X



【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.49

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0762名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/22(日) 13:20:05.35ID:IUs5Sehm
シフトノブ
シフトチェンジ

レバーノブ
レバーチェンジ

後者はマニュアル乗りなら絶対に使わない言葉www
0764名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/22(日) 13:49:00.04ID:jXiVOIEz
>>757
非力な車こそMTがアリですね
軽トラに満載で山道、とかもうMTでなきゃ悲しい
0765名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/22(日) 13:53:02.37ID:jXiVOIEz
>>763
「シフトレバー」と言う言葉は普通だけど
その言葉が思い浮かばない人がMTに乗ってるんかね?
0775名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/22(日) 14:25:23.82ID:rXYqvInQ
>>759
ちょっと何言ってるかよくわからないですねぇ

オートマ→ automatic transmission の略
日本語訳は自動変速機
自動ではないものをオートマとは言わない
0778名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/22(日) 14:35:40.03ID:I2VFDQTw
>>720
ちゃんと1から4とか5とか6までギヤがあるんだぜ
発進は1速、だんだんギヤを上げていくんだよ
Rに入れるとちゃんとバックするしな。
あとクラッチペダルも付いてる。
0779名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/22(日) 14:42:50.80ID:I2VFDQTw
>>746
っだからべつに速さ求めてませんってば
強いて言えば、俺達が買えるくらいの安い車だとMTの方が、安くて速くて燃費も良くて、
なんかちょっと女の子にアピールできるかもって思ってるくらいで。
0785名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/22(日) 16:00:51.13ID:gvtFbx+Z
助手席に乗ることも多々あるが、荒い運転のMTよりは普通のATの方が遥かにいい。てことで、人を乗せるときはクラッチをケチらずに運転してくれ。
加速時は回転落ちまで待つな。
クラッチを上手く使って加速度に連続性を与えろ
0786名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/22(日) 16:10:21.30ID:ryCu8Ibg
>>779
非力な小排気量車を思いっきり走らせるにはやっぱりMTですねえ
シフトショックのガコンッで向き変えしてみたり
0791名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/22(日) 17:24:07.42ID:cujTmpg1
>>726
軽トラでも楽しい部分はあるが、それはレバー操作じゃなくてクラッチ操作なんだな。
MTの醍醐味は半クラッチだよ。それに比べたらレバーなんてどうでもいい。
0793名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/22(日) 17:51:33.65ID:xVTILF89
老人なってからオートマ所望するようになるのかなと思うと少し寂しい
いつまでもMT愛を持っていたいが・・・(ノω・`)゚+.゚。+。
0794名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/22(日) 18:08:12.42ID:khF5JrJM
最近はスーパーの駐車場に停まっている車が
いきなり飛び出したりしないか、怖くて仕方がない。
どこかの学校内で、挟まれて、生徒の両脚切断とかあったし。
近距離でも怖いわ。オートマは、エンジン始動時は、
ジワジワとしかスピード上がらないように制御させろよ。
0797名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/22(日) 18:21:34.65ID:aoEE44We
気を使って丁寧に運転してもらう価値が無いんデスネ良く解ります。
0801名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/22(日) 18:42:34.54ID:veAfCcwO
>>763
お前はAT限定だなw

つ〜かオートマのガチャガチャは
セレクトレバーって言うんだ?

興味無いから知らなかったよwww
0811名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/22(日) 20:58:02.65ID:dWhZ3erh
>>810
ATは価格に性能が比例するからな

MT厨もハイスペックATに乗ればATの良さがわかって偏屈な考え方を克服できると思うんだけどな

ただクソ高いけど
0813名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/22(日) 21:27:21.04ID:DWQfCarK
ベンツもアウディもレクサスもだけどさ
幾ら値段が高くても糞ってことをAT馬鹿は理解できないんだよな
あの糞みたいなアクセルの反応のAT乗ってでよく車好きとかたかれるわ
0815名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/22(日) 21:46:31.39ID:iQ05hvvp
モチュールかニューテックでオイル迷ってるんですがどちらが競技向けですか?
クローズドコースでのタイムアタックや街乗りにも使います
玄人の皆様のご意見を頂きたく。
0818名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/22(日) 22:14:07.61ID:JEovOjrA
>>807
弱電屋の時は、絶縁被服付き閉塞端子と絶縁被服付き端子、bnc、RJ45の圧着してた。
電装盤組む時は、裸端子、モレックス(数種類)、hifの圧着している。
0819名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/22(日) 22:25:02.06ID:rmEVQNUl
>>791
回転合わせることだろ。

H&T出来ない、つまり各ギアの回転を合わせスムーズにシフトダウン出来ないとMT乗る歓びは半減してしまう

シフトアップなら猿でも出来る
0820名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/22(日) 22:55:07.39ID:LfT7aa7c
>>815
モチュール300vしか使ってないから参考になるかどうか知らんけど…
良い点
オイルが蛍光っぽいグリーンで、オイル漏れを発見し易い。
夏場とか熱を持つ時期でも割とエンジンが調子よくて安心感がある。

悪い点
劣化し始めると急激にフィーリングが悪くなるので、好ききらいが分かれやすい。自分としては劣化がわかるのは交換時期がわかりやすく良いとは思ってるが…
0822名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/22(日) 23:38:27.46ID:LfT7aa7c
>>821
長時間走行とか、その1回でライフを使い切るほどシャバシャバに劣化すりゃ真っ黒になるかもね。俺はまだそんな経験は無いけど。
ただエンジンを組んで試運転させた時など、ライトで各部を照らしてみると漏れたオイルが蛍光グリーンに見えるから、レース前など事前にトラブルを発見し易いんだよね。
0824名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/23(月) 07:05:12.46ID:VLnkLHof
>>816
それは昭和後期から平成初期らへんまでの話しだなw

昔はマニュアルのスポーツカーってステータスだったけど今の女の子はほんとに極一部だけw

俺が知ってるのはロードスターのマニュアルシフトに憧れて教習所に通ってた女の子達が多かった事かな

俺はとっくに免許は取得してたが
当時よくナンパしに教習所の女の子覗きに行ってたよwww
0825名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/23(月) 07:19:07.57ID:VLnkLHof
>>822
真っ黒になっても劣化してる事にはならない
オイルはそんな単純な物ではないよ

オイルの黒汚れ=性能ダウン=もう使えないって思いこみが多いよな〜?

グレードの低い超激安オイルならともかく
今の大体のSNグレードねオイルなら
1万キロくらいまで使っても新品の時とフィーリングは大きく変わらんよ

エコの為に(長く使ってもらう)
色々と添加剤を配合してるのに
交換サイクルが早すぎなヤツが多すぎだわ
0831名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/23(月) 08:47:48.94ID:U5usArLr
>>830
サーキット走る奴なんて少数派だから話題に上りにくいんでしょ
俺は初回車検で交換してあとは不具合出るまで放置だわ
まぁ、3台乗り継いで不具合出たことなんて無いけど
0832名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/23(月) 09:55:45.57ID:8sHnk26Y
クラッチの倍力装置って超高級スポーツカーだけでなくR32〜34のGT-RとかZ32あたりの身近な車にもついてるのに知らなくて「人力ガー」とわめいてるんだろうな
0833名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/23(月) 10:14:47.44ID:HONUwdvH
MTなんかよりはパドルシフトで十分だろなぜMTなんだ
0837名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/23(月) 11:35:27.35ID:C6t/EMpE
自分はパドルよりセレクタレバーを使いそうだな
パドルシフトの車に乗ったことないけど
0838名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/23(月) 12:15:20.54ID:dAHhDZ0B
パドルにしろセレクタにしろ形が違うだけで、あれらは唯のスイッチだぞ。
スイッチから先のブラックボックスで制御しとるだけだ。
0839名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/23(月) 12:20:27.67ID:KoMJGMKw
CVTでパドルwww
0840名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/23(月) 12:39:43.07ID:VNSwQJcU
パドルが必要なのって、本当に限られた瞬間だけだと思う。
全開走行だったらダウンもアップもオートが最速だし、どうでもいい街中走行はオートでいい。
中途半端にアクセルを開け閉めするようなワインディングの流し走行とかくらいか?必要なのは。
アクセルを戻すとシフトアップしちゃうのを防止するために
0841名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/23(月) 13:29:26.00ID:dFY7015I
AT乗ってる奴、AT限定が何で車に興味持つんだよ
とっくに自分の技術向上を諦めたんだろ
パドルがとかアクセルがとかいっちょ前に低能サルがなに語ってんだよって感じ
0842名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/23(月) 13:37:40.84ID:5sNX6Jhm
>>825
「オイル真っ黒商法」だねw
1ー2回走ってからレベルゲージでチェックするけど、だいたいすでに真っ黒w
これを体験するとだいたい店員が信用できなくなる
車検特典でオイル交換無料だけど
1年か2年そのまんま、300kmくらいしか走らんしw
0846名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/23(月) 15:33:32.25ID:ynFYPhEv
今日日、プロドライバーでもクラッチ踏んだことないなんてのもあったからATドライバーが志し低いだなんて思わないけどね。
レースカーの運転が昭和の時代より楽に早くなっているのは事実なんだわ。
MTと比べて操作が減る分、ステアリング、アクセル、ブレーキに集中出来るから失敗が少なくなる。
ドライバーの仕事が減った割には該当スキルのアップがMT乗りと比べて大して差がないように思えるのだが人間の怠惰な一面をまた確認してしまったようだな。
0848名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/23(月) 16:05:46.04ID:YUo/v0x0
>>844
安いグレードのオイルはエンジン内の汚れを取りこまないから色は変わりにくいと聞いた事があるが…
それも一概に正解とは言わない

年式が古くクリアランスが広がってる車や
チョイ乗りが多い車は燃料希釈が多くなるから
オイルにガソリンが混じって汚れが落ちやすくなり黒くなりやすいのは事実だけど

灯油やホワイトガソリン使って油汚れを落とすのと同じ作用が働く訳だwww
0851名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/23(月) 16:10:21.45ID:YUo/v0x0
すぐにオイルが黒くなるなら
乗り方を変えてみるかオーバーホールを考える次期になってると思った方がよい
0852名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/23(月) 16:14:51.29ID:dFY7015I
>>846
>プロドライバーでもクラッチ踏んだことない
カート上がりの英才教育ドライバーで免許取る前からパドルシフト採用されているフォーミュラーに上がった頂点の極一部でしょ
普通にレーシングドライバー目指すならMT乗れなきゃ話にならない

あとさ今の車ってABS、ESC始めとする電子制御ガチガチでヒューズ抜かなきゃまともに自分で車とコントロールすることもできない
その上ATのって車語ってるなんて志のかけらもないサル以下の存在
0855名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/23(月) 16:50:37.02ID:d9iiosZ2
>>850
加速がよくて丈夫で長持ちで燃費がいいから
0857名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/23(月) 16:53:49.20ID:d9iiosZ2
>>840
オートマ任せの全開走行って想像できないなあ
どのような「全開走行」なんだろう
0860名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/23(月) 17:30:27.69ID:XUGYgCwT
>>842
交換前の古いオイルを手で触って
新品の時に素手で触って
色変わったあと触ってみりゃすぐ分かる

色変わったくらいでダメになるようじゃ
長距離のラリー走る車とかどうすんだよと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況