X



●20年: 長く車に乗ろう! :20万キロ●Part42
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0104名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/07(月) 18:09:52.45ID:HwJilh0P
長く乗るつもりなら買っとけ
おれのサッシュレス28年生はウェザーストリップやモールはおろか
機能部品すら事欠くありさまだ
そうそう、サッシュレスは気密性下がると高速で負圧の吸出しがうるさいぞw
0105名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/07(月) 18:20:39.60ID:r2YulWYx
>>99
古い車に乗ってるのなら買っておいた方が良いよ
製廃になる事もあるし年々値上がりして行く
他車流用が簡単にできるような部品なら良いけどウェザーストリップは流用できないし汎用品はないから無くなると困る
0106名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/07(月) 18:32:12.52ID:mGpvsgNF
高速でうるさくなってきたんだ最近。シュゴォォー音が出だしたから窓角度調整して収まったんだが、ゴムがゴムだし、ガゼットも端が破けてんですよ。
取り返しのつかんようになる前に早う買っとけ意見が聞けて良かったですわ、みんなありがとう。
0107名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/07(月) 21:54:49.33ID:yobt9UFV
86です

>>88
確かにその通りだと思った
なかなか田舎だと対応含めて良い店が少なくて困ってしまう事があるよ

>>89
アドバイスありがとう
昼にレスは見させてもらってたんだが、礼が遅くなり申し訳ない
今日相談センターに問い合わせて、作業した店舗共々謝罪の電話がきた
作業者が「アームのカバーがガタガタと言っていて」とか言ってたが、折れたアームを確認したらアームカバーに損傷なく綺麗なもの
アーム自体もフロントと違い錆びもなく綺麗なものだった
おそらく引きちぎったんだろうなと思う

経年劣化と感じる箇所はなくしっかりしたアームだった

>>91
そんな実例のある店だとは知らず作業依頼してしまっって反省してる
とんでもない事例だね
もう二度とお世話になりたくないと思う

とりあえず、弁償という事にはなったけど、中古部品とか注文してそうと思ってしまうわ
0108名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/07(月) 21:58:02.66ID:yobt9UFV
何にせよ、こちらの有償にならなかっただけでもみんなのお陰だ
親切にアドバイスくれたみんな、ありがとうございました
お陰さまで交渉もスムーズにいきました

部品の手配が出来次第直してもらうよ
以上が報告になります
0111名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/08(火) 04:04:46.35ID:UXTVcEUR
平成7年のJAの5速18万キロでタイヤハウスサビ落ちて廃車いい車だったなー
処分決めたらインジェクターからガソリン吹くわやらで処分その後スズキ乗って年間2000キロしか乗れない車でまたダイハツです!
0113名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/08(火) 09:09:15.17ID:fnJvfi+x
先月 バモス最終型を新車で買った ガレージ保管
いまのホビオ(6年8万km)が完全にダメになってから移行するつもり
なので新車のバモスに乗るのは20年後
0117名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/08(火) 12:22:15.87ID:fnJvfi+x
>>114
トラブル?
前に乗ってたターボのバモスは20万km走行後 息子に譲って現在23万km
大きなトラブルに見舞われずに快調ですよ
スズキやダイハツよりトラブルは少ない

MRレイアウトとフロアシフトのマニュアル 大人が4人と荷物満載
こんなクルマはオレが生きてるうちは造られる事は無い
買いでしょw
0119名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/08(火) 13:12:14.33ID:GN+J5VuY
不器用か頭悪いかで部品壊すやつは決まって壊した後に「劣化のせいで〜」って言う
マトモなら交換する前に壊れるかもって伝えておくか、壊さないで交換できる
0120名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/08(火) 13:19:16.05ID:4bJ8Kg7b
>>118
あくまで想像だがNVANは、イロイロ細工してスペック上の容積はバモスより大きいが実際の使い勝手で劣るような気がする
でもまぁ、運転席含めフルフラットになるとか面白そうだけどね
0126名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/08(火) 18:26:43.30ID:QAVLk5/r
今年LE MANS IVからVへ交換したら随分良くなってたな

空気圧指定し忘れたから交換後に
いくら入れたか聞いたら
「2.5にしときました!」
おいおい、今時のエコカーじゃねぇんだからと苦笑いしながら車を引き取ったが
あれ、IVの2.3より全然乗り心地がいい
ウエットも問題ないので2.5kPa維持してます

昔のタイヤで2.5なんてウエットで接地感無くなったものだが
古い車に新しいタイヤも面白いな

ちなみにサイズはノーマルから二つ落として
185/65・15
0136名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/09(水) 17:31:08.57ID:n3ROvrXt
20万キロ以上乗ってる人に聞きたいんだけど、アブソーバーの交換てどんな感じで何回位交換しましたか?
走行距離とか、コーナリングに恐怖を覚えたらとか色々あると思いますけど。
0137名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/09(水) 17:32:29.30ID:uWHtpDBo
かなり昔は10年が車の寿命みたいに言われてたけど、今は20年は普通に持つもんね。
2000年の車が今で18年目。
これでエンジンがオーバホールしないとダメだとか、シャシーの限界だとか、ボディがボロボロとか無いと思う。
20年は普通に走れる範囲だと思うけどね。
トヨタやホンダは古い車種が毎日のように走ってる。
クラウン、ヴィッツ、ボクシー、ウィッシュ、フィット、ステップワゴン、ライフなど。
0141名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/09(水) 17:41:55.75ID:6V7RZTf2
トヨタホンダは15年たってる車が余裕で走ってるけどそれ以外のメーカーは10年落ちでさえ厳しい
というか全然見ない
スズキやダイハツの軽は10年オーバーも走ってるけどね
0147名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/09(水) 17:53:24.29ID:AdZsRrTQ
ベンツとかだとオイル交換は1年1回か15000kmに1回とかが推奨だったかと思うけど引っ張り過ぎでは?田舎暮らしで渋滞皆無とか高速道路しか使わないとかならまだしも。
0148名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/09(水) 17:55:44.58ID:EVQE2RAG
青空駐車で20年とか無理、ボディーが錆びで逝く。
他にも紫外線で内装割れるわ、経年でエアコン壊れるわ、などなど金がかかりすぎる。
0150名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/09(水) 18:05:54.84ID:JhDfPxc2
最初の10年くらいはそうだった
ただ、バブル期の車だったから今では考えられないほど金がかかって
後継車がどんどんコストカットされてく過程で乗りたい車が無くなってしまった
0153名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/09(水) 18:35:47.88ID:sa5SBtQK
>>141
それでも、トヨタを20年維持するのとホンダを5年維持するのとで故障は同程度な印象がある
ホンダはよく壊れるが、取り返しのつかないものじゃないから修理して現役続行できるけど
0155名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/09(水) 18:38:08.29ID:JhDfPxc2
露天だと砂埃とかドレンに溜まって水はけ悪くなるから
確かに良くはないよ
また、リサイクル時の環境性能への影響で
耐候性の低い塗料やパーツも出回ったと聞いてる
0158名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/09(水) 18:50:37.71ID:EVQE2RAG
>>152
前乗ってたFTOがATゲートの回りが割れ、6〜7年目ぐらいからうっすらだが全体に錆が回った。
新車で買ったんだけどな。
走行中にワイパーが根元から吹っ飛ぶ、ガソリン給油口のふたが気がついたらない、
とかこれらも錆が原因だが、海の近くには住んでいない。
19年で廃車。
0160名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/09(水) 18:54:25.36ID:h3WP9Ypm
>>136
まだ15万キロの俺じゃ答えたらダメ?

スポーツタイプだから5万キロくらいで換えてきた
実は「抜け」自体は言うほど体感できないんだけど
元気に走ってると5万キロくらいでゴトゴト系の異音出るからそれを目安に換えてた
もちろん純正だけど、換えてから1万キロくらいはむしろ乗り心地悪く感じてるな
揺れが減るけど突き上げはでかくなる
0161名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/09(水) 19:02:15.82ID:EVQE2RAG
>>159
錆で塗装が盛り上がってきた状態が全体にところどころ出てきたら、
フレームとかも錆びてるだろうし、事故ったときに無茶苦茶ヤバイ。
だから自分はもう乗れない車だと思う。
これでも安全面を考えなければ乗れると判断する人もいるだろうな。

内装は確かに我慢すれば何の問題もないが、
このスレじゃきれいに20年乗るのが普通と思ってた。
0162名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/09(水) 19:07:59.08ID:JhDfPxc2
まぁ、ダンパーよりマウントやブッシュの劣化の影響のが大きいという話もあるが
20年以上前の日本車なんて一本\500くらいのろくでもないダンパー積んでただろ
国沢親方が萱場を怒らせたが、あの件に関しては親方支持するわ

10年過ぎたあたりでSHOWA のModuloに換えたけど
どんだけ純正が酷かったか再認識したわ
0163名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/09(水) 19:17:36.33ID:7MUABHNS
>>160
5万位からだんだんへたるって言いますよね。もう70000万超えてきてるけど、そんなにフニャフニャという感じでもないんですが…マウントゴム割れまくりです。
0164名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/09(水) 19:25:58.86ID:00IhwsI0
>>136
乗れるか乗れないかということなら相当劣化してても乗れる。
ただ油が漏れてくると車検を通らないので普通は交換することになる。
テネコは8万キロで換えろと言っている。
確かに9万キロを過ぎると明らかにふにゃふにゃしてくるがまだまだ乗れないほどではない。
12万〜15万キロで油が漏れてくることが多い。
しかし仮に15万キロで油が漏れて換えたとして、20万キロまで乗ったとすると、換えてから5万キロしか乗っていないことになる。
考え方次第だが逆にもったいないと思わないか?
個人的には、最初から12万キロくらいまでしか乗らないつもりなら無交換で構わないが、長く乗るつもりなら遅くとも10万キロまでに換えた方がいいと思う。
0165名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/09(水) 19:28:31.62ID:h3WP9Ypm
>>162
この前ブッシュ換えたけど体感で15〜20%くらいは変わったかな
ただ、言われてるほど劇的じゃない割に費用は高かった
千切れたり異音出たりしない限りは換えなくていいって説も確かかも
0168名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/09(水) 19:51:26.17ID:h3WP9Ypm
テンパーはむしろ撤去した
排熱の邪魔になる場所に陣取ってて
今はもうパンクなんてまず無いし、あっても路上でタイヤ交換なんてできないし
古い車には10kgでも馬鹿にできないデッドウエイトだし
撤去したら軽い軽い
0169名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/09(水) 19:54:15.08ID:1VSU0Mrb
古い型式が大衆に使われて走ってるという事はそれだけ耐久性が高いという事。
常識的に考えて誰も修理が多く維持費が嵩む車には長年乗らない。
トヨタとホンダはJDでも2トップの耐久性だった。
つまりそういう事。
0170名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/09(水) 19:56:58.63ID:JhDfPxc2
タイヤ屋のプロも
もうハイパフォーマンスカーのバースト以外は
パンク気にすることないって言ってたな
あとはでかいSUVの空気圧不足でバーストくらいか
0173名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/09(水) 20:19:01.11ID:h3WP9Ypm
>>172
でも今路上で交換できるか?って話になる
テンパーに交換してる時に「路上で車の整備してる人がいる」と警察呼ばれたって話聞いたし
もうそういう時代
0175名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/09(水) 20:33:35.44ID:rsZHGgWk
>>167
良いなー
俺のは今年20年目だけど、塗装にクラックが入ってしまったのでこの際オールペンしようか迷ってる。
やっぱり水性塗料は弱いのかな?
0181名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/09(水) 21:15:22.81ID:7MUABHNS
>>164
確かにあとどのくらい乗るかってのも考慮して交換考えた方がいいですねぇ。
目指してるとこはスレタイ通り20年20万キロなんで、何もなければ…あと30000キロか。
0185名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/09(水) 22:00:14.12ID:00IhwsI0
>>174
下手糞だと言えばそれは起きないと思っているわけですか?
「事故を起こすのは下手糞だ」と言えば事故は起きないから任意保険はかけなくていいとか思うタイプの人なのだろう。
その証拠に「釘なんて下手したら車の寿命まで気が付かない」と言っているから点検など全く頭の片隅にもないことがわかる。
0187名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/09(水) 22:04:12.36ID:vcpkLz5x
パンクね、まさか自分がとは思ってたけど去年やったよ
応急タイヤはあったけど工具が無かったから歩いてホムセンまで買いに行った
次の日そのまま4輪とも新品に交換した
応急タイヤ、載せなきゃ軽量化になるだろうけど、積んでおくべきだと思うよ
0189名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/09(水) 22:34:48.93ID:h3WP9Ypm
>>182
うーん・・・・この読解力

聞いた話だから「多分」だけど、
現場についた警官は「なんだ、やっぱりパンクしたタイヤ換えてるだけじゃん・・・」ってなって
後方で交通誘導したくらいかと思う

言いたいのは警官の対応でなく、
路上でパンク修理(タイヤ交換)するっていう行為を知らない世代が多くなったってこと
俺らが思ってる以上に時代と世代は変わった
0191名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/09(水) 22:41:48.21ID:h3WP9Ypm
道路も綺麗になってタイヤの安全性も格段に上がった今、
パンクなんてかなり珍しいから、10代20代から見れば
もはや路上でのパンク修理なんて110番案件の不審者に見えるってこと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況