X



【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.49
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0708名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/22(日) 07:05:03.55ID:gZOrgCjH
>>701
>>677
0711名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/22(日) 07:22:28.17ID:R62Zypou
>>710
外径を増やしたときに摩擦材の面積が増えるとは限らないし、面積が増えたとしてもそれは最大伝達トルクの向上には寄与しない。
最大伝達トルクは、基本的には「摩擦部の平均外径×圧着力×静止摩擦係数」で決まる。
0717名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/22(日) 07:45:15.16ID:R62Zypou
>>715
何か工夫すりゃいいんじゃね?
別に面積が増えてもいいんだよ?
ただその面積増加が最大伝達トルクの向上に寄与してるわけじゃないってことを理解して貰えれば俺としては十分。
0718名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/22(日) 07:46:04.67ID:Qcr1VR4q
クラッチの伝達力は下の計算式で求める事ができます
TC = r × n × μ × P
TC: クラッチの伝達力
r: ディスクフェーシングの外径
n: ディスクの枚数
μ: フェーシングの摩擦係数
P: 圧着力
0721名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/22(日) 08:20:59.23ID:ryCu8Ibg
やっぱり
「クラッチが滑るとトルクが増大する」
理論の人が話に混じっているようだ
0722名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/22(日) 08:21:57.74ID:jK14Xzo1
クラッチの圧着面の妄想に取り憑かれて乙。
面積を増やすと慣性が大きくなってレスポンスが悪くなる。
それとクラッチの機械的な配置上、外径が大きくなるとフロア下にはみ出てくるのでエンジンの搭載位置が上がる。重心が上がると車の運動性能が悪化する。
車はバランスが大事、クラッチは最小のものを選択したいのには理由があるんだわ。
0723名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/22(日) 08:22:10.04ID:EyD3apHE
レバガチャだけならATでも出来る
0727名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/22(日) 08:43:22.27ID:R62Zypou
>>726
仮にレバーガチャガチャが楽しいだけの人がいたとしても、その人が楽しく思っているのは事実なんだからそれはあんたが否定できることじゃないんだわ。
0728名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/22(日) 08:44:13.38ID:iNA7Jxiq
>>726
軽トラはレバーガチャガチャよりも低いスピードで安全にエンジンを使い切る感覚が楽しい
これを自分の車でやったら命がいくつあっても足りない
0731名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/22(日) 09:06:28.82ID:ryCu8Ibg
>>730
元ネタの人の頭の中では
「エネルギー保存の法則により回転数が減るとトルクが増える」と構築されていたようです
「トルク × 回転数 = パワー 」と言う式で語ってました
0732名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/22(日) 09:17:10.46ID:Ggg+oqLe
初心者の頃、1速に入れたままクラッチを切って信号待ちの癖があり、
整備のたびに「クラッチの消耗が速い。半クラッチを多用してませんか?」
といわれてた。
慣れてくるにつれ、Nで待つようになり、気がついたら癖は無くなってた。
0734名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/22(日) 09:27:01.13ID:jXiVOIEz
>>733
「走り」ってなにを意味してるのでしょう? サーキットのラップタイム?
0735名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/22(日) 09:30:14.12ID:jXiVOIEz
>>732
でもクラッチの消耗はまだ早いんてすけどねっ、とかのオチ
0739名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/22(日) 09:54:33.31ID:QNaq1b8k
>>732
クラッチを切ったまま1速に入れててもクラッチ自体は消耗しない。消耗するとしたらレリーズベアリング。
0740名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/22(日) 09:59:25.08ID:EyD3apHE
とうでもよくはない!
ポンポン跳ねるガチガチのサスペンションズルズル滑りの良い糸タイヤぶっ壊れそうな唸りをあげるエンジンプラプラと何処に入ってるか判りずらいシフトレバーこれらのハーモニーが醸し出す危険な香り・・・・だよ
0744名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/22(日) 11:23:35.58ID:IUs5Sehm
>>720
お前はマニュアルでシフトチェンジすら
できないだけじゃね〜かよwww
0745名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/22(日) 11:36:42.90ID:S2YTL0Sg
>>743
クラッチ操作が自動になってるじゃん、しかもパドル操作しなくても自動で変速も出来るならオートマだよ。
クラッチ操作が自動だけど自動変速出来ないのはセミオートマ。
0749名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/22(日) 11:49:38.66ID:O/ZnZv+P
AT厨ってこのスレで何がしたいの?
ATよりMTの方が楽しいっていう人間が許せないから
MTに乗る人間をこの世から無くしたいの?
そんな事いくら頑張ってもできるわけないのにw
まあ、死ぬほど暇なんだろうね 他にやる事ないの?
0757名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/22(日) 12:32:36.97ID:u9VkiEQn
ここでMT派もあまりMT乗ってないだろ
1000とかバンとかセダンとかトラックとかのパワーない走らねぇMTとか乗ったことないだろ
乗る理由見ててもピンとこないね
ふつうに寄せるときも駐車のときもそもそもAT乗ったら違和感ありまくりだろ
トルクがどおとか、そんなんじゃなくてATふつうに使い難いだろ
0760名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/22(日) 13:10:26.91ID:veAfCcwO
ここでレバーを連呼してるヤツはオートマ限定

マニュアル乗りならばシフトと表現する


レバーガチャガチャって聞き方は
いかにもオートマ乗りっぽいw

一瞬焼き鳥スレになったかと思たわ
レバー?肝臓かよ???www
0762名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/22(日) 13:20:05.35ID:IUs5Sehm
シフトノブ
シフトチェンジ

レバーノブ
レバーチェンジ

後者はマニュアル乗りなら絶対に使わない言葉www
0764名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/22(日) 13:49:00.04ID:jXiVOIEz
>>757
非力な車こそMTがアリですね
軽トラに満載で山道、とかもうMTでなきゃ悲しい
0765名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/22(日) 13:53:02.37ID:jXiVOIEz
>>763
「シフトレバー」と言う言葉は普通だけど
その言葉が思い浮かばない人がMTに乗ってるんかね?
0775名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/22(日) 14:25:23.82ID:rXYqvInQ
>>759
ちょっと何言ってるかよくわからないですねぇ

オートマ→ automatic transmission の略
日本語訳は自動変速機
自動ではないものをオートマとは言わない
0778名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/22(日) 14:35:40.03ID:I2VFDQTw
>>720
ちゃんと1から4とか5とか6までギヤがあるんだぜ
発進は1速、だんだんギヤを上げていくんだよ
Rに入れるとちゃんとバックするしな。
あとクラッチペダルも付いてる。
0779名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/22(日) 14:42:50.80ID:I2VFDQTw
>>746
っだからべつに速さ求めてませんってば
強いて言えば、俺達が買えるくらいの安い車だとMTの方が、安くて速くて燃費も良くて、
なんかちょっと女の子にアピールできるかもって思ってるくらいで。
0785名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/22(日) 16:00:51.13ID:gvtFbx+Z
助手席に乗ることも多々あるが、荒い運転のMTよりは普通のATの方が遥かにいい。てことで、人を乗せるときはクラッチをケチらずに運転してくれ。
加速時は回転落ちまで待つな。
クラッチを上手く使って加速度に連続性を与えろ
0786名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/22(日) 16:10:21.30ID:ryCu8Ibg
>>779
非力な小排気量車を思いっきり走らせるにはやっぱりMTですねえ
シフトショックのガコンッで向き変えしてみたり
0791名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/22(日) 17:24:07.42ID:cujTmpg1
>>726
軽トラでも楽しい部分はあるが、それはレバー操作じゃなくてクラッチ操作なんだな。
MTの醍醐味は半クラッチだよ。それに比べたらレバーなんてどうでもいい。
0793名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/22(日) 17:51:33.65ID:xVTILF89
老人なってからオートマ所望するようになるのかなと思うと少し寂しい
いつまでもMT愛を持っていたいが・・・(ノω・`)゚+.゚。+。
0794名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/22(日) 18:08:12.42ID:khF5JrJM
最近はスーパーの駐車場に停まっている車が
いきなり飛び出したりしないか、怖くて仕方がない。
どこかの学校内で、挟まれて、生徒の両脚切断とかあったし。
近距離でも怖いわ。オートマは、エンジン始動時は、
ジワジワとしかスピード上がらないように制御させろよ。
0797名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/22(日) 18:21:34.65ID:aoEE44We
気を使って丁寧に運転してもらう価値が無いんデスネ良く解ります。
0801名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/22(日) 18:42:34.54ID:veAfCcwO
>>763
お前はAT限定だなw

つ〜かオートマのガチャガチャは
セレクトレバーって言うんだ?

興味無いから知らなかったよwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況