X



新規スレッド立てるまでも無い質問@車板505

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0162名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/16(月) 11:56:02.25ID:N5GdvuEA
>>138
ネットで近くのコーティングをやってる店とかに聞いてみたら?
金額は分からないけどやってくれると思う
でも塗装の事を考えるとあんまり磨かない方が良い
0164名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/16(月) 12:14:05.97ID:bNhHDDXY
新車の契約で支払いは一括なんですが、ディーラーが本オーダーを入れておおよそ納車に3ヶ月とした場合、
その場合は印鑑証明や車庫証明はいつぐらいのタイミングで用意しとけばいいでしょうか?支払いはディーラーによって納車日の前日までに振込すれば良いとかあるみたいですが
0166名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/16(月) 12:20:15.95ID:UhgGcQsw
>>163
税金を安くするためにキャンピングカー登録することが流行したことがある。
今は要件が厳しいし、税額も安くならないので
税金対策としての特種車登録はほぼ壊滅した。
0168名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/16(月) 12:29:37.10ID:7K8dS4Nh
>>164
一般論はありません、アナタが契約する当事者と煮詰めて条件を摺り合わすしかないです。
たとえばアナタの手元に90日前後に届く場合でも完成検査証は何日に確実に出る、ラインから何日に出る
ディーラOPと納車作業に何日というさじ加減を把握してるのは販社です。
例えばライン出荷やD作業が読めなくても完成検査証が読めたら実務書類の期日や範囲は現状で決まります。
支払いについても売り側が10日前入金じゃないと困るといえばそれまでだし、納車後1週間以内で良いといえばそれまでです。
また内金2/3を完成検査証書で入金すれば残金1ヶ月いないでも所有権は取らないとか、例え納車日現金交換でも
所有権はいったんつけて納車し現金授受で即日解除の手配しますとか。
相手の顔色や実績や資産によって対応は様々だね。
0170136
垢版 |
2018/04/16(月) 13:27:29.63ID:Pa3BoUxZ
皆さんいろいろありがとうございました。まだ給料も出ていないし寮生活なのでどれくらいお金がかかるかわかりませんが、無駄遣いせず貯金して買いたいと思います。
0171名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/16(月) 13:28:30.35ID:M49FXlwc
フロントバンパーを個人取引で送ったことある人、どこの業者が安く送れますか?梱包はしてある状態です。ヤマト便ってのどうも送れなくなったようなことを聞いて、探しております。
0174名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/16(月) 15:21:58.94ID:PaLSolbL
>>171
前にマフラーを送ろうとして調べたら250サイズより上は個人では無理だった
佐川もヤマトも無理で西濃も福山も無理
唯一西濃が営業所持ち込みの営業所引き取りで引き受けてくれた
今は個人向けの小荷物は軽でしか配達しないとかで個人向けの大きな荷物は引き受けてくれなくなってるみたいだよ
相手が法人や屋号を持ってる個人だといけるみたいだけどヤマトと佐川はかなり厳しくなってる
0176名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/16(月) 16:11:08.82ID:jTijvoy4
軽自動車or普通車かを持てる、収入の境てどれくらいからでしょうか?

実家住まい、家の車庫は有りとして。

月の手取りいくらくらいなら、軽自動車にしておけ

月の手取りいくらくらいなら、普通車が持てる
0181名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/16(月) 17:19:19.39ID:Cw70njBD
シフトノブをチタンとかにしたいんですが
結婚指輪でキズ入ったりしますかね?
あと冬は冷たいし夏は熱くなるから変えない方がいいと言われてますがそうなんですか?
0184名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/16(月) 19:04:07.54ID:jTijvoy4
>>178
手取り同じくらいです。中古高級車持てる、維持できるんですね〜。故障のほどはどうなんでしょう。
あとボーナスも大きいか。

>>179
小遣い全部車はちょっとと思い

>>180
手取りが月20万で、そこから家に5万入れててということでしょうか。貯金は大切ですよね。
0187名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/16(月) 19:39:11.42ID:imVLNVa2
オイル交換って店でやってもらうのと自分で交換するのとではどっちの方が安いの?
自分でやろうとすると始めに一式そろえなきゃいけないじゃん?
0192名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/16(月) 20:05:29.54ID:H4jI/p8v
DIYでのエンジンオイル交換なんてコストメリット無し
純正オイルだって値段が上がっていて、
純正オイルのアフターマーケット市場を無くす腹づもりかもな
0194名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/16(月) 21:10:32.96ID:/h0f8MiO
>>193
車種にもよるが、「車種」「販売台数」で検索すると、販売台数をまとめてるサイトがヒットすることもある。
例えばインプレッサだとこんなのが出たり。
https://impreza-s.com/hanbaidaisu.html

自販連のもあるが上位50台までで、それ以下となると無料では見られる情報は無い。
http://www.jada.or.jp/contents/data/ranking.html
0195名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/16(月) 21:39:11.78ID:J5nEHwpe
>>184
7万は家に入れて毎月10万確実に貯金してたから車を買うときは余裕だったよ。
故障とかについては極力認定中古、社外の保証があるものを選ぶ。
エアサス一本30万なんて中古乗りは払ってられないからね
0196名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/16(月) 21:43:55.45ID:PaLSolbL
>>187
揃えて1万円くらいかな
やり方次第だけど20リッターの缶を買えばかなり安くできるけど普通の人だと使いきるのに何年もかかるだろうな
車1台で年に1回くらいのオイル交換ならオートバックスのような所でやってもらう方が良いと思う
ワイは待つのが嫌なので自分でやるけど金額的なメリットは薄いと思う
0197名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/16(月) 21:57:06.61ID:bYrcg5m3
>>187
自分でやる方が安いけど、暖機も準備も片付けも面倒だし、フロアジャッキに揚げてくれる店に任せた方が点検もしてくれて楽という結論に達した。
019934
垢版 |
2018/04/16(月) 22:06:03.93ID:8cnS+U/l
>>63
充電器は定格出力12A
バッテリーは防爆栓?は閉めたまま充電できるらしい
充電器繋いでACCにする時間は6時間くらい
その後車をACCからOFFにしてしばらく充電しておけばいけるだろうか
定電圧電源というものは全く分からないから調べてみる

>>64
確かにその通りだと思う
でも知識は増やしたいから質問させてもらった
0202名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/17(火) 00:09:32.51ID:o6CYKid6
>>200
それでいいと思うけど、展示車がそうしてるのは
バッテリ上がり防止の意味合いよりも、エンジンがかかってしまって
事故が起きると困るからじゃないか?
0203名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/17(火) 00:13:20.25ID:kevxEQkX
エンジンがかからない細工くらいするでしょ
今の車は電源供給がないと展示車にもならない
でもバッテリーからの供給では程なく上がってしまう
だから床から電源供給されている
0205名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/17(火) 00:25:28.28ID:o6CYKid6
>>199
積んでるバッテリの規格を調べてみて、
例えば、5時間率の容量が60Ahなら1時間あたり12A使って5時間使える。
厳密には違うが、6時間なら、6で割っても問題ないだろう。
充電しなくても10A消費で6時間もつ。
で、10Aの充電電流を流しておけばプラマイゼロ。
20A消費で10Aの充電電流だと同じく6時間もつ。
結論
バッテリがへたってなくて、かつ、めちゃくちゃ大きな音量で
聞かなければ大丈夫だろう。
0206名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/17(火) 00:28:02.69ID:o9WGVS9F
V36スカイラインのフロントバンパーをぶつけてしまい、交換になった。
ディーラーに持っていくと、部品が品薄ということ、GWでディーラーや板金屋等が長期休みになる、ということもあり、修理出来るのはGW明けになりそう、と言われたんだが、こんなものなの?
オートバックスとか板金屋、又は他のディーラーに頼んどけば直るのは早かった?
1ヶ月近く壊れたままというのが何とも、という感じなんだが・・・。
0207名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/17(火) 00:33:23.37ID:ZrUCZJSo
>>206
部品がないんじゃ、生産されるまで待つのは仕方がない。
あと、気の利いた整備工場や板金屋なら、中古パーツ探してきて色合わせて塗装してくれるかも。これなら(多分)安くて早い。
0208名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/17(火) 00:35:44.18ID:XA1CrI9h
>>206
GWや盆正月はそんなもの。
修理にも順番待ちがあるし、何がなんでも俺様を一番にしろって言いたいわけでもなかろ?
もちろん店によって実際に修理を行う業者のアテは違うかもだが、部品がまず来るのが大前提だから、
どのみち間に合わんかもしれんと言われりゃそれまで。
0209名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/17(火) 00:41:07.93ID:o9WGVS9F
506です。
返信ありがとうございます。
時期が悪いとこれぐらい掛かってしまうんですね。
壊したタイミングが最悪でした。
現状、走るのはまともに走れるので、今のところ代車とかの心配をしなくいいのがまだ救いですが・・・。
バンパーとタイヤの隙間が明らかに狭くなってるし、外から見たらかなり目立つし、早く直したいです。
0211名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/17(火) 00:49:47.63ID:83NF7OAE
凹みならドライヤーで温めて引っ張れば結構戻るけど
割れたり塗装が剥がれたのは直すより交換が手っ取り早そうね。
スカイラインだとバンパー高そうだ。
0214名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/17(火) 01:03:49.83ID:ag1Ri/Es
ついでに初心者マークと高齢者マーク付けとくと周りが凄く距離をとってくれるからおすすめw
凹んだままの車でも周りは相当警戒するからね。
0215名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/17(火) 04:33:41.51ID:rR4Ia57d
北海道住みだが神奈川のカスタムショップの車に一目惚れした
地元に昔から世話になってる車屋があるんだが、手続き諸々そこに仲介頼むことって可能なんだろうか

その場合当然仲介手数料とか、かかってくるとは思うが
0219名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/17(火) 07:43:10.92ID:z8sIqYAH
>>215
俺の場合バイクだけど、馴染みの店に頼んだ
全然やな顔せず「できますよ」ってやってくれたよ
(売ってたのは埼玉で馴染みの店は千葉だけど)
0220名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/17(火) 08:00:11.12ID:OlR9vs5Y
>>215
頼むのは可能
でもやってくれるかどうかは別の話
こちらの業者が受けたとしても相手の業者が断ってくる事だってあるから聞いてみるしかない
0222名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/17(火) 10:16:05.10ID:MfQQXlLj
>>221
それ今の質問と何も関係ないよねw
0224名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/17(火) 11:08:22.87ID:kL3EONij
>>222
なんで?
地元のショップだろうと隣の叔父さんだろうと潤沢な資金提供すれば神奈川のショップと取引をして
仲介するし、神奈川のショップも直販じゃなくたって一般消費者と同じかそれ以上の対価を提供する
仲介者を断る理由がないよね。
つまり潤沢な資金を提供して断る業者は無いのが健常なので愚問ということ。
多くの場合金を出し惜しむから労力とリスクに見合わなくて断るわけだし。
0229名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/17(火) 12:04:23.07ID:kL3EONij
>>228
そんなこともない。
ボディパーツって独立しながらあまい接合でボディや車体全体の揺れやネジレやユガミを
うまぬ逃がして走ってる、全部を溶接接合していくと走行中のユガミやネジレを逃がす場所が無く
ボディの弱い部分にチカラや拾うが集中して即座に破断する。
破断したらプカプカボコボコになるんで強度も糞もない。
魚の鱗をすべて接着して1枚物にしたら泳げないし泳いだらそこか剥がれるだろ。
ボディも互いに干渉しないで呼吸するようにユガミや歪むから成立してる。

ただサーキットとか短耐久とか弱くなる場所にさらに補強で固めるなら大丈夫だよ。
0230名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/17(火) 12:08:37.69ID:G/kXlxLE
>>215
頼めば業販でとってくれると思うよ
ただ関東には業販価格が一般価格より高く設定してる店がある
そーいう店はカスタム系で多いよ
なぜ業販では売りたくないかは考えなくてもわかるよね
業販頼んで断られたり高くなるようならその車自体辞めた方が良い
0231名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/17(火) 13:18:45.17ID:MfQQXlLj
>>224
おっw効いてるねぇww
w顔真っ赤で悔しい?www
0233名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/17(火) 13:27:31.42ID:MfQQXlLj
IDコロコロで草w
0242名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/17(火) 19:39:58.09ID:ykUTIj1k
>>239
チャコールキャニスターという部品が傷むから
あと車種によっては吹きこぼれる。本当にガソリン吹き出してくるよ

実際スレスレまで入れることもあるけど、給油してから100km以上走る時だけだな
普段は一度カチッと止まって、数秒待ってもう一度入れてまた止まったらそれでおしまいにしてる
0243名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/17(火) 19:50:34.81ID:o5g40iLs
>>242
俺もそんな感じだな
0245名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/17(火) 19:59:40.24ID:771un7hs
去年分の自動車税が分割の誓約をしても結局一回も払えず、そろそろ今年度分も課税されてしまう。

知り合いに嘘の転職話で夢を見せられて知り合いを当てにして転職のために正社員の仕事を辞めて以来、どこに行っても一ヶ月続かず、過去一年間全く収入を得ていなくて4.5万円×2年分の支払いは到底不可能

貯金200円しかないし、借金もすでに限界の300万円\(^^)/

親から車の処分を迫られている…
車検の有効期限が切れたらナンバーを返そうと思います…
お金がたまったら再登録しようと思いますが…車体の保証やその他で一時抹消することのデメリットってありますかね?(´・ω・`)


https://i.imgur.com/KLZW5eB.png

https://i.imgur.com/xAoa6Ck.jpg
0248名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/17(火) 21:12:25.23ID:to+b/rMa
>>238
末尾変わってますよ!w
0258名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/17(火) 21:35:56.49ID:lgV7EGm2
一応日本にもクラシックカーの減免措置あるけれど
1945以前の戦前だからな
ナンバーついてる車なんてあるのかよ!
ってレベルだな

ああ、付け加えておく
免税になるわけじゃないぞ
13年超の重課部分が減免されるだけだからな
0259名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/17(火) 21:39:01.32ID:hGOiK5kv
YAMAHAの技術を総動員して、2リッターくらいのエンジンでランボルギーニのV12エンジンみたいなサウンドを奏でられないでしょうか?
音量は無理でも、あのドゥルルルルゥ・・・ウワン!!ていうカッコイイ音を出せないのでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況