X



【Carrozzeria】カロッツェリア カーオーディオPart31.1【Pioneer】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0799名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fde-HvPi)
垢版 |
2019/10/14(月) 21:08:44.95ID:HnyqHv2v0
いや、売ってないものを売ってほしいと主張するなら分かるよ
しかし売ると言ってる物を売るなと言う理由がよく分からん

ぼくのだいすきなかろっつぇりあぶらんどからそんなダサいスピーカーを出さないでぇ〜><
ということなのだろうか
0801名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 97b8-NJTS)
垢版 |
2019/10/15(火) 09:43:38.83ID:V3FQ5j8M0
でもπももう日本じゃウーハーは弁当箱以外売れないのわかってるだろ
こういうでかいの置いてもいい層はワンオフで作るしな
写真もわざわざ小さい車で荷室を埋めるような例で出してるしほんとに売る気ないんやなって
0806名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Spcb-SE/o)
垢版 |
2019/10/16(水) 00:18:34.54ID:rpmwGLFJp
>>779
おーー、車内用(仕事中)にQi考えてたので、ちょうどよかった。かおうかな。
自家用車には、中華製から↓に変えたばかりです。

カロッツェリア、電動オートホールド式スマホホルダー発売 急速ワイヤレス充電にも対応
| レスポンス(Response.jp)
https://response.jp/article/2019/06/28/323917.html
0809名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f51-Aeb7)
垢版 |
2019/10/22(火) 23:32:45.21ID:f0eWomNZ0
うん
0810名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e3a6-7UQL)
垢版 |
2019/10/29(火) 18:27:05.86ID:cr1nxOiF0
>>9
P01は液晶じゃないぞ
0811名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e3a6-7UQL)
垢版 |
2019/10/29(火) 18:28:25.13ID:cr1nxOiF0
>>808
いいよ!
P01は知らない方がいい
0827名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdea-st35)
垢版 |
2019/11/02(土) 10:10:18.83ID:U+Z0FKi3d
9400DVS買ったけどandroid autoやcar playは使いにくいから使わなくなったしBluetoothで繫ぐと遅延が1秒くらいあって使い物にならなくて後悔してる。買い替えるのも面倒だから結局前に使ってたbluetoothレシーバー使ってaux inで繫いでるわ。意味ねぇ。
0844名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0bd6-gLSm)
垢版 |
2019/11/05(火) 22:32:27.48ID:tpr7CX8T0
>>842
bluetoothの遅延1秒が致命的にダメ。設計技術がダメ。
android autoでDAC使って有線で使えればそれも問題にならなかったんだけど、auto使うとタブレット単独に比べて遅いし視点低いし他アプリのオーディオ効かなくなるのあって使えない。まーこれはandroidの問題もあるとしてもだ。
だから仕方なくbluetoothなんだけど遅延1秒強。
コーデックの遅延ってイヤホンとかの100msくらいだと気にしないんだけど、1秒って凄いよ。ボタン押して反応無いなんだこれ?って悩んでると切り替わるのよ。ストレスがすごい。
こうなると他の細かい不満もイラッとくる。
手があたってしょっちゅう時刻入力モードになるのもどんなUIだよと思うしUI設計してる身としては耐え難いww
0845名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0bd6-gLSm)
垢版 |
2019/11/05(火) 22:37:13.28ID:tpr7CX8T0
あ、あとカロッツェリアのradioアプリみたいなのをダウンロードさせようとしてくるんだけど、これがショボいうえに縦画面専用で横画面でセットしてると全く使い物にならない。そのくせ入れないと毎回要求してきてほんと困る。
他にも細かいところも全てが不満要素だが、そこを全部追求する気はない。
別に完璧にしろとは言わない。せめて最低限の機能をまともに使えるようにしてほしい。
0847名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fb02-OQ0I)
垢版 |
2019/11/10(日) 09:58:26.56ID:8RAuKU1b0
今はメーカーも大変だね。スマホとか新しい規格に対応していかないと
いけないしそれでいて高い物は売れないし。BTとかは何年かすれば良い物が
出てくるだろうからその時に考えようと思ってる。自分はメモリーに曲を大量に
入れて良い音で聴けるだけでも幸せだなあ。
0850名無しさん@そうだドライブへ行こう (ベーイモ MM7f-/q9m)
垢版 |
2019/11/10(日) 10:51:33.41ID:AXTgyqxrM

うでもい
いだろ
0853名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp0f-L3q3)
垢版 |
2019/11/10(日) 23:31:33.95ID:nPFt5aCTp
p01と970で迷ってます。
例えば970にして後付けでアンプをかましたりしてp01に迫る事はできるでしょうか?
0855名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b24-L3q3)
垢版 |
2019/11/11(月) 00:14:47.63ID:VzfMIpRY0
ありがとう。

ちなみに、p01のアンプを970に繋ぐ事はできますか?
カーオーディオは経験不足でわからんのです。
ホームオーディオ感覚でRCAで繋ぐだけなら真空管プリを間にかますとかしてみたいなぁ。
0858名無しさん@そうだドライブへ行こう (ベーイモ MM7f-/q9m)
垢版 |
2019/11/11(月) 07:32:20.20ID:GC3+FSIdM
>>853
WEBカタログ読めば違いはすぐわかるだろ
0862名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM7f-C3eL)
垢版 |
2019/11/11(月) 12:34:35.25ID:as5yegjkM
車で聞くのは970や9400で充分でしよ
それ以上は音の基準が上がるけど今度は音質の悪いソースが聞けなくなるし聞きたくもなくなる

音楽は楽しんでナンボだし今時アートワークも出ないのは寂しいな、というわけで両方使ってる俺がおススメするのは9400だな
0864名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b24-L3q3)
垢版 |
2019/11/11(月) 18:34:27.51ID:VzfMIpRY0
なるほど。よくわかりました。

p01のアンプはかなり優秀!
後付けで好みの方向に振ればp01を超える場合もある!
、、という感じなんですね。

プアな音源が聴けなくなるってのも、、ホームオーディオあるあるですね
そこまで行けるんだ。
0867名無しさん@そうだドライブへ行こう (ベーイモ MM7f-/q9m)
垢版 |
2019/11/11(月) 20:21:34.68ID:PN7xCI0RM
いい音が聞きたければハイエンドシリーズ
0869名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b24-L3q3)
垢版 |
2019/11/12(火) 00:47:25.39ID:PMfF1Wm50
中華デジタルアンプはどう?
安いケンウッドとかよりは良い?
0870名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ebc8-mh3q)
垢版 |
2019/11/12(火) 18:29:36.48ID:S1JTLXM50
>>869
中華デジアンでもピンからキリまである。また、価格と比例しないのが選択を難しくしている。
まあ、中華デジアンでもある程度の値段で評価が固まっているのを選べば問題はそう無いだろうとは思う。
ある程度の値段といっても1万円しないくらいだけど。
0872名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f55-cAvW)
垢版 |
2019/11/12(火) 19:11:40.14ID:sEh2vvxz0
P01アンプは内蔵アンプよりマシってだけだよ
P01ユーザーは付属アンプ使わないから程度のいいのがオクで捨て値で売られてたのな
そんで憧れのP01ブランドも手伝って流行っただけ
今の相場なら買う意味あんまないよ
同じようなの新品保証付きで買えるんだから
0873名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bb89-CsZl)
垢版 |
2019/11/12(火) 20:08:07.00ID:RsueVMjE0
みんなCD使ってるの? P01って光学ドライブ部がハイコストなだけでは?
もう円盤メディア使わないし、エンタメ、ハイレゾ音源はタブレットからなので光学ドライブ無し、ラジオ付きdspアンプで高品質外部入力、dac、高音質btコーデック対応のモデルがいいんだけどね
アンプ物足りなくなったら外付けをプラス

海外ソニーのアレしかないのかねぇ
0874名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b24-L3q3)
垢版 |
2019/11/12(火) 20:45:57.81ID:PMfF1Wm50
CDは使うんだよなぁ。BOOKOFFにふらっと寄って
ジャケ買いして帰りに聴くのが楽しみ。
0877名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H4f-OQ0I)
垢版 |
2019/11/13(水) 14:15:40.15ID:C8ZbR+PiH
>>876
本人じゃないけどそれいいねぇ。そんな方法はぜんぜん思いつかなかったわ。
テレビに使ってるBTの送受信機が音質とか遅延もなくて快適なんでDACさえ買えば車でも
使えるね。車内だとどんな音になるのか想像つかないけど試してみる価値はあるね。
0879名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bb89-z4CV)
垢版 |
2019/11/13(水) 18:38:25.72ID:ducH+uPS0
>>876

BTレシーバーからは結局AUXなので噛まさずに直で入力するよ
外付けDACもタブレットやスマホに電源行かないのは痛いし、ソニーのスマホやタブレットの3.5mmからは高品質で出てて有線だとDSEE HX効くしね
BTのaptX HDやLDACコーデック、それにUSB DACはHU側に内蔵してないと魅力ないね
そういうHUを出して欲しい話
0883名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2e55-gPYS)
垢版 |
2019/11/15(金) 13:25:44.97ID:gEfabKc30
元々デカめの正弦波のインバーター積んでたので中華アンプやDAC積んでみたら凄くいい
ちゃんとしたインバーターでノイズも問題なかった
インバーター込みでもカー用より安くつくからコストパフォーマンス抜群
中華アンプは安いから取っ替え引っ替えできる
オペアンプとか変えて遊べる
マルチを組まない物好きな人はやってみるといいよ
0889名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0d02-7HT4)
垢版 |
2019/11/17(日) 08:22:59.49ID:dXmj91Kh0
>>878
そうかあ、自動接続出来るかどうかはけっこう重要だよね。手持ちのは残念ながら
バッテリー内蔵だったわ。それと車で試してみたくて安い中華DAC買ってみたのは
いいけど手持ちのはBTが送信はAAC、aptXだけど受信がなんとSBCのみだった。
ヘッドホンで聴くだけで薄っぺらい音なのがわかって車につなぐまでもなかった。
うまくいけばデッキを介さずにパワーアンプに直接接続して見たかったんだが残念。

>>884
ほんと970は名機だよな。メモリーが3か所使えるのもいいね。アルバムも増えると
検索が大変。その点これは通常聴くSD、たまに聴くUSB1、頻繁に入れ替えのある
最新ヒットUSB2でたまにスマホの充電で使い分けてる。それと日本語表示もいい。
たとえば曲名表示で「恋雨」と「KOI AME]じゃぜんぜんイメージがちがうもんね。
できればBT関係の充実をはかってくれれば完璧なのになあ。
0893名無しさん@そうだドライブへ行こう (ベーイモ MM96-qPGb)
垢版 |
2019/11/17(日) 23:54:22.27ID:TkfeYQDqM
中古車や旧車メインで考えれ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況