X



全く売れなかった大不人気車を熱く語るスレ Part56

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f2c9-WKkV)
垢版 |
2018/05/07(月) 23:02:04.24ID:JT2hy8ga0
前スレ
全く売れなかった大不人気車を熱く語るスレ Part54(重複利用のため実質Part55)
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1518091840/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0551名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 99a1-W/zB)
垢版 |
2018/05/31(木) 22:47:15.45ID:D36Nqzwc0
以前知り合いの某メーカー営業のところに顔出しに行ったら
白いC3型コルベットが停まっていて若いお姉ちゃんが乗りこんで帰っていったのを思いだした
なんでも昔のお客さんで遊びに来たらしいがお姉ちゃんがコルベットとか凄いなあと思った記憶
0574名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4da6-+hRk)
垢版 |
2018/06/02(土) 07:34:12.65ID:B8Ioltnf0
較べたしを「かるべたし」と読んでた
0575名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f12a-InwY)
垢版 |
2018/06/02(土) 10:56:56.73ID:JDsj/ciF0
>>559 カリーナ江戸
0577名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa5d-oc8H)
垢版 |
2018/06/02(土) 11:50:08.05ID:505pxv8Xa
ハイラックスは不人気車になるかな?
今は人気だけど、長期に売れ行きを維持できるか疑問。
最初に売れれば良い作戦なんだろう。
0579名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f12a-InwY)
垢版 |
2018/06/02(土) 12:20:05.83ID:JDsj/ciF0
初代テラノのあとに初代ハイラックス・サーフが出た時、
このデザイン、なーんかダサいなーと思ったあの頃w
0581名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa5d-oc8H)
垢版 |
2018/06/02(土) 12:38:47.37ID:505pxv8Xa
FJクルーザーは商品として古くなったから消えたんだろうね。
テリオスみたいな小型SUVが消えたのは流行とコストの問題?
0586名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f12a-InwY)
垢版 |
2018/06/02(土) 13:35:56.83ID:JDsj/ciF0
>>585 逆か・・・
ま、どっちにしろ、専用上物のテラノに対し、
トラックに側を乗せただけに見えるハイラックスは
俺にはダサく思えたのは確かである。

※意見に個人差はありますが・・・
0592名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fa2a-SXEU)
垢版 |
2018/06/02(土) 17:05:32.55ID:nrn3urVH0
>>589
このスレでもたまに出てくる
0596名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペ MM35-CKCa)
垢版 |
2018/06/02(土) 18:36:45.74ID:+klTTvSJM
>>589
ヨーロッパのどこかの生産で品質がイマイチだったという話が
0606589 (ワッチョイ 79df-TEo/)
垢版 |
2018/06/03(日) 16:38:41.63ID:J+gRff9b0
皆さんレスありがとう。
実は免許取って初めて買った車がミストラルなのです。
買った時、緑っぽい一番人気車が納車半年待ちで、仕方なく納車2ヶ月待ちの黒にした思い出があります。

3年乗って、12万キロ走りましたが
高速で80キロ走行中、アンダーカバーが外れたことがありましたが、それ以外は特に不具合はありませんでした。
0607名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f12a-InwY)
垢版 |
2018/06/03(日) 18:36:18.48ID:OlPfICO00
ミストラルは、新幹線が世界最高速電車になる前のフランスの世界最高速電車だったな
0609名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM5e-/f2+)
垢版 |
2018/06/03(日) 19:55:13.13ID:CuoIS/VSM
>>602
さすがにそっちの現場の事まで知らんのでスマンな。。。マツダのクロノスシリーズと違って、ユーザーズボイス的なもんで品質不良の話は見かけなかったから。
具体的にどんな問題があったん?

いわゆる「逆輸入」はトラブった時のディーラーメカの悲鳴は聞くものの、肝心のトラブル自体は販売台数に対してそう多くない印象よ。
0610名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM5e-/f2+)
垢版 |
2018/06/03(日) 20:01:30.96ID:CuoIS/VSM
>>607
ミストラルは機関車の牽引する「列車」であはあるが、「電車」じゃないぞ。
ミストラルそのものの営業速度は確かに新幹線以前の世界最速だったし、それを牽引していた機関車による鉄道世界最高速記録も確かに存在した。
脱線しかけパンタはぶっ飛びという、命がけの記録達成だったらしいが。
0613名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4da6-+hRk)
垢版 |
2018/06/03(日) 20:21:16.36ID:ZbisF73m0
>>612
シボレーブレイザーや韓国車を売っていた時期のスズキアリーナはカオスだな
0619名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 992d-1+4w)
垢版 |
2018/06/03(日) 22:31:30.67ID:WAorBWUI0
サンタナのノックダウン生産のノウハウがあったからP10プリメーラの開発に良い意味で影響与えたんだよな。

国産車の価値観に大きな影響(与えて、日本人も豊かになってモノをみる目が肥えたんだなと感心したもんだが、景気が悪くなってクソ小泉の、せいで日本人が貧しくなって結局元の木阿弥になってしまった。
0624名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd7a-Oymn)
垢版 |
2018/06/04(月) 08:01:54.67ID:/QodYNNld
>>616
俺が乗ってたゴルフは10年16万キロ無問題…、
あ、ドアのファスナーが縮んで切れて、軽い雨漏りした位だった。
次に乗った国産よりトラブルは全然少なかったよ。
0629名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4577-SzyP)
垢版 |
2018/06/04(月) 09:14:50.95ID:gUPrvnSu0
ウィザードでも2WD仕様があったよな
0632名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd9a-1+4w)
垢版 |
2018/06/04(月) 11:42:17.87ID:7oGkcOLVd
>>621
初代RAV4出たとき、当時のコロナのコンポーネンツ利用したモノコックボディだったからなぁ…
ある意味衝撃的だった。
あのヒットがあったからハリアーが企画されて今日に至るわけで…

ハリアーも企画初期はアリストベースで予定されてたんだよな。
0636名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 992d-1+4w)
垢版 |
2018/06/04(月) 15:22:56.80ID:D0FcYDo20
>>635
縦置フロントミッドシップ、ホンダも他車種への展開したかったんだろうな…

平成3年のモーターショーに3.5縦置きV6に開発途中のSH-AWD載せた3代目レジェンドプロトタイプを出品していたし、S2000もプロトタイプは縦置直5ベースのFRだった。
以降、S2000を期にFRへの本格参入を企んでたが、建前上リーマンショックだが内部派閥競争に負けてポシャった。
0637名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fa2a-SXEU)
垢版 |
2018/06/04(月) 15:35:09.00ID:GZdq8Mbg0
>>622
メルセデスのGLC・GLEクーペとか、BMのX4・X6、北米ホンダのアコードクロスツアーあたりはこの系統かもね
前者2つは随分丸まってるけど
0639名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f12a-MHYx)
垢版 |
2018/06/04(月) 16:03:38.11ID:AIKWBG590
いすず・ユニキャブってどうだったんだろう?
一度も見かけなかったけど
0640名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bad0-W/zB)
垢版 |
2018/06/04(月) 17:53:20.63ID:Kp2ZC1lq0
マツダがトリビュート出した時、2WDモデルはリアサスのデフが付く部分がポッコリ大穴開いてて
それがスカスカのリアバンパー下から丸見えでカッコ悪かったな。

>>639
ウルトラマンレオの伝説の特訓で追っかけ回した車がそれだったな
ジープだと思っている人多いけど
https://pbs.twimg.com/media/C5k0dhlUoAEZu5v.jpg
0648名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 996b-msj4)
垢版 |
2018/06/04(月) 20:28:43.64ID:y3c0pCK30
>>628
>プジョー306だってプジョーディーラーに売る日に初めてトラブル起きたくらい

それってディーラーに卸したら即トラブル発生。って読めるぞ

>90年代までのゴルフ
89年以前と言うことか?99年以前と言うことか? どっちだ
その頃のゴルフだと
オイル系をまめに交換しないと、すぐにダメになる。って聞いた覚えがある
日本車の感覚でいるとNG

あとはパワーウインド系かな
パワーウインドウに対するノウハウが少なく故障が出るから
パワーイルウインドウの方が良い。と聞いたぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況