X



自動車保険どうしてる?part60
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/27(火) 15:33:08.44ID:C11cmVjt
質問がある場合はテンプレを読んでから質問しましょう。
■テンプレは国内大手/中堅損保を基準に作成しています。
■通販保険や共済各社は当てはまらない場合があります。
part56
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/car/1397191503/
part57
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1419506930/
▽見積もりサイト
http://car.financial-select.com/

前スレ
自動車保険どうしてる?part59
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1515744778/
0337名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/14(土) 23:35:30.51ID:5asUuKmL
>>331
入った方が良いよ、後にも出てるように車2台バイク2台とかでも1契約で全台の交渉ごとに
発動できる可能性がある(あくまでも損保容認基準で発動する)
こういうオプションは付けるか付けないかじゃないの、フルオプションを想定して削すか削らないか。
全特約を付ける前提で「どんな窮地でも裁判に負けても丸め込まれても交渉は俺自身がやるんで要らない」とか
どんな理不尽に車壊されて賠償能力のない貧乏外人に帰国で逃げられても車は金で買えるから預金を崩す
だから車両保険は要らないとか。
リスクを自分で甘受して諦められるぶんを削って安くする。
意味がわからない、想定がわからない、リスクが憶測できないだったら黙ってオプションは付けておくこと。
0340名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/15(日) 01:42:58.56ID:UsDNGCrA
>>339
弁護士の紹介を拒むわけではないが、まず弁特を契約した業者と事故や弁特の適用ケースか相談し仮容認されたら
自分で見つけて受任相談をして弁特報酬と希望内容に合意したら弁護士を損保に申請し弁特審査が完了したら
弁護士契約が完了する、審査といっても損保が弁護士に内容と報酬の再確認をして合意するだけ。
0342名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/15(日) 12:00:56.72ID:qyC7ivZ+
特約、オプションの必要度 (呼び名、補償範囲は各社で微妙に異なる)

A 「人身傷害補償」   できれば「交通事故全部」
                無理なら「契約者乗車時のみ」3000万でいいから入っておくべき。

A 「弁護士費用特約」  2台以上所有家庭の場合、片方だけでもいいが、
                両方の車で他人をよく乗せるなら両方に入っておくこと。 

B 「個人賠償特約」  店の陳列商品を壊した、子供が他人のモノを壊した、
               飼い犬が人をかんだ、自転車運転中人と接触した・・などの
                賠償責任保険。単独で入るより安めになっているが、
                他の保険に付いている場合もあるので、重複注意。

B 「対物全損時(差額)修理費用補償特約」  対物補償に付けられる。
                相手の車への補償。相手の車が古い場合全損であっても
                市場時価相当額しか払われないので、モメる元になる。
                修理のために超過した分を最大50万程度まで支払うというもの。
                言ってみれば、対物事故のときに相手へのための保険。
0343名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/15(日) 12:01:31.79ID:qyC7ivZ+
C 「搭乗者傷害」   なし、500〜1000万くらいで選べる。他人を良く乗せる人は入った方がいい。
              意外とすぐに支払われるらしい。当然二輪はないか、あっても保険料が高い。

C「自転車事故補償特約」  会社によって補償範囲が異なるのでよく確認。
                   他人への賠償+自分(家族)のケガをカバーするものと
                   他人への賠償は「個人賠償」で行うものなどがある。
                   家族全員自転車に乗らない場合は、当然不要。

C 「ファミリーバイク特約」  125cc以下の二輪(原付二種)の補償をする。
                   「人身傷害あり」「自損のみ」で選択できる。
                   家庭のミニバイクなら何台でもOKで、事故等級に影響しない。
                   ただし、無事故を続けても等級は上がらない。

C 「ロードサービス補償」  たいていの会社は無料で付いているが、別途有料の会社もある。
                  わざわざ金を払ってまで入る必要性はない。

D 「車両身の回り品補償」  車上狙いや、事故の衝撃で壊れたとかの高額商品を補償するもの。
                  最初からムダなものは車載しないのがトラブル防止、燃費にも良い。
0346名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/15(日) 14:26:48.43ID:yEGtn8N0
>>339
どっちでもいいよ
東京海上なんかは自分で勝手に探してきてって冷たい感じだけど他の損保はLACに入ってるからそこ経由で紹介してくれる
ただLACは日弁連が暇そうな弁護士アサインしてる印象あるから避けたい
俺だったら「おたくの損保の顧問弁護士にお願いしたいけどできる?」って聞いてみる
保険会社は弁護士の意見聞いてみたいって時のために事故に強い弁護士と提携してるからな
LACだと日弁連にメールするだけで勝手に決められるからそういう弁護士出てこない
代理店で加入してるなら代理店に「事故に強い優秀な弁護士紹介して」って言う
代理店は割と事故に強い弁護士知ってることが多い
0347名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/16(月) 11:28:15.69ID:b7sxP30P
確かに、弁護士には刑事事件に強い、民事事件に詳しい、さらに「家庭、相続問題」
「破産、免責」とか「債権取り立て」とか「交通事故」とか得意分野がある。
しかし、「交通事故処理」にも
加害者的な立場、被害者的な立場、それ以外にもいろいろな考え方、方針があって、
「多少ワリを食ってても時間優先。早期解決したい」
「穏便に円満解決を」
「時間がかかっても良いから、取れるモノはしっかり請求」
などいろいろ。弁護士自身の考え方、得意不得意もあるので、
よく相談しどのような方針でいくかしっかり話し合うといい。
0348名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/16(月) 13:22:52.88ID:nfx9gYA2
東京海上って弁護士自分で探せって言われるのか
事故で大変な時にそういう労力使いたくないなー
今回は義理で加入するけど、3年後の更新時は他で契約しようかな
0349名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/16(月) 14:02:32.18ID:lCt2bFhT
ソニー損保継続するかSBIに移るか悩むなー
SBIてなんであんな安いんや?
0351名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/16(月) 14:53:09.08ID:7K8dS4Nh
>>346
矛盾するけど民事に強い弁護士、得に交通事故に強い弁護士は引く手あまたで
数千万や数億の案件に引っ張りだこで業界最低最悪の弁特受任料じゃ手をださないよ
現に街の法律事務所でも弁特お断りなんて珍しくない。
まぁアナタの言う高いレベルの交通民事専門の先生も磯弁や子飼いの新人山ほど鵜飼いしてるだろうから
正解かもしれないけど。
0352名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/16(月) 15:02:57.13ID:qytfj75C
>>349
SBIだけはやめたほうがいい。昼夜かまわず、他の保険商品の勧誘の
迷惑電話がバンバンかかってくるから。SBIは、そういう糞会社。
個人情報垂れ流しお構いなし。
0354名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/16(月) 15:59:05.39ID:nfx9gYA2
>>353
自分もそう思った
言いたい事は分かったけど
もう少し簡潔に記載したほうが親切だよね
分かりにくい専門用語を出されてもググらないと分からない人が多いと思う
いそ弁とか、弁当屋のメニューか?と思う人もいるかもしれんしw
0355名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/16(月) 16:32:08.47ID:RxbCA90M
専門用語で通ぶってるけど、意味わからんわー

人に説明する時はわかりやすく!
0357名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/16(月) 16:49:57.30ID:lCt2bFhT
なんだただ安いだけか
乗り換えるしかないやん?
0359名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/16(月) 16:56:00.32ID:lCt2bFhT
>>358
まじかよ?悩むやん。期限は5月20日だ
0363名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/16(月) 17:30:53.31ID:OShkuS8G
ソニー見積もったけど安くないじゃん
ソニー押しは何?

同条件で比較した場合
ソニー 約51000
セゾン 約49000
SBI 約39000

SBIがダントツに安い
SBIで我慢するか
0366名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/16(月) 19:21:44.75ID:kt+Z4ASG
ソニーも走行距離が少なきゃ割と安いんだよねぇ
他ももっと安くなるだろうけど
今年もSBIになっちゃうのかな?
ポイント付かないからやる気が出ない
0371名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/16(月) 22:55:36.06ID:lCt2bFhT
勧誘電話くらいなら我慢できるレベルで価格差あるやないか、、、
0374名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/17(火) 01:56:44.60ID:iB/AoaRj
DQN相手なら損保ジャパン日本興亜が1番
0377名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/17(火) 12:43:20.34ID:kL3EONij
>>376
別居の親族の車を借り入れ占有して君が君の中段証明をつかって現住所で運用するなら
使えるよ、損保に無償の長期貸与で車両を占有してる旨を伝えれば対面契約か電話契約+書類送付で使える。
0379名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/17(火) 14:59:06.69ID:kL3EONij
>>378
意味がわからない、君の車を別居の親族に貸与して、その親族が自分の権リアル
中段証明を持ってるなら君から借りた車に行使して賭けられる。
君の中段証明ならそもそも他人や別居の親族に行使するコトはできない。
0380名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/17(火) 16:18:34.20ID:qJ1R3fr0
>>376
中断証明書が使える範囲は同居の親族だけだな
車が別のところにあるなら形式上、譲渡しますって感じにすればそれで通る
その上で中断再開すりゃ何ら問題ない
0381名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/17(火) 18:33:35.31ID:u4fuL/lD
車検に保険に税金
毎年頭にくる。
0385名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/17(火) 18:47:18.71ID:yMXUAAiu
説明が中途半端なので補足すると、
自分名義の車を実家に置いてて県外なので自分は使ってない。
なので保険解約して、実家の家族で保険契約して貰う。
で、家族が中断証明書持ってるけどここで問題になるのが中断前と再開後で車が同一名義であると言う規約。
中断前は家族は自分名義の車もってたので。
0388名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/17(火) 23:27:50.52ID:kL3EONij
>>385
貸与占有の同意書にサインして「名義は違いますが私の占有車です」ってなら使えるよ。
うちはそれでちゃんと嫁の実家のカリパク車両で中断使ってる。
名義を換えなかったのは義パパママが税金払ってくれるからw
0395名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/18(水) 15:09:54.13ID:tT1PPQWh
>>394
ソ〇ー損保のこと
グループ会社の社員合わせるとかなりの人数がいるだろうし
きっと社員価格でいくらか安くなってるのではないかと推測
元は違う業種なのに、突然上位に浮上するのも不自然だなと思ってたんだよね
まあ、どうでもいいんだけど
0396名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/18(水) 17:31:30.41ID:Ch7kp6qC
そこはソニーが上手いんだよ
ソニー生命が生命保険業界でもトップクラスなの知らないのか?
ぶっちゃけ既存の腐れ保険屋を叩き潰してる存在だしな
ソニーのステマとか言ってる奴もいるがソニーがステマする理由がない
0398名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/18(水) 17:37:01.64ID:Ch7kp6qC
お前みたいな朝鮮人はそれでいいかもしれんがここは日本だしな
ソニー称賛スレでよくね?
0401名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/18(水) 20:58:21.90ID:v3NUeWRN
むかしソニーの電化製品のソニータイマーに悩まされたが、まさかソニー損保にソニータイマーは無いよな
0416名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/19(木) 19:22:45.02ID:uUl3fmH9
保険入るの初めてなんですが、設定上限金額って代理店じゃなく保険会社が契約者個々によって決めるのですか?
車両保険じゃなく対人保険とかの金額は割引や等級によって差はあるにせよベースとなる金額は車種で統一されてますよね?
0418名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/19(木) 21:45:01.99ID:jCrwoior
代理店契約なら、多少色つけてくれるが、
上限は大体決まってます。
0427名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/20(金) 22:57:39.41ID:bbd2u5Rc
任意保険に入っていない可能性のある車について

見た目ですぐ分かる車種

1 パトカー、消防車、救急車などの自治体所有の車
   損保会社公務部と一括契約している自治体もあれば、加入せず個別対応している自治体がある。
   もちろん、下の3〜7と違い、事故対応はまともに行うし、
   こちらが被害側になったら国家賠償法に基づいて裁判もできるので問題ない。

2 自衛隊車両
  防衛省管轄のナンバーを付けている。1とほぼ同じ対応で安心して良い。

3 清掃車など
  自治体所有者を職員や外部業者が運転している場合や貸与している場合、
  車両は会社所有だが市町村の委託を受けて業務をしている場合は、
  使用責任が自治体にあるのでまだいいが、そうでない車もある。かなり厄介。

4 外国公館の車
  そもそも大使館関係者は国際条約により現地国の法に従う義務は負わない。ただし尊重する必要はある。
  また、外務省発行の外交ナンバー取得の条件に「自賠責保険加入」があるので、最低でも自賠責保険には
  入っているはず。でもそれ以上の補償は期待できない。概して運転も乱暴なので腹は立つが関わらないに限る。

5 米軍、軍属の車
  Yナンバー、「よ」ナンバー、「AB」ナンバーなどで判別できる。これらは車検も自賠責も切れている可能性大。
  万が一事故を起こした場合、任務中は米軍憲兵が実況見分に立ち会い事故処理されるが、民事賠償は別問題。
  地位協定により最悪日本政府が肩代わり、とされているが、私用中だとさらに期待できない。
  これまたマナー最悪な運転だが、やはり関わらないに限る。
0428名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/20(金) 22:58:33.19ID:bbd2u5Rc
6 路線バス、観光バス
  市営バス、鉄道会社系の路線バスなら保険に入っている可能性は高いが、低予算のツアーバス、
  泡沫観光バス、ドイナカの路線バスなどはあやしい。法令で義務の乗客への保険もギリギリなので、
  それ以外の補償はまず期待できない。要注意。

7 タクシー、運送会社のトラック、個人タクシー、白ナンバーダンプ
  組合の共済(保険)に加入している会社と経費削減で加入していない会社がある。
  車両の見分けはたやすいが、保険加入、非加入は車両を見ても分からない。
  それに組合共済は、不利な事故でももみ消そうとするので一般人がかかわると大変。
  さらに個人タクシー、白ナンバーダンプはそれに輪をかけて運転者自体がくせ者で大変。


見た目ですぐ分からない車種

8 公用車
  見た目乗用車や商用車だが、
   れっきとした国、自治体所有のスジメの良い車なので問題ない。

9 社用車
  いろいろな企業がある。運が悪いと・・・ 
0433名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/21(土) 21:32:28.23ID:Hcec6Qvt
>>432
それだと立場弱くなるから認可降りにくくなるけどな
0435長木よしあきの告発
垢版 |
2018/04/22(日) 06:58:44.71ID:aGub6hoH
清水(葛飾区青戸6)の告発

■ 地下鉄サリン事件

     オウム真理教は当時「サリン」を作ることはできなかった。

     正確に言えば 「作る設備」を持っていなかった。

     神区一色村の設備で作れば 全員死んでいる。「ガラクタな設備」である。

     神区一色の設備を捜査したのが「警視庁」であるが さっさと「解体撤去」している。

     サリンは天皇権力から与えられた。

     正確に言えば オウム真理教に潜入した工作員が 「サリン」をオウムに与えた。

     オウム真理教には 多数の創価学会信者と公安警察が入り込んでいた。

     地下鉄サリン事件を起こせば オウムへの強制捜査が「遅れる」という策を授け「地下鉄サリン事件」を誘導したのは

     天皇公安警察と創価学会である。

     天皇は その体質上 大きな「事件」を欲している。

     オウム科学省のトップは 日本刀で殺された「村井」という人物だ。

     村井は「サリン」授受の経緯を知る人物なので 「日本刀」で殺された。


      http://d.hatena.ne.jp/kouhou999/20150224
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況