X



自動車保険どうしてる?part60

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/27(火) 15:33:08.44ID:C11cmVjt
質問がある場合はテンプレを読んでから質問しましょう。
■テンプレは国内大手/中堅損保を基準に作成しています。
■通販保険や共済各社は当てはまらない場合があります。
part56
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/car/1397191503/
part57
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1419506930/
▽見積もりサイト
http://car.financial-select.com/

前スレ
自動車保険どうしてる?part59
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1515744778/
0250名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/10(火) 16:53:09.61ID:SJouy2de
>>247
ありがとうございます
検討します
0251名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/10(火) 17:17:44.79ID:nUrJnXqf
>>244
他社の車に乗っていくの抵抗ないですか?
でも保険だけでも継続して貰えればいいと思いますよね
今日はディーラーお休みなので明日ちょっと聞いてみます
0253名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/10(火) 17:21:05.63ID:vnOMfdYK
ディーラー代理店のいいところは、修理のときめんどくさい
ことにならないことなのに、他社の車じゃ事故ったとき、
その車のディーラーに入れるようになってメリットないじゃん
これからも他社の車なのに今のディーラーと付き合うの?
0254名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/10(火) 19:03:17.98ID:B+der/pS
>>249 そこ妻の妹の隣人じゃあかんの?
やっぱオジサン挟まないとダメかな
0255名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/10(火) 19:25:42.86ID:9WgsM63o
>>251
レクサスに軽自動車で行くみたいな明らかに格が違うなら抵抗あるかもしれないけど、
そんなに気にすることないんじゃない。
値引かせるだけ値引かせて、納車されたら二度と来ないような人よりも
よっぽど歓迎されると思うよ。
0256名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/10(火) 20:28:50.36ID:/bFg+br6
免責0-10と免ゼロ付5-10って同じこと?
0260名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/11(水) 10:06:13.37ID:AjqWrJ9p
>>257 早く保険に入っとけ!さも無いと…
0263名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/11(水) 10:39:15.07ID:3Z45cQLj
所有者 内縁の妻
使用者 内縁の妻

実際は俺しか運転しない

任意保険は俺名義で加入

事故等で支払われる保険金は内縁の妻の口座に支払われるとの事

内縁の妻と言えど血の繋がりが無いわけだし万が一俺が大怪我して一生寝たきり状態になっても俺に支払われるわけではなく内縁の妻に保険金が支払われるのは何か抵抗がある

車の名義が内縁名義だから任意保険加入が俺名義でも車の名義人である内縁の妻に支払われるとの事
0265名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/11(水) 10:47:23.38ID:J3pH+ztu
>>263
それおかしいと思う
普通、怪我した人にお金振り込まれるよ
車の名義関係ないし
だったらローン返済中の車はどーなるのさ
いったい誰がそんなこと言ったの?
0268名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/11(水) 11:30:32.91ID:PMyXOFdC
>>263
事故には賠償責任のお金と人身傷害のような生命保険の要素のお金がある。
そして損保の契約では運転者や同乗者は幅広く設定されていたりする。
君の理論だと運転者限定がない前提でその車を隣のオッサンと隣の娘が借用して大きな自損事故を起こしたとき
人身傷害で娘の死亡保障も植物人間のオッサンの人身傷害も満額内縁の妻の口座に振り込まれることになるね。
これは保険契約の主旨としては沿わないから、基本的にはオッサンと娘の遺族(遺産の相続者)に振り込まれると思うよ。
そうなると君自身の補償も君に振り込まれるのが普通の考え方。
仮に内縁の妻の保険契約で君が運転しても他人に払われる補償として出てくるとおもうが。
0271名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/11(水) 12:43:03.51ID:hb/G2iox
>>263
お前がちゃんと聞いてないだけだろ?
車の修理費に関しては車の所有者に払われる
怪我の治療費は怪我した人に払われる

至って普通のことだが何かおかしいか?
0272名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/11(水) 12:58:51.77ID:3Z45cQLj
>>271の可能性があるかもしれません。再度確認してみます。
怪我は怪我した本人に、
車の修理代に関しては車の所有者に保険金が振り込まれるのですね。お騒がせしてすいません
0274名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/11(水) 14:39:11.10ID:J3pH+ztu
車の修理代金って直接修理工場に支払いされるよね?
後からハガキで保険会社から「〇〇修理工場に〇〇万円払いました」って
来た覚えがあるんだけど
0279名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/11(水) 19:49:51.18ID:3jfPi0sa
>>257 です。
家のじーさんに車見繕うように頼まれたんだけど
コンビニ突っ込んでも保険効くなら自動ブレーキ無しでも大丈夫そうですね。
ちなみに定年前はタクシーの運ちゃんだったので運転は上手いはずですが
年寄りなので自動ブレーキ付きにするか悩んでました。
0283名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/11(水) 20:21:13.20ID:cIns8bAb
>>279
ぶっちゃけ突っ込んでもコンビニの火災保険で修理可能だから自動車保険すら必要ないかもな
0289名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/11(水) 22:39:35.03ID:I1hUNdPQ
>>279
タクシーの運転手だから運転がうまいってのは違うと思う。
ただ運転してるだけなのに、プロ意識だけはご立派な自己性愛人間が多くないですか?
トラック運転手とかも、トンネル内無灯火、指示器出し遅い、車線変更が強引など。
だいたい、運転手職業で、日ごろから運転技術の向上を意識できるような人間なら、
そもそももっとマシな仕事につけてると思う。
平均値での私見だから、本当に運転手職業を愛していて安全運転、運転技術向上を
心掛けてる運転手さんがいたら謝ります。
0291名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/13(金) 12:46:33.36ID:fX/iF2Tv
免責は相手に一部非があった場合、埋められるんだっけ
0298名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/13(金) 16:54:54.91ID:NzSsW+Fy
ただし、
自動車保険では、
携帯電話やネット回線とちがって、
「2年割」だの複数年縛りとかは今後も一切ない。
なぜなら、リスクの高い契約者を囲っても意味がないし、
優良契約者本人が契約継続の約束はできても
ソイツ自身が事故を起こさない約束など不可能だからだ。
0301名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/13(金) 17:37:53.62ID:FR20WNfG
>>295
高くないなら入るのをオススメする
横断歩道歩いてたら右折してきた車にひかれた、おまけに無保険だったってのがあった
あと自分の子供が飛び出してこっちに非がある場合なんかは治療費全部出て等級ダウンもしないから有り難い
0310名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/13(金) 19:35:17.66ID:MCz1PNvH
>>305 オレは今はゴールド免許だが、3年前に
違反して、免許更新前に3年契約したから、契約はゴールド免許で3年契約で事故しても等級が下がらないよ。それが安心できる保険
0311名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/13(金) 19:38:15.01ID:MCz1PNvH
更新した現在の免許の色は青。保険契約はゴールドの時に済ましてるからゴールド割引適用って代理店の人が言ってたw
0318名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/14(土) 11:07:10.95ID:x9TPQodY
>>316

それまじめに言ってんの?オマエは無保険?
0324名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/14(土) 13:02:53.84ID:0L9757uI
>>301
見積もりに内訳の金額が記載してなかったから分からないけど
新車割りで合計金額それほどでもなかったし
このスレの流れみて付加することにした
0325名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/14(土) 13:49:30.39ID:JXIecUyd
過失割合10対0で加害者が任意保険に入ってないタクシーや運送会社だと任意保険が交渉ではなく個人で交渉が必要だよね?
弁護士特約に加入してたら弁護士が交渉してくれるの?
0329名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/14(土) 16:37:28.95ID:5asUuKmL
>>325
10割の加害者が法人でも個人でも運送屋でもタクシーでも任意に入っていても交渉はアナタ、任意に入っていなくても交渉はアナタ。
相手が外交官だろうと自衛隊だろうと警察だろうと全ての交渉は全てアナタ。
もし自身に能力や暇や知識もなく代理を頼むなら弁護士、お金を払えば誰にでも優しく全権委任で受任してくれる。
その有償金額をアナタの代わりに支払ってくれるのが弁護士特約、特約がないなら自費で雇えばいい。
ただ少し特長があるのは弁護士特約で支払われる基準額は安い、半額レベルに安いので全ての弁護士が請け負ってはくれない。
弁護士特約でも受任しますという弁護士がいたとしても全ての弁護士が本気出してもくれない。
判例や慣例範囲で最大譲歩して電話10分で手打ちしたほうが時給換算で儲かるからね。
0330名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/14(土) 16:45:14.01ID:Kqh0RJ4R
慰謝料なり迷惑料でも盛って取れば良い
弁護士特約で呼ばれてきた弁護士と
そういう交渉しても構わないのだよ
元々特約で費用かからないから成功しなくてもデメリットはない
0334名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/14(土) 18:23:49.86ID:s4puQNEx
>>327
車両に免責を設定してた場合は無過失にも免責は掛かるの?
0336名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/14(土) 22:24:22.27ID:jhhhvdbo
俺はバイクに乗ってるが、クルマの保険で弁護士特約入ってると、バイクでも使えるそうだ。
もしかすると他のちょっとした交通トラブルでも使えるかもしれんから、
入っていた方がお得。
0337名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/14(土) 23:35:30.51ID:5asUuKmL
>>331
入った方が良いよ、後にも出てるように車2台バイク2台とかでも1契約で全台の交渉ごとに
発動できる可能性がある(あくまでも損保容認基準で発動する)
こういうオプションは付けるか付けないかじゃないの、フルオプションを想定して削すか削らないか。
全特約を付ける前提で「どんな窮地でも裁判に負けても丸め込まれても交渉は俺自身がやるんで要らない」とか
どんな理不尽に車壊されて賠償能力のない貧乏外人に帰国で逃げられても車は金で買えるから預金を崩す
だから車両保険は要らないとか。
リスクを自分で甘受して諦められるぶんを削って安くする。
意味がわからない、想定がわからない、リスクが憶測できないだったら黙ってオプションは付けておくこと。
0340名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/15(日) 01:42:58.56ID:UsDNGCrA
>>339
弁護士の紹介を拒むわけではないが、まず弁特を契約した業者と事故や弁特の適用ケースか相談し仮容認されたら
自分で見つけて受任相談をして弁特報酬と希望内容に合意したら弁護士を損保に申請し弁特審査が完了したら
弁護士契約が完了する、審査といっても損保が弁護士に内容と報酬の再確認をして合意するだけ。
0342名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/15(日) 12:00:56.72ID:qyC7ivZ+
特約、オプションの必要度 (呼び名、補償範囲は各社で微妙に異なる)

A 「人身傷害補償」   できれば「交通事故全部」
                無理なら「契約者乗車時のみ」3000万でいいから入っておくべき。

A 「弁護士費用特約」  2台以上所有家庭の場合、片方だけでもいいが、
                両方の車で他人をよく乗せるなら両方に入っておくこと。 

B 「個人賠償特約」  店の陳列商品を壊した、子供が他人のモノを壊した、
               飼い犬が人をかんだ、自転車運転中人と接触した・・などの
                賠償責任保険。単独で入るより安めになっているが、
                他の保険に付いている場合もあるので、重複注意。

B 「対物全損時(差額)修理費用補償特約」  対物補償に付けられる。
                相手の車への補償。相手の車が古い場合全損であっても
                市場時価相当額しか払われないので、モメる元になる。
                修理のために超過した分を最大50万程度まで支払うというもの。
                言ってみれば、対物事故のときに相手へのための保険。
0343名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/15(日) 12:01:31.79ID:qyC7ivZ+
C 「搭乗者傷害」   なし、500〜1000万くらいで選べる。他人を良く乗せる人は入った方がいい。
              意外とすぐに支払われるらしい。当然二輪はないか、あっても保険料が高い。

C「自転車事故補償特約」  会社によって補償範囲が異なるのでよく確認。
                   他人への賠償+自分(家族)のケガをカバーするものと
                   他人への賠償は「個人賠償」で行うものなどがある。
                   家族全員自転車に乗らない場合は、当然不要。

C 「ファミリーバイク特約」  125cc以下の二輪(原付二種)の補償をする。
                   「人身傷害あり」「自損のみ」で選択できる。
                   家庭のミニバイクなら何台でもOKで、事故等級に影響しない。
                   ただし、無事故を続けても等級は上がらない。

C 「ロードサービス補償」  たいていの会社は無料で付いているが、別途有料の会社もある。
                  わざわざ金を払ってまで入る必要性はない。

D 「車両身の回り品補償」  車上狙いや、事故の衝撃で壊れたとかの高額商品を補償するもの。
                  最初からムダなものは車載しないのがトラブル防止、燃費にも良い。
0346名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/15(日) 14:26:48.43ID:yEGtn8N0
>>339
どっちでもいいよ
東京海上なんかは自分で勝手に探してきてって冷たい感じだけど他の損保はLACに入ってるからそこ経由で紹介してくれる
ただLACは日弁連が暇そうな弁護士アサインしてる印象あるから避けたい
俺だったら「おたくの損保の顧問弁護士にお願いしたいけどできる?」って聞いてみる
保険会社は弁護士の意見聞いてみたいって時のために事故に強い弁護士と提携してるからな
LACだと日弁連にメールするだけで勝手に決められるからそういう弁護士出てこない
代理店で加入してるなら代理店に「事故に強い優秀な弁護士紹介して」って言う
代理店は割と事故に強い弁護士知ってることが多い
0347名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/16(月) 11:28:15.69ID:b7sxP30P
確かに、弁護士には刑事事件に強い、民事事件に詳しい、さらに「家庭、相続問題」
「破産、免責」とか「債権取り立て」とか「交通事故」とか得意分野がある。
しかし、「交通事故処理」にも
加害者的な立場、被害者的な立場、それ以外にもいろいろな考え方、方針があって、
「多少ワリを食ってても時間優先。早期解決したい」
「穏便に円満解決を」
「時間がかかっても良いから、取れるモノはしっかり請求」
などいろいろ。弁護士自身の考え方、得意不得意もあるので、
よく相談しどのような方針でいくかしっかり話し合うといい。
0348名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/16(月) 13:22:52.88ID:nfx9gYA2
東京海上って弁護士自分で探せって言われるのか
事故で大変な時にそういう労力使いたくないなー
今回は義理で加入するけど、3年後の更新時は他で契約しようかな
0349名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/16(月) 14:02:32.18ID:lCt2bFhT
ソニー損保継続するかSBIに移るか悩むなー
SBIてなんであんな安いんや?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況