X



◎◎ ホイール&タイヤスレ 72セット目 ◎◎

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/16(月) 22:59:08.780
!extend::none
!extend::none

前スレ
◎◎ ホイール&タイヤスレ 71セット目 ◎◎
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1504397514/
VIPQ2_EXTDAT: none:verbose:1000:512:----: EXT was configured
0217名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/06(水) 12:37:49.850
みなさん
バランスウエイト何個ついてますか?
0220名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/07(木) 12:05:11.260
ホイールの両端にウエイトついてる
0221名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/07(木) 21:36:49.270
新車装着ランフラットタイヤを、
乗り心地重視でノーマルタイヤに履き替えるのは何か問題ありますか?
0223名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/07(木) 22:01:41.710
>222
サンクスです。
以前ピレリPゼロ履いてた車でコンビニ駐車場に進入時、
縁石でサイドウォールをすこし擦ったら一発でバーストした経験があるので、
乗り換えた車がランフラットが新車装着されてて良いかと思ったのですが、
乗り心地がイマイチで履き替え考えました。
0226221
垢版 |
2018/06/08(金) 01:15:41.820
>>225
了解です。
タイヤ購入と同時にショップで購入してみます。
0230名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/08(金) 21:28:54.140
太平洋工業ってとこのでいいのかな?
アルファロメオ純正だけど
輸入車でも同じ?
0231ヘッドライトの黄ばみPart35【磨き&コート】
垢版 |
2018/06/08(金) 21:48:05.570
・ポリカーボネート(樹脂製ヘッドライトの材質)は紫外線で劣化して黄色く曇るよ
・通常、ポリカのヘッドライトには紫外線防止用にコーティングがしてあるよ
 でも、古くなるor過度に磨くとコーティングは剥がれ黄ばみが始まるよ
・きっちり磨けば一時的にキレイな無色透明になるよ
 メーカー出荷品のような強固なコーティングは無理というか見つかってないよ
 だから今のところ何を使ってても数ヶ月でまた黄ばむんだよ
・ポリカの黄変劣化について↓
 http://www.agc.com/products/electoric/polycarbonate/pdf/02.pdf
※ 楽しくまったり磨いたり語らったりしていきましょう ※
0232名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/09(土) 01:15:08.00d
>>223
パンクした時にスペア積んで置かないとリカバリーにかなり時間をロスするよ。
ランフラットついてるような車にはスペア積む場所はないと思うけど。
0233名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/09(土) 02:19:23.45a
初めてホイールを買おうと思っているのですが教えて下さい。ハブ径は車軸よりホイール側が大きければゆるゆるでも問題ないのでしょうか?よろしくおねがいいたします。
0238名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/09(土) 13:33:08.240
ネットで買ったタイヤのビード部のバーコードを剥がしてしまったのですがやっぱ漏れるのですかね?
0241名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/09(土) 14:08:03.660
>>240
よく見たら一段高くなってるとこがありました。
そこがリムと密着してるのですね。
ありがとうございます。
0242名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/09(土) 16:07:20.88d
>>236
ナットがテーパーになってるからホイールを揺すりながら締め込んで行けばセンター出るよ。
そんな理屈だから締まるところまで手で締めろって言われる。
0243名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/09(土) 16:14:54.670
寺でホイール・タイヤ変えたんだけど、
タイヤハウスに右前だけ指4本すんなり入る…
他3ヶ所は指2本キツキツなのに
こんなことは普通ですか?
0249名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/09(土) 20:15:27.700
銀色のホイールが、塗装が剥がれて、部分的に白くなってしまいました。
どうしてでしょうか?

そもそも、成型色が銀色のやつを売ればいいと思うのですが。
0251名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/09(土) 20:27:18.340
腐食して白い錆が出るのでアルマイトもしくは塗装が必須なのです
塗装の場合は下地のピンホールから腐食してしまうのでグレーや黒のプライマーが必須なのです
切削からすぐ塗装の仕上げもあるけどやっぱり耐久性が劣る
0252名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/09(土) 20:29:32.070
ググってみましたが、成型色そのままのやつなんて全然なさそうですね。

剥がれるのが嫌な人は、どうすりゃいいんだろう。
0253名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/09(土) 20:30:57.500
ああ、そもそも駄目だからなんですね。
ありがとうございました。
0255名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/09(土) 21:12:21.06d
つか純正ホイールで雨ざらし10年くらいじゃまず剥がれないけど(センターキャップ除く)
粗悪品か再塗装の買ったんじゃね?
サーキット走行してるような人じゃそんなこと言わないだろうし。
0258名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/09(土) 23:09:03.980
何か変だと思ったら、
私がホイールと書いたからですね。

言いたかったのはホイールキャップです。
すみません。

よく考えたら、プラスチックが錆るわけないですし。
0263名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/10(日) 13:49:45.200
ホイールコーティングでおすすめないですか?
0267名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/12(火) 07:01:29.390
ブリのネクストリー、ワードオーバルとベンタス V12 evo とKH17

どんな特製あるんでしょうか?
知ってたらおしえてください。
0272268
垢版 |
2018/06/13(水) 00:23:38.780
ハブリング側は協栄だからよっぽど精度悪くない気がするけど…
社外ホイールの加工精度ってこんなもんなのかねぇ
0277名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/14(木) 07:32:19.430
>>272
ホイールのハブ径の狙い値はメーカーによって微妙に違う
73mm表記なら73.1くらいが多いと思うけど73.2くらいのとこもあれば小さめのとこもある
だからハブリングはホイールメーカー純正(もしくは推奨)を選んだ方がい良かったりする
当然現物は個体差もある

とは言え不良品の可能性もあるわけだから一応問い合わせしてみたらどうだ
0284名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/14(木) 21:04:36.020
>>283
まぁ好きなの使えばいいけど、自分は早く回せた方がいいし、そんなに大きな力で締め付ける必要ないから長い柄もいらないな
他に道具が無い場合は別にして、ホイールナット締め付けるのにわざわざスピンナハンドルは使わんね
0291名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/15(金) 20:26:15.72d
乗用車で油脂をつけるのはスレコン含めてやっちゃダメ。
実際に事故が起きてスレコンにも注意書が追加されてる。

トラックは逆にエンジンオイルを塗布してから締め付ける。
これはメーカー指定。
0298名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/16(土) 00:59:12.980
ネジ山にスレコン塗ったら軸力変わらない?
無しと塗布じゃ同トルクで締めたときの軸力変わりそうなもんだけど
軸力を管理したいからトルク管理してるんじゃないの?
0305名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/16(土) 06:03:39.810
オイルって、ある程度の圧力を超えたら油膜が切れて無意味ってイメージがあるな
逆に錆びついたナットだと「ギギ」って閉まるから、すぐ規定トルクになっちゃいそう
0309名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/16(土) 15:37:27.340
新車とはいえタイヤの生産から
車体の製造拠点へ移送、在庫、
製造組み立て、流通、登録など経て1年くらいは経過してもおかしくないんじゃ無いのか?
0315名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/19(火) 05:15:51.160
チャリの場合は買って2年後に装着したタイヤはまだまだプリプリだね
でもいくら出来立て新品でも1000kmくらい乗るとカピカピになって滑りやすくなる
タイヤの質にはシビアな乗り物だよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています