X



全く売れなかった大不人気車を熱く語るスレ Part56

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f2c9-WKkV)
垢版 |
2018/05/07(月) 23:02:04.24ID:JT2hy8ga0
前スレ
全く売れなかった大不人気車を熱く語るスレ Part54(重複利用のため実質Part55)
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1518091840/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0784名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMab-kSWI)
垢版 |
2018/06/07(木) 17:43:00.55ID:QbQ+SD7YM
>>781
そそ。
カローラも先代カローラというかベルタの後継になってダウンサイズしたからね。
それでグレイスと同クラスの1.5リッタークラス5ナンバーセダンになったけど、これまたこの2台しか国産車には残ってない。
しかも次期カローラセダンは5ナンバーサイズで残れるかどうかわからないし。
0787名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d12a-Chll)
垢版 |
2018/06/07(木) 20:32:53.78ID:Jm3wQKuj0
>>785
ユーノスは?
0791名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMab-kSWI)
垢版 |
2018/06/07(木) 21:12:26.73ID:QbQ+SD7YM
>>790
独立は別にいいんだけど、各ブランドのキラーコンテンツとなる量販車が無かったのよ。
たとえばトヨタなら
・トヨタ店:最初のトヨタディーラーで初代クラウンまでにも色々と販売
・トヨペット店:設立時に後のトヨエースたるSKBトラックと、初代コロナを販売
・カローラ店:当初はパブリカ店として初代パブリカを販売。後にもちろんカローラ。ディーゼル店も合流。
・オート店:カローラスプリンターを販売。後にネッツ店。
・ビスタ店:ビスタ…は後からで、まずはクレスタとブリザードから。

こんな感じで、売る車を並行して準備してたから、一度にチャンネル増やすなんてトヨタですらやらなかった。
それをマツダがやろうとしたら、スポーツカーとかイメージリーダー的なのはともかく、量販車はひたすらクロノスとボンゴだもの。
普通にマツダ車として売ってたらいい車になるはずだったのが多かっただけに…
0796名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMab-kSWI)
垢版 |
2018/06/07(木) 21:35:44.83ID:QbQ+SD7YM
>>792
ちなみにトヨタも、厳密には兄弟と言うには微妙だが以下のコロナ7兄弟という時期があった。
コロナ(T190)/カリーナ(T190)/カルディナ(T190)/コロナExiv(T200)/カリーナED(T200)/セリカ(T200)/カレン(T200)
ショート&ナローのT190系とワイドのT200系って分かれてるけどね。
0799名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 192d-mQbW)
垢版 |
2018/06/07(木) 21:44:44.73ID:hSEKHlEu0
うちの地元のマツダのサブディーラーはオートザム時代の取り扱い車種の看板が、アンフィニRX-7・ユーノスコスモ・センティア・クロノス・クレフ・レビュー・ボンゴ・キャロル となかなかのカオスっぷりだった。

今は外観はマツダのディーラーっぽい出で立ちだが、展示車両は三菱とスズキがメインになっている。
0801名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 092a-Ikbc)
垢版 |
2018/06/07(木) 21:49:12.43ID:5fX3WtuN0
>>794
最初からしばらくは、マツダ店とマツダオート店。
そこへフォード車を扱うためのオートラマ店、ではなかったかな?
0803名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 192d-mQbW)
垢版 |
2018/06/07(木) 21:54:52.62ID:hSEKHlEu0
>>796
厳密には車両形式がお互い交互になってるので別車種扱い。

コロナ、カリーナは兄弟だし、カルディナはカリーナサーフ&コロナバンが前身なので実質兄弟車。
EXIVは元々はセリカクーペの後継だし,カリーナEDはセリカのFF化と同時にカリーナクーペの後継としてデビューしたもの。なのでコロナ7兄弟とするには無理がありすぎる。

最近の例だと2代目アリストがクラウンマジェスタと姉妹関係を解消して、クラウンがS150→170→180、アリスト(レクサスGS)がS160→190となっていった。
0804名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd33-RUiI)
垢版 |
2018/06/07(木) 22:32:37.23ID:mnIiUbs/d
カリーナクーペか。
当地ではほとんど見かけ無かったなぁ。。。
先代までの2ドアハードトップは売れていたのに。
ノッチバックでリアゲートがあるという、後のアプローズみたいな感じ。
http://art9.photozou.jp/pub/521/3180521/photo/233171653_624.v1454807949.jpg
0805名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa2d-yxPg)
垢版 |
2018/06/07(木) 23:32:16.22ID:CM+gUjYja
>>751
クレイモデル後半でCAPELLAのナンバーを付けている(@すべて本)からして、ボディ拡大も含めて形になるギリギリ前で変えたのではなかろうか。多チャンネル化同様、銀行に提案されたか?
パネルの膨らみだけだからこそ、数年後にカペラへ焼き直せたのだろうし。
0809名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 136b-zU7c)
垢版 |
2018/06/08(金) 02:42:38.62ID:AzI4x41e0
にしても、ユーノス500が短命に終わったのは悲しかったな
高校生の時に一目惚れして社会人になったら絶対買ってやるって思ってたのに、いざ社会人になったらユーノス自体が消滅して、販売台数も少なかったから中古市場にもろくな玉が無くて…
0811名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMab-kSWI)
垢版 |
2018/06/08(金) 03:44:16.15ID:1P5JZbAEM
>>803
まあ無理やり感はあるが、同系列プラットフォームって感覚でw
それと、コロナEXIVの前身はセリカクーペじゃなくてコロナクーペだ。で、その前はコロナ2ドアハードトップで、遡ればトヨタ1600GTとかも絡む。
セリカクーペは無くなったわけじゃなく海外では継続し、日本で設定無くなった後に再登場したのがカレン。
0812名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 092a-z315)
垢版 |
2018/06/08(金) 08:44:15.36ID:tVxH5Qgw0
>>809
ユーステノプテロンを知った時とっさに浮かんだのは「ユーノス」・・・
何の関連もないけど
0814名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 092a-z315)
垢版 |
2018/06/08(金) 09:05:28.95ID:tVxH5Qgw0
ユーノスでも一つ

社用車がなぜかユーノス800だった。
日本語を話せたドイツからのお客さんを乗せて走ってて、
時々「このオイノスは云々」という。
始め何を言ってるかわからず聞き流していたけど、
あ、Eunos→オイノスか! と気がついた。
つまりこのクルマのことを話してるんだと了解。
0815名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 93c9-V68u)
垢版 |
2018/06/08(金) 10:40:15.52ID:V9NBSVCT0
カリーナは2ドアハードトップ→3ドアクーペ→4ドアハードトップ
コロナは2ドアハードトップ→2ドアクーペ→4ドアハードトップ
カリーナの3ドアクーペ化とコロナの2ドアクーペ化は何を思ったのか?
2ドアハードトップのままじゃだめだったのか。
0820名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 192d-mQbW)
垢版 |
2018/06/08(金) 13:54:35.51ID:P+qm8xPj0
>>819
FFになってセリカが国内向けのみHBのみになってコロナクーペと実質的統合。それまでのコロナクーペはセダン共通プラットフォームやめて、セリカクーペの国内向けモデルを固定式ライトに変えてコロナクーペとして発売。
カリーナクーペもセダン共通プラットフォームを止めて実質廃止。こちらもセリカの姉妹車としてデビューしたがカリーナEDは実質的カリーナクーペの後継扱い。

コロナクーペがあまり売れなくて、トヨペットからの要望でクーペ廃止で後継にEXIVとなるが、シルビアバカ売れで尚且つ売れ筋タマが少ないビスタ見せる向けに北米セリカクーペを嘗てのコロナクーペと同じ手法のカレンを出す。
カレンは同時トヨタもアクの強いセリカよりも売れる自信があったらしく、開発者もかなり自信満々だったが、結果は…( ノД`)…
0824名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMab-kSWI)
垢版 |
2018/06/08(金) 14:15:24.17ID:1P5JZbAEM
>>822
そこがトヨタの太いとこで、RVブームというかクロスオーバーSUVブームはRAV4で牽引したし、
ミニバンブームにはイプサムシリーズである程度は対応できたし。

結局のとこ、全部作って大失敗作だけは無かっt…(セラの視線に気づきながら)
0826名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 192d-mQbW)
垢版 |
2018/06/08(金) 14:37:34.99ID:P+qm8xPj0
>>821
言葉足らずてすまぬ。一行目はコロナクーペの事を言ったつもり。
セダン共通プラットフォームからFFへ転換するときにセリカのFMCを期に北米セリカクーペをコロナ顔にしてコロナクーペとしてセリカの姉妹車扱いで再スタート切った事を言いたかった。
0834名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMab-kSWI)
垢版 |
2018/06/08(金) 17:46:36.24ID:1P5JZbAEM
>>833
というより、2列シートミニバン(当時はミニミニバンとか言ったり)ってトールワゴン以前はデミオくらいしか売れなかったのよ。
初代カローラスパシオの2列シート仕様とかナディアとかはトヨタの販売力だけが全てだったとしか。

初代RVRなんか一番後ろまでリアシートスライドさせると、超豪華リムジンな気分になれたんだけどね。
0835名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 092a-z315)
垢版 |
2018/06/08(金) 17:55:18.75ID:tVxH5Qgw0
ナディアってぇと、コマネチ・・・
0836名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e1a6-PwZ3)
垢版 |
2018/06/08(金) 18:48:54.90ID:VPIR1Zoj0
>>835
ふしぎの海のほうじゃないのか
0847名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd73-PtIb)
垢版 |
2018/06/08(金) 20:41:23.91ID:j6YMy02Nd
>>837
当時は十代だったが、コロナクラスはオヤジ車の車名+クーペはもはやイメージが良くない感じがしていた。
クーペは付かないけれどカペラC2とか。
例外はアコードクーペ位か。
0848名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd73-PtIb)
垢版 |
2018/06/08(金) 20:51:49.07ID:j6YMy02Nd
>>842
自分もコロナクーペが好きだったな。
でもだんだん見てる内に後部のバランスに違和感を覚えてセリカの方がどちらかと言うと好きになった。
0851名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 93c9-Ms9T)
垢版 |
2018/06/08(金) 21:05:15.71ID:mprUokHv0
たまに見る黒のカレン
いつもピカピカで全く古い車に見えん
0856名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd73-PtIb)
垢版 |
2018/06/08(金) 21:38:51.37ID:j6YMy02Nd
>>853
それやモール類もそうだが、ルーフライン。
ファストバックで完成されていたと思われるデザインを無理してノッチバックにした感じ。
0865名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウーイモ MMd5-G43C)
垢版 |
2018/06/08(金) 23:11:06.30ID:P1u6BYk0M
俺は初代セリカXX大好きだよ。
ロングノーズにでっかいカラードウレタンバンパー、黒く光る極太Bピラーそして輝くT字型フロントグリル!
ソアラが登場するまではトヨタの最高級パーソナルGTだった。
程度のいい個体があれば今でも欲しいよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況