X



全く売れなかった大不人気車を熱く語るスレ Part56

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f2c9-WKkV)
垢版 |
2018/05/07(月) 23:02:04.24ID:JT2hy8ga0
前スレ
全く売れなかった大不人気車を熱く語るスレ Part54(重複利用のため実質Part55)
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1518091840/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0820名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 192d-mQbW)
垢版 |
2018/06/08(金) 13:54:35.51ID:P+qm8xPj0
>>819
FFになってセリカが国内向けのみHBのみになってコロナクーペと実質的統合。それまでのコロナクーペはセダン共通プラットフォームやめて、セリカクーペの国内向けモデルを固定式ライトに変えてコロナクーペとして発売。
カリーナクーペもセダン共通プラットフォームを止めて実質廃止。こちらもセリカの姉妹車としてデビューしたがカリーナEDは実質的カリーナクーペの後継扱い。

コロナクーペがあまり売れなくて、トヨペットからの要望でクーペ廃止で後継にEXIVとなるが、シルビアバカ売れで尚且つ売れ筋タマが少ないビスタ見せる向けに北米セリカクーペを嘗てのコロナクーペと同じ手法のカレンを出す。
カレンは同時トヨタもアクの強いセリカよりも売れる自信があったらしく、開発者もかなり自信満々だったが、結果は…( ノД`)…
0824名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMab-kSWI)
垢版 |
2018/06/08(金) 14:15:24.17ID:1P5JZbAEM
>>822
そこがトヨタの太いとこで、RVブームというかクロスオーバーSUVブームはRAV4で牽引したし、
ミニバンブームにはイプサムシリーズである程度は対応できたし。

結局のとこ、全部作って大失敗作だけは無かっt…(セラの視線に気づきながら)
0826名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 192d-mQbW)
垢版 |
2018/06/08(金) 14:37:34.99ID:P+qm8xPj0
>>821
言葉足らずてすまぬ。一行目はコロナクーペの事を言ったつもり。
セダン共通プラットフォームからFFへ転換するときにセリカのFMCを期に北米セリカクーペをコロナ顔にしてコロナクーペとしてセリカの姉妹車扱いで再スタート切った事を言いたかった。
0834名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMab-kSWI)
垢版 |
2018/06/08(金) 17:46:36.24ID:1P5JZbAEM
>>833
というより、2列シートミニバン(当時はミニミニバンとか言ったり)ってトールワゴン以前はデミオくらいしか売れなかったのよ。
初代カローラスパシオの2列シート仕様とかナディアとかはトヨタの販売力だけが全てだったとしか。

初代RVRなんか一番後ろまでリアシートスライドさせると、超豪華リムジンな気分になれたんだけどね。
0835名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 092a-z315)
垢版 |
2018/06/08(金) 17:55:18.75ID:tVxH5Qgw0
ナディアってぇと、コマネチ・・・
0836名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e1a6-PwZ3)
垢版 |
2018/06/08(金) 18:48:54.90ID:VPIR1Zoj0
>>835
ふしぎの海のほうじゃないのか
0847名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd73-PtIb)
垢版 |
2018/06/08(金) 20:41:23.91ID:j6YMy02Nd
>>837
当時は十代だったが、コロナクラスはオヤジ車の車名+クーペはもはやイメージが良くない感じがしていた。
クーペは付かないけれどカペラC2とか。
例外はアコードクーペ位か。
0848名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd73-PtIb)
垢版 |
2018/06/08(金) 20:51:49.07ID:j6YMy02Nd
>>842
自分もコロナクーペが好きだったな。
でもだんだん見てる内に後部のバランスに違和感を覚えてセリカの方がどちらかと言うと好きになった。
0851名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 93c9-Ms9T)
垢版 |
2018/06/08(金) 21:05:15.71ID:mprUokHv0
たまに見る黒のカレン
いつもピカピカで全く古い車に見えん
0856名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd73-PtIb)
垢版 |
2018/06/08(金) 21:38:51.37ID:j6YMy02Nd
>>853
それやモール類もそうだが、ルーフライン。
ファストバックで完成されていたと思われるデザインを無理してノッチバックにした感じ。
0865名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウーイモ MMd5-G43C)
垢版 |
2018/06/08(金) 23:11:06.30ID:P1u6BYk0M
俺は初代セリカXX大好きだよ。
ロングノーズにでっかいカラードウレタンバンパー、黒く光る極太Bピラーそして輝くT字型フロントグリル!
ソアラが登場するまではトヨタの最高級パーソナルGTだった。
程度のいい個体があれば今でも欲しいよ。
0870名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 192d-mQbW)
垢版 |
2018/06/09(土) 01:20:39.62ID:siIwwhcM0
>>847
初代アコードクーペはリトラライトで若々しかったのと、逆輸入左ハンドルという箔が付いてたからな。
2代目以降は固定ライトになって、コロナクーペと同じようなイメージになった。個人的には2代目アコードクーペ好きだけど…

カペラもC2は個人的に好きだったけど、影は薄かったな…けど、黒の∞かっこ良かった。
0871名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 092a-z315)
垢版 |
2018/06/09(土) 05:26:01.53ID:vnr39mLT0
「逆輸入」という言葉の誤用は相変わらずだなー
0875名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e1a6-PwZ3)
垢版 |
2018/06/09(土) 09:16:49.75ID:aSBckzVy0
ドアガラスをツライチにするのが当たり前だった時期もあったね
コストがかさむせいかすっかり廃れたけど
0877名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd73-PtIb)
垢版 |
2018/06/09(土) 10:00:38.68ID:j+lf/h9Pd
>>875
初めてピアッツァ見た時はびっくりした。
印象的なのはカペラがアウディと同じく丸いガイドピンを付けていた。
70系マークIIセダンは空力ボディに見えないのに、窓はしっかりフラッシュサーフェス処理していた。

ツライチにすると陰と陽と言うか、立体感が出ない感じ。
例えばキューブはツライチにしないで良かったのかも。
0880名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd73-PtIb)
垢版 |
2018/06/09(土) 10:28:27.27ID:j+lf/h9Pd
アプローズは後期型で無ければ好きだったな。
MS-Rが発売されていたら買っていたかも。
0888名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1177-/hoD)
垢版 |
2018/06/09(土) 16:44:31.47ID:lBCZ+3Qs0
アリストって80スープラと同じ対向キャリパーじゃないの?
0896名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d12a-Chll)
垢版 |
2018/06/09(土) 23:06:17.67ID:75RdqhKX0
>>893
バカ関西人特有の
ミッション車
って表現
0897名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 81c9-zBul)
垢版 |
2018/06/09(土) 23:19:04.86ID:ES9iUWXW0
最近特に軽自動車でもリアスライドシートだけど
20年前のビスタアルデオのリアシートもスライド付き、セダンは固定
アルデオのリアシートはリクライニングも付いてる
左右別々にアームレストも付いてるから、超地味なキャプテンシートだと思ってる。
0899名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1358-BJSQ)
垢版 |
2018/06/09(土) 23:37:29.09ID:80+qUx+00
単に屋根を高くしただけじゃなくてシャシーから根本的に最適な配置を考えて設計されてると誰かが絶賛してたな
そしてカッコ良くないし自分が絶賛する車だからまず売れないだろうと予想図付き?だったようなw
0905名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd33-PtIb)
垢版 |
2018/06/10(日) 10:00:29.02ID:vq0NkFLgd
>>903
桐島かれんと言えば日産プレセア。
トヨタがカレンの商標登録をしているのを知った日産が先手を打って起用した(嘘)。
0916名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウーイモ MMd5-G43C)
垢版 |
2018/06/10(日) 15:23:17.12ID:/ovn7lKXM
以前誰かが書いていたけどトヨタは新技術を採用するのにとても慎重で、その際既存の車種に搭載するのではなく新規車種を作り市場の反応や不具合などをリサーチし成功なら既存車種にも採用する戦術だと。
FF方式はターセル&コルサを作り、直噴エンジンはオーパ、ハイブリッドにはプリウスなどが代表的な例。
なるほどと思ったわ。
0917名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 136b-EqDK)
垢版 |
2018/06/10(日) 15:34:24.24ID:+oVFe9u30
実験車種ね。そういうのを立ち上げられるのが大メーカーのスケールの強みではある。
先物買いで痛い目に遭うオーナーこそいい面の皮だが。

GMの場合は、長年にわたってキャディラックとオールズモビルを
主な新技術実験ブランドに使ってた。
0918名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b148-LHz9)
垢版 |
2018/06/10(日) 15:34:38.72ID:j3HmWEoC0
>>916
トヨタ系の部品会社、豊田合成が製造している
キャップレス給油口がライバル会社である
日産のセレナに採用されたが、俺は日産でバグ潰しをしてもらって
トヨタのノア兄弟やアルファード兄弟に採用するとみている。

トヨタが日産に新装備をやすやすと先行採用させるわけがない。
0919名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 092a-Ikbc)
垢版 |
2018/06/10(日) 16:17:56.16ID:t7n6wMHX0
>>916
>FF方式はターセル&コルサを作り
前駆はパブリカ試作車が最初なんですが
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況