X



オイル添加剤総合スレッド【三十六本目】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0520名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0e2a-LwcT)
垢版 |
2018/04/25(水) 04:30:33.73ID:DlltVGTZ0
>>518
いきなりケンカ腰でくる奴が『教えてくれ』という態度とも思えんし
分からないのは誰だって最初は同じだし
恥でもないと思うが
自分で少しでも調べようとしないのはダメだろう

自分には甘く、教えてもらって当たり前
そんな根性が気に食わないし
さらにケンカ腰で『来るな、書き込むな』では揉めたり話にならないよ

普通に聞いたり話しかけてくれる人には礼儀を持って接するし
上から目線で言う気なんて最初からないんだ

『ここ分からないんだが、教えてもらえる?』と
いきなり『お前は来るな、書き込むな』じゃ全くの別物だよ…w
0521名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f0d-E3Y/)
垢版 |
2018/04/25(水) 05:06:46.14ID:8l7VTslV0
>>520
おかしいなぁ、俺は以前きちんと「君の言う〇〇は××だと思うんだけどおかしくない?ソース出してくれる?」と頼んだはずなんだけど、「それくらい常識なんだから自分で調べろ」と突っぱねられたんだよね…
オイル添加剤のスレもそうだけど、ガソリン添加剤のスレでも同じように扱われたわ
それだけじゃなく、きちんと根拠まで示して反論したのに、そこは反論してこないで人格否定されたしさ
君が出てきて結構最初の方だったけど、正直そこからあまり印象は良くないな
「喧嘩を売ったのはお前らだ」みたいなスタンスだけど、俺みたいに丁寧に頼んでも君に喧嘩腰で来られたのもいるのよ…
0522名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0e66-9jjH)
垢版 |
2018/04/25(水) 05:27:40.75ID:dQDDT07m0
STPの青姦!

たまらんわぁ〜
0524名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0e2a-LwcT)
垢版 |
2018/04/25(水) 05:56:41.85ID:DlltVGTZ0
>>521
基本的に、ソース出せと言ってきたのは
失礼な奴ばかりだった気がするんだけどねw

まぁ、普通は自分が理解してなければ
少しは調べるし、それでもダメなら
『ココが分からないんだけど、教えてもらえる?』と俺なら聞くよ

教えてもらって当たり前でもないし
相手に手間をかけさせるんだしね

『分からない、ソース出せ』とかなら、なんだコイツ。となるかも
0525名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0e2a-LwcT)
垢版 |
2018/04/25(水) 06:19:38.00ID:DlltVGTZ0
>>521
前スレもワード抽出して確認したけど
『ソース』というワード自体が全体で1回しか出ていないようだ

内容は、これ↓↓俺に宛てたレスでも無いし、俺がスレに来る前だし無関係ですよ
=======
416 名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 2018/03/15(木) 16:14:07.90 ID:yWJkK7ux
個人のブログがソースってのもどうかと思うけど、136-125=9ってどういうこと?

=======コピペ、ここまで

『ソース出してくれる?』とお願いされた書き込みは、前スレに存在しないね

もしもソース云々ではなく、違う聞き方だったと言うなら
レス番号を教えてもらえるかな
0528名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3b90-JoBs)
垢版 |
2018/04/25(水) 22:33:38.41ID:9qjxRRP50
>>504
ありがとうです
これから〜秋までしか使わないオイルなので7.5w-50辺りに近付けたいですね
NC40/41で行こうかなと思ってしまいました

これで少し走ってオイルある程度馴染ませてから少し抜いて>>514のシュアラスター ループ入れてみようかと思います
0529名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e731-iijo)
垢版 |
2018/04/25(水) 22:59:56.04ID:w62pcyuH0
>>528
おお!まじで!ループ入れてくれるんだ。インプレを楽しみにしてます。

それとは別の話で…俺も結構良いオイル入れてるんだけど、添加剤自体に含まれてるオイルのグレードが気になるw
良いオイルが普通のオイルに薄められるっていうのが嫌で。
あれってなんでオイルも入ってるのかね?
純粋に添加剤だけだとさすがに混ぜるのが大変になるからかな?
0531名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ab2a-wFN5)
垢版 |
2018/04/26(木) 01:13:33.80ID:ssOwLQsC0
添加剤をオイルベースにするには様々な理由があるけど

量を稼げる、カレーに小麦粉入れて
味は落ちるが、簡単にカサを稼げる増せるのと一緒
これっぽっちの量…と高い金を出すのを躊躇う顧客には良い
でも、そういう用途もあるってだけで、一番の用途はこっちじゃない

オイルに追加する添加剤の成分だけを投入するのをイメージして下さい
水のようなサラシャブな液体へ混ぜるのと違いオイルは粘度も高い
混ざらずダマになるだけじゃ意味も無いし、良くない

モトの完成度の高いオイルに良くも悪くも変化を与えるのですから
急激な化学反応などを添加直後に起こしたりすれば故障の元
それは避けたい、穏やかにムラ無く混ぜたい
それで溶媒や溶剤としてオイルに馴染むにはオイル。と用いる訳です
(素のオイルに濃いオイルを混ぜるようなイメージをしてみて下さい)

変な例えですが、ウィルスなどが人体奥深く広く浸透するには
元からあるモノへ化けたり騙せたら親和性は高まります
遺伝子改良も犬と猫は混血させられないけど
近縁種、犬とオオカミなら出来ますよね

元のオイルに成分の濃いオイルを混ぜて仲立ちをさせ
添加剤の追加成分を拡散浸透させる為の仕組みです

溶質+溶媒+溶液の溶液です
直接、中に溶質だけを入れて反応させるより確実です
0539名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ab2a-wFN5)
垢版 |
2018/04/26(木) 20:02:38.87ID:ssOwLQsC0
>>533
添加剤スレでお一人様5個までのキャンペーンなのに
前回、既に10本買って
さらに今回も10本買おうとしてコジキ扱いされてる奴が偉そうにw

お試しキャンペーンで激安にしてるメーカーに
そこまでして手に入れたいかねぇ
その必死さが乞食を超えて餓鬼みたい
0540名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ab2a-wFN5)
垢版 |
2018/04/26(木) 20:08:48.41ID:ssOwLQsC0
>>536
今じゃ安売りフライパンでもされてるテフロン加工
(デュポン社のフッ素樹脂シリーズの商標、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE))
アレを見ても分かるはず
油を弾くでしょ
シリンダー壁面などに定着しにくい物質だし
定着したらしたで、油膜の生成を阻害しちゃうんですよ
オイルによる油膜の流体潤滑には勝てないし、それを邪魔してしまう

さらに柔らかいし
油膜切れを起こした危険な状態では極圧性のあるモリブデンなどにも劣る
溶剤のせいで入れるオイルをシャバシャバにし
油膜切れをさらに誘発する恐れもあります

低音、常温では素晴らしい性質を発揮しますが
260度ぐらいから劣化し始め、320〜350度で分解してしまう
焦げ付かないフライパンでも中火までとしていされてるのは、その為です
小鳥など弱い動物はその煙、有毒ガスで死んでしまうので注意書きもあります

高温になるエンジン内部の潤滑保護を担うエンジンオイルへの添加は
製造元のデュポンも認めていません
GMが自社の生産した車の保証期間内でもマイクロロンを添加した場合は保証しない。と
書くには、それだけの理由があるのです
0542名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ab2a-wFN5)
垢版 |
2018/04/26(木) 20:37:11.21ID:ssOwLQsC0
>>537
ハロゲンは第17族元素の総称です
フッ素、塩素、臭素(ボロン)、ヨウ素などは、よく耳にすると思います

毒性と腐食性があるのが特徴です
結合の仕方によっては、安定化し安全な物もありますが
それが崩れたり、何かと反応したりもするので
危険だと意識しておけば間違いはないです

歯磨き粉なんかに『フッ素が歯を強くする!』なんてCMありますがウソです
フッ素そのものは、歯を溶かします
ですが、その毒性、腐食性に人体が反応し
『歯が溶ける!再石灰化しよう!』と防御させるので
極微量のフッ素が免疫のように
防御を刺激させる為のスイッチとして作用しているのです
風邪薬などと同じく、弱い、少量の毒を薬に使う感じですね

基本的な性質として
金属を腐食させるので、金属部品の塊であるエンジンに良くありません
エンジンオイルと共に少しずつ燃焼されるので環境にも人体にも有毒です
様々な成分、化学物質と反応し結び付きます

多分、その物性を知ってる人が注意した方が良いよ。と書いたのでしょう
車への添加剤としてはフッ素、塩素までが主だと思います
0545名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ab2a-wFN5)
垢版 |
2018/04/26(木) 20:50:43.41ID:ssOwLQsC0
>>543
ワラタw
謎の抜け毛の原因になってる可能性も!(笑)

わりと真面目な話
クーラント(不凍液)なんかが保険金目当ての殺人事件に使われたり
車に関連するケミカルや農薬なんかも
実は危険な化学物質だらけなんですよ

オイルにも様々な成分が含まれますが
添加剤の分野は、さらにイイカゲンで無責任なものもあります
ガレージでの暖気などは、知らず知らずに吸い込んでいる可能性が高く
気を付けて扱いたいですね
0548名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ab2a-wFN5)
垢版 |
2018/04/26(木) 21:34:36.41ID:ssOwLQsC0
>>546
俺から先に喧嘩は売らない
これも過去ログを見れば分かることだ

勝手に馬鹿がケンカ売って来て、勝手に敗北する
オートマチック馬鹿が多いだけの話

>>547
ガソリンとも添加剤とも関係なくなってたし
物性、反応条件への基本も示したろ
それでも理解できない馬鹿がタイヤがタイヤが言ってただけの間抜けな図
見苦しいし、脱線の脱線のさらに脱線したスレ違いだから、やめるように言った

お前は、特定用途での高濃度配合について
スルーせず、逃走せずに
キッチリ述べてみろ

知恵遅れのゴミがw
0550名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8124-Zmkj)
垢版 |
2018/04/26(木) 21:58:32.14ID:Xe0GWhF80
あ、そうそう。
やたらと「知恵遅れ」を連発してるけどさ、リアルで自分が言われてる事を壊れた蓄音器みたいにリピートする癖があるみたいやなw
「薄っぺらい」にもやたら反応してリピートしてたしwww
コンプレックス丸出しで可哀想すらあるわ。
頑張って生きてくれ!と言いたいところやけど、余所行け。
0551名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ab2a-wFN5)
垢版 |
2018/04/26(木) 22:11:13.14ID:ssOwLQsC0
>>549
馬鹿すぎw
やっぱり分かってない
膨潤が良い効果なワケねーだろ、知恵遅れ

元々このエンジンのココにはOリングは、このサイズ
パッキンは、この厚みと考え抜かれて設計され
パーツも選ばれている
既存パーツに材質とサイズが見合う物がなければ新造、専用パーツだ

特定用途での。と言っておいて
説明も出来ないシッタカなのが、モロバレ

膨潤させるのが特定用途だとでも言うのか?アホすぎるだろ

高濃度配合で膨潤させてしまう事はあっても
膨潤させる為の高濃度配合なんか存在しない

劣化も知らない馬鹿が(笑)
0552名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ab2a-wFN5)
垢版 |
2018/04/26(木) 22:17:25.92ID:ssOwLQsC0
>>550
お前が俺に対して使った語句が
そのまんま、お前に当て嵌まるから
わざと多用して返しているのも分からんのか

ブーメランなんだぞ?と
知恵遅れの馬鹿に、薄っぺらい奴に意識、自覚させる狙いだ
言うなれば言葉の添加剤

これこそ
馬鹿向けという特定用途での特定語句の高濃度配合だ(笑)

馬鹿なら黙っとけ
少なくても、それ以上の恥を晒す事はない

もっと普通に添加剤やオイルの話題を議論すればいいだけ
そこに勝手に敵視したり、こいつ大した事ない!と向かって来て
勝手に負けて逃走するのが全自動バカ、オートマチック馬鹿

普通の人や分かってる人は、もっと普通の態度だよ
ムキになる必要も背伸びする必要も無いからね
そういう人にも、初心者さんにも俺は礼儀を守る
誰でも最初は、知らなくて当然だからだ

お前みたいな喧嘩売る馬鹿には、容赦しないよ
これでも物性やメカニズムを教えてるのは優しさだ
0554名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ab2a-wFN5)
垢版 |
2018/04/26(木) 22:50:44.35ID:ssOwLQsC0
>>553
ほら、馬鹿だw

ワコーズのパワーシールドの膨潤というのは
既に膨潤で劣化したシール剤へのモノ

要は交換が必要なほど劣化が進んだ
エンジン各部の膨潤でヤラレたゴム部品などへ
バソバソ、パソパソに硬化した状態へ
中の可塑剤などが洗い流されて柔軟性を失い機能しなくなったゴム部品へ
浸透し膨潤させて膨らむ事で漏れを防ぎ守るという商品

新品のエンジンに使えば、害悪でしか無い

本来はゴム部品を交換させた方が良いが、乗り換えるしもう少し走らせたい
ポンコツになったが、この愛車ともう少し走りたい
そんな時の素敵なオタメゴカシ、茶を濁し延命させる用途の添加剤だ

お前が膨潤を根本的に理解していない何よりの証拠だ(笑)

要は昔は美人だったが老化と共に
皮膚の中がスカスカでお肌の張りがなくなりシワシワのおばあちゃんに
ヒアルロン酸を注射するのと似たようなもん
根本的な解決でも治療でも無いが、張りを取り戻し若々しく瑞々しく見えるだろ
0555名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ab2a-wFN5)
垢版 |
2018/04/26(木) 22:59:17.95ID:ssOwLQsC0
>>553
本来のOリングやシール、パッキンなどの性能には戻らない
だが、膨潤が進みスカスカのパソパソになった物を
膨潤させて膨らませ、オイル漏れを防ぎ
本来の性能に近い状態にしようとする用途なわけ

膨潤なんかさせなくても、機能するように
純正パーツは出来ている
劣化するので膨潤させちゃダメ、これが基本だ

だが劣化しすぎてオイル漏れを起こすぐらいのシール部へ
何とか若返りを擬似的にでもしてもらう為の製品

ダメになったゴム部品の最後の延命が目的だし
普通の添加剤とは狙いも全く違うし
例にもならない

健全なエンジンに
普通のオイルに膨潤させる為に添加剤を入れるとかはあり得ない
お前…間違いなく笑われるぞw
0559名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ab2a-wFN5)
垢版 |
2018/04/27(金) 08:26:27.56ID:fUWQ+FJP0
>>558
またそうやって逃げるw
膨潤も理解せずに偉そうにするなシッタカ坊主

添加剤の意義の話で
特定用途での高濃度配合と言い出したお前が
唯一例に挙げたのが
終わったゴム部品を何とかオイル漏れを止めるワコーズEPS(笑)

ワコーズでも、所謂通常のオイル添加剤ではなく
『オイル上がり・オイル下がり・オイル漏れ防止剤』として販売する商品だ

それを添加剤の話で出して来たのがお前
何を言っても言い逃れできんぞ(笑)
0567名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ab2a-wFN5)
垢版 |
2018/04/27(金) 12:47:51.14ID:fUWQ+FJP0
>>565
いつ、どこの板、どのレスで、何に対し、どのように逃げたか
理詰めで指摘すれば良い

ガソリン添加剤スレでも、オイル添加剤スレでも
言ってもいない事を言ったと言い掛かり付けられたり
ウソを吐いてでも俺をダメな奴だと、嘘吐き扱いしたい基地外がいる

それこそ、朝鮮人の言い掛かりや起源主張だろ
お前みたいな奴こそ、チョンにしか見えん

だいたい、添加剤のスレなのだから
添加剤やそれに関係するオイルやガソリン、エンジンについて語るべきだろ

それを長文くんガー長文くんガー!と、粘着する事こそ荒らし行為
5chルールでも禁じられた板違い、スレ違いだし
それが許された最悪板にでも長文君叩きスレを立てて、そっちで好きにやれ

ルールも守れぬ点を見てもチョンだと思えてくるのだ
0568名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ab2a-wFN5)
垢版 |
2018/04/27(金) 12:54:08.58ID:fUWQ+FJP0
>>566
しつこいぞアホ
トラックタイヤと、自転車と風船で条件は全く違うだろ

それを同一と考えて圧力変化を考えている時点で馬鹿すぎるし
添加剤の話から、ズレまくってるし
物の道理を何度も何度も教えても理解できない知恵遅れだから
スレ違いだし、話しても理解できないなら続ける意味はないと書いただろ

言われたアホもスレ違いな点、スレ民に迷惑をかけた事は詫びてたぞ

これだけ言っても分からぬなら
トラックタイヤともママチャリ自転車タイヤとも風船とも同じ条件での比較実験が必要
用意してみな(笑)
膨らめるか、その変形、伸び率も違うのだから
考えりゃドンだけ馬鹿な主張で絡んで来てたか、普通の人なら分かるわな
0572名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ab2a-wFN5)
垢版 |
2018/04/27(金) 13:21:54.81ID:fUWQ+FJP0
>>571
ほら、完璧な知恵遅れ(笑)
お前、黒汁くんだろ…その突き抜けた研ぎ澄まされた馬鹿さ加減は、普通じゃないw

ママチャリのタイヤの例を挙げたら
それと並べて比較対象として中型や大型トラックタイヤを持ち出して来たのはバカども
さらに風船まで同一線上に並べて比較対象としたから
それじゃ比較にならないよwと教えても理解できなかったのがバカ連合(笑)

ママチャリにママチャリの例で比較するなら、個体差は多少あっても…まぁ分かる
だが、それにかけ離れた物を並べたのは俺じゃなく
お前みたいなバカの方

俺に何の問題点も無い
バカ相手に教えようとした優しさが、話を長引かせた
スルーしときゃ良かった可能性ぐらいだ

でも反論しないと逃げたと騒ぐのが添加剤スレに巣食う知恵遅れエリート達なので
どっちにしても荒れてたろうな

分かったか?
また絡んで来たお前は負けたんだぞ
性根を入れ替えるか、精子レベルからやり直せw
0573名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ab2a-wFN5)
垢版 |
2018/04/27(金) 13:43:28.21ID:fUWQ+FJP0
>>562
355さんかな

オイルとうまく混じり、取り込まれつつ循環した、
オイルフィルターも抜けて、成分がオイル全体に馴染み
油膜に留まれたと仮定した場合

窒化ホウ素のよく用いられる形、乾燥皮膜としての固体潤滑と異なるし
シリンダー壁面などの摺動部に皮膜形成させたりを狙っていないので
油膜が流体潤滑でピストン、シリンダー壁面を保護
もしも油膜で守り切れない場合はモリブデンの皮膜と極圧性と
窒化ホウ素の固体潤滑の二段構えで守るという仕組みかなぁ

先述のPTFEテフロンなんかと違って
ヤワくもなく熱にも強いし機能はするはずです
ただし、それなら鉱物油や鉱物油+ハンマーオイルでも出来る守備範囲だと思うし
同時配合のモリブデンの方の寿命の方が短いので
最適な交換のサイクル、ペースは同等だと予想され
コスト面での優位性はないように思われます
(多少劣化しても使えるという意味では長寿命と言えるかも?)

摺動部をモリブデンでコーティングした上でその間をオイルの油膜と共に存在し
線傷などを均してくれるようなら独特な使い道もありそうですが
実際に使って確かめたわけではないので、あくまでも物性から考える可能性です

安売りされてる事も多いらしく
ちょっと試してみたくなる誘惑はありますが
粘度変化などを考えると
やはりオイルの性能をそのままの方が無難な気もして躊躇しますね
0576名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ab2a-wFN5)
垢版 |
2018/04/27(金) 13:59:00.24ID:fUWQ+FJP0
>>574
添加剤などについて議論もできず
話題にさえしてないアホに言う権利はない

『長文さん、構って〜!ボクの馬鹿さ加減を笑って〜』という
負ける事に快感を覚える、
頭のイカレたドMのファンにさえ、見えてくる(笑)

そんな風に捉えられたくなければ
添加剤や関連するオイルなどの話題をしろ

それが出来なきゃ、お前はアホで馬鹿で荒らしでしかない
0577名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ab2a-wFN5)
垢版 |
2018/04/27(金) 14:05:56.98ID:fUWQ+FJP0
>>575
しつこい
圧力は上がる、それが事実だ

俺が挙げたママチャリのタイヤとトラックタイヤと風船で
同じ条件として比較するなら
同じ圧力を掛けてもママチャリのタイヤの体積を超えず、同一の風船を用意しろ

さらに中型や大型のトラックタイヤと同じ圧力を掛けても
トラックタイヤと同じ体積変化、形状変化しかしない風船まで必要になるぞw

小学生でも、無理なのが分かるだろう
お前らの持ち出す比較は条件の時点から
大きく異なるし、頭の悪い主張なのだ
それさえ理解せずに絡み続けてるのが、お前みたいな知恵遅れだ

こんな言葉、他人に使いたくないが
適切な表現が他に見つからない…ある意味すごいよ
そんな頭で生きられる日本は平和だ
0578名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdb3-IdbI)
垢版 |
2018/04/27(金) 14:28:02.80ID:KtwVvnOnd
気持ち悪すぎ
0595名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sadd-/NKM)
垢版 |
2018/04/30(月) 15:18:51.14ID:KowCGG0ta
しかし添加剤は売ってる方は儲かるんだろうなぁ。
バイクのチェーンに円陣屋のCPOR と言う奴を使ってたが、高いので試しにハーレー用の全合成エンジンオイル(スペクトロ)使ったら体感的な効果は同じ円陣屋は吸着性能を謳っているがスペクトロも同じ感じだね数百キロ走った後もチェーン表面が濡れてる。
試しに鉱物油も使ったがチェーン表面はカサカサに乾燥してた。
CPOR 50ml. で3000円強
スペクトロ 約1Lが2000円強
0596名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ab2a-wFN5)
垢版 |
2018/04/30(月) 15:42:10.21ID:utruUAT/0
バイクのチェーンだと少し上でも話題になってたけど
多すぎると遠心力で実際に飛ぶし
ネチャらせて留まるチェーンルブが多かった

あれだけ話題になったベルハンマーも
バイクチェーンとベアリングに関しては、非常に良いよ

ネチャらないので抵抗も減り、スルスル回る
粘着性の高いチェーンルブと違ってベタ付かないので
露出してる事で砂などの異物を取り込む事も少ない
雨の日の走行などは、落ちやすくなる

ベルハンマーは、エンジンへの添加剤としての利用も謳われてるけど
極圧剤なら、モリブデンでいいし、出番が無いかな
コスパが悪いし
表面を均す極圧剤であって潤滑特化でもないしね
それなら鉱物油&AZハンマーオイルが安いし◎って話になる
0599名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ab2a-wFN5)
垢版 |
2018/05/02(水) 05:19:57.84ID:6ddSLh+/0
腐食による皮膜形成、金属皮膜形成
PTFEなんかもそうだけど
どんな成分のオイルへ添加するかも条件付けをせず
添加剤を入れただけで定着する方がオカシイ

しかも、今までの油膜や皮膜の上になら、すぐ剥がれるし弱い
それなら、ただの異物でしかない
添加剤に関しては1回で強固な皮膜形成だの
長く保つだの、オイル劣化させといてオイルの寿命を延ばすだの
カルト宗教の『天国に行ける、入らなきゃ地獄行き』に近い宣伝文句w

フラッシングなど旧皮膜の完全除去やOH時に施工とかならともかく
1工程で洗浄だの皮膜形成だの全て終える
直後のオイル交換もせずに性能を発揮とか…無理がありすぎる
鵜呑みに出来る方が頭がどうかしてると思う

そういう意味でも
鉱物油とモリブデンの相性の良さは異常

PAOやエステル油には、相当考え抜いて量と成分も把握して
非常に狭い範囲、組み合わせでじゃないと添加剤は…
簡単に使えないと思う

オイルの元の性能以上を発揮、維持できて
さらにコスパ面でもアリの組み合わせなんて、まず簡単に見つからないと思う
0601名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMc7-dbSZ)
垢版 |
2018/05/03(木) 09:00:35.90ID:tRSHdlgDM
NC-81でヘッドカバーガスケットからの漏れ止まりますかね?
程度は普段は滲んでるくらいで山道走ると駐車場にポツポツ染みができる位
0603名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8afe-OWHq)
垢版 |
2018/05/03(木) 13:02:44.59ID:TCuoZEA+0
モノタロウにmc-81と似た効果謳ってる添加剤あるな
安いし試してみたいがMT-10スーペリア入れたばっかで入れられん

スーペリア入れて300キロ程走ったが確かにエンジン音がかなり静かになった
燃費も向上した(一定速度で延々と走る様なロングランでは向上)
0609名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 876b-XJxX)
垢版 |
2018/05/04(金) 14:32:03.25ID:ARlJ7Fmk0
まだ20代の頃は車を扱う時間も暇もあったので実践していたが、目に見える効果が
体感できなかったから今はやっていない。

エンジンオイルやガソリン添加剤を入れる。
高価格なエンジンオイルを入れる。
レギュラーガソリン車にハイオク入れる。
ワイパーのゴムをブランド品へ交換。
タイヤに窒素ガス100%充填する。
純正のルームミラーの上に、曲面ミラーを取り付ける。
高価な固形ワックスを時間をかけて塗り、拭き取る。
0611名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8733-1L9i)
垢版 |
2018/05/04(金) 17:19:55.85ID:r5wjN27Y0
>>610
もう、かれこれ二十年から十五年くらい前、まだSH、SJ規格だったころ、
自動後退のPBオイルが「ほとんどモービルじゃねえのか?」って話題なって、
しかも全化学合成油がモービル1より半値程度?、特価の時は激安で買えてた
頃があったよな。
で、確かに滑らかだったり熱ダレ少なくなったりて効果が口コミで広まってた。
もちろん当時創生期だった2ちゃんでも話題なってた。

で、添加剤って害悪だの言われもするけれど、古くなると環境負担?言い訳に
自動車税上げたり排気ガス規制厳しくなったりしてるのに、環境省も消費者庁も
JAROも完全にスルーしてんだからなー。
カオスな業界だよね。
0612名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ de2a-gwSi)
垢版 |
2018/05/04(金) 17:33:20.45ID:+gJsROfw0
当時の状況だとペンシルバニア原油も買いやすかったしね
技術が今ほど進む前では
基油の良さが重要だったし、今より流通してた

精製技術の発達でペンシルバニア原油に拘らなくても良くなった反面
カストロールの表記訴訟後
訴えてた側の合成油の内容まで変えて売るようになり
このメーカー、この銘柄なら安心。というのが、一時揺らいだのは残念だったかも

以前ほど、オイルも車も楽しくなくなった気はします
大ハズレも無くなったけど
交換直後の『うぉおお!』という感動や
ダイレクト感、インパクトは薄れたような感じですね
0613名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ de2a-gwSi)
垢版 |
2018/05/04(金) 17:41:11.05ID:+gJsROfw0
>>611
確かにそうですね
マイクロロンとかもそうですが
アメリカじゃ、そのPTFE製造過程での環境汚染で裁判で300億ドル払ったり
社会問題として複数の映画化までされてるけど

日本じゃ、かなり遅れています
PL法などもあるのに…
他のケミカルなんかも詐欺寸前、魔術みたいなインチキ商品も
カー用品店で普通に売られてますしね

正直、まだこれから子供を授かる若い夫婦なんかは
ガレージを使う人は特に避けた方が良い化学物質たくさんありますしね

一つ目の奇形の赤ちゃんとか…実話だけに悲しすぎる話です
0614名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 03dd-d8fz)
垢版 |
2018/05/04(金) 20:54:03.95ID:s9utT2dc0
SP-Zオススメされたけどどう?効果あるかな?
0615名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ de2a-gwSi)
垢版 |
2018/05/04(金) 21:11:36.01ID:+gJsROfw0
極圧剤が売りのメインなら、要らないかなぁ
価格も強気ですよね

鉱物油にハンマーオイルや
今使ってるオイルにもよるけど
交換時にベルハンマー入れるのと同じような…
(エンジンオイル添加剤としてはコスパ的にも微妙な印象)

ディーラーなんかは利益率いいし、勧めてきますが
添加剤は入れなくてもそれが原因で壊れるエンジンは、ありません
添加剤のせいで壊れる可能性、各部が早く傷む可能性はあります
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況