X



【ポン付け】純正ソケット用LED専用【市販品】33
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d390-iRDH)
垢版 |
2018/05/01(火) 21:09:50.94ID:w5lqBdZB0
・スレ立て時は>>1の本文1行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512 を入れてください。
上の二つはうっかりさん用の予備です

※ステマ多発注意

・オススメは?→ステマ品
・A(ステマ品)B(論外品)C(論外品)でどれがいい?→A(ステマ品)
等々

・仕様についてわからない事があれば出品者に聞きましょう
・使用感等の質問は対象が多すぎてキリがありませんので控えてください
・LEDの数,メーカー,配置などから自分で推測しましょう
・同メーカー,同電流値であれば明るさは flux>5mm>3mm
・LEDがほとんど正面を向いてる物は、指向角が狭くて使い物にならない
 (指向角が狭いとリフレクタに光が当たらない)
・mcdはLEDの絶対的な明るさを示す物ではないので注意
 (mcdが高いLEDは指向角が狭い傾向にあります)
・CRD使用の場合、電流値は15mAの場合が多い
・使用LEDのメーカーや型番を公表していない場合は、中国製等の低品質LEDのことが多い
 (日亜製やLumileds製等の高品質LEDを使っていれば、それ自体を売り文句にできる)
・LEDの数が3個(白,青,緑),5〜6個(赤,黄,アンバー)を超え、かつ抵抗が1個のものは並列接続なので危険
 (特定の列のLEDが切れやすく、1つでも切れると他の列が極端に切れやすくなる)
 (抵抗が定格オーバーになっている可能性も)
・点灯画像の意図的な露出オーバーによる明るさ詐称に注意
・SMDというだけで信用してはいけない

前スレ
【ポン付け】純正ソケット用LED専用【市販品】32
https://itest.5ch.net/medaka/test/read.cgi/car/1520916243
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0107名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Saeb-DWYR)
垢版 |
2018/05/09(水) 11:20:34.42ID:ty1E3Sz3a
すみません。
今更なんですが、偽オスラムってこれだよね?
なんか人気の割にレビュー少ないし、偽オスラムの偽物ってことないよね?

http://amazon.co.jp/dp/B0761KLHZT
0111名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Saeb-DWYR)
垢版 |
2018/05/09(水) 15:21:08.59ID:s5jLOBGHa
>>110
レスサンクス!
こっちのがいいのか。こいつがよくこのスレで出てくる結膜炎てやつ?リフレクターが赤くなるんだろうか…
0112名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Saeb-1onG)
垢版 |
2018/05/09(水) 15:54:13.74ID:lCgkhPR0a
2色発光するウィンカーポジションバルブって言われてるやつつけてる人居る?
現在つけてるのが明るさは申し分ないんだけどバルブが長くてレンズとのクリアランスが全然無くて短くて明るい物探してるんだけど
0114名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Saeb-DWYR)
垢版 |
2018/05/09(水) 17:35:01.44ID:1dE/PfCua
>>113
111です。
結膜炎とは別物なんだね…失礼。
てことは偽オスラムっていっても、赤と黒、二種類あるのか。
勉強になりました。サンクス!
0117名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Saeb-1onG)
垢版 |
2018/05/09(水) 20:05:50.20ID:HrSzorT8a
25年式のトヨタ車に乗ってますが点検整備全てトヨペットですが光量があり過ぎることを1度言われたくらいで大丈夫ですね。
ポジション時白で統一してウィンカーの時はオレンジ点滅で反対側は白点灯のままの仕様にしています。
0122名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Saeb-1onG)
垢版 |
2018/05/09(水) 22:21:40.15ID:iuLcnUMsa
>>119
ありがとうございます!
0124名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Saeb-1onG)
垢版 |
2018/05/09(水) 22:22:37.24ID:iuLcnUMsa
>>121
ポジションの時もオレンジの普通のウィンカーポジションだと18年以降の車は通らないと思います
0125名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Saeb-DWYR)
垢版 |
2018/05/09(水) 23:36:57.52ID:NXxccovka
>>110
この愛称無しのやつ、ファン付き、ユニット一体型って認識でいいのかな?
0126名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ad4c-J2id)
垢版 |
2018/05/10(木) 01:15:46.09ID:FhyptaX80
レビュー画像見た感じ、ユニット一体型だろうな。
去年から出回ってるみたいだけど、今のとこ死亡報告ないよなこれ。
0137名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 85c9-hxfH)
垢版 |
2018/05/11(金) 17:40:09.84ID:ywxgh8QI0
>>133
全長66mmしかないからねぇ
遮光板が奥まった位置にあるのでライトユニットによっては横方向のグレアは結構出るかもしれないね
レンズ手前が開いてるのはハイビームを考慮してのことだと思うけども
いずれにせよ、この構造では左右の照射範囲は狭いだろうね

殻割りしてカバー付きの2.5インチや3インチ埋めた方が見た目もいいし微妙な製品だなぁ
0143名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd03-KdPg)
垢版 |
2018/05/12(土) 07:31:53.34ID:aOdrKm9ld
何のスレだよ!
0146名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 256b-p5BG)
垢版 |
2018/05/12(土) 09:28:41.52ID:jSoJfLdb0
そういや、HB3とかのシングルでエンジン始動時の電圧低下で瞬かない(明滅しない)のって最近ないのかな?
G7や新G7は電圧変動に強くて、たぶん瞬間的に6V位に落ちても暗くならないような回路みたいだ
Hiビームのままエンジン始動っていう場面はまずないのだろうけど、Loとフォグはそれ系の回路があれば有難いな

  ・・・あれ、下ネタ要素挿めなかった
0151名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b3e-HfrX)
垢版 |
2018/05/12(土) 16:57:31.27ID:VinRVh7k0
LEDウインカーが時々点かず検証してみたらハイフラ防止リレーの問題だと判明
とりあえずリレーを外して叩いて戻したら治ったけど一応別のハイフラ防止リレーをポチっといた
社外LEDテールの不具合じゃなくてよかったわ
0154名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd01-0RmW)
垢版 |
2018/05/12(土) 20:15:34.28ID:DuAZbzFNd
>>153
こういうの出来る人ほんと尊敬するわ
0164名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa89-SKH9)
垢版 |
2018/05/12(土) 23:07:39.46ID:eouYGEgEa
>>156
フラッシャーリレー単独構成というのが珍しくなってきているのでハイフラ対策は面倒になっている
デンソー8ピンリレーはフラッシャースイッチの操作で点滅パターンやワンタッチ動作の設定が多様にできた物があった
リレーではなくてパワーMOS-FETでコンパクトかつ多機能だったけどメーカーが最近無くなった模様
0172名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 256b-p5BG)
垢版 |
2018/05/13(日) 09:09:50.84ID:vQCwHBsR0
>>169
今まで複数回、ここには貼られてきたけど、どうも使った人の書き込みが少なかったな
なんでか?まず安いから実際買った人の実数は多いと思われるが、取り付けの難しさで断念した人がかなり居るような気がする
これね、無理矢理押し込んでも、受け入れ側がその気になってないと無理よ
0180名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f574-UrO3)
垢版 |
2018/05/13(日) 14:21:29.86ID:HkMjtssi0
放熱フィンがプラってマジで?
1分でヤバいって車両火災誘発バルブか?
0188名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 85c9-OnMW)
垢版 |
2018/05/13(日) 21:30:38.37ID:rfs99f550
>>169
これねw
T16ソケット互換のなかではダントツ明るいけども、無理やり強引に筐体側に押し込むタイプなんで、抜けなくなったりグラついたり内張りにヒートシンクが干渉したりするケースがある
特に装着後グラつく場合は防水性も怪しい
明るいのはいいんだけども、純正ソケットにポン付けできるもののほうが安心なのは確かだね
0189名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 256f-i4Ya)
垢版 |
2018/05/13(日) 21:35:12.69ID:U47YfoId0
取れなくなって無理やり引っ張って線が断線しかけたよ
0193名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 85c9-OnMW)
垢版 |
2018/05/13(日) 22:06:21.46ID:rfs99f550
>>192
一灯だと片側明るくなるだけで大した意味なくね?
俺のも助手席後方にしかない一灯式だけども、>>169なんて比較にもならんXHP70 27W駆動(3000lmくらい)でもやはり運転席後方は微妙
小細工でリフレクタ追加して照射角を広げたが、二灯式に5WのLED入れたほうが実用的なのが悲しい
0195名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 85c9-hxfH)
垢版 |
2018/05/14(月) 00:56:00.00ID:9iIs4CNZ0
>>194
ワロタw
もともとT16バック用はそんなに連続点灯考慮されていないと思うけども、電流上がって壊れるとかヤバいな
抵抗で電流制限してるだけのものならまだしもねぇ

これをサブ車に付けてるけども、開始6W弱→5Wほどで安定してたな
5分くらい点灯させて飽きてテスト辞めたけども
https://ja.aliexpress.com/item//32818333571.html
0200名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f5d7-1eaZ)
垢版 |
2018/05/14(月) 18:27:57.56ID:QWZn6uxc0
その大きさで3Wじゃ熱くなって当然だな
寿命的に放熱させる方法考えたほうがいいかも

電流チェック・ノーエラー仕様だから抵抗で無駄に発熱させてると思うから
チップ抵抗を取れば発熱は少しはマシになるかも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況