X



自動車保険どうしてる?part60

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/27(火) 15:33:08.44ID:C11cmVjt
質問がある場合はテンプレを読んでから質問しましょう。
■テンプレは国内大手/中堅損保を基準に作成しています。
■通販保険や共済各社は当てはまらない場合があります。
part56
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/car/1397191503/
part57
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1419506930/
▽見積もりサイト
http://car.financial-select.com/

前スレ
自動車保険どうしてる?part59
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1515744778/
0519名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/23(月) 22:15:49.41ID:0XFxYYK2
>>516
それなら相手側は過失100%なんだから相手側の保険屋が相手の了解を取って払えばいいのに
そもそも当事者にすれば過失割合がいくらになっても同じ保険会社なら支払額の合計は同じだから適当な過失割合で支払えばいい
たぶん保険会社にしたら、面倒に巻き込まれず、保険金も支払わなくて済んでラッキーと思ってるんだろうな
0520名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/23(月) 22:17:58.74ID:0XFxYYK2
>>518
真っ当でも屁理屈でも脅しでも、とにかく保険金を減らせば勝ちだからな
0521名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/23(月) 22:19:34.92ID:pVjlchRv
>>520
そう。身内に保険マンがいたけど親戚は本当迷惑だったよ。
金金金で馬鹿だしそのときだけ羽振りよかったよ。クズだよ保険マンとか。
ハッタリハッタリで金金金。本当嫌いだわあいつら。
0522名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/23(月) 22:24:35.27ID:SRfxhjel
>>521
いるよなそういう保険屋
ただそういう保険屋に限って身内もみんなクズってケースが多かったな
おそらく家系がクズでたまたま1人が保険屋だったんだろうが
0524名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/23(月) 22:40:51.07ID:0XFxYYK2
>>523
そうは言っても、追突された側だから自分の過失を主張するネタなんて無いぞ
0526名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/23(月) 23:57:50.68ID:0XFxYYK2
>>525
今は あいおい だわ
0527名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/24(火) 00:17:58.60ID:1BuZFkvy
>>478

だからそれは安田火災の時のイメージだよね?
今はそんな事ないと思うけど。

そもそも自分の契約者の車修理値切るとか
どこ情報ですか?ソースは?
そんなあからさまな事を今時してたら
誰も損保ジャパンなんかに入らないと思い
ませんか?イメージ語るのは勝手ですけど
0528名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/24(火) 00:27:35.98ID:hqpMupvk
えらい損保ジャパン叩かれてるなぁ
ワイ、10対0の追突物損の被害者で相手損保ジャパンやったけど、
何の問題もなかったぞ
事故当日数時間後に同じ車の同じグレードのレンタカー用意して
持ってきてくれたのはちょっと驚いたわ
追突やから当たり前なんやけど、事故状況についても向こうから
確認されることはなくて、すぐに金額を問わず修理するように
手配してくれたし
この辺はでかい会社やからできることなんかなぁって思ったわ
0529名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/24(火) 00:28:49.75ID:uEyLY5Io
自分が過失ゼロでも保険屋が間に入ってくれたことがあったよ
初めての事故でどうしていいかわからなくて困って電話したら
相手の保険会社に電話してくれたりして親切にして貰った
その保険会社が損保ジャパンなんだけどね
別に擁護するわけじゃないけど、自分は本当に助かったよ
0531名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/24(火) 00:45:55.82ID:csc7xP9p
東京海上のロードサービス使い物にならない。
到着まで1時間以上ってふざけているよ。
近鉄特急も停まるからど田舎ってほどじゃないと思う。
名古屋のベッドタウン
0532名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/24(火) 00:46:29.27ID:1BuZFkvy
自分も安田火災のイメージがあったから
最初は戸惑ったけど、代理店の方が親切
に細かな所まで教えてくれたので加入した。

まだ保険使用はしてないからわからないけど
等級プロテクトは魅力の一つかも

ソニーにプロテクトあったら考えるかな
ソニーさんお願いしますm(__)m
0536名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/24(火) 07:18:00.19ID:FHJgEu2r
中古で100万で購入した車に車両保険を検討してますが車両保険は200万近かった。これって中古相場価格より安く購入したとも言えますね。それはさておき購入価格より車両保険の価格が大幅に上まるって何か問題はあるの?
0539名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/24(火) 09:02:29.57ID:4xMohMrr
>>527
というか損ジャに限らず車両保険の方が渋いのはどの保険会社も同じだよ
迷惑をかけた対物賠償では大目に見るけど車両保険は契約者自身にも非があるからきっちり査定して値切ることも多い
0540名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/24(火) 09:04:23.98ID:4xMohMrr
>>531
ロードサービスはどの保険会社も共通だよ
同じ業者が複数の保険会社と提携してるからな
東海のロードサービスが遅いなら損ジャだろうがMSだろうがソニーだろうが大差ない
0543名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/24(火) 10:20:13.26ID:hgWtSRzb
損保は営利事業なんだから相手の事情や背景をいっさい無視で安値で挑むのが普通
逆に最初から高値で黙らせるような損保なんて無いだろ。
まず悪い条件と安い条件で提示して「ごねたら上げる」という余力をもって挑むし
そこには弁護士もそうだしディーラなんかのチカラも大きい。
脳があるディーラなら事故状況をきいてさっさとレンタカー手配して申し分ない見積もり作業に着手するし。
だまって修理先も決められず右往左往してる被害者は結局アジャストで半値にされてシブシブの板金爺さんのヤッツケ仕事の
修理と代車も出されず終了。
0544名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/24(火) 13:15:27.49ID:csc7xP9p
>>536
私も車検5ヶ月残っている13年落ちのボロクソワーゲンゴルフを諸費用込み5万円で
購入したことがありましたが、車両保険は20万円付きました。
誰かぶつかってこないかと思っていたのですが、そういうときに限って何も起こらないんだよなw
0545名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/24(火) 13:47:38.52ID:hgWtSRzb
>>544
河にでも飛び込めば良かったのに、事故に巻き込まれるより覚悟して河につっこむほうが安全だよ。
保険料は騰がるにしたって元々端金だし13ヶ月休養すればいいだろ。
0549名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/24(火) 19:10:54.30ID:jc7deZod
532デス。
>>539 そうなんですね…もし事故してディーラーの見積り値切られたら、速攻で他へ移るよw
0550名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/24(火) 20:02:31.80ID:4NQ078Xa
東京海上って長期契約無いの?
0552名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/25(水) 08:43:22.27ID:ju1OvXYU
JaneStyleでは過去ログになっていて書き込めないぞ??どうすればいいんだ?
0556名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/25(水) 09:19:53.89ID:dhbWO6uw
一括見積してみた

車両なし
東京海上日動火災:24580円
ソニー損保   :17460円
あいおいニッセイ同和損保:23540円
損保ジャパン日本興亜:20720円
三井ダイレクト :16560円
アクサ損害保険 :19530円
チューリッヒ  :15610円
セゾン自動車火災:22160円
SBI損保   :11810円

車両付き
東京海上日動火災:41440円
ソニー損保   :34400円
あいおいニッセイ同和損保:39150円
損保ジャパン日本興亜:42540円
三井ダイレクト :32060円
アクサ損害保険 :31490円
チューリッヒ  :24110円
セゾン自動車火災:34620円
SBI損保   :22070円
0557名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/25(水) 09:27:41.36ID:dhbWO6uw
ちなみに今入ってる保険の継続だと

車両なし:8790
車両付き:16100

一括とは免責等ちょっと条件違うけど個人賠償もつけてこれ
継続しかないなぁ
0558名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/25(水) 10:05:52.34ID:q9o+IQR0
>>554
それは保険使用しても翌年も保険料上がらない
ものですか?それとも普通に上がるの
0561名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/25(水) 10:10:19.48ID:q9o+IQR0
>>557 安すぎない?月の料金じゃなくて?
0564名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/25(水) 11:03:05.62ID:q9o+IQR0
>>560

上の人が東京海上はプロテクト無くなった
みたいな事書いてる人が居たけど嘘だったね!

じゃあ東京海上もプロテクトあるって事だよね
0565名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/25(水) 11:05:14.60ID:q9o+IQR0
>>557

もしや人身付けてないとか?
良かったら条件をお願いします
0567名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/25(水) 11:16:31.57ID:ju1OvXYU
東京海上だけど、等級プロテクトなくなったよ?
何か条件があれば復活するのかな?
0568名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/25(水) 11:38:15.28ID:zJkGJc0s
ネット通販損保の提示額が安いのは、
10000円くらいの「ネット割引」と
500円くらいの「証券不要割引」の込みだからだろ。
大手なら代理店に入るハズの取り分が通販では契約本人に行く。
まあ、代理店不要割引、本人が汗をかきます割引ってことだ。
保険料が高い者でも安い者でも同じように適用されるから
もともと安い者はさらにオトク感が利いてくる。
ただし、申し込みページに出ない極端に古い型式車種だと
電話オペレータ申し込みになって
そういう割引は受けられない。
0570名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/25(水) 15:53:12.72ID:dhbWO6uw
>>565>>562
一括の条件
  対人         :無制限
  対物         :無制限
  搭乗者傷害      :つけない
  人身傷害       :3000万円
  車両保険       :一般/5-10万円/110万円
  ファミリーバイク特約 :つけない

  免許証の色      :ゴールド
  使用目的       :通勤・通学
  現在の等級      :ノンフリート20等級

車は軽で現在はいてっる保険は免責20万で高齢者不担保特約、個人賠償特約
免責を一括とそろえて、個人賠償はずしてもSBIより安いと思う

>>561
もちろん年だよw



事故の賠償で人生破綻するのだけ避けられればいいと割り切ってるから多分車両はつけない
家族は生命保険も十分入ってるけど、ごくまれな同乗者への礼儀として人身はつけてる
0571名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/25(水) 15:56:11.19ID:iND1Wx46
>ごくまれな同乗者への礼儀として人身はつけてる
それが他人の事をさすなら、そもそも賠償する場合、人身じゃなくて対人だけど
0573名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/25(水) 16:06:29.57ID:KXmRHDI8
>>572
同乗者が家族じゃないなら他人だろ?
0575名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/25(水) 16:15:54.69ID:dhbWO6uw
>>573
そうか、じゃあ人身傷害も考え直してもいいかな?
いくら安くなるか見てみようかな

>>574
つけないよ
弁護士必要なら自分で頼むから
そのせいで人生破綻しないでしょ
0576名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/25(水) 16:22:39.37ID:KXmRHDI8
こういう奴に限って事故の時に発狂するんだよな
事故後に文句全く言わないってならまだ分かるけど
免責ついてるからって過失割合でグダグダ言いそう
0578名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/25(水) 16:24:27.24ID:KXmRHDI8
通販ってどこでも車両無過失ないだろ?
0581名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/25(水) 17:01:03.39ID:x+KZ23ys
素人は同乗の他人には、対人から支払われるなんて知らないよ
ディーラーの営業も知らない奴が多い

というように、素人は約款を理解せず、保険料だけで保険会社を決める
事故の際に、役に立たない保険だったなんて、よくあることだよ
0584名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/25(水) 17:36:23.85ID:hzKpuAxu
東京海上に車両無過失特約あったっけ?

ドライブレコーダーやオーディオなど後付の装備品で
車両保険の保証額を上げることはできるようですよ。
もちろん保険料もあがりますが
0586名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/25(水) 18:33:10.44ID:5SMQ3mvR
>569
保険使っても翌年の保険料上がらないなら
等級プロテクトみたいなもんでしょ?

契約者は、翌年の保険料が上がる事が
ネックなんだから!上がらないなら
プロテクトみたいなもんでしょう

等級は下がるけど、保険料は上がらないの?
0587名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/25(水) 18:33:44.32ID:5SMQ3mvR
>>569てす
0590名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/25(水) 19:17:36.15ID:x+KZ23ys
>>589
あのね、約款に問題があるわけねーだろ
約款を理解せず、契約することは危険だと言ってんの

同乗の他人のために、人身傷害を付帯してます、なんて馬鹿としか言いようがないだろ

で、等プロと長期契約が同じって理屈
説明してくれよ
0591名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/25(水) 19:26:44.37ID:5SMQ3mvR
>>588 理解した。保険料は一緒だけど
事故したら等級は普通に下がるだね
0592名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/25(水) 19:37:54.16ID:x+KZ23ys
>>591
そういうこと
等プロは、その名の通り事故があっても、等級をプロテクトするので変わらない

長期契約は保険料を決めているが、等級は下がるので三年後の保険料が異なる

等プロは損害率が悪化しすぎて、どこも廃止した
0594名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/25(水) 20:33:02.13ID:F3n46ygB
>>592
東京海上は、翌年下がるの?それとも
契約満了後下がるの?

契約満了後ならその時に3等級下がるの?

今、3年契約してるんだけど、よくんからなくて
等級プロテクトも、結局は事故した翌年には
下がらないけど、満了後の年に下がるんだよね

これって先に下がるか後に下がるかの違い
だけじゃないの?違ってたら教えてください
0595名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/25(水) 20:49:03.19ID:25zkCEco
>>594
仮に10等級で三年契約したとして
初年度に事故があったら、二年目が7、三年目が8で、次の更新は9等級になる
保険料は契約時に決まっているので、上がることはないってこと

ただ、三井住友海上の長期契約は、事故があったら保険料が上がるので、あんまり意味ない
0597名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/25(水) 20:59:42.28ID:25zkCEco
それと、等級プロテクトは、等級をプロテクトするので下がらないよ

現在、全ての保険会社で廃止されているので、どこかにジャパンは等プロがあると書いてあったけど、ウソか知ったかぶりのどちらかだよ
0599名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/25(水) 21:18:08.04ID:6akIXyPZ
>>570
詳細どもです
これ、共済?
556の値は納得できるけど570のは考えられんので
0604名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/25(水) 21:40:08.37ID:aiXxynnl
>>599
高齢者不担保特約でときどきSBIより安いという声もあるといえばセコム損保じゃないかな?
条件によってもちろん安くないこともあると思うけど
0605名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/25(水) 21:50:09.03ID:F3n46ygB
>>595

ありがとございます。それじゃあ、
保険使用しても事故有り係数関係ないね
因みに等級プロテクトのメリット教えて
ください。
0606名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/25(水) 22:21:22.09ID:25zkCEco
>>605
等級プロテクトのメリットは、等級がプロテクトされること
そのまんまだけど、事故あっても等級が下がらないのはメリットでかすぎ

逆に保険会社にとっては、デメリットしかないので全社廃止
0607名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/25(水) 22:44:52.45ID:qZCqvk8W
けれども、翌更新の際に等級はキッチリ
と下がるでしょ?先か後の違いじゃないの?

次に更新辞めて、他に移ればメリットあるかな
0609名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/25(水) 23:52:51.63ID:8ZlDcW/S
等級下がったらプロテクトにならないじゃんw
事故があっても、なかった事になるのが等級プロテクト特約
ちょくちょく事故を起こすような事故を起こす可能性が高い人が付けたがる特約で、
そういう人が事故がなかった事になるような特約だと、保険会社としては損しかないから全社で廃止になるわけ
0610名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/26(木) 00:23:33.01ID:/BDdCcAQ
なぜとっくに販売停止になってる特約で喧嘩になるのか
0611名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/26(木) 00:45:26.06ID:Jp2KAEIa
>>586
保険じゃなくて特約を使っても等級変わらないってことでは?
ロードサービスやレンタカー特約など使っても
修理を自費でやれば等級ダウンしないよ。
0613名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/26(木) 09:05:16.80ID:GwqKYcpo
>>599
共済は火災は安いけど自動車は全然安くないよ
セコム損保は高齢運転者不担保特約がめちゃ効いてるね
この特約が当てはまらないひとは全然安くならないと思う
0614名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/26(木) 09:14:27.79ID:Jp2KAEIa
次の更新から、団体割が30%になると言っていました。

ボロイ車でも、ドライブレコーダーやカーナビなどの装備品を付けたら
車両価格が上乗せできると言っていました。
旧車なんで車両価格安いから値上げて貰おうっと
0615名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/26(木) 10:19:16.55ID:V2hbJ/gD
質問です。
私は10年間、同じ保険会社に入ってますが走行距離を聞かれたのは初めだけです。
そして契約内容は3000キロ以下レジャー使用になってます。
が実際は5000キロぐらい走ってます。
この場合、事故あったら保険金はちゃんと出るのでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況