X



低価格エンジンオイル Part67

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0728名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/21(土) 17:48:25.83ID:GzPsDOGk
まぁ10万オーバーに1ランク程度粘度高め入れるのは基本中の基本だな
自分の場合走行多くなくても出来る事なら指定より高め入れたいと考える

粘度高い場合でデメリットとされるのが燃費の悪化とか言われるんだけど
エンジンの構造考えりゃ誤差だし

一方サラサラにした場合添加剤がどうのこうの言っても保護性能シール性は高粘度に勝てない
極端に高粘度すぎは問題あると思うけどね

>>693みたいな体験談が出るってのはこういう事なんだよ
業界の連中は早く壊れてほしいからサラサラ入れてほしがる

最新のハイブリッドカーとかは指定通りでいいと思う わかんね
0729名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/21(土) 17:54:25.08ID:JW52BZ1R
>>727
不安を煽るとは?
どういう不安なの?

別にコメリプレミアムのモノが悪いなどと、ましてや耐久性が劣るなどと言ってるわけではないぞ
PAOは高耐久(グループ2比)であることは一般的な話だが、VHVI比でどれほどの優位性があるかご存じか?
ただ単に、PAO配合でプレミアム感出してるだけだと、俺は思ってる話だ
0732名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/21(土) 18:09:45.96ID:4fmtH0tL
>>730
低温側が高いとポンプの吐出能力より固いという事で始動時にオイルが回りにくい
0W-20指定だとアイドルストップする車だろうから再始動頻度が多いので
低温側粘度はオイルポンプ能力に合った数値のものにする方が良いと思う
高温側は30ぐらいなら夏場は悪くない
だが0W-30はたいてい値段が高いね
0736名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/21(土) 18:42:11.86ID:zguj7D7T
0w-16の車でも5w-30問題ない
0737名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/21(土) 18:42:26.04ID:xDlYKfH5
>>710
群馬もだよ、前回は何日も売れ残ってた
家族の車のオイル交換はイエローハットが近いからそこでやってるんだけど
イエローハットじゃオートアールズほどの特売やってくれないからな…
オートアールズの会員になるかな
勿論この特売のでもメンバーになれば交換やってくれるよね?
もしかして工賃別料金?
0738名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/21(土) 18:45:52.90ID:xDlYKfH5
>>718
なるホモ
ガスケットやパッキンが駄目なんじゃなくて歪みが原因でね
プラグホールだけで外周は問題ないんだよな…
でもどこからかオイルミストが出てる
んだよな…
0746名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/21(土) 20:57:29.46ID:ciJ+czwW
>>739
これは先着12名様だし直ぐに無くなりそう。
ていうか1番乗りでも既に売り切れというインチキ発動も有り得る?
0749名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/21(土) 22:50:53.25ID:xDlYKfH5
>>744
それっていつも売ってる値段より高い表示でどこだかで注意受けたよね

まあいつも売ってる値段の半額だから良いけど

前回二缶買ったけど結局まだ使ってないや
0750名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/21(土) 23:00:53.59ID:ciJ+czwW
質問だけど、1回開けたオイル缶って賞味期限はあるの?
ちゃんとフタしとけば何年でも持つ?
0752名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/21(土) 23:51:53.49ID:loCD9mJT
開封して半年ぐらい経ったゴマ油を野菜炒めに使ったら、台所の換気扇にこびりついた油汚れの臭いがして吐きそうになった
おそらく酸化した臭いなので体にも悪いと思われる
だいたいの製品に注意書きがあるけど開封したら賞味期限に関わらず早めに使いきったほうが良い
0753名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/21(土) 23:52:12.54ID:09JejymE
>>750
空気に当たる面が多いと酸化する
いちばん良いのはペットボトル満タン小分けで温度変化の少ない暗所
1年ぐらいなら缶のままでもまあ良いんじゃない
0754名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/21(土) 23:59:23.61ID:4g494UTY
実家の爺ちゃんのトラクターは10年ぐらいオイル交換してないらしい
そろそろ田植えの時期だが今年も交換しないでバリバリ動かすらしい
0756名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/22(日) 00:34:50.42ID:8IGoDUHH
すまん若干嘘入ってた
爺ちゃん先月死んじゃったんで、正確には去年の暮れ帰省した時に爺ちゃんが来年も交換しないでバリバリ動かすと言ってたんだ
0758名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/22(日) 09:45:46.83ID:e0lYTB7N
>>757
それなら無線LANで良いでしょ。半径50mくらいセーフだと思う。
SSID渡して、MACアドレスのアクセス制限掛ければ管理できる。
そもそも一家に1光回線って凄く割高でボッタクリだから、集団で1回線共用で安くしたいです。

よし、低価格エンジンオイルの話に戻そう!
0760名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/22(日) 12:08:50.29ID:h5UNZS5+
>集団で1回線共用で安くしたいです。

人間は一定数集まれば必ずよこしまなのが入ってくる
大量にデータ送受信して他に迷惑かけるだけならまだしも
犯罪行為に使われれば回線所有者も共犯にされかねない
0767名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/22(日) 15:08:26.71ID:cy1qZAc8
日清のサラダ油でも入れとけや
サーキットの一周くらいなら余裕だ
0770名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/22(日) 15:43:45.95ID:v0CYDGOR
>>715
スバラーな
0779名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/22(日) 18:16:16.30ID:ZlB77/ml
夏用に硬めのオイルに交換だ
軽で通勤用にブン回すときがある
○W-40か○W-50 でおすすめは?
0781名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/22(日) 18:19:42.15ID:xVTILF89
俺のオイルぱお配合だぞ!(`・ω・´)
0784名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/22(日) 20:15:59.18ID:ARRdSxTW
以前は量販店の客引き商材だったエンジンオイルだが
現在では正月の初売りセール等々で限定安くなるオイルも駄々余り状態
皆クルマにお金かけないしオイルなど気にもしない
コレが現実
このスレの意義も薄い
0785名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/22(日) 20:26:52.87ID:JqIdwVjg
>>784
ぶっちゃけ軽自動車とかミニバンとか妥協的選択や道具としての選択を
取らざるを得ない人々、好んでそういう選択をしている人々にとって
エンジンオイルなんて興味もないだろうし、
交換するのが面倒臭くてコストがかかるイメージでしかないだろうね。

あと最近は車の進化?によってエンジンノイズや振動といった
機械が発する色んな要素が運転室まで伝わりにくくなってるから
フィーリングの差を感じにくくなっていることも事実。

正直、俺が仮にでもシエンタみたいな車に乗ることになったら
XLXを1万キロ交換で乗ると思うわ。
0786名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/22(日) 21:17:26.19ID:l+Wj6Z8L
>>784
逆だよ
なるべくコストかけたくないから低価格スレは意義深い
通勤用は安く趣味車は高くてもいい
0787名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/22(日) 21:26:18.89ID:Ym+BLKX0
>>784
オイルは車の部品のひとつ
その部品がどういう状態かも知らず車にすぐ飽きる人には
関係ないからな
だがしかしスレの意義とはまた別のはなし
0788名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/22(日) 21:29:10.65ID:JqIdwVjg
>>786
余計なコストをかけたくない
余計な心配もしたくない
余計な試行錯誤もやりたくない

こういう人にモービル1をオススメする。
モービル1を入れてれば結果的に安くつくよ。
額面だけの安さにしか目が行かないひとはコメリプレミアムでも入れて
自己満足に浸っていればよろしい(笑)
0795名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/22(日) 22:19:21.22ID:s7K//jqx
カスは持ち悪いからedgeも避けられるんだと思う
特にターボで熱入れると…
シントロンの時代のカスは特に100%は良かったよ
それはトリシンセ謳ってた真面目な金缶モービル1にも言えた事かもしれないけどね

ま、ここは低価格スレ
0797名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/22(日) 22:21:35.73ID:s7K//jqx
別に良いオイルでもないedgeをここで持ち出す意味がわからない
0799名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/22(日) 22:23:57.42ID:s7K//jqx
糖質かよ(笑)
0801名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/22(日) 22:26:49.69ID:s7K//jqx
アンチでもないし規格規格言ってればいいじゃん
スレタイも読めないのかなぁ
統失さんは
0804名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/22(日) 22:29:55.75ID:s7K//jqx
>>802
統失さんはガチで話通じなさそう
色々なオイルを入れてきてここに行き着いたのにね
0805名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/22(日) 22:30:16.42ID:9HcCt5J2
>>795
じゃあモービル1なんかも当時より質の悪い物になっちゃったの?というとそういう訳でも無いと思うんだけどね。結局、ベースとしては長鎖の飽和炭化水素が適してるって事に落ち着いたんでしょ。
0806名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/22(日) 22:32:22.63ID:Bi62I43A
>>804
> ここに行き着いた

ACEAのロングドレイン規格は持ち悪いという解釈も出来るが、
どのような権威をもって規格を否定するのかというところが聞きたい
0807名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/22(日) 22:44:07.50ID:JqIdwVjg
どうもカストロールはイメージがあまり良くないんだよな。
2stオイルの頃のイメージもあるんだけど、
エンジンが元気になるけど保護性能は大丈夫?ってなる感じ。
なんていうかマイルドな感じがしないんだよね。
昔試しにEDGEを入れてみて同じ傾向だったからそれ以来使ってない。

その点、モービル1は期待を裏切らない安定感がある。
0811名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/22(日) 22:59:46.90ID:cfgZKD/y
モービル1がたまに特売で1980円になればいいんだが
近くのオートアールズはエッジしか安くならん
買える人はうらやましいよ

しかしコメプリ入れる人をバカにする態度はおとなげない
0825名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/23(月) 04:39:08.29ID:a2C7uNYe
「100台、200台つないでも問題ない」って、その昔ハンバーガーとか牛丼とか名前のパソコン売ってた
今はなき近場のPCショップの店員が言ってたな、そういえば
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況