X



自動車保険どうしてる?part60

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/27(火) 15:33:08.44ID:C11cmVjt
質問がある場合はテンプレを読んでから質問しましょう。
■テンプレは国内大手/中堅損保を基準に作成しています。
■通販保険や共済各社は当てはまらない場合があります。
part56
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/car/1397191503/
part57
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1419506930/
▽見積もりサイト
http://car.financial-select.com/

前スレ
自動車保険どうしてる?part59
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1515744778/
0140名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/07(土) 17:08:15.54ID:8vZBNPzS
> 自分の住所と車のおいてる場所が違うのでそのあたり疑問に思われるかと。

真面目に違う場所に置いてると言うのかい?
そもそも保管場所法違反の方が気にならないの?
0142名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/07(土) 17:45:35.36ID:W3qEgEoO
>>138

横から失礼します。そんなに心配ならソニーに聞いたらどう?何時もこの手の質問見てて思うんだけど、

本当に任意に入ってたら、ここで聞くより前に、自分の保険会社に普通聞くよね?

不思議だわー
0143名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/07(土) 18:01:01.86ID:8vZBNPzS
>>141
> メイン運転者が契約とちがう

自分から言わないと証明しようがない


> 車の保管場所は実家の駐車場なので問題ありません

車検証の保管場所と違ったら違反だけど?
この方が重要では?
0147名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/07(土) 20:12:51.26ID:tBWvn2Tl
じゃあ、変えるしかないんじゃない。

あなたが乗らないなら、契約者も被保険者も車使用して通勤する人でいいでしょ。

その際、あなたの等級譲るのか、新たに加入するかはご自由にとしか。。
0150名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/07(土) 20:45:33.43ID:MIMp/Cx6
>>147
なんか契約者と車両保持者が同じじゃないと契約できない所もあるみたいね。めんどくさ、、

契約者から外れたら自分の等級は今後入ったときに維持されたままなんだろうか??
0153名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/07(土) 23:09:46.82ID:/VFNgLw+
>>152
https://with.sonysonpo.co.jp/wisdom/auto/detail_158438.html

中断証明書を発行するための条件

車を所有したまま解約する場合などは中断証明書を発行することはできません。ソニー損保の場合は以下の条件を満たす必要があります

1. 廃車、他人への譲渡、返還がされていること
2. 車検証の有効期限が切れ、継続して車検を受けていないこと
3. 一時的に自動車の使用を中止する一時抹消(道路運送車両法第16条に基づく任意の抹消登録)がされていること
4. 複数台の車を所有している場合、ある契約車両の廃車・譲渡・返還に伴い、契約車両を他の契約車両と入れ替えていること
5. 契約車両が災害により滅失した場
0155名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/07(土) 23:12:07.39ID:t8xl9guS
>>150
契約者
記入被保険者
所有者

全てばらばらでも大丈夫だと思うけどね。

1.契約者は、お金出す人です。口座も契約者
2.記入被保険者は、契約した車の保険加入者
(条件により、色んな人にも保険が適用)
3.最後の所有者は、車の名義人。車検証にある
ローンの場合は、ローン会社の場合もあるとの事。

だから好きなように契約すればいいと思うよ

嘘や虚偽だと保険おりない事も無いとは言えないので、申請は正直に申告した方がいいよ
0156名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/07(土) 23:23:17.20ID:t8xl9guS
>>151 19等級はもったいないね!

親族にとりあえず19等級は預けて、
自分が乗る時が来たら、等級返して貰う
事は出来ないのかな?

ソニーにデータが残ってて、一度19等級を親族に渡して、また自分が乗る時に、19等級の変更が出来るのか、ソニーに聞いてみては?

出来ないなら諦めるしかないね…
0159名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/07(土) 23:38:17.50ID:/VFNgLw+
契約者:私
記名被保険者(主に運転する人):別居の家族
車両保有者:私


もう上記で更新して値段は別居の家族の等級(事故あり14等級)ベースになるけど
後でお金もらうという方法が自分の等級も維持できて(この場合は維持できる?)
それがベストなんですかね
0160名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/08(日) 00:00:06.54ID:A7yyQw6o
>>154
例えば2台車持ってて夏はこの車、冬はこの車と使い分けたりしたりする奴がいた場合、
保険代を節約するために交互に保険を掛けるなんて事をやりかねないからな
基本的に不可解に感じる保険制度は大概、アホが不正利用して穴を塞がれたりしてる
0163名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/08(日) 00:20:25.25ID:kadmmYfO
>>159の契約に変更したらどうなるかSONYに聞いてきた

1.被保険者を自分から別居の親族に変更したら等級引き継ぎなくて即料金の追加/減額されるのか
  ⇒変更というより実際は解約⇒新規になる
    解約分は残り期間返金される。
    新規分は6等級からの計算した1年分を払い込む

2.今回の契約で3000キロしか走ってないので次回更新は3000キロ超えても追加料金なしで契約できるはずだけど
 走行実績リセットされないよね?
  ⇒解約>新規なのでリセットされる。

3.次回更新時は契約者の自分の等級と記名被契約者の等級のどちらが上がるの?
  ⇒記名被契約者が6→7になる。
    今の契約の等級は他社と契約して引き継がないと8日でリセット

4.え?中断証明書で維持できないの?
  ⇒車破棄や譲渡しないならできない。リセット。



なんか全然駄目だった。
もはや俺のメリットがまったく見つからん。
0171名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/08(日) 02:04:32.91ID:ZHWcrTlw
>>159
等級引き継ぎは、同居の親族だけだよ!
別居だと対象外だから、あなたは解約扱いでは?
0172名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/08(日) 02:09:51.98ID:ZHWcrTlw
>>170 そのとおりですね
0174名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/08(日) 03:54:06.60ID:wXfZUKjZ
>>173 そのとおりですね
0179名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/08(日) 14:00:23.98ID:5c5ZR7rk
>>177 何カリカリしてんの?何か嫌な事でもあった?
0180名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/08(日) 14:05:27.17ID:oIJ46syI
そもそも契約として別居の親族もOKの契約してるのに


> > メイン運転者が契約とちがう


という言葉に妄想して心配してるだけの質問者なんですね
0181名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/08(日) 14:29:42.13ID:T52/ZrUo
おちょくって楽しんでるだけでは。。?
保険内容は何ら心配する必要なし
ただ自分の19等級が消滅してしまうのが
気がかりです
0184名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/08(日) 14:45:11.41ID:6+L9kWUy
>メインはは自分にしてるけど実際は車置いてて他の人がほとんど使ってるって結構ありそうな

あるね。
同居じいさんばあさんの車だけど、運転がしんどいからほとんどその子、孫が運転をするケース。
夫婦で1人1台の名義で持ってるが、使い勝手などの理由で必ずしも日々それぞれ車が違うケース。
あるいは、家族それぞれが買った時と事情が変わり運転する車が変わっていったケース。

中には、保険料を安くしようとワザとやっている例もあるだろうが、
生活スタイルの変化で所有と使用がだんだん変わっていく家庭もあるだろう。
0185名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/08(日) 14:45:21.84ID:oIJ46syI
>>181
> おちょくって楽しんでるだけでは。。?

多分ね

借金のスレや海外スレで質問して回答してきたやつをけなして荒らしてる奴の書き方に似てるし
0186名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/08(日) 15:00:26.45ID:ZHaDyjpz
例えば父親が長期単身赴任で車置いていきました。
帰ってきたときは使うから保険の内容変えてないけど実際は大学生の息子が使ってます。(保証の範囲には別居の親族が含まれている契約)。
でいざ息子が事故起こしたときに記名被保険者(=主に運転する人)が父親になってるとちゃんと金払ってくれるかだよね。
0187名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/08(日) 15:02:16.99ID:ZHaDyjpz
息子が父親より使う頻度少なければ問題ないんだろうけど通学とかに毎日使ってると微妙だよね。
オドメーターでどれくらい使っているかとか調べられるだろうし
0192名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/08(日) 18:04:48.81ID:598aBBXo
>>183
「所有、使用、管理」できてないといけない
別居の場合はここから外れるから適正に修正しないとあかんよってのが保険屋の言い分
だからどの保険屋に相談してもソニーと同じように新規で入り直せ言われる
従わずに事故起こした場合、大手ならそれでも払ってくれる可能性高いが通販は問答無用で切り捨てられるんだろな
0194名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/08(日) 19:35:45.75ID:598aBBXo
>>193
バカなのか?
九州に被保険者がいて北海道に車があった場合に逆にどうやって管理できてることを証明するんだよ
毎日九州まで車陸送してんすよーなんて言うのか?
0195名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/08(日) 19:41:31.76ID:vkqE6LdG
>>186 意味がわからない。逆に払われないと何故か思うのか。何の為にプラスアルファして
運転の条件を広くしてるのか。

自分の保険会社にこのケースは支払われます?
って聞いたら?
0196名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/08(日) 19:53:33.79ID:vkqE6LdG
>>194 そうだよねー。別居してる事は保険会社にはバレますか?

ローンしてれば、必ずし記名被保険者と所有者が同じでない場合もあるから違ってても問題ないよね
0197名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/08(日) 20:49:47.10ID:+x4ljquU
>>195
あくまでも記名被保険者に登録されている人が主に運転していることが条件だかならな。
つまり虚偽の申請で契約してるから無効といわれかねん
0198名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/08(日) 20:59:28.51ID:598aBBXo
>>186
夫婦に関しては別居か同居か問われないからな
記名被保険者の妻と息子が同居してるなら実質同居扱いだぞ
上記のことから単身赴任については問題ないとされている
ちゃんと約款読んでおけよ無能
0199名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/08(日) 21:01:43.35ID:598aBBXo
>>196
ほんとアホだなお前
契約者と車両所有者が違うなら保険契約で明記しとかないといけない
所有権留保付いてるならカーローン契約結んだ奴の名前
そんなことも知らんのか?
お前の契約ヤバそうだな
0207名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/08(日) 21:30:06.85ID:oIJ46syI
話を戻すと>>126でID:/VFNgLw+さんが

> 転勤になったため車を実家に置いたままにすることにして
> 車は実家の家族が使うことになりました。

という話なのに話が飛んでしまってる
0213名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/08(日) 21:39:21.20ID:598aBBXo
>>209
お前ちゃんと理解してんのか?
質問してるやつはそもそも元から実家で暮らしていない
次の転勤先が車いらないか何かの理由で住んでもいなかった実家に車預けてそこで自分の保険を適用させようとしてんだよ
0221名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/08(日) 23:56:22.53ID:xw1F+Uoo
>>199 お前って一々偉そうだな!ニートなの?
0225名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/09(月) 10:45:37.36ID:B43kyR//
月払いで保険をかけてるんだけど、
これ車を手放したらその時点で解約すれば払わなくてよくなるんでしょうか?
年払いで払ってたら日割り計算でお金戻ってくるんでしょうか?
0229名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/09(月) 16:30:25.03ID:neCY9E/t
>>228
常識的に考えろよ、被害にあって損保に電話して必要ですって言われてからでも遅くないだろ。
それより保険の免責、以後の保険料の負担で見合うだけの修理代がいくらぐらいか、ドアパンやイタヅラで
どれだけの補修費が掛かるかを皮算用した方が良いよ。
多くの人はその皮算用で保険請求をしなかったりするし、被害届に関しては保険や金額にかかわらず怒りで出す人が多い。
得に常用駐車場だと再犯でまたやられるから大概届けるよ。
それと車両保険の場合イタヅラが1回1カウントなので毎週イタヅラされてる感じだとカウントか2回、3回となるから
被害届も慎重にね保険の場合最初の傷に錆び浮きして最新の傷が新鮮で新しくても錆を落としてから「一度にやられました」と言い切る
芝居も必要。
0230名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/09(月) 16:43:12.96ID:NN5E8uWJ
損保ジャパンは、代理店経由で長く契約していたこともあって、
半ば空き家となっている実家の火災保険に加入できている。
もちろん、家は普通に建っているし、
町内会にも入っている。
年に数回泊まるし、家具、寝具、炊事用品もある。
契約は問題ないと確認済みだ。
空き家は、共済は加入不可。
民間損保でも加入条件が厳しいらしい。

ただ、このスレの評判で
(保険料を集めるために)加入はしやすいが、
イザというときに役に立たないような気がしてきた。
燃えてもなんだかんだ言われて支払いされないような。
もう一度、家族と相談することにする。
0231名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/09(月) 18:07:41.23ID:Nid/qnmm
火災保険って自分の家の保障はしてくれても回りの延火した分の保障はしてくれないんでしょ。
法律で保障しなくてもいいらしいけど実際そこに立て直して住めないよね。
0232名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/09(月) 19:20:42.84ID:QYtjRWgA
現在、損保ジャパンに加入しているのだが
新車購入でディーラーから東京海上勧められて見積もり送られてきて
入院時選べるアシスト特約に〇がついていたんだけど
付けたほうがいいのだろうか
0233名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/09(月) 19:34:21.65ID:Wn0ZIVyf
>>232
普通いらんだろ
東京海上にするならディーラーじゃなくて専業代理店で超保険に加入したほうがいいわ
自動車保険にあの安い医療特約つけれるのって今のところ東海の専業じゃないと無理だしな
0234名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/09(月) 22:36:25.54ID:QYtjRWgA
>>233
そうですよね
要らないんじゃないかと思ったのですが、保険の事はよくわからないので聞いてみました
超保険というのがあるんですね
今回ディーラーで東京海上に加入すれば、5万円分程度のキズが5千円で修理出来る
と言われたので最初の3年間はここで入ろうかなと思ったのです
0236名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/10(火) 00:09:20.69ID:gA55s6LI
>>234
5万円程度のキズなんてほぼないからやめた方がいいぞ
そんなくだらないサービスでディーラー選ぶとかアホだけ
0237名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/10(火) 00:25:26.50ID:nUrJnXqf
>>236
そうなんですか。無知ですみません
元々通販型には入るつもりはないので東京海上でも全く問題無いのですが
ディーラーで入るのは止めたほうがいいのでしょうか
0238名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/10(火) 04:03:20.28ID:GNYwnyKX
>>237
ディーラーはやめとけ
0239名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/10(火) 09:04:55.84ID:8dd5i3OX
>>237
車売る人間が会社から強制されたノルマで売ってるだけだからな
そのディーラーの担当がよっぽど信頼できるなら入ってもいいんじゃないか?
違うなら絶対やめとけって感じ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況