとヘタクソは違法ではない!とか言い出しそうw
まぁ信号待ちでスモールにするのも違法とは言い切れないらしいけど、
なんだかなあ
0078名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/23(水) 21:52:10.45ID:auFx+8jz
>>76
ライト点灯する派は車間詰めすぎという意味?

それは当てはまらないと思うよ
特にゲリラ豪雨などの高速で車線変更する時って後続車が来てるかどうかも確認するでしょ?
点灯してなかったら気付いてもらいにくいと思うし
事故が起こりかねない

悪天候時は日中もライト点灯で、車間距離は余裕あるくらい空けるのが一番ベスト
0081名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/24(木) 20:55:41.73ID:B5zKMSPG
他スレに貼られてたURL先のブログで高速道路での乗り方書いてるが、
自分もやっちゃいけない運転をしてることに気づいていなベルファイア乗りw
0085名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/27(日) 05:01:34.88ID:7pdRG9G4
80キロ制限の片側2車線道路で、走行車線をメーター読み70キロで走行して渋滞を引き起こす身体障害者標識つきランクル
どうにかなんねぇかなぁ
0087名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/27(日) 05:09:48.38ID:7pdRG9G4
安価ないけど85宛てでよろしいか?

追い越しが禁止されてる大型トレーラーがかわいそうとか、
無理やり車線変更してくる車がいて迷惑とか、
いろいろ理由はあるんだけどまぁどうせ言い訳とか言って聞きゃしねぇよな
0089名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/27(日) 09:25:13.84ID:tAIkW0j+
>>88
同意
本当多いよな
0094名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/27(日) 20:28:22.34ID:LYOM/dxs
>>92
いや、ベタ踏みしてりゃリミッターまでは出るし、加速性能はコンパクトカートカテゴリーで優秀な方
乗った時のモードで印象は変わるかもね
0095名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/27(日) 20:28:51.95ID:v9CHliX7
高速を走っててふと無名の出口の看板が目に入ったので突発的にそこで降りようとハンドルを切った。

その時はずっとしばらく街や住宅地からも離れた山中で
SAやPAも長い間なくて人気も全然なく自分の車以外前にも後ろもにもしばらく車はなかった。
でも自然の景色は良かったので気分が良かったのか、そこの出口と降りようと思い立って
看板に従って少し進むと、高速内なのに道路のすぐ両脇に民家が何軒かある。
高速なのに民家?と驚いて他に車も全くなかったのでゆっくりのろのろと周囲を見渡しながら走る。
どうやらそこは1つの集落みたいで数件の家やよくわからない建物が密集してる場所みたいだった。
そう確認してるとすぐ目の前の脇が故障車のためみたいな道路の横が膨らんでるスペースが見えた。
でその膨らんでるスペースになんと飲み物の自販機も見えた。
車内には双眼鏡も置いてたので、俺はそのスペースに車を入れてハザードランプ付けて飲み物買うふりして
(実際に買ったが)少しだけすぐ広報の民家群の方を双眼鏡で覗いてみようと思った。
でまず自販機(ありふれたメーカーのだった)でホットココアのボタンを押したら
炭酸レモンのジュースがガコン!と出てきた。
それまで不思議な好奇心で一杯だったがケチな俺はその違う飲み物が出てきたので
イラっときてどうにか文句付けて取り替えさせたいと思った。
それで自販機の回りを調べて連絡先を探してたら電話番号とかはなくて代わりに住所が載ってた。
でそれを調べるとどうやらその住所はまさにここの辺りの住所らしく、回りをキョロキョロ見てると、
すぐそこの民家と建物の庭先?に自販機と同じメーカーの印刷がデカく載ってるトラックを見つけた。
あれがこの自販機の補充をしているトラックと業者だ!と思って
あまり距離も離れてなかったのでムカついてた俺は歩いて文句を言いにいこうとした。

するとふとそっちの民家群の方に視線を感じて見てみたが、誰の姿も見つからなかった。
でもその民家群の中で一軒だけ少し高台になってる場所にあるひときわ大きな四角い家
(何階建てかわからないが高さ10メートルくらい?)が目に入り気になったので
持ってた双眼鏡で何気なく覗いてみた。   
するとその屋上に人影が1つ立ってた。
0096名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/27(日) 20:47:00.46ID:s8pXd9oj
普段乗ってる車がパワーあるからアクアはベタ踏みしても遅いって思ったのかもw
すまんw

どっちかというとアクアよりフィットの方が加速はいい感じだった
0098名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/28(月) 23:13:22.67ID:CdPJOjAZ
新東名の110区間のトラック酷いな、抜いても抜いても次々と3台並んだ蓋が現れる。
リミッター付きの大型ぎ第3車線入っても良かったっけか?
0100名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/28(月) 23:33:08.01ID:CdPJOjAZ
こっちが速度差30km/hで追い越そうと直前まで迫ったところで
ウィンカーと同時にハンドル切って出てきてブレーキ踏まされた事が何度あったか。
0107名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/29(火) 23:35:49.90ID:khHSx1RA
予測しながら走るけど
急にハンドル切って車線変更してきながらやっとウインカー出すトラックも多いよw

県名〇〇番号?のダンプもかなり運転荒い
0108名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/30(水) 08:36:13.37ID:HL3KyQAb
予測できてりゃトラックが前車に追いつく前にスパッと抜かすか
諦めてアクセル緩めりゃいいだけだろ
トラックが出てきてブレーキ踏まされたなんて言うのは下手糞
0109名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/30(水) 10:03:18.84ID:EoSJWLtv
どっちが我を通すかって話だわな。
常に譲るのが正しいと思うなら勝手にそうしてりゃいい。
俺から見ればお前がヘタレなだけだ。
0110名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/30(水) 10:11:51.24ID:EoSJWLtv
追い越し空いてる状態のトラック団子に追い付いた時は
早めに追い越しに出て追い越す意思をアピールする。
集団最後尾のトラックは前のトラックとのタイミングで追い越し開始を伺ってる場合が多い。
車体が車線内右寄りで前を伺ってる場合は出て来る可能性が高い。
追い越す側としては、速度差も高くこちらが追い越すのは一瞬だからトラックに待ってほしいし、その意思表示をしている。
その時点でトラックが前にいる以上、自分が一瞬待つか後ろを延々待たせるかの選択権がある。
お前はこの状態ならトラックに譲る、と言ってるだけの話。
0111名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/30(水) 10:18:47.52ID:EoSJWLtv
若干わかりにくいんで一部書き直し。

集団を追い越す側としては、速度差も高くこちらが追い越すのは一瞬だからトラックに待ってほしいし、その意思表示をしている。
その時点でトラックが前にいる以上、そのトラックには自分が一瞬待つか後ろを延々待たせるかの選択権がある。
0114名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/30(水) 11:06:16.08ID:rITpYWkk
たまたま事故るタイミングでトラックが入って来なかっただけ
明らかに後ろを見てないトラックをよく見る。つまり無意識
無意識トラックの横を抜かすのは上手い下手じゃなくて運
0115名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/30(水) 11:42:51.66ID:xo8B7+j1
それを言ったら追い越しは不可だね。
トラックが何も見てない前提なら並走してる時も危ないわけで、
速度差が小さいと並走時間が長くなって事故る確率が上がる事になる。

「ブレーキ踏まないのが賢く正しい運転」とでも思ってるからそういう思考になるんだろうけどね。
それはヘタクソ向けの理屈だよ。
0116名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/30(水) 11:51:37.53ID:HL3KyQAb
トラックにすりゃ、ギリまで待ってやったのに
さっさと抜かさねえんだったら出るわだろ
0117名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/30(水) 11:57:43.94ID:xo8B7+j1
しかし新東名の試行区間の場合は通行区分違反で「待ってやった」もないんだけどなw
大型貨物が第一車線に通行帯指定されてるのわかってないのかあえて無視してるのか、全く守られてないよね。
0119名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/30(水) 16:19:41.75ID:6SvKmzv+
ここで騒いでいる中には、
4t虎を大型虎と誤認したアホも確実にいるね。
発言内容もさることながら元々がその程度のレベル。
大型バスや中型は問題なく第2、第3車線も走れる。
0122名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/30(水) 17:24:10.96ID:dMcJAdiU
>>121
じーさんか?
0129名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/30(水) 20:10:02.19ID:K3cGsgvR
>>119
ブレーキ踏まされたタイミングでトラックに割り込まれたことない?

見てないのが半分わざとが半分くらいだと思うけど結構あるよ
あれは追い越すドライバーの運転のウマさは関係ないよ
0131名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/30(水) 20:27:00.46ID:RnfxTdsA
>>129
そんなの無いって言ってる人は運がいいだけか
100km/h以上はあまり出して走らない人なのかもと予想w

自分が走行車線を走ってて、追い越し車線走ってく車(セダンでもスポーツカーでもミニバンでも)を見てたら
大型トラックが車線変更同時にウインカーで急に追い越し車線に出て行って色んな車が急ブレーキで玉突きになりそうになってたりするのたまに見かける

ハイエースとかの現場系の車は逆ギレしてオラ
0133名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/30(水) 21:54:00.51ID:NmTXijeu
>>128
ごめん!
再確認したらキャプでミスって別の車貼ってた。
>>126の言い草含めて全面的に謝る、悪かった。

でも、ひとつだけ言わせてもらえるなら、第2車線もAUTOだよね?
0134名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/30(水) 22:21:10.85ID:avV53UOf
>>133
ぶっちゃけぱっと見なんて10tも4tも変わらないから、まあ多少はね?
ただ高速道路の通行帯規制は大貨、トレーラが基本って所が多いから4tは第二、追い越しに出ても基本的には法的には全く問題がないはずだぞ。
実際の所は運行費や世相や荷主会社、あるいはスケジュールの絡みで緑ナンバーの大手はあまり出たがらない傾向には見えるが…

逆に緑ナンバーでも零細だとか、白ナンバーだとガンガン出たがるからウザったい場面があるのは事実。
性能的にかっ飛んでいても追い付くし、蓋してるような出方をしていたらもう目も当てられない…
0135名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/30(水) 22:44:39.93ID:NmTXijeu
>>134
4tはどこ走っても問題ないのはわかってるよ。
追い越す時に大貨と確認してから貼ったつもりが、キャプの段階でシークバー戻し過ぎて別の車を貼るミスしてた。
その程度には見分け付いてないのは確かで、返す言葉もない。
でも新東名の通行帯指定はホントに守られてないよ。
後ろからは見分けつかなくても、さすがに横から見たら大型と4tはわかる。
第3に出てくる大型はそんなに多くなくても、第2まではいいだろな感じはほぼ全員にあるよね。
0136名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/30(水) 22:52:59.73ID:avV53UOf
>>135
正直4tと10tの差は2tと4tの差より狭いからしゃーない
ぶっちゃけ3車線有ったら追い越し空けときゃいいだろって空気はどこの高速でもあるから、新東名に限った話じゃないだろうね

むしろ新東名新名神の特有な空気をこれから創ろう!って時期なんじゃないかと俺は思う
貨物もACCから発展させて電磁的にロードトレイン化しようって話もあるし、20年も経たないうちに空気は大分変わるんじゃないだろうか
20年前なんて今ぐらいの時間は、10tが140で走ってたり10t同士で煽ってたりでそれはそれでアレな時期だったし、それを思えば過渡期的な空気なんだと思うぞ
0137名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/30(水) 23:07:04.04ID:NmTXijeu
>>136
俺は職業ドラじゃないけど、20年以上前から東名だの悪名高い名四だのをしょっちゅう深夜移動してたからね。
あの時代の空気も嫌いじゃなかったけどね、ヘタクソには恐ろしいだろうけど。
乗用が混じっても阿吽の呼吸が通用すれば流れに入れて面白かった。
でもまあ命懸けだったのも確かだわな、あれが正しかったとは思わない。
新東名も110km/h経て120km/hになっていくんだろうね。
するとヘタクソも追い越し飛ばすようになるわけで、車線の棲み分けはちゃんとして欲しいと思うわ。
0138名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/30(水) 23:12:43.96ID:avV53UOf
>>137
俺もトラックには乗ってないから何とも言いようが無いけど、今ぐらいがある意味では気が楽っちゃ楽で俺は好きだわ
メリハリがないなーと思う場面もあるが…それでもバスでトラックと乗用車の合間に違和感なくってのは中々な。

この先はゆくゆくは全車ACC強制って流れになりそうで、速さや正確さで言えば正しい事なんだろうけど、俺はどうにも腑に落ちないんだよな
そりゃあその方が技量に関係なく安全で安定して交通サービスを享受出来るから、方向性としては正しい。
ただ個人的には速さ楽さだけを目的に車に乗ってるわけでも無いし、二輪車どーすんの?ってなっちゃうからな…
0139名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/02(土) 17:01:57.02ID:Z94u7JNI
6月から全国の警察で
煽り運転の取り締まりをさらに強化
悪質な違反者には、30日〜180日の免許停止という厳罰を科す
ヘリコプターで上空から監視、取り締まりする県警察も増えてきた
日常的に他の車に対して威嚇する危険敢行性運転者を
道路交通から排除していく方針だ
0142名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/02(土) 19:13:53.36ID:UrOIItgL
速いのが来たらすぐ譲るけど、きつめのカーブとか登坂ですぐ追いつく
こういうミニバンが本当に多い
下り勾配のあるところはパカパカブレーキ
平地の直線しかまともに走れないのかと思う
0143名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/02(土) 19:59:32.97ID:IDQOxnl8
>>142
あるあるw
スポーツカーや高級セダンはそのまま消えるけど
ミニバンは高確率で上り坂で速度低下してることが分からないままノロノロ運転してるから追いついてしまうし、何でもないところでブレーキ踏んだりするし後ろの車に気づかない
0154名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/03(日) 22:24:49.61ID:4VOl4F2M
ま〜営業のコンパクチは軒並みクソガイジやろなぁ
ETCレーンで煽って何秒削れたん?てアホウがぎょーさん居るわ
んな急いで商談言っても間に合わんやろなぁ(笑)
あれか?クソでも漏れそうやったんか?(笑)
0161名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/03(日) 23:50:43.80ID:ZCZp7Jce
>>160
いつ聞いてもマイルドヤンキーには笑えるw
アルヴェルかボロいミニバンばっかり
またはセダン乗っててもセルシオとかの型落ちのやつだしダサい
0165名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/04(月) 21:53:36.86ID:qbt5EbCI
あの12時に右手伸ばしっぱなし、左側をアームレストに預けっぱなしの運転って楽なの?

スポーツカー乗りだけど試しにちょっとやってみたものの窮屈すぎて無理だった
曲がれないし急な動作は絶対出来ないわ、あれ

ミニバンやらが起こしてる交通事故で、運転姿勢がどうだったか調べたら割と関係ありそうな気もする
0166名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/04(月) 21:55:50.37ID:uM3LNdh6
ホールド性の高いシートじゃキツかろう
逆にベンチシートでも無理。

テキトーなシートじゃないと出来ない芸当だし、そういうシートってのはちょっと古いセダンに多いんだわ
0168名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/04(月) 23:46:53.05ID:eY8PFoCf
12時に常に手が届いてるって良いんじゃね?
俺、下持ち派だからテッペンは背中浮かさんと無理だったと思う
右左折する時はどっちみち上体起こして周囲の確認するんでちょうどいいのかな?
あっ、高速スレか、下持ちで良くね?
0172名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/05(火) 05:30:10.61ID:SYDzhYZD
下持ち、片腕は肘掛けが楽。後ろから見たら曲がってるかも。
0174名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/05(火) 12:11:58.18ID:fQE0+Pzz
うちの兄がそうだった
腕伸ばして12時持ち
シートをやたら倒して肘はアームレスト
ルームミラーは30度ぐらい傾いてた
そのせいか車乗り換える度に事故ってた
0175名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/05(火) 15:05:40.80ID:SYDzhYZD
正しいDQNポジション講座とかの方が面白い。
0178名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/05(火) 19:48:15.33ID:NC/YMgw1
後ろが詰まってようが知らないもんねってやつかもw
最近のミニバンとかってバックする時は画面見ながらだろうし必要ないってマジで思ってそう
0179名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/05(火) 19:53:23.32ID:5x9TFnfg
ETCレーンで煽るヤツなんなん?
そんなに前のクルマがETCで引っかからない自信でもあるんか?
ちょっと他人信用しすぎじゃないのか?
0182名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/05(火) 20:28:39.31ID:UriAfhwg
それやられたら不正通行目的じゃないかと疑うのよね
だからバーが上がる寸前まで思い切り徐行して、
上がったら同時に急加速してやる事にしている
0184名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/05(火) 21:27:25.21ID:vOeroe+L
>ETCレーンで煽るヤツなんなん?

3種類ある

1 カルガモ走行タイプ (料金踏み倒しが目的)
2 俺様カッケータイプ (いちいち制限時速20キロまで落とす者はヘタと思い込んでいる
            バーが上がるギリギリで抜けるのタイミングにこだわる)
3 燃料節約タイプ   (大型車に多いが一部の軽も、速度を落としすぎると戻すのが大変)
0191名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/06(水) 09:53:56.25ID:hYhhcGbe
>>185
さあ、たぶんそんな事は微塵も考えてないんじゃないかなぁ
本線でも単純に前の車とペースが違う事を一般的に『煽る』と言われてるみたいだし
0192名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/06(水) 13:42:02.83ID:9ENrSmD3
>>187
今みたいにバーが上がるのが遅くなる前は100q/h以上でも通れた
通信が間に合う限界はもっと高そうだけど、現状ではバーが当たるからなぁ。70q/hくらいでミラーかすったことがあるし
0197名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/07(木) 06:48:41.22ID:mkxB2spt
ETC専用で一時停止したら、止まった方が悪くなる。わけないか。
0198名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/07(木) 10:39:19.28ID:ifwmjIOM
ETCレーンの右端に遅い車(走行中な)に来るのはなんなの?
左にも中にもETCレーン有るのに。
0203名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/07(木) 13:54:10.61ID:mkxB2spt
首都高とかブラインドコーナーに突っ込んでいくとき怖くないのかね。渋滞してたらと思うとよく行けると思う。まあ、毎日事故が起こってるわけだけど。
0206名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/08(金) 19:14:12.41ID:7yHRt/Qb
>>203
大部分の日本人にあるとされる『〜が起きない前提』な思考にて、先が見えない区間でも神風特攻隊な運転するようで。

そんな手合に限って得てして、「渋滞最後尾で渋滞ハザード【してくれないと】神風万歳アタックするだろがボケェ」

みたいな依頼心剥き出しにて、よもやを考慮すらしない + 突然の渋滞に遭遇する【前提】での運転すらもしないほか、
先に渋滞あるのを知りながら間近までぶっ飛ばしている下手な思考での運転とかを常態化してるしな。
0207名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/08(金) 21:49:04.67ID:bWAJv2GK
>>203
俺は、影まで見るな
背の高いトラックの流れ方とか、
ガードレールやフェンスの隙間とか、
ブレーキランプの光がアクリルや金属に当たった時の反射とか、
FPSやってるとついそこまで見てしまう
0209名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/09(土) 07:51:03.88ID:+Ka2R5NR
>>174
うーんと

> そのせいか車乗り換える度に事故ってた

景気のために有難う御座います
ただし俺のレクサスにはぶつけるなよ
LEXUS!
日本では 1番高級なブランドの車
しくよろ
0211名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/09(土) 07:56:12.23ID:+Ka2R5NR
>>201
> 感情のコントロールもできない動物

ただし子供は多いというこの矛盾(当然というか必然?w

後年、知識層の方がよほどバカ!とかいう評価にもなりそうな昨今
トラソプがノーベル賞取ったら尚更(酷い言い方…
0214名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/09(土) 11:43:57.08ID:fo9tSTTi
今は少子化で子供作れって時代だからなぁ
しかし子供のレベルが低すぎるわ、親の程度に合うからしゃーないか
俺らの時は駐車場で車の上に乗って
「落ちたら負けになる鬼ごっこ」やってたもんだがなぁ
0216名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/09(土) 18:21:23.56ID:ilQbzT5Q
昨日の出来事なんだけど空いていて見通しが良く平坦な高速道路上ね
トラックと自家用車?がおそらく軽い接触事故で路肩に車を止めてお巡りさん呼んでる光景を2度も見かけた
なんでこんな場所でみたいなw

俺やみんなも気をつけて運転しないとね!
0219名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/10(日) 11:34:03.34ID:YrECbZen
昨日高速乗った時に
追い越し車線で前詰まってるのに
煽って来た車いたから
譲ってやったら
案の定盛大にブレーキ踏んでて
ワロタwww
いい気味だったわ
0223名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/10(日) 16:23:22.07ID:aWxbAos1
譲って走行車線走っててこっちの方が流れ速くなって譲った車を追い越したら
その車が走行車線に戻ってきて後ろにつく事たまにあるなw
0224名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/10(日) 16:42:42.85ID:mCth7wUa
>>223
抜けたらまだいいけど、こっちのウィンカー見てから、同じ車線に来る奴ウザい
お前が嫌いだから車線変更してんのに寄って来んなキモい!って思う。
0227名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/10(日) 21:02:54.03ID:egEzDVa+
居るなあ
たいていドラポジが完全に肘を曲げてハンドルにしがみついてるスタイルになってる

あんなの教習所ではさせてくれない筈なのに何処で学習してくるのかねえ
0230名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/11(月) 00:19:02.71ID:JwcbovVV
アルファードとかのいかついクルマが車間詰めてくるから、どんなDQN野郎が乗ってんのかと思って運転席見たら女だった、ってのはよくある。
0231名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/11(月) 00:45:37.32ID:jt5AEoSM
ちなみにその女は「離れるとどう走っていいかわからなくなって怖い」と言ってた。
彼女の運転に二度と乗ることはなかったけど、事故ったとかトラブったという話も聞かないから、
運が良ければ意外と何とかなるものなんだな。
0233名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/11(月) 01:22:50.77ID:3W5Xejz2
>>231
> ちなみにその女は「離れるとどう走っていいかわからなくなって怖い」と言ってた。

えー えー えー 何それー
前車の恐怖心とか、全くお構いなしの自己中じゃん…
自分が良ければっていうだけの (# ゚Д゚)

マソコかせよ、通年で妊娠させて運転出来なくさせたるわ 怒
余りに酷い
0234名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/11(月) 02:03:23.44ID:Up8xzNw5
「前の車と間を開けていたら他の車に割り込まれるじゃん」と
まるで前の車に喧嘩を売っているかのようなベタ付けで走るのが
うちの職場のパートババア。
0236名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/11(月) 15:35:01.16ID:clvLzTMx
走行車線の方が速い流れなので走行車線走ってたら蓋バン発見!
バックミラーに蓋車が入った事を確認して自分が追越車線入ったら怒涛のバッシングとクラクション食らった
制限速度付近だったので覆面への注意喚起でもないだろうし

その後追走してこなかったけどずっとハイビームだったわ
何なんだあいつ?俺の前は走るなって意思表示?
0238名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/11(月) 16:38:14.50ID:OUZx6HQl
>自分が追越車線入ったら
>制限速度付近だったので

自分で答えを言ってるじゃないか

走行車線の方が流れが早いんだから
無理して走行車線上の前車を追い越す必要もないし
制限速度に近いんだから、追越車線に出る必要もない
速度超過ということだ
0239名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/11(月) 17:41:12.64ID:lNpeVG+J
>>238
その走行車線より速く走りたかったんだろ
ガラガラではなく、流れが速いだけだから。
そんで抜いた後で車間距離足りない目の前に入られたから、鳴らされた。

ちがうかな?
ちゃんと100mあけたらクラクションもハイビも届かんハズ、
てめー勝手の縦横無尽なDQN走行は反省すべきだと思う。

あと、追越車線を法定で走る奴は自分が100%正義だと思ってるから、
他人の1%の過失でも100:0の勢いで突っかかってくる。
そんな奴が走ってるなら、そこは追越車線ですら無いのかもしれないし、
左が車間不保持で流れていれば、左に寄るのも不可能だったのかもしれない。

俺ならそこまで考えて鳴らされないように走る。
0240名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/11(月) 19:04:25.23ID:3q79cV7Y
>>235
頭が悪い方の昭和のオヤジや飲酒運転過積載トラッカーの運ちゃんの思考まんまな、

( ゚Д゚ ) 詰めて詰めて沢山さばけ!! ( ゚Д゚ )

も、仲間に入れてやってくれ。
0241名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/11(月) 20:23:24.65ID:cSHtfcuL
昭和時代のモノクロ映像で道路事情見ると、車間距離の短さにびっくりする
多分0.5秒くらいでそれなりに動いてる
あんな安全意識じゃ交通事故死者年間1万人とか当たり前に思うわ
0242名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/11(月) 20:31:14.47ID:O+28S/fI
>>236
バックミラーに入っても車間距離短いとかあるからそれかもよ

まぁ制限速度付近での走行&走行車線の方が速かったなら無理して追い越しに出なくても良かったんじゃ無い?
0243名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/11(月) 22:22:24.57ID:Aw/1bwYh
追い越し120キロくらい?走行で蓋がいた
背後には外車が4台くらい連なってる
外車なのはたまたまなのだろうw

俺も追い越ししたかったので蓋の前に入って瞬間的に130から140出して追い越し終えたら速やかに走行車線へ戻ったけど
俺のその走り方を見てた外車みんなが速度を上げて蓋を左からぶち抜いて行ってたw
0244名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/12(火) 00:45:24.23ID:MbcSY79i
>>239
状況は大体あってる。前車に遅いのが迫ってたので追い越しにでたのです。
車間50くらいじゃないかな?俺の方が速いのに100メートルも車間必要?とも思うが、皆の意見を聞いて今後はもう少し車間余裕もつことにします

>>238
速度超過にやたら反応するオツム足りない人?
他人から与えられた数値との比較でないと
安全かどうか判断できないんだよね君
ここより知恵袋とかyoutubeあたりがお似合いだと思うよ
0247名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/12(火) 06:32:50.35ID:dailMfMw
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20180612-10317195-carview/

たとえば高速道路を走っていて、自分が思い描いたラインの通りに走ることができる。右車線に出てホンダ・オデッセイを抜く。そしてもとの車線に戻ってフォルクスワーゲン・ゴルフを追い抜いてからその前に出る。


これ、完全に左からの追い抜きじゃないかしら…?(汗)
0248名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/12(火) 07:32:07.48ID:gF3oAFBW
>>236
追い越し車線をチンタラ走ってる奴なんか気にしない
あいつら先頭走って満足してたのに、前に入られることが気に喰わないだけ
そもそもの原因作ってんのはテメーだって気づけっての
0250名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/12(火) 09:31:26.59ID:F0hKgBko
蓋ってジワジワ迫って来るじゃん
サッサと過ぎ去ってくれればその後でマッタリと俺も追い越し可能なのに
蓋なので大抵後ろが大名行列だからその集団が過ぎ去るまで待たないとならないのが腹立つよね

俺の車がハイパワーならガンガン行くんだけどさw
0251名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/12(火) 11:46:36.50ID:zlJoAzUX
とにかく先頭を走りたがる奴も多い。
走行車線を走っていた車を追い越して走行車線に戻ったら、
そのさっき追い越した車は追い越し車線に移動してそのままの速度で
走っていた。
0252名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/12(火) 13:24:42.41ID:IHf6hJc0
>>251
追い越した自動車の直前に進路変更していないのか。
0253名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/12(火) 14:02:56.58ID:Vz2YLHAr
抜きながらの車線変更、相手の直前に入り込む車線変更はだめだよね
幅寄せと一緒で危険
クラシック鳴らされても車線変更されても文句は癒えない
0258名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/12(火) 21:15:18.40ID:apw+GSQB
煽り運転摘発数、兵庫が全国トップ

前方の車との車間距離を詰めて走行する「あおり運転」を撲滅しようと、
全国の都道府県警が今月に高速道路で一斉取り締まりを実施した結果、
兵庫県警の摘発件数が434件で全国最多だったことが11日、分かった。
県警が管轄する高速道路の距離は691キロに達し全国で2番目に長い。
長距離移動の車が多数通行するなど、違反が発生しやすい道路環境にあるとみられ、
県警は
「今後も厳正に摘発に取り組む」
としている。

神奈川県大井町で昨年6月、後方の車にあおられたワゴン車が
高速道路上に停車していたところをトラックに追突され、
静岡市の夫婦が死亡した事故をきっかけに、
全国の都道府県警は今月1〜7日、
あおり運転の摘発に特化した一斉取り締まりを初めて実施した。
あおり運転は道交法の車間距離保持義務違反に該当する。

この間、各都道府県警では、高速道路上を走る覆面パトカーの台数を増やすなど
パトロールを強化。全国で1088件が摘発され、
全体の約4割に当たる434件が兵庫だった。
0259名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/12(火) 21:43:33.70ID:F0hKgBko
最近外歩いてるとやけにヘリコプターが飛んでるのね
別に事件が起きてるわけでもなし
例の煽り運転監視のヘリコプターなんかね?
0262名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/12(火) 22:49:09.58ID:Z46mQSou
>>260
湾岸神奈川エリアで後方の覆面に気づいてかなり強引に減速した時は
しばらく並走されてガン飛ばされた
まぁ確かに大幅に速度超過はしてたがありゃガラ悪かったなあwww
0265名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/12(火) 23:41:52.71ID:DO6gx7m3
>>262
こっちはそんなもんじゃなかったよ
横羽でのんびり流してたら、ミラーに映らないほど遠くからめちゃくちゃ飛ばしてくる車があって気付いたらパトカーでさ
なんか追ってるのかと思って道開けたら「のろのろ走ってんじゃねーぞ!さっさとどけ!」みたいな事を拡声器?で言われた
その後どうするのか見てたら、少し先で車列に入って流してんだよ
結局スポーツカー見かけたら万札落ちてるみたいな感じで道交法無視で追ってくるらしい
神奈川県警はいい加減に警視庁あたりの下部組織にでも繰り下げした方がいいんじゃないか
やり方がめちゃくちゃすぎる
0266名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/12(火) 23:57:30.20ID:MNc10SSM
>>265
>なんか追ってるのかと思って道開けたら
つまり、追い上げに気付いてから接近されるまで右車線走ってたわけね?
>道交法無視で追ってくる
取り締まり車両が一般車と同じ法律に縛られてたら取り締まり出来ないから、
一般に適用される道交法から一部除外されてるよ。
>のろのろ走ってんじゃねーぞ!
追越車線を追い越しせずに走ってちゃダメという意義で言われたんじゃね?
0267名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/13(水) 00:09:16.98ID:xtBkqZqC
ここんとこ伊勢湾岸や知多半島道路で覆面に止められてる車を見かける(それもPA無いからってIC出口んとこ……)
なんかキャンペーンでもやってるのかな愛知県警
0268名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/13(水) 00:35:18.53ID:mCotQsag
>>266
横羽という事は首都高だから追越車線はない、右車線を走り続けてはいけない理由はない
道交法から一部除外は適切な理由がある場合のみであって、思い込みで違反車両認定して違法走行する権利はない
何一つ正しいこと言ってないね
0269名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/13(水) 01:03:07.75ID:SBsqVZxe
>>268
一般バイパスでも分岐や交差点がないバイパスなんかは通行区分違反の対象だよ。
そもそも道交法に「追越車線」なんて定義はないんだから。
そういう違反車を追尾するのは立派な理由になるよね。
0273名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/13(水) 11:18:29.59ID:yyIKxM9I
複数車線のある道路は原則左側を通行するのがルール。
原則から外れてもいいのが、追越しや右側に進行したい場合。
右側に進行することが出来ない道路の場合は追越しに限られるから、
分岐点以外はそうなる高速道路では右車線が「追越し車線」と呼ばれる。
警察の追越車線走行取締りは2kmを基準としている。
つまり警察的には2km以上右側への分岐がない道路ならば追越車線走行、すなわち通行区分違反として取締る事はあり得る。
追越車線でなければ右側を漫然と通行してもよいわけではない。
原則はどんな道路でも左側通行、でも「右へ行くつもり」と区別できない場合は、そうしても警察が取締らないだけ。
「追越車線を走り続けてはいけません」という法律はないのよ。
法律が規定してるのは「原則左側を通行する」ってだけなの。
だから高速道路限定の違反じゃないんだよ。
0277名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/13(水) 11:35:39.09ID:y82h0GY2
まあ首都高は右に左に分岐も合流もあるし本線同士X合流もあるしで
慣れてない人はどこ走っていいか分からないから仕方ないんじゃね
ただ右車線に自分より遅い車がいたら
俺は左車線をマイペースで走るだけだから余計な事しないで現状維持してくれ
0279名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/13(水) 21:16:37.92ID:0Gu8wUJ8
>>269-270
妄想にダメ出しされて必死だなw

横羽=首都高?
道交法に「追越車線」なんて定義はないんだから、首都高には追越車線が無いという法的根拠ソースの提示作業に戻るんだ?
おじちゃん病院行ったほうがいいよw
0281名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/13(水) 22:08:21.91ID:llR7jZ5R
俺には>>270が、
首都高には追越車線はないのだろう、お前の中ではな
ないというのならば法的根拠出せ、という嫌味に見えたのだが違うのか?
0282名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/14(木) 02:53:21.88ID:r6g1QGK9
正直どーでもいいわ

平和を好む日本人同士なんだから
みんなで仲良く並んで走ればいいじゃんか
0284名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/14(木) 06:51:02.03ID:9lgiaOsm
高速にせよ
自動車道にせよ
片側1車線区間にせよ

それなりの車間距離すらとらずに、癖/学歴/性格/職業柄/地域性にでも身を委ねて車間距離詰めて走るような奴は
危機管理できてないほうの下手。
危機管理できてないほうの下手。
0286名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/14(木) 07:31:20.25ID:JcRlV65b
>>274
20条読め
0287名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/14(木) 08:18:22.12ID:55KTuIow
>>282
田舎のバイパスが左右同速度で流れてるのは、こういう意識だろ
0294名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/14(木) 13:09:38.62ID:rdZeWCEL
>>286
>>288
>>289
はいはい、じゃーお前らが左走ってねw
俺は快適になった右走るわw
>>287
ほんとはそれが1番だよね
速度超過と追い越し追い抜きが無くなれば渋滞と事故は激減する
もちろん違反で捕まる事も無くなるが、反則金収入も立派な収入源だからやっぱ無理かな。
少なくとも俺が蓋してる限り、俺の目の届く所では事故も検挙もさせないつもり
0295名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/14(木) 13:49:21.59ID:RyJzkJM/
>>294
お前みたいなタイプは典型的な友達一人もいない系。
自分を中心に世の中動いてると思ってて、自分の思い通りにいかなかったら周りのせいにするんだよね。
0298名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/14(木) 16:32:05.76ID:zsIKZ4gc
高速で蓋してる池沼の前を50時速キロで走ったらどうなるの?
速度超過してないし安全なんだから良い事なんだろ?
蓋された元蓋車は左追い越ししたり煽ったりしないの?
危険運転ムキーって馬鹿みたいに騒ぎそうだが
0299名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/14(木) 16:44:24.60ID:zsIKZ4gc
>>298
50時速キロってなんだよw
ちなみに蓋ではないが、100キロ区間をずっと追い越し車線80くらいで何キロも単独走行してた奴の前に出て速度落としてみたらパッシングしながら10メートルくらいまで詰められたな
0301名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/14(木) 17:17:17.40ID:aFpKINde
>>291-293
めっちゃイライラしててワロタw
0303名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/14(木) 19:40:36.21ID:YzpyR5XU
>>299
それは教育的措置として気が向いたらボランティアする事があるな
前に入ってそいつの速度マイナス10kmでしばらく走る
その後10km上げると速度が戻っただけなのに必ず車間をまだ詰めて来る
そのまましばらく走った後、更に10km上げる
これを根気よく120kmまで続ける
試してみれば分かるがほとんどがちゃんと着いて来るんだわ

で、これで満足して見えなくなるまで一気に加速するわけだが
着いて来た奴はこれまで居ないな
まぁ居たらヤバい奴だろうけどw
0305名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/14(木) 19:54:09.88ID:ZaX8QWmN
>>299
>>303
だからな、お前らな、最初っから50で走ってる奴がいたらそれがそいつのペースで安全運転なんだからほっとけって。
前に出てわざと速度を落とすのは完全に妨害運転で危険行為、今問題になってるだろうが。
他人の邪魔して何か得するんか?
0309名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/14(木) 20:18:01.41ID:55KTuIow
>>307
おまえらヒマなんだな
蓋車より遅く走れる余裕があるなら、そもそも邪魔じゃねえじゃん
正義の味方気取りかよ
0311名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/14(木) 20:41:20.20ID:zsIKZ4gc
>>305
だから蓋車も危険運転だよね?なんか正義の見方ぶってるバカいるけど

>>307
最左の間違いだよね?日本なら。
自分のペースでゆっくり走るのは否定しないが最左でやってくれと思うわ
0312名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/14(木) 20:44:15.59ID:JcRlV65b
>>299
左から抜かれる自動車がいたから、似たような事した
事があるが、そいつは左車線に移行したのだが、懲り
ずに直ぐに右車線に戻っていた。
右車線はそいつの指定席なんだろな。
0313名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/14(木) 20:55:49.79ID:JcRlV65b
>>305
「だからな」とは
誰かが、右車線50km/hが安全運転だなんて言ってるのか。
0314307
垢版 |
2018/06/14(木) 21:12:12.77ID:ms1oFn3P
>>311
ん?わかりづらかった?
書き直そう

そいつがちんたら最右レーンを走ってるから、こちらが左側追い越しをさせられる
そりゃジャマだろ
教育もしたくなるだろ

もちろん最右レーンを走ってないなら放っておくけどね
0316名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/14(木) 21:21:43.90ID:MQ26TTx+
わざわざボランティアして分からせてる人にはわろたw
そんなのに構ってあげてる暇ないな
面倒臭いしさっさと左から行って違反にならないところで追い越しに出て追い越ししてまた戻るの繰り返しだな
0317名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/14(木) 21:24:39.93ID:JcRlV65b
>>316
元々左車線を走行していたのなら、追い越しに出ても違反で無いよ。
0320名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/14(木) 22:29:12.40ID:pWu8h4CT
右車線を低速で走り続ける奴がいた。
左車線をマイペースで走ってたら追い抜きそうになったのよ。
そしたらいきなり走行車線に戻ってきた。

右車線を走っていても気にしないから、余計な事しないで現状維持してくれ。
0322名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/15(金) 07:18:16.45ID:qh+0yiat
右側を走り続けるのは規則違反なのは当然として
左側追い抜きした後の抜かれた方の対応は
こっちと向こうの車格でも決まることは、皆さん、既に理解してると思う。
もちろん、実際の値段とか速さでは決まらない。
速度差が大きいポルシェやフェラーリだったら例え100万円だったとしても
誰も追っかけてこないだろ。
ま、どんな車でも、追い抜いたら、そのままビュンと行っちゃうのが正解。
0323名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/15(金) 09:12:47.84ID:tXZBBFhN
ゆっくり走ってても取締り警戒してるだけの時もあるしな
元気のいい車が飛んできたらストーキング開始だ
「抜かれてからスピードあげんな、ムッキー!」って怒らんでくれw
高速道路で覆面に捕まってるのはなぜかコンパクトが多い
ついてこられるって事はそれだけ信用されてるって事
「コーナー2個もあればバックミラーから消してやるぜ!」
くらいのつもりでどんどん加速していってほしい
0324名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/15(金) 11:42:37.10ID:llVVRNKH
巡航トラックよりちょっと速い速度で左車線を走行
飛ばしたい人は、右車線からどうぞうどうぞ
大型に追いついたら、右車線の流れを乱さないタイミングで追い越して左車線に戻る

早朝 交通量の少ない時間とか、こういうのが楽なのに
俺よりわずかに速い速度で、右車線を走行し、後ろに車列を引きつれてる馬鹿がいると
「大型に追いついたら、右車線の流れを乱さないタイミングで追い越して左車線に戻る」がやりづらくなって
ペースが乱される

後ろに付かれたら、
相手が露骨に車間を詰めてきたり、パッシングされなくても道を譲れや ボケが
0327名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/15(金) 12:13:58.89ID:g0we9BWw
キチガイにモラル求めてもしゃーない
左、遅い車
右、ちょっと速い車…ここまで法定速度内
キチガイ、どっちでもいいからさっさと消え死ね
0329名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/15(金) 13:22:51.75ID:s8HTshBh
トンネル内でライト点けない奴は4割くらい居る
最悪の場合巻き添え事故くらう恐れもあるから点けろや!

トンネルによってはめちゃくちゃ暗いのもあるからね
0336名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/15(金) 19:30:51.37ID:qh+0yiat
>>335
え?kwskプリーズ
0338名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/15(金) 21:22:10.95ID:iF6/Kg0w
>>324
こっちが走行、追い越し車線を適宜使い分けて走ってるとき
こっちと同じ速度で、少し後ろの追い越し車線を走り続けるボケもうぜえ
とっとと追い越してどっか行っちまえっての
0339名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/15(金) 22:12:43.45ID:qh+0yiat
>>338
こっちの速度と大差ないって判断されたなら、近くても、迷わず追い越しに出るけどな。
隙間さえあれば、こっちの速度なんか気にせず、追い越しに出て来るトラックを見習え。
というか、実際にこっちの方が速ければ、なんの問題もない。
0340名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/15(金) 22:44:43.84ID:TEUanF3/
>>336
赤点滅信号の意味は道路交通法施行令第2条にて
車両等は、停止位置において一時停止しなければならないこと
と定められている。
一方、道交法第43条では、一時停止の標識がある場所では停止線の直前で一時停止し、
かつ交差道路を通行する車両等の進行妨害をしてはならない
と定められていて、明らかに意味が異なる。
これは完全なる道交法令のバグなのだが、この違いを根拠に争われた裁判があって、
最高裁まで進んだ結果、赤色点滅信号では一時停止してから再度発進する際には
接近車両の進行妨害を避ける注意義務がある、という判例になっている。
だからこのバグはさっさと修正されるべきなのだが、最高裁判決から40年以上経過しても
修正されていない。
0341名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/15(金) 22:54:17.94ID:zJthtLQo
>>340
一時停止さえすれば後は何も考えず進めばいいと判断するドライバーこそ
バグなんだから、そんな法令放っておいても普通の人には問題無いだろ
0346名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/16(土) 09:44:07.71ID:gX4fjvfk
>>340、341
左方優先が適用されるかの違いがあるな。
もちろん、一時停止標識でも左方優先が無い訳ではないが。
0347名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/16(土) 11:04:11.27ID:S9tMDzDr
その左方優先絡みでも間違って覚えているのがいるだろうな。
例えば四方向とも一時停止の十字路で右折しようとした車の右方に直進車がいた場合、
どういう優先関係になるかとか。
0350名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/16(土) 17:13:28.46ID:+nPtkB7e
>>347
右ウィンカーが見えたからと言って、その交差点右折とは決められない。

前の車はブレーキ踏まないって、車間取らずに決めつけるのと同様。
0356名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/18(月) 00:13:26.57ID:rMLbfslr
結論:ある
0357名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/18(月) 12:50:21.81ID:CjBDHD7N
速度違反も、車間距離不保持も通常の取り締まりでは
一部の連中しか捕まらんし、
検挙されてるのを見て、その場でだけおとなしくなるから
効果も薄い。

高速隊の覆面PCを制限速度で走行させ、
車間を詰めてアオってきた車両をビデオ撮影しナンバーや運転者の顔を記録。
その場では停めず、そういう運転者を次々と撮影記録し、
後日ハガキを送付して、一網打尽で取り締まると効率が良いだろう。
0365名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/19(火) 04:02:55.76ID:lIPUizj9
蓋してる奴は団塊多いな
ポンコツクラウンワゴン退けや
0366名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/19(火) 10:24:30.17ID:mGzHFYDh
「パトカーガー」「覆面ガー」って、あいつら一般車と規制が違うの知らない奴多いね。
奴らは違反車の検挙が目的なんだから、ちょっと考えれば分かりそうなもんだが。
0372名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/20(水) 12:17:51.90ID:SC0+uUC+
>>365
蓋になってなくても、右をチンタラ走り続けてるジジイ多過ぎ
インター入ってきて、必要ないのに即右に行く奴とかもいる
あいつら素でルール知らねえのか?
0373名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/20(水) 14:24:03.20ID:OYEvUaW4
>蓋になってなくても、右をチンタラ走り続けてるジジイ多過ぎ

確かにこれは迷惑ではあるが、あくまで「迷惑」ですむレベル。
まして制限速度上限であれば、法令上追い越す必要も生じない。
真に脅威なのは・・・

今月のJAF MATEの記事に載っていたのが、
ちょうどそういう状況で、後ろからせっついていた男子大学生
(たいていそういうのは若いDQN男が多い)が、
高速バス停の広がった部分に入って左から無理矢理追いこしたあげく
腹いせなのか件の車の前に割り込んで急ブレーキ。
ちょっと脅かすつもりだったのだろうが、それで済まずに
合計5台を巻き込む追突事故を「起こさせて」しまった。
警察は、危険きわまりない悪質行為として大学生を現行犯逮捕。

ちなみに、件の車の後続車の1台は、
きちんと車間距離を空けていたため、巻き込まれずに
左車線に避けることができたという。
0375名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/20(水) 16:37:33.99ID:7CRnm6Uo
>>373
巻き込まれなかったのは車間を空けていただけでなく、周囲の状況も把握して運転していたからってのもあるだろうな
車間空けてりゃ安全運転と思ってるバカもいるから困ったもんだ
0377名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/20(水) 17:04:25.25ID:SC0+uUC+
>>373
そもそも右チンタラ馬鹿がいなけりゃ
馬鹿大学生が正義の制裁wすることもなかったわけで

昔、高速バス停でネズミ取りやってて、みんなわかってて速度落としてんのに
イラついた馬鹿が、バス停使ってブチ抜こうとして御用になってたの思い出した
0378名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/20(水) 17:57:24.01ID:fR/8AhDQ
やっぱりここで速度違反ウーウーって言ってる奴は
首都高速とかも60キロ以下で走ってるの?
平日朝とかそんなのが走行帯無視して点在すると
動くシケイン化してすげー怖い

今日の朝は怖かったな、他車が阿吽の呼吸で追い越しルート譲り合いしてたから何事も無かったけどね
0381名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/20(水) 19:19:01.67ID:66olYO6Z
>>378
そんなスピード出してるから危ないんだ
みんなが60で走れば安全快適
休日の朝のたんびに、スピン、横転の単独は見飽きた

が!

バカの不幸は面白いので別にいいw
0382名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/20(水) 19:55:05.37ID:nMJYXgTH
高速の3車線右ドン詰まり、真ん中スイスイ左ガラガラ
どんだけ蓋してるバカがいるんだよ
先頭逮捕しろよ
但し左端は所々遅いトラック居るから快適には進めない
そのトラックは全然悪くないけどね
0384名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/20(水) 20:29:13.94ID:/qW0Ritl
>>379
あそこはブラインドも多いから60-70くらいが正解かなと思う
必要な減速はすべき逆に無駄にチョロチョロしてる奴いると全体として遅くなるし危ない
見てるとイライラするわ

>>389
慣れればマナー良い人多いから走りやすいよ
土日祝と深夜は除く

>>390
荒らしのレベルが分かる良いレスですねw
0388名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/21(木) 03:37:55.03ID:AK7WwWLg
↓期待してるぞ
0389名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/21(木) 09:09:43.35ID:5pHF+NxJ
>>382
いや遅い車が所々いるのは真ん中車線
しかも真ん中車線を走りたがる奴が圧倒的大多数
真ん中に遅い車がいると追い越し車線も速いの遅いの入り乱れて混雑する
そんな時にも左はガラガラ
ほんのたまーに遅いトラックいる(もちろん悪くない)けど真ん中ギチギチだから追い越せないかと思いきや前について行けない車が必ずいる(吸収車は滅多にいない)ので普通に追い越せてしまう
0390名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/21(木) 09:30:40.50ID:6xyOnQxy
真ん中の遅い車の前に、第一走行と追い越しから同時に車線変更して交通事故を起こした
際の過失割合どうなっているんだ。
0394名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/21(木) 17:10:08.65ID:tc2QwjtC
>>384
ウム、首都高は60前後で正解だろうな
狭い車線にカーブや離合も多いし
80や90とか言ってるアホは全体から見た基準じゃなくて「自分がそう走れるから」が基準だから永遠に話が合わないんだよね
0399名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/21(木) 20:11:56.89ID:XfcW0NZm
同じ首都高でも湾岸と銀座でまるで違うしC2内でもまるで違うからトータルでは70位で抑えとくのが正解だろうね


そういえば20年前は湾岸で300出してる人達居たけど、今居るのかな?
311以降路面が凄い事になって厳しいとか聞いたけど
0403名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/21(木) 21:58:40.40ID:ef+RGv2u
首都高全体で統一しようとか考えるから日本の制限速度がおかしいんだよ。
普通に狭くて危ないとこは50、湾岸なら110でもいいんだよ。
0406名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/22(金) 02:57:55.45ID:qzUMku9V
本当は制限速度なんて無くていいと思っている
右車線が速くて追いつかれたら退避、抜くのは右からぐらいのルールで十分
でも馬鹿学校ほど規則厳しいのと同じで頭の弱い人はルールを与えないと自分で判断できないから制限速度が定められている
しかし頭の弱い人は制限速度を守っているので他人からとやかく言割れる筋合いは無いなどと考え我が物顔で迷惑運転する

結論として、運転免許取得にも学力テストか知能テストを導入した方がいい
0407名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/22(金) 04:31:28.73ID:VATGQqxW
>>404
まさに素で>>406みたいな自己都合で作り上げた自分ルールを語り通そうとする奴がいるから事故が減らず
低いレベルに合わせた制限作った方が良いとなるんだよな

まぁこういう先天的に思考回路が弱い奴が居るから知能テストは必要かもな
0410名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/22(金) 07:52:10.78ID:DYwg5XOS
>>407
事なかれ主義の模範的な反応ですね
確かにアホが自己都合ルールで押し通したら事故は減らんでしょうね
でも節度あるドライバーなら例え制限速度200キロって書いてあっても
状況読んで適切な速度で無駄な車線変更無く走ると思うぞ

まぁ制限速度無しは極論ですし、制限速度無しでも節度ある運転しかしない人だけ通すフィルタ作ると
免許保持者1/10くらいになるかもね。実質無理なんだけどね。
0413名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/22(金) 08:55:19.28ID:k0US46bO
>>406
そうだな、制限速度を無くして、そのかわり、追い越しも追い抜きも禁止にすればいいね
バカが飛ばして無理して抜こうとした結果が事故と渋滞だからな。

お前のいう通り、中にはお前みたいな賢い奴は必ずいる。
渋滞を先読みして渋滞を無くすように、はるか前から減速して、後続はそれを抜かなければ渋滞はその間に緩和する。

最終的には日本全体が自動的に一部の賢い奴が決める最適速度に一定化して快適に流れる。
0416名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/22(金) 18:12:32.88ID:6qcPke0i
学校などでも、下に合わせて上を押さえつけていたら、ロクなことにならん。
制限速度もそう。悪循環になるだけ。下も上も幅広く対応できなくちゃダメだ。
左からの追い越しが当たり前になるのは、決め方に問題がある。
0419名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/22(金) 20:32:18.29ID:b0OdxQ0S
>>416
学校とは違って車は破壊力も違うし事故は一瞬だし生死に関わるんだよ
自分だけではなく他人である相手にもな

安易な判断で決めようとするのも問題だ
0422名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/22(金) 22:12:30.85ID:S8sxKk03
>>416
左からの追い越しが当たり前になってほしいのか。
左からの追い越しは違反だから無理だな。
0423名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/22(金) 23:33:14.25ID:qcaKFnFO
今の制限速度の決め方は、左からの追い越しを当たり前にしたいのだと、皮肉言われても仕方ないな。
0426名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/23(土) 08:04:06.09ID:u/tVXu5P
>>382
先頭見たことあるけど80キロも出してない家族連れのおばさんだったなぁ
高速なのに後ろ振り向いて家族と談笑してるわフラッフラ蛇行運転してるわ
早く警察捕まえろやって思った
0429名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/23(土) 09:38:41.79ID:grFNFbyU
東北道郡山インターから入ってきた地元タクシー
遅いから追い越したら、即追い越し車線へ
田舎モンの負けず嫌いで抜き返すのかと思ってたら
抜くわけでもなく、どんどん小さくなって後続に左抜きされてる
何のために追い越し車線走ってんだよw
0431名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/23(土) 09:47:31.64ID:Osn4mHfr
加速車線の制限速度は60キロだから、本線は右側走ったほうが無難。
なんてたって制限速度の決め方は、安全第一だから。
0433名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/23(土) 10:53:08.50ID:m2yQ02oe
煽り取り締まりやるようになってから、追い越し車線延々とノロノロ走る馬鹿増えたな
以前みたく煽る奴も減ったし、そう言う奴は車線変更しまくりながらとばしてく
かえって事故の元じゃ無いかと思う
0436名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/23(土) 11:35:50.56ID:OBVXGtJZ
>>434
JAFメイトの記事によると、先日の5台絡んだ煽り運転事故のきっかけになった蓋車両は、
左抜きに加速して抜かせなかったり、その後わざと大型と並走して嫌がらせしたみたいだね。
それにキレた煽り車両がバス停レーン使って大型ごと抜いた後に蓋の前に出て仕返しの急ブレーキ、そんで多重事故に。
煽り運転の車両が極悪みたいな書き方してるけど、挑発行為してる蓋も大概だわ。
0437名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/23(土) 11:46:57.45ID:xm7nD8BH
>>436
通せんぼジジィに売られたケンカ買った結果か
状況めちゃくちゃ目に浮かぶ、それやる奴珍しくないよな
ちょっとだけ同情するわ

ま、金持ちケンカせずは大事だな
0439名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/23(土) 11:51:14.73ID:Y3wvungn
煽り運転はダメだけど
わざと煽らせてキレさせようとする蓋車をどうにかして欲しいね
制限速度以内なら違反じゃないし取り締まりできないんだろうけど
そういう事故が起きやすくなるって事を警察には知って欲しい

自分も追い越しに出たのにやたらと遅いボコボコな軽が居て
車間距離開けて追従してたけど
あまりにも遅いから左が空いた時にそっちから抜こうとしたらウインカーなしで急幅寄せされて前に入られた
相手する気ないしそれで追い越し車線に出て抜こうとしても同じ事やられたことある
0442名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/23(土) 12:10:41.13ID:m2yQ02oe
蓋してる馬鹿もオービスの前だけ走行車線に戻る
どんだけ性格悪いんだと
死ねば良いのにと思うよ
0445名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/23(土) 12:22:03.76ID:xm7nD8BH
>>442
居るね
喜んでメーター読み制限速度プラス30kmくらいで抜いて行くけど、
向こうはあれ?光らない?とか思ってるんだろうなと思うとちょっと嬉しいw
0449名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/23(土) 13:51:01.05ID:Xwh02QcU
制限+5キロで第一通行帯を走って蓋をしてる俺は下手くそなのか
優良運転手になれるようこれから120キロで安全無視して走れば良いんでしょ?
お前らの意見は参考になるよ
0457名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/23(土) 15:27:13.16ID:mfcBEZG7
蓋して流れを悪くしたりマナーが悪いドライバーに対してミサイル爆破や野球版の消える魔球の装置みたいにボッシュートできる魔法が使えたらと思ってしまう
0458名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/23(土) 15:44:16.76ID:j3kvSNZ/
走行車線と追い越し車線の制限速度は変えて欲しい
0459名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/23(土) 15:54:17.04ID:qzKKii3+
>>449が制限速度+5で走行車線を走っている時に、
追い越し車線を-3〜+13ぐらいの間でユラユラしながら走っている車と並んでしまった場合、
>>449も蓋ということになるよね?
0460名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/23(土) 15:55:15.60ID:tMRh8zl/
高速道路なんてのは、一番速い奴タゲにして200mくらい後ろから延々とニヤニヤとストーカーしときゃいいんだよ。
全部そいつがどかしてくれる。
あと北風と太陽知ってるだろ、そいつがいくら煽ってもどかなくて、最終的に左抜きしてたんだけど、
俺、普通に200m〜100m後方から右ウィンカーだけ点けてたらちゃんと左に避けてくれた。
そのあと180まで加速してたらすぐにまたそいつに追い付いた。

煽る必要なんて一切無い。
現実社会でも人に気持ち良く動いてもらおうと思ったら、相手が嫌がる事はしないだろう
0465名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/23(土) 17:36:03.59ID:qzKKii3+
俺なら変なのと並んでしまったと思ったら速度上げて並走解除するけどね
どんな状況でも+5をやめないようなロボット運転も状況次第では蓋だと思う
0468名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/23(土) 17:50:26.28ID:Y3wvungn
>>465
でも走行車線は基本的には蓋じゃないからね
大型トラックだって80km/hだかでしか走れないし
基本的に左追い抜きは違反w

だから追い越し車線でノロノロ走ってる車が一番の問題
0469名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/23(土) 18:00:04.43ID:qzKKii3+
>>466
正当性とか「どっちの蓋がより悪いか」という話じゃないでしょ、すり替えちゃいけない
左の車は「蓋か、蓋じゃないか」というそれだけの話だ

>>468
左追い越しは違反だけど左追い抜きは違反じゃないよ、そんなことも知らないの?
0472名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/23(土) 18:22:01.36ID:bxVhAtPd
左車線を一定速で走行する車まで蓋認定したいなら
いっそ「俺の前を走る車は全て蓋」くらい言い切っちまえ、いっそその方が清々しいわw
0474名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/23(土) 18:36:12.27ID:Xwh02QcU
>>465
つまり状況によっては120とかに上げて走る方が安全で上手いって事?
どうせ安全を考えて下げる方を選んだら危険だ下手くそってなるんでしょ?

上げなきゃいけない状況の例を聞きたいんだけど教えて
0477名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/23(土) 19:02:13.24ID:qzKKii3+
>>470
なぜ2車線あれば左は蓋じゃないと思うのかの理由をを言ってないよな
右車線の車が「俺は制限速度を守っているだけだ、蓋じゃない」と言ってるのと君のは変わらんよ

>>474
べつに「俺なら上げる」と言ってるだけで下げちゃダメだとか誰も言ってないだろ
妄想癖か? それとも重度の被害妄想?
並走解除する意思がある奴のどこが蓋なんだよ、言ってみろボケ
0479名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/23(土) 19:13:30.72ID:YwsnD8rE
追い越し車線をノロノロ走ってる車

走行車線を普通に走ってきた車に追い抜かれそうになると、
いきなり走行車線に戻ってきて体当たりブロック、
走行車線を走ってきた車がフルブレーキ。

どんだけ違反を重ねれば気が済むんだよ・・・
0484名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/23(土) 19:45:18.37ID:09CwPmgZ
>>481>>483
ほとんどのドライバーは速度差ある後続車が迫って来たら左に逃げるけど、
奴らは追い付かれて右ウィンカー出されようが、パッシングされようが、
絶対にもうマジ絶対にどかんよな
あの時の奴らの思考はワシはルールを守ってる!なんだろうなあ
0485名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/23(土) 19:51:28.83ID:qzKKii3+
>>483
違反でないなら皆の邪魔になっていない車は蓋ではない、と?
時速3m差でも追い越していればそいつは蓋ではない、というわけか、なるほどねぇ
0489名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/23(土) 20:49:58.47ID:NwEcS6YR
>>452
知ってるだろが、制限速度とは、その速度を超えて走行
してはならない速度だよ。

>>452
それは勝手ではない。
0497名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/23(土) 21:08:19.94ID:NwEcS6YR
>>482
蓋とは、制限・法定速度走行を妨げる行為ではないのか。
第一走行で80km/hの大貨を蓋とは言わない。

>>486
安全に走行車線に戻れる状況なら2kmでは長すぎる。
走行車線が過密なら違反ではない。
0500名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/23(土) 21:19:00.11ID:qzKKii3+
>>497
だからね、俺が80で大貨乗ってて隣の車が並走し始めたら危ないので何とかして(速度下げる等)並走解除するんだけど、
何もせずに並走状態保つならそいつも蓋だと何度も言ってるんだけどね、頭悪いのかね?
左の車がより悪い蓋なのは間違いないけど、右のそいつも「蓋には違いない」と言ってるだけなんだがね? 意味わかる?
0504名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/23(土) 21:26:22.74ID:j3kvSNZ/
追い越し車線のみ制限速度プラス20kmに改正してください
0506名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/23(土) 21:35:43.81ID:NwEcS6YR
>>500
そいつが蓋とは、君が勝手に決めているだけだよ。
そうでないなら、走行車線走行が蓋である公認された
解釈又は、判例でも出してごらん。
0507名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/23(土) 21:41:38.41ID:qzKKii3+
>>502
正しい対処とか誰が聞いたの?
色々とまぁ、話をすり替える人達だね
3m差でも追い越ししてるんだから蓋じゃないよね? って聞いてるだけなんだが

>>506
そもそも蓋が公認の言葉とは思ってなかったからちょっとびっくりした
蓋だからという理由で裁かれた判例があるんですね?
見てみたいのでソースをお願いします

さて俺はこれからカラオケに行って来るね
0508名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/23(土) 21:42:40.43ID:bxVhAtPd
>>500
要するに、ID:qzKKii3+は大型乗りで、速度の一定しない前車を抜くのに苦労して自分が蓋状態になる事があって、
そんな時は左車線を一定速で走れないヘタクソも連帯責任だって言いたいんだろ。
残念ながら走行車線はそんなヘタクソの指定席でもあるからな。
2kmかけても追い越せない時は一度下がるという判断が出来るなら、俺は蓋とは思わんよ。
0509名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/23(土) 21:45:24.73ID:qzKKii3+
なんでもかんでも法律でしか物を考えられないからトンチンカンになるんだよな
並走して来る車があれば自分が法律的におかしくなかろうと並走は解除する、しないのは蓋と言われても仕方がない
0510名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/23(土) 21:46:57.70ID:NwEcS6YR
>>507
こっちが、判例を求めたんだよ。
所謂、蓋とは20条違反だ。
0511名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/23(土) 21:49:20.72ID:qzKKii3+
>>508
何があっても自己責任だよ、俺はプロだからな
あと下手糞の指定席は追い越し車線だ
3車線の道路なら真ん中車線だ
だから俺は走行車線をひた走る
で、なぜか並走して来るバカトラがいたら速度上げて引き離す
リミッターギリギリで走ってるバカトラと違っていつでも+15km/hは上げられるからね

じゃ、歌ってきまーす
0512名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/23(土) 21:49:23.76ID:bxVhAtPd
左はそんな事で減速なんてしないで欲しいぞ。
サグで渋滞の元になるし、左の速度が落ちると後ろの方で遅い車が追い越し開始して余計にカオスになるわ。
0515名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/23(土) 22:13:13.97ID:9Wdas42s
>>514
違法だろ
0516名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/23(土) 22:27:42.66ID:NY/DLRB2
高速ではなく自動車専用道になるのだが、首都高のカーブのきつめのところで車線はみ出す奴多いよな。
そのくせ制限速度守らない。
はみ出さないと曲がれない速度出すなと。
0521名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/23(土) 23:24:36.30ID:PBaBEsZX
ベルファイアを煽るアルファード
すごすご譲るベルファイア
その直後にノートを煽りだすベルファイア

アルベル乗りはやっぱ最低だな
0522名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/24(日) 00:29:00.96ID:XV1lmYPf
>>512
そう、だから俺は基本並ばれたら速度上げる
もちろん場合によっては下げて並走解除することもあるが、基本は上げる
下げるしか出来ないらしく「上げるべき状況なんて思いつかない」らしい>>474とは根本的に意識のレベルが違う

>>517
95でリミッターかかる大型が80で走ってるってだけの話
0527名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/24(日) 10:57:22.00ID:VjahpDGK
80km/hの車を85km/hで抜こうとするのは許すが
84km/hの車を85km/hで抜こうとするのはやめて欲しい。
それも100km/h以上で追い越ししてる車がいようがいまいがおかまいなしに
直前に出て来るのは絶対に違うと思う。
時々、トレーラーだと安心してると平気で出てくるし。
同じトラックに並ばれた80km/hの車も少し速度を下げればいいのにとも思う。
0528名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/24(日) 11:09:19.12ID:VjahpDGK
ところで、ここで聞いても答えてももらえないだろうけど、
深夜の伊勢湾岸道とか、こっちは乗用車の制限速度には
十分達してる速度で走ってるのに、まったく
追いつかないどころか先に行ってしまうトラックばかり
なような気がするんですが
やっぱり、個人で鮮魚とか運搬してる奴は、
昼間のちゃんとした業者の奴より速かったりするんですよね?
0529名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/24(日) 11:13:37.37ID:MFm/taLT
>>528
あいつら凄いよな、生活かかってるから
リミッターは外せるみたいよ
0532名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/24(日) 11:57:34.51ID:7guwJvAP
>>527
団子ができて流れが悪くなるだけ
0533名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/24(日) 12:48:13.71ID:iOj5pHed
>>523
リミッターギリギリで走ってるトラックは追い越し車線の並走解除しようと思ったら速度下げるしかない
後続列いたらプチ渋滞になるので暫くそのまま並走し続けるしかない

それに対して俺はリミッター-15で走ってるから並走されても速度上げられる余裕があるってだけの話だよ
ブッ飛ばして(とは言っても90km/h)追い越しに来たバカトラが上り坂で失速して並走し始めたらアクセル踏んで前に出る
通常は上りの先に必ずある下りで改めて追い越させるんだけど、
この間俺がアクセル踏んだのが頭に来たのか激しくパッシングしながら後方に消えて行ったバカトラには二度と抜いてほしくないので次のきつい上り坂まで95km/hで走ったった
0534名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/24(日) 13:36:41.78ID:DaZp/3uI
>>528
古いトラックは規制無く、かなりスピード出るみたいね
デジタコやスピードメーターに繋がる歯車のサイズを変更して、実質リミッターの値を高くしたり…
生活というより個人のストレスのためな気がする…
0535名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/24(日) 15:38:06.36ID:VjahpDGK
>>531
10tぐらいの奴。こっちは2割増し。
新しいECUで制御してる奴もリミッター外す闇業者みたいなのが
あるのかを確認してみたかっただけ。無理でしょうけど。
なんか通報制度があるみたいですね。
0537名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/24(日) 16:20:41.62ID:g6bPX5Hp
後付けでもリミッターを装着できないような年式の大型トラックなんて
それ以前にNOxでアウトだろ
NOx無関係地域?
そんなエリアから外に出ないような大型が高速に乗るのか?
0538名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/24(日) 17:24:12.75ID:tccJn4n3
東北の青果便はV8ターボとか割とザラだからね。なんだかんだ言ってもまだ15年オチ前後でしかない。
デフギヤ換えてタイヤ換えて消防車用のECU組んだりとか昔はしてたらしいけど、今のクルマはそもそも120で頭打ちになるようなギヤ比だからどうなんだろうね。
0540名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/25(月) 00:56:41.04ID:BVK64XOP
高速走ってるハイ・エースって、なんであんなに飛ばしてんのかね。
ほぼ例外なく、アクセルべた踏み。今にも横転しそうで、見てる方が怖い。
0542名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/25(月) 07:47:16.97ID:71eJn7dF
飛ばしてるハイエースやアルベルいると蓋してる奴煽りまくって退かしてくれるから毎回後ろ付いてってるわ
0544名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/25(月) 09:23:55.93ID:7dkS0pYj
>>527
100km/h以上で追い越したら違反。
0546名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/25(月) 10:10:53.87ID:uRzeCXwV
このスレのテンプレ見てて
毎回思うけどコンパクトカーが
非力なんじゃなくて乗ってる奴が
下手クソなだけじゃないの?
俺CVTコンパクト乗ってるけど
110キロ巡航してれば
走行車線移るにも簡単に
120キロ以上出るんだけど
0549名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/25(月) 13:39:07.60ID:oY9o09i6
お前ら、制限速度が無い道路でも100km/hを越えるなよ。
電車の運転士のように、粛々と巡航しろな。
0551名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/25(月) 14:56:01.47ID:Pb8P9A00
新東名を走った。

110km/h区間を
130km/hくらいでかっ飛ばしていく車がいるけど、
数キロ進むごとに大型トラックの追越でせき止められていた。
あれじゃ、加速減速の繰り返しで
カックンカックンして乗り心地も燃費もかなり悪いしストレスがたまるだろう。
最初から110〜120km/hくらいの速度で走れば
普通に進むのではなかろうか。
0553名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/25(月) 17:42:07.63ID:gRr3K6AM
悪法でなければ、絶対に法律を守るよ
0559名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/25(月) 23:10:56.03ID:0had/WhX
>>557
ああ、3車線と2車線あったな…
すっかり忘れてたw
ありがd

新しく作ったのに何で2車線区間あるのか、新東名出来たばかりの時に走ってて思ったよ
大型トラックはあまり追い越しには出ずにトラック全て自動運転化したらいいのにね
0562名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/28(木) 20:44:41.96ID:4zXqaNsi
【愛知】高速道路に進入した自転車とトラック衝突 自転車の団体職員の男性(27)重傷 トラック運転手(43)を現行犯逮捕★2
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1530184572/
0563名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/28(木) 20:59:48.78ID:Ri96aAk7
80km/hで3台のトラックが走行車線を走っていて、
100km/hで追越をかけている車の目の前に2台目のトラックがいきなり追越車線に飛び出すとかは流行ってるの?

どうみても先に行かせた方がいいと思うのだが。
無駄に接触事故を起こすリスクが増えるだけだし。
0565名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/28(木) 23:09:20.46ID:RA+okKVk
>>563
いるね
その飛び出たトラックの後ろになった時に、さらに後ろもその連なってた列の最後尾のトラックに付かれて挟み撃ちみたいになるから本当にやめて欲しい
0567名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/28(木) 23:57:45.06ID:RA+okKVk
早い目に出してくれたらいいんだけど
例えばその列になってるトラック3台なら最後尾のトラックの横で真ん中くらいに差し掛かったところで
2台目の真ん中のトラックが出てきたことはあったよw
0570名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/29(金) 07:22:07.91ID:nOQh+Ga5
>>563
25kmだけど毎日、東名で高速通勤し始めて半年の私なりの解釈。
奴らは追い越し車線から迫ってくる車のスピードでは判断してない。
前に追いついた時点で、横に出られる車間があるかどうかだけ。
3台のうち2台目だったのは2台目が1台目に追いついちゃったからだけ。
おそらく、追い越し直前まで前しか見てなくて、横に出たいときにサイドミラーで
ちらっと確認するだけだと思う。
ちなみに100km/hどころか110でも120でも同じこと。
(注.誤差最大側上限のメータ読み)
とにかく急な飛び出しを防止させるには、前の車との車間を開けすぎないことですね。
0573名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/29(金) 14:48:49.26ID:0cvTpxpN
まぁ彼等は地獄の追い越し終わったらさっさと戻ってくれるからまだ良い
てか制限速度で走ってたら直前で出てこられても20キロしか差がないからまだ余裕があると思うがな

そりゃあ120とか流れ無視して走ってる奴がそれやられたらゴルァするんだろうけど
0574名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/29(金) 20:37:57.56ID:Sd5E58aV
ちゃんとウインカーを挙げて車線変更先が安全であることを確認してから車線を変更しないとね。

今までウィンカーを挙げなくても問題なかった?
そりゃ周りが避けてくれていたんだよ。DQNに体当たりを食らいたくないからね。
0575名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/29(金) 20:44:35.74ID:Sd5E58aV
新東名だと110キロ区間もあるわけだから、
110キロの流れに80キロで出てきたら追突される可能性がある。

まあ、飛び出してくる側はブレーキ踏ませれば良いと思ってるのだろうけど無駄な追突をされるリスクだな。
0577名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/29(金) 21:17:21.31ID:j+bzNV0t
>>574
>>575
そうなんだよね
ああいうトラックの運転手って車線変更はどういう気持ちでやってるんだろう

自分が車線変更する時は追い越し車線の走行車の有無やスピード、距離を読みながら
あらかじめ3秒前くらいから出して車線変更って感じなんだけど

ごく当たり前のこれすら出来ないって
安全面でも危な過ぎるし追い越し車線には出てこないで欲しいって思ってしまう
0581名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/29(金) 22:27:09.72ID:y/oimqtS
>>576
3秒前からウィンカー出してるトラックの右側に向かって速度上げて突っ込んで行くも間に合わず「割り込みだ!」とかほざくアホも多いけどな
0582名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/29(金) 22:29:48.00ID:y/oimqtS
>>580
その通りだが、それのどこがいけないんだ?
トラックに前に出られて速度緩めたくないのは乗用車も同じだろ?
「俺は緩めたくないけどお前は俺のために緩めろ」とでも思ってるのか?
0583名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/29(金) 22:54:22.75ID:nOQh+Ga5
いや、90km/hしか出ないんだろ。少しぐらい待てばいいだろ。
オートクルーズなんだろうけど、緩めたところで、
燃料消費量とか到着時間とかにどれほどの差があるというのか?
0584名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/29(金) 23:06:35.75ID:sf3SFQQx
>>581
それが間違いなのがわからんか?

3秒前にウィンカー出して、入れてくださいとお願いするんだよ
いいよ、となってから車線変更開始だろ
加速してくるんだったら、入るなと言っているようなもん
車線変更してはいけない
アホ
0586名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/29(金) 23:16:32.55ID:y/oimqtS
>>583
お前も少しぐらい待てばいいんじゃないの?
飛ばしたいのか知らんが待ったところで到着時間にどれほどの差があるというのか?
もちろんウィンカーと同時に飛び出すトラックとは俺は違うぞ、と念のため
0587名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/29(金) 23:19:13.42ID:RfGfCIFq
ttps://koutsujiko.avance-lg.com/kashitsu/qa_w006.html
基本は車線変更側7:被せられた側3の過失割合

ttps://交通事故解決.jp/kotsujiko-9197.html
ただし直進側が速度違反していたと認められると5:5だそうだ。
0588名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/29(金) 23:19:19.82ID:y/oimqtS
>>584
もちろん余裕があるならそうするし、そうすべきなのに強引に車線変更するバカが多いのも知っている
だが、ルール上、ウィンカーを3秒以上出せるなら待つ必要はない
むしろ車線変更を妨害するほうが間違いだよな?

例えばの話だが、前方路上に歩行者発見→ウィンカー→後方確認→ウィンカー出したトラックを見て急加速して来る乗用車あり→待っていたら路上の人を轢く
この場合、人を轢くよりはお前を高架下へ弾き飛ばすほう選ぶぞ
なに、車に守られてるから死なんかも知らんよ

さて、ではおやすみ
0589名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/29(金) 23:23:00.02ID:y/oimqtS
>>587
直進側がウィンカー出したトラック見て急加速して妨害しようとした場合はどうなんだ
まぁ、その叫び、パターンで事故が起きるとは考えにくいけど
0591名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/29(金) 23:27:26.19ID:RfGfCIFq
>>589
それこそ速度違反が証明出来れば5:5でしょ。証明出来ればな

まあ車線変更妨害ニキも無理やり車線変更ニキも仲良く高架から落っこちて死ねよとは思うわ
0592名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/29(金) 23:33:57.95ID:1KXpgTkZ
別に必要な車線変更で、法規と安全確認怠ってないなら臆する事ないんじゃね?

乗用車の時と基本変わらん。
合図見せて3sec以上、
1台目のDQNが合図見てるのに詰めてきた場合はその後ろにスペースが空きやすい。
もちろん必要な進路変更なので不屈の精神で諦めない。
2台目以降もDQNで詰めてきた場合はすでに5秒以上合図見せてるワケだから、ぶつからん程度にジリジリ寄ってきゃいいんじゃね?
路線バスもそんな感じで必要以上に合図見せた後は妨害する方が悪質で、ゆっくり行動に出る。
そのあとは勝利のハザードを炊いて敵に完敗を認めさせる。
0594名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/30(土) 08:37:22.08ID:7viPt9YP
要はトラック乗りも追い越し車線に出るなら
車が来てないかどうか見ろって思うわ
どれぐらいの速さ&距離くらい分かると思うんだけどな
余裕ある時なら後ろから加速して詰めようとするバカもいないだろうし

とりあえずもっと前もってウインカー出してそれからゆっくり車線変更しろよ
0596名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/30(土) 10:10:01.08ID:j5lSQ9co
>>595
トラック乗りに限らず、一般道でもそういう奴が多い。
片側2車線の右直進可能な第2通行帯側で、右折車がいた場合に
そういう強引な割り込み(わたしから言わせれば)かましてくる車が多い。
直進車妨害と進路変更妨害のせめぎ合いだが、
この場合は、たいていまた元の車線に戻るんで進路変更じゃないし、
高速の追い越しも進路変更ではないと思いますが違いますかね?
0597名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/30(土) 10:16:19.12ID:0Pr2tA5p
3秒ってのはお願いする時間じゃなくて、
速度計やらバックミラーやら見てて見落す可能性も考えて3秒だろがとw
3秒出せば入ってOKとかお願いする時間が3秒とかじゃなくて
あくまで入るという合図
実際に入るかどうかは入ろうとする瞬間の状況を見て判断。
0598名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/30(土) 10:31:34.60ID:wjZPfsWi
むしろウインカー出してるクルマに俺が優先だ!と突っ込んでいくのもいかがなものかね。
我が強すぎないか?しかも相手大型だろ?中央分離帯と挟まれても惜しくないほど安い命なのか?
0599名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/30(土) 10:53:38.34ID:FKvbrVsd
例え割り込み気味だろうがちゃんとウィンカーを出してる車はまだ許せる
高速道路でも一般道でもウィンカーを一回だけ点滅させて入ってくるやつはなんなの?
あれだけは妨害して入れさせないようにしたくなる
0601名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/30(土) 12:16:27.78ID:kjz0WVmv
輸入車や、最近では国産車でもレーンチェンジャーという
操作すると設定により1〜5回だけウインカーを点滅させる機能があるけど、
3秒ルールに照らし合わせると5回点滅でも違法じゃないか
ましてや1回なんて何の意味がある
0602名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/30(土) 12:20:03.53ID:kjz0WVmv
ゴルフでレーンチェンジャーを使ったことがあるが点滅回数が少ないのも問題だけど、
キャンセル性が悪いのには閉口した。
普通のウインカーなら出した合図をキャンセルするにはレバーを中立位置に戻せは良いが
レーンチェンジャー作動中はレバーが中立位置にあるのでキャンセルするには
レバーを「反対方向」に操作しなければならない。これがどうしても慣れなかった。
0605名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/30(土) 14:45:04.03ID:tsS/uwVE
適正車間、制限速度が守られている状態で進路変更が無理とか無いんだよな。
右折車に詰まって〜とか、渋滞に詰まって〜とかもあるかもしれんが、
それは必要な車線変更ではなく、気分による車線変更だ。
それに交差点内と手前30mは車線変更禁止だ。
男なら一度決めた進路は真っ直ぐ進め
0607名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/30(土) 15:34:04.14ID:GFTptZX8
急にトラックが車線変更してきてと言うが
普段高速を頻繁に使ってるが
会社が異なるトラックが数台連なってたら追越車線に移って来るかも
って予測するけどなぁ
それより走行車線走ってる車が前走車に詰まってもいないのに追越車線に出てくる方が予測不能で怖いです
0608名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/30(土) 18:18:18.90ID:FbsJcU91
>>606
(高速道路のスレでなんだけど)
追い越しと勘違いしたんだろう。

因みに
白実線は、はみ出し禁止とOK両方ある。
黄色実線も、はみ出し禁止とOK両方ある。
0610名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/30(土) 19:19:08.25ID:kjz0WVmv
交差点手前30mが進路変更禁止なんて言ったら
左折の時に道路の左端に寄せるとか右折で道路中央に寄ることも禁止になるはずだが、
除外規定でもあるの?
0612名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/30(土) 19:30:19.76ID:j5lSQ9co
交差点付近どころか実は交差点内の車線変更も禁止されてないって
最近は、あちこちで話題になってる。
あと、自動車学校で習う、路面に斜め白線部も進入禁止ではないから。
0613名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/30(土) 19:33:55.25ID:836eRGFf
>>610
こういう大した思考能力もないのにとりあえず足引っ張ろうとするのはよくねーぞ

んで、進路変更と車線変更の違いが解ってない奴が除外規定云々とか、なんだって?
0614名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/30(土) 19:35:32.08ID:kjz0WVmv
車両境界線が黄色線で区画されているなら車線変更禁止だが、
白実線なら禁止されてないぞ
ゆえに交差点手前30m云々は車線変更の法定禁止場所ではない
0621名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/01(日) 09:31:24.73ID:Yj7C9+K4
>>618
荷張ってるとき割り込まれるとお前死にたいんかと思う
制動距離乗用車と同じだと思ってるアホが多すぎる
0623名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/01(日) 09:59:17.39ID:Yj7C9+K4
>>622
見たこと無いよ
チャイナのユーチューブ見過ぎ
0624名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/01(日) 10:15:37.48ID:bL5PgBEJ
>>621
車間詰めるバカトラックがたくさんいるからトラックはブレーキが効くと思われちゃう。
0625名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/01(日) 13:03:28.52ID:crebKG6T
>>624 ほんとそれw
>>621のようなことを言うトラック運転手は多いが、その一方で車間を詰めて走っているトラックが多い事実。
乗用車に急ブレーキをかけられても踏み潰せばいいや、という感覚なのかね。
0626名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/01(日) 14:34:08.63ID:Yj7C9+K4
まあプリウス乗りにも色々居るのと同じでトラック乗りにも馬鹿はいるさ
0627名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/01(日) 14:42:48.80ID:/7l2XTZ8
運転技術にしろ安全意識にしろ、平均値比較したならトラック側が乗用車側を大きく上回ると思うよ
プロドライバー比率の高さやサンドラ、ペードラ率の低さから当然の帰結でしょ
0629名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/01(日) 15:41:07.75ID:JBDw+jkp
>>627
すぐに平均値とか統計値を出してくる奴がいるけど、
こっちだって、トラック全般のことを言ってるつもりはないです。
二車線の高速、下手すりゃ三車線の高速の追い越し車線に自分の都合だけで
後ろの近くに車がいるのに飛び出してきて、
結果、数kmも追い越せずに蓋になってしまうことを
別になんとも思わないトラックのことを言ってる。
0630名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/01(日) 15:48:22.00ID:/7l2XTZ8
>>629
そんなトラックは当然そこら中で走ってるさ
でも台数に対しての割合で見ればそうしてる乗用車の方がはるかに多い
そう言ってるのだが伝わってないのか?
0631名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/01(日) 16:14:19.70ID:crebKG6T
>>627 経験値が高いのだから上手くて当然なんだが、
満載にしてるくせに車間距離を極端に詰めているトラックが多いのは事実。
乗用車を威嚇するためにやっているのかと思ったら
前車がトラックでも詰めているんだから、追突しない自信に満ち溢れているのかねえw
0632名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/01(日) 16:19:06.54ID:RJf4x/bk
>>629
「すまない」くらいは思っている、と思う。
既出だがトラックは乗用車みたいに無制限に速度が出せないのだよ、
完全法廷順守、80越したら減給、90kmリミッター装着車、などなど。
そのトラックさえはけたらその前は当分クリアなんだから好きなだけ速度出したまへ
0633名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/01(日) 16:42:34.22ID:/7l2XTZ8
>>631
客観性を判断する為に2点確認したい
満載か否かの判定基準は?
極端に詰めた車間距離とは何秒程度を指すのか?

>>632
追越車線の蓋車両に対しては躊躇せず左側追い越しする事にしてますが、
そこで謎の加速し始める「トラック」のドライバーには出会った事無いですねw
0634名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/01(日) 17:04:14.53ID:R8Z/fr+y
まさかトラックと乗用車どっちがひどい運転をするか決着をつけようとしてるの?
0636名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/01(日) 17:37:56.63ID:XoF82K9r
>>633
左からの追い越しは違反。
0638名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/01(日) 19:08:42.86ID:7dKcZLz9
今日の名神で追い越し車線で大型バスの後ろ走ってて、鉄材っぽいの積んでる大型トラックが走行車線にいたんだよね
その大型トラックのお尻あたりに差し掛かったところでまさかの急な車線変更してきやがったw
ウインカーも車線変更と同時だし鉄材あるしフルブレーキしたよ…
サンキューハザードくらい焚いたら少しは許すのにw

>>624
それwww
べた付けするからいつでもブレーキ踏んですぐ停まれるんやなってみんなから思われてそうw
0639名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/01(日) 19:25:12.35ID:K62BK5Kf
>>624
名神で鈴鹿ナンバーの社名のない大型トラックがまさに車間距離積めてHIDの光軸ずれて眩しいしで急ブレーキ踏んだら間違いなく追突即死レベルだったな。

あいつホンマ死ねと思ったは
0640名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/01(日) 23:20:00.63ID:CecZ0Vet
そのうち高速道路のトラックは70km/h規制や60km/hになるのかね。
暴走トラックが多すぎて悲惨な追突事故が多発した結果80km/h規制になったわけで、
未だに追突や横転で通行止めが多いし。
0645名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/02(月) 09:04:59.07ID:id0LOtVa
>>640
大貨は昔から80km/hだよ。
0646名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/02(月) 10:47:50.44ID:D5mFaoR5
貨物輸送はもっと貨物船とJR貨物を使えば良い
そして、人間は安易にマイカーに頼るんじゃなく、高速バスかJRを使えば良いだけだ
イナカだから・・・じゃなくそうしろ
需要が増えたら本数も増える
0650名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/02(月) 12:25:03.66ID:QKg1rPGd
>>646
需要が内から存在しない使おうにも内から使わない使わないから需要がない需要がないから存在しない存在しないから使わない使わないから需要がない需要がないから存在しない存在しないから使わない
0653名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/02(月) 14:11:29.50ID:6QO9+GTd
>>643
本線車道には無いな。
0656名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/02(月) 18:12:55.21ID:8KlsY9i4
ネット通販は禁止だな。もちろん宅配も。
通勤は会社の送迎車必須。

日本は地震や津波がないからJRで十分だ。
物価がや税金が十倍になってもいいから車禁止。

本気で考えてる奴もいるだろう。
0660名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/02(月) 20:02:09.88ID:/7sjFSEA
>>658
ブルドーザーもユンボも無い時代、大型トラックが通れる道を作るよりも線路を引く方が簡単だっただけの話だよ
それでも、戦前の1937年くらいだったと思うけど、貨物輸送のシェアはトラックが鉄道を抜いてる
戦後もすぐそうなってもおかしくなかったけど、トラックに関しては燃料事情の悪さから、内航海運に関しては戦災による船腹不足があって鉄道貨物が延命されてたってだけ
日本みたいな島国では、大量輸送では船舶に敵わないし、柔軟さとスピードではトラックに勝てない。残るとしたら、長野みたいな内陸への輸送(今でもほとんど四日市から鉄道で運んでるはず)とか、海運が遠回りになる東京大阪間や北海道〜関西くらいじゃないかな
0662名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/02(月) 20:58:00.60ID:3D0ZgPwK
トラック使うなとか言ってる奴の妄想の世界では
各配置先まで線路や水路がぎっちり通ってるんだろwww

現実はそんな甘くないけど妄想は自由だからねぇww
0665名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/02(月) 21:47:56.30ID:D5mFaoR5
無理に鉄道で個宅せんでも
ターミナルからは宅配トラックを使えば済む話
適材適所ということだ

アホはすぐに自分に都合の良いように解釈した挙げ句マウントを取りたがる
というかマウント目的のサルだからな
0666名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/02(月) 21:58:59.57ID:4WmV6utI
運送会社とトラ乗りがもう少しまともな人間達だったら済むだけの話なんだよな
いかんせん低能底辺の集う社会なもんでそう簡単にはいかないと思うけどな
0669名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/02(月) 23:32:03.60ID:ezGuBy/D
新東名と新名神の3車線化
常磐道いわき以北の2車線化
これでトラックの追越問題はかなり緩和されるよ
重要なインフラなんだから空港や港湾みたいにに湯水の如く税金使ってさっさとやれ
0670名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/03(火) 02:12:59.54ID:REXuAvx2
>>665
ターミナルからトラックで済むし適材適所とか言ってるが
んなもん既に実行済みなんだかその点はどう思うの?

アホは自分の無知をそうやって都合の良い解釈で騒いでマウント取りたがる
というか現実よりも無知を晒したいだけのサルだからな
0673名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/03(火) 09:03:24.63ID:p7sY8qn+
>>672
それは79を80で追い越してるんじゃないか?
81になってしまうと給料カットだから
お互い給料をかけたギリギリのバトルをしていると思われる。
中にはデジタコ設定の甘いチート車両もあるからね
0674名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/03(火) 09:52:34.18ID:9PMLdMy7
>>673
交通安全が大義名分なんだろうけど、高速道路ではかえって危ない事実なんだよな
せめて追越車線の最低速度を90にしてくれるといいんだけどな
0675名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/03(火) 09:54:45.10ID:9PMLdMy7
アホ警察とバカマスゴミの誤った啓蒙のせいで
交通安全=スピード出さない
が定着してるんだよな
それだけではないことをわかっている運転者が少なすぎる
0676名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/03(火) 10:25:52.48ID:TuSRhMQB
かならずしも高速ではないが、外国では安全のため一時的に速度オーバーOKのところもある。
対向側に出た時、急に対向車が現れアクセル踏んで速やかに戻るとか。
0677名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/03(火) 10:40:20.91ID:WC9KgUBr
なんでDQNってスピード出したがるんだろうね

幼稚園の時から周りに合わせる集団生活ができてないらしいし
頭ン中が幼稚園児から変わってないみたいだし
0678名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/03(火) 10:57:13.85ID:P+zkaKgr
>>674
危ない奴が走ってるから危ないんだよ
ちゃんとみんなが制限速度で走ってくれりゃ
80も90も入りやすいし、入れやすいし、抜きやすいちょうどいい速度。
0684名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/03(火) 17:30:19.65ID:YbZHifDv
俺は制限速度を守って、危ない運転をしている。
0686名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/03(火) 19:41:15.13ID:dUgbH/57
>>685
じゃあ前の車が詰まって90以下になりそうだったら、あんたはすぐに走行車線に戻るの?そんなことしないだろ?
絶対的な速度の問題じゃないのよ、これは
0687名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/03(火) 20:00:57.26ID:CFkRg5Q/
役所も道路公団も、追い越し車線の意味をもっとアナウンスして啓蒙すべき。
サンドラの蓋って、わざとやってるわけじゃなくて、知らないんだと思うよ。
0691名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/03(火) 22:43:47.17ID:Al5HSvxM
トラックで文句を言いたいのは
・ピカピカの泥除けつけんな。揺れて光が直接目に刺さる。
車間距離めちゃくちゃ放してても眩しいぞ。
・荷役作業用なのかやたら明いLEDライトをつけっぱなしのバカ。目潰しかよ。
0692名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/03(火) 22:48:07.32ID:UDrlprTt
>>690
俺のレクサスIS、レーンチェンジャ無いけど車線変更後のウィンカーキャンセルは反対側へ少しだけ倒す必要ある
思いっきり反対倒すとそっち方向のウィンカー出て困る
常に中立に戻るウィンカーの何が良いのかサッパリだわ…
0697名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/04(水) 10:50:00.59ID:dhj/al3j
>>695
全くそんな印象ないなぁ。まぁ9割以上は出してる感じ
あんたが何かしらムカつかれてるんじゃない?気付いてないだけで
はたから見ててああこりゃ怒るわって事されてた後にウインカー出さない率は高級車に多いが
0699名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/04(水) 12:23:56.78ID:/zl9Z+4Y
そうか?
地域にもよるのかな?
コンパクトカー、エコカー乗りのウィンカー出さない率は高いと思う
高級車はしっかり出してる印象
0701名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/04(水) 12:38:37.32ID:isgJFbK9
>>700
分かる(笑)
20年前に比べてかさらさまに下手くそ増えたね。流れに乗らずに自分だけ良ければそれで良しな奴増えた。
10年前のエコブームで燃費計付きだしたのも大きい。
0703名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/04(水) 13:00:25.30ID:aaHYK6FL
>>692
電子式のやつね
部品点数が減るとか戻す時の音がないとか、
ハンドルを急激に戻しても勢い余ったレバーが反対側に飛ぶことがないとか
それなりにメリットあるらしいけど・・・・

トヨタはかつて2代目ソアラで全電子式のウインカースイッチを採用したことかある。
感圧センサーが入っていてレバーが本当に動かない。
操作した感覚が無いので最悪の評判となってその後採用例が皆無だった。
0704名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/04(水) 13:41:01.98ID:1suIwq7+
>>689
諦めるな。
左追い越し違反のリスクを犯すなら、警笛違反をしろ。
0706名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/04(水) 15:01:36.35ID:EIdvkNM3
>>695
乗り慣れてないか出すのが面倒なんだろな
知り合いのアウディ高速で運転させて貰った事が有るけど
ウインカーは出すな!って注意されたわ
まず間違えてワイパー操作してまうかららしいw
0707名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/04(水) 17:08:50.92ID:x9Nq3rrK
一般や高速関わらず一車線の道路走る時は大抵俺が制限速度で蓋というか流れの先頭立ってるぜ

まぁ後ろの何台かは発狂してるがなw
自分の走りたい速度でしか走れない自我を抑えられず融通の効かないプロドライバーの人達は大変だなっていつも思う
0711名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/04(水) 17:57:43.34ID:gkicgoax
>>707
>自分の走りたい速度でしか走れない自我を抑えられず融通の効かないプロドライバーの人達は大変だなっていつも思う

この部分は制限速度原理主義者にも言えるんだぜ
特に融通がきかないのはお互い様なんだぜ?

ちなみに融通の場合は 利く な
0712名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/04(水) 18:03:56.90ID:oyFh8hmz
皆さん。加速車線、減速車線の法定速度守っていますか?
0715名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/04(水) 19:52:47.11ID:x9Nq3rrK
>>711
別に制限速度原理主義者は基準で走ってるだけで遅くも速くも悪くもないんだよなー
暴走組が一方的に融通が効かないと言ってるだけ
てかその類の人が言う融通って自分の都合を基準にした「融通」だから
永遠に話が通じないし、そいつらに合わせても次々と上限を上げてくからキリがないんだよね

何のために法規という決まりがあるのかも理解できないだろうね
0717名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/04(水) 21:18:30.40ID:RscYnt4t
まあ、前が空いてるんだから先に行かせてくれるだけで良いんですが…
なお、こっちの違反まで気にしてくれなくても良いです。
悪いのはこっちなんで、勝手に捕まるから。
0718名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/04(水) 22:09:04.98ID:a6MXUHw/
>>712
ちなみに登坂は何km/h?
あと、ETCレーンも規制速度あるのか知りたい
たいてい、料金所手前で40くらいまで規制されてるけど、それ以下にまで落とす義務があるのかどうか
0720名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/04(水) 22:25:01.50ID:jEoZZmPY
>>718
料金所手前までは40だけどレーンは20だよ
いつもきちんと20まで落としてる

後ろが煽ってこようが知らん
何でかっていうと
自分のETCカードが不具合で途中で認識しなくなってたみたいで知らないで通過しようとしたらバーが開かなくなって仕方なくボタン押して紙とった事がある

もし自分じゃなく前の車がそういう状況になった時に止まれる速度じゃなかったら当たってるしそれは嫌だから自分は守ってる
0721名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/04(水) 22:26:33.47ID:/Qzcc+M8
片側1車線の高速道路
制限速度70キロを90キロで走っていても煽られる時は煽られるよね
そんな時は後ろを一切見ないで90キロキープで走ってる
0722名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/04(水) 22:37:00.01ID:x9Nq3rrK
>>720
実際に20キロと言われてるのはそういうのがあるからなんだけどな
何でレーン通過の為にそこまで下げなきゃいけないんだ!
って言ってる奴は100%バーが開くと思ってる思考停止のアホ

そしてその程度の危険予知もできないんだから比較的事故起こしやすい人なのも分かる
0724名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/04(水) 22:52:31.59ID:n+HP3p1x
>>714
速度差が無いならほぼ追い越し車線は使うことないな。
追い越し車線は緊急車線ということか。
0731名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/05(木) 10:07:13.19ID:ltgHZTb+
制限速度低くて、追い越しできないなら、緊急時以外は実質一車線と同じ。
異常に遅い車がいた時のみ追い越しとなる。
三車線で追い抜きも禁止ならいつも渋滞状態になるだろう。
0734名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/05(木) 15:04:07.53ID:WxpVoNKp
韓国の高速道路は片側3車線以上が当たり前
幹線だと4車線も珍しくない

日本は交通量の多い区間を
かつての上下線を左右2コース4車線にするのが精一杯

その点で大いに劣っている
0735名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/05(木) 15:09:15.14ID:BG+QYLHE
せっかくの複数車線を無駄な追い抜きなどせずに一定速で走れば事故も渋滞もしないのに
馬鹿が無理して飛ばすから事故も渋滞も絶えない
0738名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/05(木) 17:12:11.15ID:MvZJ3tgM
>>735
追い越し禁止ってことか
0739名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/05(木) 18:10:16.60ID:suwxcql6
>>710
視覚で駄目なら聴覚だな。
0742名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/05(木) 19:43:22.35ID:UDEmI7Cw
首都高の霞が関入口間近に事故表示

(3)渋谷線 用賀まで45分、見物渋滞6キロ

ナビ上では、上り側での用賀あたりで追突事故とのこと。




事故現場を見るために、わざわざ減速して
( ゚Д゚ ) みたいな顔して凝視でもしてるんだろうが、んなもん見てないで、事故現場前後の速度域をいじしたままさっさと行けよと。

下手なやつ・・・・・・・・・・・・・事故現場を見るためにわざわざ減速して凝視し、見物渋滞をひどくさせる
下手で無いやつ・・・・・・・・・事故現場前後での速度域をあまり変えずに、見ない〜チラッと見る程度でさっさと通過し、見物渋滞を引き起こさないようにする。

もテンプレートの仲間入りにしてあげてくれや。
0743名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/05(木) 20:29:31.25ID:dQpiocp0
そんな事より渋滞表示見た瞬間
「渋滞かよ!今のうちに1台でも抜いて前に!」
って、渋滞に向かって加速していく馬鹿もどうにかしてくれ
0746名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/05(木) 22:11:34.18ID:70Julsqa
>>741
おまえもな
0747名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/05(木) 22:37:04.71ID:h9KdI/tl
渋滞なら追い越しできないから追い越し車線は走行禁止。
0749名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/06(金) 02:59:26.53ID:tY336oBS
>>745
場所による。
インター出口やジャンクション入口前なら右の方が早い場合もある。

>>747
追い越し車線が空いていれば追い越しは出来る。
0750名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/06(金) 10:19:31.71ID:iiqqd1vs
走行車線が制限速度(上限)で走る車両で埋まっていたら、本来追い越し車線は走れない。
0752名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/06(金) 10:32:49.69ID:tY336oBS
80km/hを越える制限速度標識は見ないぞ。
0754名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/06(金) 13:32:14.75ID:tY336oBS
>>753
制限速度とは、車種別では無い。
0755名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/06(金) 14:49:39.94ID:b2i3Mkmo
ちょっとごめんなさいねー
毎朝の高速なんだが
料金所過ぎて2車線になるとこで
譲り合って交互に入るよね?
足立ナンバーのハイエース系の輩ってほぼ入れてくれない(;・ω・)
前の車と隙間なく詰めてさー
女だから?
なのに高級外車とトラックは入れるんだよな…
0756名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/06(金) 14:59:41.50ID:j7+G92ZE
>>755
つ『貧すれば鈍する』

ケルヒャーならぬ【アダチャー(足立 + er)】ナンバー圏、それも貨物系や業務系な車は確かに余裕無い動向があるわな
(女の常套句でいう 『余裕の無いヒト』 の話のように)
0759名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/06(金) 17:46:06.00ID:FZwMYbCg
結局、高速道路を有効に使うには速度差が必要ってことだな。
0761名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/06(金) 19:08:54.63ID:pxnjVtnX
>>758
え?
何言ってんの?
免許返納しろよ?

大貨は速度規制されてなくても最高底度は80km/hだよね。
一般道で40〜50km/h規制されていても、原付が30km/h
なのと同じだよ。
0763名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/06(金) 20:05:45.94ID:BsFGlYOU
>>760
追い越し車線は走行車線と思っているのか。
完全に違反だな。
0764名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/06(金) 20:13:21.87ID:kXQ5QR04
>>756
仕事だから、ってのを言い訳に無茶する奴は多いかもね。
首都高のジャンクションで猛烈に渋滞してたのだが、
分岐側に一旦出て追い越した後元に戻ってきた足場系のトラックには呆れたわ
0772名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/07(土) 19:16:51.38ID:8jO/fxU6
>>771
道路は原則第一通行帯を走る事になってるから必然的に右車線が追越車線みたいになるって内容が出ててたのは知ってるが

一般道の右側が追越車線と思ってるアホはお前含めてこのスレで少数人しか居ない
0773名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/07(土) 19:52:11.95ID:QxYKRzbi
>>772
別に誰がどこを何と思おうが俺には関係ないw
俺は好きな時に好きな車線を走るだけ。
それで今まで捕まってもないし事故ってもない、金免なのでな。
俺は俺が正しいと思う道を走る
0774名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/07(土) 20:49:24.08ID:xNVTdB4b
>>770
高速にも追い越し車線は無い。
運転手は、20条と28条を守れ。
0776名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/07(土) 21:29:35.97ID:Iq9ppMu/
これから作られる高速道路は、片側1車線道路が中心となる。
センターワイヤーロープ式は有効性が確かめられたので、
むしろ、2車線化が遅れると思う。
0777名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/07(土) 21:39:38.65ID:kZUwwshV
「追越車線」なる言葉は、道路交通法、道路法、道路標識、区画線及び道路標示に関する命令には出てこない。
0778名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/07(土) 22:52:19.52ID:qkpFQRHK
>>777
追い越しとか車線変更とかの言葉がそれに出てこないからといって、道路交通に関する「日本語」に無いわけではない。
日本語使ってると普通に出てくる言葉です。

制限速度がそれ以下の意味になっていない、説得力ゼロというのが現実だけど。
0779名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/08(日) 00:02:19.23ID:xKFw/AO+
右車線より追い越し車線が目的として正しいからな。
0780名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/08(日) 00:11:01.90ID:Mek3WxdP
追越車線がどうの言っているの聞きたいんだけど、
片側三車線の道路ではどこが追越車線なの?
そしてその道路で左端の車線を走っている車を追い越すためには
どの車線を使って追い越さなければならないの?
0781名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/08(日) 08:00:05.00ID:E2Pt13Hq
>>780
高速道路か?
だとしたら一番右側の1車線だけが追越車線。
左側の2車線は走行車線で、この2車線内だったら
自由に追い抜き可能。
追い越しも良いはず。
0782名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/08(日) 09:52:22.20ID:Mek3WxdP
>>781
>高速道路か?

「片側三車線の道路」ですよ
というか、高速道路に限定しようとする意図はナニ?

>左側の2車線は走行車線で、この2車線内だったら
>追い越しも良いはず。

左端を走っている車を「追い越す」のに「追越車線である」右端の車線を
使わなくていいの?
0783名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/08(日) 09:53:13.94ID:71Cm2SFQ
走行車線の最低速度→90km/h
追い越し車線の最低速度→110km/h でいいと思うの

その方がスムーズに追い越しが終われるし110km/h以下でしか走れないのは大人しく走行車線走ってたらいいし
0787名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/08(日) 10:23:29.86ID:KkDc50bt
左から追い越すのがダメ。
だから、一番右は追い越しのために空けておく。

日本では制限速度が低すぎるなどの理由で、それが崩れている。
逆から追い越し、速度超過が自然に発生する。
0788名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/08(日) 10:41:21.70ID:8iEYwuj/
法令では以下の二つがいわゆる高速道路であるが、
本スレではさらに別の道路も扱っている

1 高速自動車国道 ・・・ 東名や中央道など一般人のイメージする高速道路
2 自動車専用道路 ・・・ 首都高や第三京浜などの自動車専用有料道路

加えて
3 無料高速道路 ・・・ 現在、料金不要で通行できるいわゆる高速道路(原付解放区間含む)
4 125cc以下二輪通行禁止の国道 ・・・ 名阪国道、月山道路、小田原厚木道路などの国道、有料無料問わず
5 125cc以下二輪通行禁止のバイパス ・・・ 箱根新道、浜名バイパスなど従来道路も現存した並行区間
6 管理者により125cc以下二輪通行禁止の道路 ・・・ 万座ハイウェー、熱海ビーチライン、伊吹山ドライブウェイ 
0790名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/08(日) 14:36:13.99ID:jSCgQQUL
>>788
ごめん6だけはちょっと納得いかない
道路規格としても実際の交通規制としてもどれも原付NGのほぼ一般道にしか見えん。それこそシルバーラインと大差ない。
0791名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/08(日) 16:57:05.37ID:dWsgZv/D
>>789
危険ドラッグが指定されるまでは大威張りで吸っていいというのと理屈は同じだな。

走行車線が制限速度上限で走る車で埋まっていると(一台でも同じだが)、追い越し車線は一台も走れない。
0792名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/08(日) 18:44:13.27ID:BnC9M/yd
他人が速度違反しようがチンタラ走ろうがどうでもいいじゃないか。
車間距離をとって、基本的に一番左のレーンを走っておけばいいんだよ。
車間距離とらずに追い越し車線にぴたっとくっついてる自称速い車も邪魔なんだわ。
0793名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/08(日) 19:08:30.92ID:1SY1ltS8
日本の道路は原付から大型トレーラー、自転車、歩行者、子供からお年寄りまで
混在するなかで、安全第一に考えられて設計されているんだから、
「自分だけはダイジョウブー」みたいな考え方はやめようぜ
事故った奴もみんな「自分だけはダイジョウブー」で事故ってるんだぜ?
まずはみんながルールを守って事故を減らす。
そして事故が完全に無くなった時に初めて制限速度を上げれば良い。
0794名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/08(日) 19:10:44.54ID:xKFw/AO+
>>791
危険ドラッグとは、白じゃないのか。
>>689
違法ドラッグが合法になったら好きにしろと言ってるようだ。
0796名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/08(日) 19:28:48.29ID:8iEYwuj/
動議               平成30年7月8日  車 高走発  第18号

以下の道路は、本スレ取り扱いで除外の意見がありましたので、正式に議案上程します。

提案の主旨

下記項目の除外


6 管理者により125cc以下二輪通行禁止の道路 ・・・ 万座ハイウェー、熱海ビーチライン、伊吹山ドライブウェイ

理由
1 どれも原付NGのほぼ一般道にしか見えない
2 高速道路っぽくない

今後本日を入れて3日間パブリックコメント意見募集の上、審議し、特に異議がなければ、
除外されます。

主幹 七面鶴 臣雄 
0798名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/08(日) 19:39:03.91ID:1SY1ltS8
追越車線の話しかしないんだから追越車線の無い道は全部除外でいいよ
ちなみに東名神でも都市部区間、出入り口や合流分岐付近、80km/h区間は追越車線じゃねーし
0800名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/08(日) 20:36:02.43ID:jSCgQQUL
原チャOKってのは京阪奈道の新木津川橋の事じゃね?

ttps://trafficnews.jp/post/65768
どうも新名神開通で併用橋になって、本線には入れないようにしたそうだが
0801名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/08(日) 20:39:34.32ID:xKFw/AO+
>>798
そもそも日本の道路に、法律上の追い越し車線は無いんだよ。
在るのは、20条と28条。
0802名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/08(日) 22:00:13.55ID:fEk6SI5/
蓋さえ居なけりゃ平和
0803名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/08(日) 22:33:11.88ID:ZUobzPOQ
ジッパー合流できないやつ死んでほしい
まあ死ぬほどじゃないけど死んでほしい
0804名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/08(日) 23:05:25.58ID:pIQpJJX7
>>793
ルールを改善するのが対策なんだよ。
キミは会社の仕事などでも、出来ない人と思われてるだろ。
0805名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/08(日) 23:12:02.49ID:C6lSln/g
入ろうとしてる車を上手く合流させられない奴も下手糞。
減速出来る余裕あるにも関わらず、わざと近づいていって
「ほぉらぁ!下手糞のせいでぇ!」みたいな事する奴いるけど
煽り運転並みの愚行だと思う。
0806名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/08(日) 23:33:53.31ID:g9gmN7Op
車線減少がわかっているのに車線がなくなる直前までフル加速して体当たり割り込みする奴も困る
割り込まれた側が路肩まで逃げてとるやないか(DQNに体当たりされても損だからな)
0807名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/08(日) 23:35:27.32ID:1SY1ltS8
>>803
できない奴 X
させない奴 ○

2台同じ場所に突っ込もうとする奴なんているか?
ぁぁ、いるな…横がトラックだと何がなんでも前にねじ込む奴…死刑でいい
0808名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/09(月) 00:17:18.61ID:OVP7m4Kw
4の除外はダメだろう。
名阪国道は、最高速度60キロ/時ながら、立派な全区間片側2車線道路だし
両端は高速道路と接続している。

また、小田原厚木道路も、全区間が一般国道271号に指定されているが、
同時に高速道路ナンバリングによる路線番号は「E85」 が割り振られている。

これらを除外するのはおかしい。
少なくとも、高速道路路線番号が付いている国道は
国土交通省お墨付きの高速道路扱いで良かろう。

ただ、「浜名バイパス」の扱いは困るな。
同じ静岡県の「静清」「藤枝」「磐田」などとともにかつてのR1の有料バイパスだが、
浜名は立派な4車線道路で、車によっては深夜150キロくらいでぶっ飛ばしている。
しかし、高速路線番号は付いていない。
0811名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/09(月) 09:03:41.50ID:eoCooJJx
>>806
>>810
横の車をどんどん抜かすから感じ悪いんだよ
リソースの有効活用の意味で先頭での合流が合理的
なので俺は俺は横の車を抜かさないように、後ろの車も抜かさせないように、
後ろの車を引き連れる事ができればなお良し。
本線渋滞の速度に合わせてゆっくり進んで、銭湯で入らせてもらう。
その間ずっとウィンカーでアピール。
馬鹿に見えるか賢く見えるかは、見た人次第。
0812名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/09(月) 10:33:35.31ID:3kgVwBGj
>>809
>>まずは速度を守ってから

俺はいつも50キロで走っているから、速度守っているよ。
(安全かどうかは別にして)
0813名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/09(月) 11:39:17.57ID:3uR/rv00
>>806
先頭で合流しないから消える方ばかり進むんだよ。
消える方は前の車を抜かさぬように、
後ろの車に抜かされないように。
だいぶ手前で入るバカは仕方ない。
0818名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/09(月) 19:28:13.25ID:9oiaaO/q
>>813
>>消える方は前の車を抜かさぬように、

合流先が詰まっている状態で時間が開くと、合流先の車が最初からその車線にいたのか先頭から順番に合流していった結果その位置で合流した車なのか分からないんだよな
だから、合流車線が無くなるまでは合流する車は合流先の車線に完全に入らずに合流車線と走行車線の間の区分線を跨いで走る方がいいと思う
それで初めて、まともなファスナー合流が実現できると思う
0825名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/09(月) 23:13:51.55ID:OVP7m4Kw
「車線減少合流」については、ずっと議論されている。
その都度、結局交通量や種々の状況により変わりうるという結論だったはず。
ただ、ドライバー個々の考え方が違うため、トラブルになりやすいのは確か。
スレでも現場でも互いに自分の考え方こそ正しい、と思っているため、
むしろそれが互いに譲り合わず、無用な諍いになる。
右折車による導流帯(ゼブラゾーン)の進入タイミングの考え方の差異にも似ているが、
こちらは警察の見解すら出ていないため、さらにハナシがこじれる。
エンジンオイルの交換時期と同じようなもので、
むしろ場を荒らしたい格好の材料とさえ言える。
0826名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/10(火) 00:13:18.07ID:XaxlaUj8
>>823
交通事故は多いようだね。
0827名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/10(火) 07:25:52.87ID:bnlB3xtH
>>823
その通りだと思う。
譲り譲らないとまともに走れないのもあるけど、
若干スレ違いのようで根本は同じだと思うが
首都圏以外だと、電車に乗降車時のマナーはひどい。
0831名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/11(水) 23:33:01.14ID:v/nZwyeu
大阪も案外マナーはいいよ。
ただ、ボケツッコミ文化のようなとこがあって、息が合った反応をしないと「お前はアカン」と見切られてしまう感じがあるw
0833名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/11(水) 23:38:40.44ID:v/nZwyeu
東京は感情論入れずにドライに全体効率を考える感じ。
結果としてマナーがいい。
ただし駐車場のないコンビニ寄るのに幹線でも左車線潰して一時停車するのはマナー例外とされてるっぽい。
0834名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/11(水) 23:55:10.14ID:FDnanpYH
【事故】首都高の分離帯に軽自動車が分離帯に突っ込大破 20代の女性死亡
ttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531258364/280

平日の首都高は120km/hあたりまえ譲る気ゼロと自称都会もんが田舎もんに説教してますwwww
0835名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/12(木) 01:55:41.94ID:niVd8k6D
>>833
> ただし駐車場のないコンビニ寄るのに幹線でも左車線潰して一時停車するのはマナー例外とされてるっぽい。

mjd?
今度 東京 行ったら見てみよう…
0837名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/12(木) 05:46:48.41ID:/x7tcLDZ
平日の首都高で120は真夜中の湾岸位じゃねえ?
C1C2は60位で流れてるでしょ。その代わり車間距離ほぼ0で大型同士で譲り合う勢いだが
0839名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/12(木) 11:01:08.61ID:+aSyMEJo
端的なマナーの目安は車線変更のしやすさだね。
都市部はたいてい意思表示をすれば入れてくれる。
それは多車線多分岐に慣れていて車線変更が誰にも必要な行為だとわかっているから。
地方ではこれを割り込みと捉える奴が多い。
必要な車線を予め走るのがスマートであり、道を知ってそうする自分が上手い、そうしない奴は下手という感情がある。
そしてその車線変更の意思表示と受け取る側に特に癖がないのが東京、タイミングの悪さを嫌うのが大阪。
この点、名古屋は何故か地方運転。
0842名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/12(木) 12:52:06.98ID:Inylt/Dz
各位                    平成30年7月12日  車 高走発  第1919号


 本スレにおける取り扱い道路範囲の変更について


このことについて、改訂の提案と意見がありましたので、以下の通り決定、告知いたします。

告知の主旨

本スレ規約第3条(取り扱い道路)第2項(道路の範囲)の一部項目除外 具体的には下記の通り



6 管理者により125cc以下二輪通行禁止の道路 ・・・ 万座ハイウェー、熱海ビーチライン、伊吹山ドライブウェイ

理由
1 どれも原付NGのほぼ一般道にしか見えない
2 高速道路っぽくない

今後除外されます。
また、同条2項 4,5の除外については、
反対を含むいくつかの意見がありましたので次回評議会まで検討事項となりました。

主幹 七面鶴 臣雄 
0846名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/12(木) 23:55:13.99ID:p3sIT/II
観光地に行ったらトンキンの車がチンタラ車線割りながらカーブ曲がってたりしてめっちゃ邪魔。
いろは坂も追い越しかけてるのにこっちくんなってことになるのだけどね。
トンキンは自分が不慣れなところでヤラカしまくっててもそれは当然で
他所から来た人間が不慣れなところでヤラかしたら田舎ものはマナーがないだってさwwww
プゲラッチョwww
0849名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/13(金) 00:56:50.77ID:/m2ib7EA
あくまで傾向の話だからなぁ、そりゃ例外もいくらでもいるだろうよ。
車線減少では地方ほどなくなる側に車いなくて残る側に長蛇の列作るのなんかも全体の傾向に差がある端的な例だよね。

別に東京に住んでるから運転マナーが良くなる訳じゃない。
多数の車が行き交う都会を縦横に走り回るからマナーが身につくんだよ。
都内を走らずいつも東京から外に出て行く車にそんなマナーはないだろうし、
逆に地方からでもいつも東京に来て走り回ってりゃ嫌でも身に付く。
「東京者はマナーがいい」って話じゃないんだよ、「東京という交通事情」でマナーが身に付くんだよ。
0854名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/13(金) 18:07:01.54ID:MinNNFm0
マナーがいいやつは都会人
と言う理屈をつけて
都会人はマナーが良い
と主張しようとするから
例外だの何だのと言い訳しないといけなくなる
0855名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/13(金) 18:21:28.82ID:mdESavpR
マナーで思い出したが、信号待ちでライト消す先輩にその理由を聞いたら、普通にマナーだろと言われて
( ゚д゚) ホントにこんな顔になったわw

で、やはりそういう人はトンネルや雨でもヘッドライト点けないんだよね
被視認性とか全く考えてない
0857名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/13(金) 20:18:13.02ID:zThu6Hld
2000年頃は東京や神奈川県では夜間の信号待ちでヘッドライトを消しているクルマが多かったが
最近は見なくなった。
先日、上京した田舎者ですw
0858名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/13(金) 21:41:21.12ID:Fy7g1FQu
昔はそのぶんスモールだけのつけ忘れをよくみたもんだけど、最近は激減した。
昔いなかったのに最近よく見るのが、無灯火と常時ハイビーム。
前者はコンパクト、後者は軽に多い気がする。
どういう理屈でああなるんだろう?
0862名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/14(土) 19:50:51.74ID:0lCjqYv6
>>859 前走車や対向車がいるときまでハイビームにしろとは
警察は言っていない。
ただ、あの広報のしかたではバカが「いつでもどこでもハイビーム」と
勘違いしても仕方がない。
0863名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/14(土) 20:11:14.42ID:CDFr/P8c
他人のビームまでは強要できんからな
時々ハイビームがいるくらい我慢できるだろ
それくらい我慢できない性格ならそもそも運転に向いてない
0865名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/14(土) 20:40:28.63ID:CDFr/P8c
>>864
向いてない奴w
だからそれくらいで事故るならお前ヘタクソだって。
他にも速度超過とか信号無視とか一時不停止とかいくらでもいる。
安全マージンを大きく取って、カルシウムも取って、運転する時は平常心で。
大切な家族の事を思い出して、明日から安全確認でな!頼むぞ(^ω^)
0870名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/14(土) 22:58:23.49ID:OC2O2I33
>>868
慣れるにしてもハロゲンなら何とか耐えられるけど最近のやつは目が本当に眩むんだけどな
凝視してなくてもやばいレベルやで、あの明るさは

違反覚悟でフロントも全てフルスモにするか、夜でもサングラスしたいくらい
0872名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/15(日) 06:42:56.53ID:rnfHRpsx
スレ内容に戻すと
高速で後ろから迫ってくるハイビームの車。
実は、間違った使い方*をしてるだけで、
追い立てるつもりはない、追い越すつもりはないので、
ミラー越しとはいえ、いつまでも眩しい。
*高速ではハイビームって言ってる人いましたよね。
0874名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/15(日) 21:04:57.22ID:q4uOEMLq
そのうち、ヘッドライトの角度まで
自動ブレーキと同じく
センサーやカメラと超LSIなどの組み合わせで自動制御されるのだろうか
暗い交差点での事故予防の一瞬ハイビームまでやってくれるとか
まあオートクルーズと同じで手動でも操作できる機能は残すだろう
全部お任せにすると
DQNは必殺仕返しハイビームができなくなって困るだろうし
0875名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/15(日) 21:41:07.32ID:rnfHRpsx
>>874
役に立つかはともかく、すでに各社;トヨタ、スバル、マツダなどで
オートハイビーム採用の車はあります。
対向車が来たら、単純切り替えのものから配光パターン変えるものまでいろいろ。
0877名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/16(月) 09:23:29.69ID:8eWWVlZC
運転中だから前を見ていないとならない、でも右前方がやたら眩しい
視界から外したいのに運転中だからできない
という目にあったことないんか
0878名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/16(月) 11:27:37.27ID:pYUblFAF
>>877
高速でもだけどバックミラーは割と見るからやたら眩しいのが真後ろにいるとめちゃ気になる
車高低いからだろうけど、古いヘッドライトのだと気にならない
0880名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/16(月) 17:26:16.42ID:SoIUZ9W1
東北道の上り側で追い越し車線を延々と蓋をしていた品川ナンバーのメルセデスGクラス!
しびれを切らした車が左側から抜きまくってたじゃねーか
大名行列を作ってんじゃねーぞボケッ
0881名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/16(月) 17:32:05.30ID:tWR3oa8m
左は空いてたんだね?

高速で意味もなく追越車線を走るやつ
多分一般道路と同じと思ってるんだろうな

高速免許作ったらいいのにな
違反は即免取り
0882名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/16(月) 18:00:37.08ID:ERMt1OMo
>>881
違反は即取消っていうなら最もふさわしいのは速度違反だな
0884名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/16(月) 21:01:46.28ID:8XM5OPbK
>>881
一般道も、理由無く右車線を走るにのは違反だよ。
0886名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/18(水) 01:07:02.18ID:muczJUIr
うん、俺も捕まった事無いw
いくらここでダメって言われてもなぁw
もちろん速度超過もダメだよねぇええwww

とりあえず俺、このスレ代表して人柱として必要の無い限りずっと右車線走ってみるYo!!
速度超過は捕まった事あるから絶対にしないけど!
0887名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/18(水) 07:04:25.62ID:/xFLNxnw
https://www.hajimete-carhoken.com/jiko/hou/62/
最高速度違反・・・427,493件
シートベルト装着義務違反・・・176,988件
車両通行帯違反・・・85,299件
携帯電話使用等・・・60,733件
車間距離不保持・・・11,973件
無免許、無資格運転・・・883件
0889名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/18(水) 11:44:57.23ID:CI7IVp6T
>>885
結構捕まるよ。
だいぶ前の話だけど同僚も捕まってた。
「右走っちゃいかんとか、そんなん知らんわ!」って吹聴しまくってたんでよく覚えてる。
0895名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/19(木) 00:14:33.91ID:ejQRiX9B
東名の3車線で一番右を走り続けてた蓋が捕まるの見たよ。
通行区分と速度どっち取られたかまでは知らんけどね。
その蓋一台のためにベタ付けで煽る奴左抜きする奴とカオスな事になってたけど、
バス停待機から追い上げてきたパトが一目散に蓋捕まえに行ったのはちょっと警察見直した。
みんなパトが来たからどんどん左に寄るのに、蓋だけはパト従えたまま頑なに右車線走り続けてた。
パトが赤灯回すまでずっと2台だけで走ってて、ホントに後ろ見てないんだなと感心もしたわw
0896名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/19(木) 00:47:38.53ID:iFf5XoTE
>>895
捕まってざまぁ
警察24時とかでもそういうのバンバン取り上げて欲しい。

見晴らしのいいバイパスで制限速度20キロオーバーで大袈裟に切符切るんじゃなくてさ
0897名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/19(木) 05:33:14.46ID:wcL3uhAD
>>895
後ろ見てる見てないではなく
追い越し以外で右車線を走ったらダメっていうのがわからないんだと思う
多分、そいつはなんで捕まったのかわからない状態だったのでは?

蓋の半分以上が高速右車線の意味がわからないバカなんだと思う
0898名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/19(木) 07:45:19.33ID:es1QqH0+
片側一車線の高速は左から進入してくる車があって嫌だな
→やっと二車線になった。早く右に行かないと
みたいな感じか
0902名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/19(木) 10:42:22.05ID:nQaQV1z9
道を歩いていて100メートル後方から木刀持ったキチガイが全力ダッシュしてきているのに気がついたらどうする?
当然巻き込まれないよう避けるだろ。
避けずに立ちふさがる方も危機感欠如のキチガイだわ
0903名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/19(木) 12:25:05.41ID:g3KbR3dg
>>900
そうやって責任転嫁しようとするけどな
アオラー以前の問題でさ、追い越しもしないのに右側を走行するのはダメなのさ

ここ見ていると、究極同士がトラブル起こすんだなもよくわかるよな
0904名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/19(木) 13:42:21.42ID:KHM+SyLE
>>903
何いってんだお前w
教習所入港した時から速度超過は最悪だろうが
俺は教習所通ってる時から右側車線走っていたが、お前は教習所でも速度超過してたのか?
右を走る理由はいくらでもあるが速度超過していい理由は1つも無い
0905名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/19(木) 15:08:52.98ID:8d5EKtuu
>>904
ぷっ
0909名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/19(木) 17:06:44.75ID:K+osI5ej
高速道路の割引のキホン

1 「深夜割引」 夜0時〜午前4時の間に、ICの入出、走行がかかっていれば30%引
  対象車種:ETC搭載の全車種   対象道路:NEXCO管理の道路と仙台松島道路
  回数制限:なし   距離制限:なし

2 「休日割引」 土日祝日、またはNEXCOの指定する日に、ICの入出、走行がかかっていれば30%引
  対象車種:ETC搭載の普通、軽自動車等  対象道路:NEXCO管理の道路(東京、大阪近郊を除く)と仙台松島道路
  回数制限:なし   距離制限:なし

3 「平日朝夕割引」 平日の朝夕の指定時間帯に、ICの入出、走行がかかっていれば30または50%分を後日還元
  対象時間帯: 朝6〜9時  夕17〜20時
  対象車種:ETC搭載の全車種   対象道路 NEXCO管理の道路(東京、大阪近郊を除く)と仙台松島道路
  回数:回数により還元率が異なる(1ヶ月で5回以上利用すること) 距離制限:区間の通行料金の最大100kmまでを還元

4 ETC2.0割引  省略

5 外環道迂回割引

6 アクアライン割引

7 大口・多頻度割引

8 平日朝夕割引(法人)

9 障がい者割引
  
0912名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/19(木) 21:51:44.54ID:947qj26B
>>895
捕まえたパトカーはちゃんと見てたんだな
この調子で右車線蓋する車を捕まえてほしいわ

あいつら本当に後ろ見てないなって思うものw
そのいい証拠が左が速く流れてても気づかないor右走ってて問題ないって思い込んでる
バックミラーの角度がおかしい(斜めになってる)
運転席のヘッドから大きく頭がずれてる
何でもないところでブレーキ踏んじゃってる
0915名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/21(土) 08:59:03.33ID:5JB8P/VX
>>895
そういう蓋もどんどん捕まえて欲しい
見ててスカッとしただろうな。
0916名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/21(土) 10:30:44.15ID:Z4bFJJZL
また高速の渋滞列にトラックが突っ込んだな。
トラックの前なんか走るもんじゃないのは
そろそろ、気付いても良さそうなものなのに
まだ走る奴がいるのは不思議。
09171のテンプレートを改定カキコ
垢版 |
2018/07/21(土) 10:35:46.42ID:NQtkx10u
>>1にあるテンプレートを一部改変してみた
(文字数の関係で2回に分けてます)

【とにかく下手な奴の特徴】
・ 合流車線上で加速せずもたもたして停止し、本線車両の通行を妨げる。 (本線側は)この先に合流車線あるのに、車間距離詰めて、本線に入ろうとする車に危険を感じさせる
・ ろくに加速もできないくせに、後続車両の流れを読まずに追越車線に割り込む
・ 後続車両がいる or 接近してきているにもかかわらず追越車線をタラタラ巡航して、蓋をして走行
・ 隣(走行車線)の車両との速度差が低いまま、追越車線でいつまでも並走する
・ アクセルを一定量しか踏み込まないため速度域が一定でなく、上り坂になったとたんに急に速度が落ちる
・ 前方も他車線も空いていないのに、車間を詰めたりハイビームにして煽る
・ 集中力の無い漫然運転や低覚運転全般
・ フットブレーキを乱発、もしくは軽く踏みっぱなしのまま強く踏む込んでの急減速
・ 危険予測ができず、事前の減速をせず間近まで馬鹿みたいに飛ばし、渋滞の最後尾が見えてから急減速して自車や後続車両に危険を感じさせる
・ ETCレーンや渋滞区間に遭遇する前で、前方車両がいるのに適切な車間距離を取らなかったり事前の減速すらもしない
・ 逆にETCレーンで、前方はがら空きなのにバカ正直に20km/h未満まで減速して後続車に迷惑を掛ける
・ 軽やコンパクト車のような非力な車、ミニバンのような視界を遮りやすい車で追越車線を利用して後続車に迷惑を掛ける
・ 事故現場区間になると、急に遅くなり、 ( ゚Д゚ )  みたいな感じで事故現場を凝視してから離脱、といった「見物渋滞」をひどくさせる
・ 普段高速道路を利用せず運転自体がへたなくせに、休祝日や盆正月に限って利用したがる
0918名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/21(土) 10:38:25.39ID:NQtkx10u
>>917の続き


【下手でない奴の例】
・ 合流は急加速、本線車両とのタイミングを瞬時に判断できる
・ 追越車線を走行時、後方も気にしつつ、自分より速い後続車両が接近してきたら、即座によける
・ 隣(走行車線)の車両は、加速して速度差を付けて一気に追い越す
・ フットブレーキとエンジンブレーキを併用して、急減速を避けられる
・ 渋滞区間のある程度前に事前の減速を数回行い、自車後続車共にハザード一切無しで、減速 → 徐行をやり通しきれるような運転をする。
・ブラインドカーブや上り坂途中など先の見えない区間の場合、突然の渋滞に遭遇する前提にて運転し、実際に遭遇しても慌てずに減速 → 徐行しきれるような運転を行う
・ ETCレーンでは、ゲート直近まで飛ばさず、数回にわたり事前の減速をしてから通過する
・ 事故現場前後の速度域をそれほど変えず、事故現場を見ない or チラッとみる程度でさっさと通過し、見物渋滞を悪化させないようにする
0919名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/21(土) 10:52:16.60ID:9DFktYl6
>>918
2番目は下手糞だぞwwwwwwwww

走行車線走行が基本で追い越しが済んだら走行車線に戻る
後が来ようが、走行車線の迷惑にならない車間距離で車線変更する
0921名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/21(土) 11:28:42.55ID:JPn6Toxu
>>919
速い後続の邪魔にならない俺様上手いみたいに思ってる下手糞多いんだよ
走行車線の車に舌打ちされてるのなんて気づきもしない
速い車が優先だとでも思っているのか、遅い車には邪魔どころか無礼を働いても構わないと思ってる
0922名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/21(土) 11:30:19.26ID:wyTxUQlz
>>919
それは無いだろ
走行車線にはそれなりに車列があって、追い越し車線がクリアな状態なら
より速い後続車が来るまでは巡航する事になる
速度差があるのに左にいちいち入ってたら危なくてしょうがないでしょw
0924名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/21(土) 12:15:00.64ID:RbEPiALc
バスで高速走ってる時に、こっちが前方渋滞だからとハザード炊いてるのに割り込んでパニックブレーキ踏んでるようなのも居るからなぁ…
0926名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/21(土) 13:24:55.78ID:RbEPiALc
>>925
いや別にやって悪いとは言ってないよ?
ただ大型にカマ掘られたらどうなるかって考えにならないのが不思議でしょうがないなと思ってるんだわ


あーあれか、東日本大震災とか西日本豪雨でタヒった「自分だけは大丈夫」って人か。
0928名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/21(土) 15:36:04.75ID:XjAnfQWG
>>924
バスに限らんけどね
追突防止、渋滞緩和のためのハザード、早期減速なのに
「1台でも前に行かんと俺が損するー」
とか言いながら加速していく奴
0932名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/21(土) 17:03:36.39ID:XjAnfQWG
>>929
車間あけ、減速して渋滞列への到着を遅らせる、それを後方に伝搬させる事によって、
渋滞が緩和、解消する事実を知らないの?
ETCや赤信号に向かって何も考えず突っ込んで並んだ集大成が渋滞なんだよ
0934名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/21(土) 17:22:29.21ID:VxuIc6Md
>>932
そんなこと俺に言われても知るかよ、バカかよお前
あと、自根に余裕が無くて割り込んででも早く行こうとする奴にそんな理論は通用しない
世の中、みんな君のような判で押したようなお利口さんばかりではないんだよ
0935名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/21(土) 17:31:51.37ID:XjAnfQWG
>>934
そうかもと思ったけど、一応大事な内容だったので。
>>933
むしろ俺の前で事故って欲しいw
写メ撮ったりドラレコ見たりしてニタニタしてえwww
あとモメてそうだったら「動画見てみます?ニヤニヤ」って
0936名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/21(土) 18:15:04.46ID:sZ9FqAZH
>>916
トラックの前は走らないようにしてても
渋滞になると走行車線と追い越し車線関係なくどっちも
後ろにトラックに付かれちゃう事多いんだよな…
バックミラー見ててこっちに来ませんようにって思っても車線変更して来やがったとか多いし

走ってる時は動いてるから逃げられるけど
渋滞で最後尾になった時にどうしたら後ろに付いてもらわないで済むのか知りたいわw
0938名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/21(土) 19:50:14.75ID:NQtkx10u
>>932の言う通り。
そのあたりは、車間距離をそれなりにとりつつも、東大の西成教授の示唆している『吸収渋滞(渋滞吸収)』てのを本当に実践するだけでも、渋滞の度合いをかなり落とせるしな。
(5台に1台の割合でやるだけでも渋滞の低減に至れるとか)

>>934
まあ落ち着けって。
とは言うものの、ドライバー側からも各自で協力してもらわないと渋滞とかは一向に減らない段階に来ているのも事実。
極端にいうと、思考放棄した馬鹿や中卒短気馬鹿、暑さ【ごとき】でいちいちイライラする自分を制御できない側の馬鹿ですらも、
できない言い訳探しやネガティブなオンパレードは廃止 + できる/できないとか一切無視で↑↑のような吸収渋滞を地で行う
とかしない間は、渋滞のひどさは一向に変わらないのは至極当然な話というもの。
0940938
垢版 |
2018/07/21(土) 22:02:00.66ID:NQtkx10u
>>939
俺にか?
冗談抜きで全く逆だよ。

先天的かなんか知らんけど、同乗者とか職場とか、行く先々で
『 Да!!(@皿@)ヘタクソ!!! 』
はじめ、馬鹿だ運転下手だなどな誹謗非難なネガティブな話ばかりな身上で、上手いと誉められた記憶が無いよ。

ただし、『 』 はじめ何をどうやっても否定な判定しかやらない否定派民族(仮称)な連中が嫌で、
自意識過剰剥き出しにて、否定派民族(仮称)に好き放題言わせて、水面下にて、常々それなりの安全巡航/運航てのを気にして試行錯誤なりにも独自で考えて検証して今に至ってる、てのは認めるがね。
0941名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/21(土) 23:26:59.01ID:Z4bFJJZL
止まるような渋滞は、そもそも絶対的な交通量が多いところで発生してるんだから何をどうしたって無理。
フタは別だよ。一旦、避けさえすればフタ前方の隙間に車は入り込めるんだから。
0942名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/21(土) 23:46:55.51ID:YbclbNKY
>>941
そう思っているうちはいつまでも脱ヘタクソできんよ
お前が蓋を抜いて加速して赤信号のたんびに止まる一方、
そいつは常に一定速で青信号ばかり通過してたとしたらどう?
どっちが上手いかすぐ分かるよね?
0945名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/22(日) 04:35:33.40ID:yRSeYThu
ETCと赤信号は小さな渋滞の火種

赤>青に変わった時に停止状態から発進して進める台数と
40kmノンストップで通過できる台数を考えてみるといい。

これでも難しいようなら自分自身単体で停止してから進むのと停止せずに進むのとどっちが早い?って事。

ETCも考え方は同じ。ただ、速度上げて通過すりゃいいって馬鹿げた発想じゃないけどねw
車間詰めて前車が減速した時に前車以上に減速してしまうのはヘタクソ。後ろもドンドン減速しちゃうね。
正解は車間をあけて、前車が減速しても自分の減速を最小限にする事。
そうすると後ろの減速幅はさらに小さくなり、すぐに元の流れに戻る。

ここまで賢くなったら、じゃあETC付近でやっちゃいけない事があるのが分かるかな?
そう、ETC手前での進路変更による割り込み。
これをやると後ろがどんどん減速してしまう。
だからどうしても進路変更したい場合はETC通過後の車間が伸びるタイミングでやってほしい。

信号前後の進路変更も同じ。
赤信号手前での割り込みは後続のブレーキ量がどんどん増えてく。
やるなら青信号後に加速して車間が伸びるタイミングでやるとスムーズ。
0946名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/22(日) 08:42:58.68ID:IS8fgndv
>>942
信号の話が出たんで返しておくと
うちのあたり、愛知県は止まらせる信号周期にしてるので
トロトロ発進されると全数引っかってしまう。
少し速いペースにするとかなりに長い距離順調に通過できる場所もあるんだよね。
目的は同じだが、それを見越した運転も下手というんなら仕方ない。
#前もって牽制しておくが、制限速度の話は一切してないからね。
0947名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/22(日) 08:58:36.86ID:+lcxnLMx
ショックウェーブ現象ね。
トラックを自動運転させて先頭についていかせりゃいいやって簡単に考えるが、
前の車の減に反応してからブレーキかけると
後ろに行くほど急ブレーキになるそうな。
だから先頭の情報を通信しながらでないとうまく行かないらしい
人間より応答の速い機械でそれ。
人間の反応時間0.3秒では自信過剰くんの車間距離では短すぎ。
0949名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/22(日) 11:25:47.26ID:QErxNVGB
>>946
だから愛知はみんな必死に加速するのか
でも前方赤信号でも急加速に急減速するんだよな
愛知の車ってメッチャ燃費悪そうだ
0950名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/22(日) 11:39:21.92ID:WgFomx6u
>>942 確かに信号が青になって先頭車両が頑張って加速すると
その先の5箇所くらいの信号も青で通過できる設定の信号はある。
だが警察もそれをわかっているので、そういうところでしっかり速度取締を
仕掛けるトラップポイントが地元にあるわw
0953名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/22(日) 13:10:03.37ID:IS8fgndv
>>952
それは全車がしっかり前を見て運転してる場合だろう。
0955名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/23(月) 07:19:46.07ID:2E9CAGFV
>>954
それが全ての原因であるかのように言い切っていること。
現実のトラック突っ込み事故がその論理では起きていないと思われることなど
それが原因のものの方が少ないと予想されること。
ブレーキを同じように掛けていたら、止まれなかったとしても潰れるほどの速度差にはならない。
事故当時車より後ろの車両、トラックを含む は止まっている。
0957名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/23(月) 09:48:06.49ID:WbfnsgZY
休日とか交通量増える時期に顕著な迷惑運転が
追い越し車線に十数台も連なって110キロぐらいで巡航してる固まり

本人たちは良いペースで流してるつもりなんだろうけど
この固まりが追い越し車線にいると走行車線の車が前車に追いついたときに抜くことが難しくなって流れが悪くなる
追い越し車線の連中も十分な車間確保してないから
割り込みや坂道での減速でブレーキが連鎖して渋滞源になる

スムーズに追い越しすることには意識がいっていても
追い越し後に走行車線にちゃんと戻って追い越し車線に空きスペースを作っておくことを意識できてないやつが非常に多い
いちど走行車線に戻ってからまた追い越しかけることがうまくできないから
留まり続けてしまうんだろうけど
実はこれも十分に下手な証
0960名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/23(月) 13:04:17.80ID:/0aZ9BCZ
>>959
ばっかじゃないのかwwww
車間が詰まってたら一台減速すると
後ろがどんどん急ブレーキになっていく。
だから、前に合わせてブレーキ踏めば大丈夫とかほざいて車間距離詰めてるバカは事故るよと言ってるんだよwwwww
おとなしく、前が急ブレーキかけても問題ない車間距離とっとけと言う話だwwwww
それをどうしようもないで片付けるなバカwwwwww
0962名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/23(月) 16:14:55.99ID:t6o2UW3W
>>961
馬鹿だなぁ。
車間距離が狭いのをうまいも思ってるバカがいるということからの流れなんだが。
バカは前提もわからずに絡んでくるから馬鹿なんだとよくわかる例ですね。
0963名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/23(月) 21:21:07.32ID:hn8vChNr
>>958
不注意でない交通事故の形態を教えてくれ
0964名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/23(月) 21:55:39.58ID:BG2Nd6sX
前走車の速度がいきなり0になったらぶつかる距離で走ること自体を不注意と呼ぶならそうだな。
ほんとバカは困るで。
人間の反応速度、空走距離で間に合わない車間距離で走ってる車がどれだけいるかと。
0965名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/23(月) 22:00:32.31ID:BG2Nd6sX
注視していても反応に遅延が生じること
遅延が生じたら前の車に衝突しないためにはより大きな加速度で減速しないといけないこと
この程度くらいどんなバカでもちょっと頭つかえばわかるだろうに、ほんとバカほどしつこいな
0966名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/23(月) 22:03:43.91ID:BG2Nd6sX
フルブレーキしてもぶつかる車間距離は不注意じゃなくて不用意だな。
意図的にその車間距離をとってるわけだしな。
バカは注意しながら不用意なことをするw
0967名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/23(月) 22:14:45.06ID:2E9CAGFV
もー、どっちがどういう主張をしてて、どっちが馬鹿なのかわからないわ。
馬鹿なのは、ぶつけられる方よりぶつかる方で良いだろ。
0972名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/24(火) 20:13:01.02ID:ZF5Al/N6
>>968
振り出しに戻して悪いけど、最近のトラック追突の原因が
https://www.nagoyatv.com/news/syakai.html?id=000132418&;p=1
>トラック運転手「前を見ていなかった」
ではどうしようもないだろうっていう主張だったんだが…
0974名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/24(火) 22:42:20.26ID:MupMNey2
>>972
バカ
前の車のブレーキに合わせてブレーキかけても反応速度遅延があるから
その分考慮して車間距離とれという話の何がそんなに気に食わないんだよwwwwwwwwww
一人でタヒんで欲しいが、お前みたいなバカは他人につっこむんだよなぁ
0975名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/25(水) 07:02:55.54ID:X3oZ/Fo/
>>974
バカ馬鹿、言いたいだけなのはよくわかった。
自分は前との車間を十分に取っていてゆっくり止まっても
防げないだろうという話をしてるんだが…
車間を速度に合わせた適正距離をとるなんてどこの道路でも当たり前の話。
ただ、一般的に言われてる車間距離は、想定速度差が走行速度と同じだから
高速道路では実際にはもう少し少なくても良いんだけどね。
0977名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/25(水) 18:40:28.05ID:eJ29/dhU
公式ウェブサイト
SAやPAとかにあるテレビやリーフレット
AM1620
道路上にある電光案内板


そういったのを駆使しまくって、(執拗どころか洗脳にしか見えないレベルにて)トラッカーや営業車やプロボックスですらも、
それなりの車間距離をとる、渋滞吸収、事前の減速、急に渋滞遭遇する前提での運転、を常態化するまで洗脳しまくるのが先だな。

渋滞間際まで馬鹿みたいに飛ばしてハザードなどという小手先のその場しのぎなやり口で追突とかろくに減ってない以上、それらは既に物事の本質ではないし。

学校風にいうなら、
目先の試験をクリアするだけの小手先(渋滞ハザード)だけのその場しのぎでなく、
基礎学力そのものを根付かせる(車間距離、渋滞吸収、事前の減速、急に渋滞遭遇になる前提での運転、などの常態化)ことのほうが物事の本質、みたいなもんか
0979名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/25(水) 21:47:07.50ID:8Dh+/tWr
最近は、「車間距離」じゃなくて、「車間時間」に注目されてきている。
みんなの大好きなヨーロッパでも距離じゃなくて時間だ。
だから、日本に上陸してきたのかもしれない。
距離だと、高速道路にときどき出てくる「0m、40m、80m」「0m、50m、100m」とかいう
標示のある部分を利用したり、
白線の実線部分が12m、あいだの部分が8mをいうことを覚えておいて、
だいたい白線4〜5本を前走車との間に挟めば良い・・・という目安にはなる。
時間の場合はいつでもどこでもできる。
何かの目標があったら前の車が通過した瞬間から数えれば良い。
そして、その車間時間も最低2秒取るように推奨されている。
ただし、
「イチ、ニ」と数えるのは早く数えすぎるらしくて
「ゼロイチッ、ゼロニッ」というとちょうど2秒になるらしい。
しかし、私見を言わせてもらうと
2秒でも十分ではない。
時速100kmだと秒速27.78mになり、2秒だと約55m余りになる。
いわゆる「100km/時は100m」よりかなり短い。
確かに最低でもという条件ではあるが、
みんながみんなそんな早く反応できるわけではないし、
高齢化社会の今はもっと余裕があった方が良いだろう。
できれば、運転の3段階である
「認知1秒、判断1秒、操作1秒」としてせめて3秒は必要だろう。
距離に直すと約83mになり、かなり安心だ。
「自分は安全運転なほうだ」と自認している人でも
高速道路を長時間運転していると、漫然運転になりやすい。
特に路面に何か落ちていたり、
いきなり前の車からの落下物というのは対応が難しい。
最近では、前走車が急に車線変更して、「!?」と思ったとたん
逆走車が突っ込んでくる可能性さえある。
こんな緊張感危機感を常に持っている車はまずないし、
持っていてもすぐ忘れるか疲れてしまうだろう。
0983名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/26(木) 00:28:48.76ID:Z6izYF0c
>>981
ずいぶんネガティブだな。

>>979の内容に限らず、既に知ってるなら復習にすれば良いし、知らなけりゃこれから学べば良いだけの話。

問題は、こういった話とかを理想論だの建前だの俺だけやっても無意味だので、自分から一向に動こうとせず、やらない言い訳探しに逃げてる奴等や向上心をそっくり捨てた奴等によって渋滞引き起こしてる、ではあるがな。
0984名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/26(木) 00:54:13.36ID:o5aNtBDo
前に1台もいなけりゃ車間とか気にせんでいい
目の前に急に入り込んでくる奴は、事故ったらどっちが悪くなるの?
例えば5mくらい前、よく言われる基準では100mだろ?
1/20はひどくね?
0986名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/26(木) 01:55:28.82ID:6dDle5Ol
>>985
つ『ルームミラー』
つ『サイドミラー』

後方でなく前方の話なら、

目先の車でなくて、ある程度先を走っている先行車両の様子
ナビなら時間差による表示なので、渋滞区間の始まりの更に手前から渋滞始まっているものとしての前提運転(予告無しに急に渋滞遭遇する前提な運転もセットで)

で、だいたいの渋滞始まりの区間見当をつけて、後続車両にも危険を感じさせないように、数回にわけて、事前の減速。
0987名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/26(木) 09:20:59.90ID:wKyJOHco
>>985
実際は遥か後方なんて確認しようながないので、渋滞が自分のおかげで緩和されてるかなんてわからんし、実はそんなことはどうでもいい
ただ「こういう運転をすれば渋滞の緩和になる」みたいなのはあって、それをするだけのこと
また「こういう運転をすれば渋滞が悪化する」みたいなのはあって、それはしないだけのこと
0988名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/26(木) 09:24:16.94ID:wKyJOHco
あと車間距離なんてのも極端に言えばどうでもいい
要は自分がなるべく速度の上げ下げなく走ることであって、そのために車間距離が必要なのであって、
前が必要以上に減速した時などは逆にこちらは速度を落とさないために詰めてやればいい
スムーズな先を読んだ等速走行よりも頑なな車間距離保持を重視するようなギクシャク運転はかえって渋滞を悪化させる上に危険なんだということをわかっている奴は少ない
0993名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/26(木) 15:58:41.54ID:SwSGXylG
ちょっと混んでれば速度一定なんてことはないよ。
どんな状況を想定してるんだか知らないけど。

車間1〜2秒なんてすぐに消費する。

頑なに車間距離を重視なんて、誰のこと?
そんな奴いるの?
0994名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/26(木) 17:52:15.39ID:wKyJOHco
速度一定=気持ちいい速度だとか思ってるんだろうか?
メーター読みで時速1キロにも満たないペースでも保つなら定速なんだが
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 75日 1時間 43分 7秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況