X



【Carrozzeria】カロッツェリア カーオーディオPart31.1【Pioneer】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0477名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b910-uGan)
垢版 |
2019/06/23(日) 11:47:03.22ID:8FzHeoHY0
俺、今ひらめいたんだが、アパートだと隣の音、良く聞こえるだろ?
でもな、壁は石膏らしいからちと違う。言うなれば細かい石だ。

だが一階に住むと二階の足音とかいろいろ聞こえるだろ?
あれは床が木だ!部屋用とか廊下とかあるが、風呂の前あたりだと水に強く耐久性も相当あるはず!
たぶんだがシロアリは来ないと思う。あいつら車に乗らないからな。

つまりフローリングは音響に適してると思うんだよ。だからフローリングを加工すればいいんだよ!
丸く穴をあける道具ももしかしたら電気ドリルコーナーにあるかもしれんな。

ちっと、行ってくるさけ。
0488名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdf3-Sq5I)
垢版 |
2019/06/24(月) 16:16:13.54ID:kKOhv0GSd
ド素人ですみません
弁当箱の話なんですけど、付属コントローラーでゲインはあまり上げないでネットワークのSWレベルを上げた方が音がいい気がするのですがゲインとボリュームって一緒じゃないですよね?
0490名無しさん@そうだドライブへ行こう (ベーイモ MM6b-GZQO)
垢版 |
2019/06/24(月) 17:02:10.98ID:mS4WvSWPM
>>488
弁当箱の中身のプログラムがブラックだから聞いた感じでやるしかない
0491名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9315-1Nzm)
垢版 |
2019/06/24(月) 18:57:27.59ID:B8p8mXzM0
質問
メインユニット:楽ナビRL710
アンプ:GM-D8400(運転席下)
アンプからスピーカーまではケーブル引き直すんだけどナビからアンプまでも引き直す必要があるかどうか

ナビからの出力ケーブルが0.5sqくらいなのでそっからsq上げても無駄だと思った次第
0494名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b910-uGan)
垢版 |
2019/06/25(火) 00:42:36.63ID:lFDsyQS60
>>493 大工様でしたか・・・
素材選びは難しいものですね・・・・

塩ビ管とかどうかなと思ったけど、なかなか難しいね。
0495名無しさん@そうだドライブへ行こう (ベーイモ MM6b-GZQO)
垢版 |
2019/06/25(火) 01:37:30.48ID:ZBCU6icFM
何がしたいのか、国語力無いのでわからない
0497名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac5-5X+l)
垢版 |
2019/06/25(火) 12:01:33.86ID:jpDncRvxa
自在鋸でも丸く切れるけど、安い自在鋸はだいたい120mmまで
200mmまで対応だと自在鋸だけで6000円くらいする
電ドリも持ってないならこれも5000円くらい
今後もDIYで使うんならまだしもバッフルだけのために揃えるくらいなら特注で作ってくれるサイトがあるからそこに頼んだほうがいいぞ
たぶんそっちの方がまだ安い
0502名無しさん@そうだドライブへ行こう (ベーイモ MM6b-GZQO)
垢版 |
2019/06/26(水) 02:26:37.59ID:kAGgXk6QM
トリマーとゆう上級国民が使う工具がある
0503名無しさん@そうだドライブへ行こう (ベーイモ MM6b-GZQO)
垢版 |
2019/06/26(水) 02:35:05.55ID:kAGgXk6QM
下級国民はジグソーを使う
0506名無しさん@そうだドライブへ行こう (ベーイモ MM6b-GZQO)
垢版 |
2019/06/26(水) 09:30:50.08ID:TIVAtZpdM
>>6
ほんこれ
5V出力モデル出ないんか
0511名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c11c-iplZ)
垢版 |
2019/06/27(木) 01:40:13.96ID:TOiIog8M0
CNCは演算精度が良いだけで加工精度が良い訳でもいい音が出る訳でもない
アルミや真鍮相手に儲けの出る速度でテキトーに加工したら演算精度が0.0001mmだとしても誤差0.1mmとか平気で出るよ
アルミダイキャストを手仕上げした方が上等かもしれない

俺は5軸MC作ってる弱小メーカーの社員でテスト加工もする事があるんだけど、手仕上げに迫る加工ってのはとっても時間が掛かる
航空宇宙用や医療用等の価格よりも精度や加工難度を要求する仕事向け
民生用の音響部品相手じゃとてもペイできない
すると精度や面粗度を妥協することになるんだけど、それならダイキャストでいいよねってなる
最近だと3Dプリンタって道もあるしね
0513名無しさん@そうだドライブへ行こう (ベーイモ MMce-grDY)
垢版 |
2019/06/27(木) 04:44:57.90ID:Sz/gRK+xM
ワロタ
0520名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdea-JT0j)
垢版 |
2019/06/29(土) 13:10:25.54ID:0sSEIi0Pd
FH-9400DVS買ったけどアンドロイドオート使いづらいな
昔ゲームのサブ用に買ったiPhone5sつなげたらapple carplayの方が使いやすいわ
ずっとアンドロイド派だったけど、これだけはiPhoneのほうが良いな
とりあえず変な道に案内されるナビをなんとかして欲しいわ
0523名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ca24-VMgA)
垢版 |
2019/06/29(土) 19:49:00.07ID:YZn6AiPY0
USB error 19 ならないようにしとけよ
0524名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM39-jpsH)
垢版 |
2019/06/30(日) 11:12:47.13ID:3ADt3l+SM
>>239
耐荷重量もそうなんだが、取り付け可能なサイズも取説見ないと出でないんだよな。

最近は取説ダウンロードして確認出来るからまぁ良いんだけどさ…

ちなみにMVH-7500SCの取り付け可能サイズは以下のとおり
高さ:58 mm 〜 170mm
横幅:58 mm 〜 87mm
厚さ:4 mm 〜 10mm
重量:0.25 Kg 以下


最近有機ELのスマホ増えてきたから、小さめのHDMI接続のモニターをクレイドルに掴ませて画面だけそっちに出す事も考えて取説読んでたんだが、こりゃスマホ以外は無理っぽい。
というか、幅87mmまでだと大型化著しい最近のスマホだと結構ぎりぎりじゃね?
0529名無しさん@そうだドライブへ行こう (ベーイモ MMce-grDY)
垢版 |
2019/07/02(火) 14:40:51.84ID:RId/0ct4M
パイオニアは技術はあるかもしれないが、企画、営業が古すぎる
殿様商売

正しい知識と技術を持った直営ショップが必要だが、そんな汚れ仕事を立ち上げる力も意思も無い。もう手遅れ
0532名無しさん@そうだドライブへ行こう (ベーイモ MMce-grDY)
垢版 |
2019/07/02(火) 18:38:41.99ID:yLf4D+Z1M
カーオーディオ業界は迷信ブラフが大杉なんだよね。
直営店を作って正しい技術と知識のセッティングが求められる。
店員は最低でも電気音響学の大学院卒
店長は博士号が望ましい
0535名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5d1d-j44L)
垢版 |
2019/07/02(火) 20:26:06.55ID:H6mllMvO0
>>532
馬鹿高い機材を売るためにはオカルト宗教的な説明でバカを騙さないといけない
販売員の学歴は関係ない
学歴が並で、だけどオーディオマニアで色々勉強していて、音質について人間の思い込みとかではなく理詰めと機械測定数値による証明を使って追求してる人がこれまでいなかったわけがない
でもそういう人は資本主義社会の中で生き残れなかった
世の中、正しいものが生き残るわけじゃない
0543名無しさん@そうだドライブへ行こう (ベーイモ MMce-grDY)
垢版 |
2019/07/03(水) 01:12:41.41ID:Wv2PGWJHM
>>532
一部の原音を正しく聞きたい富裕層限定で良いと思う。多分クラッシック音楽ファンになると思うが。

一部でもまともなカーオーディオを継続的に世の中に送り出す正社員の直営店が存在することにより、オカルトや迷信が減っていくと思う。
適正価格化の効果も
0544名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c11c-iplZ)
垢版 |
2019/07/03(水) 01:29:33.53ID:uGZUH8zm0
そもそも自動車のキャビンといういびつでノイジーで音響的に厳しい場所で「まとも」に鳴らせるのか、聞けるのかっていう疑問があるけどね
だからカーオーディオはイロモノ趣味向けばかりで本格派になれないのだと思う
0549名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4a2c-0bbT)
垢版 |
2019/07/03(水) 23:25:24.07ID:Tz8pAjM40
まあネットの記事は提灯持ちだから自分の耳を信じたほうがいいね

この純正採用されるバッチ付きのオーディオってどうなんだろ
オーディオメーカーも名前出す以上は頑張るんだろうけど自動車メーカーのコストに対する要求はかなり高そうだぞ
数が出るからいい商売になるだろな

あくまでそのオーディオメーカー風味と考えるほうがいいと思う
0550名無しさん@そうだドライブへ行こう (ベーイモ MMff-HMG5)
垢版 |
2019/07/04(木) 09:28:04.49ID:wNDtuj+9M
>>549
標準仕様パイオニアは足元見てトコトン原価を下げた仕様

BOSEをお買い得プレミアム位置付け

お客さん:BOSEじゃねーと音が話にならんな、+7万円ならBOSEにするか
0551名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 631d-LTyY)
垢版 |
2019/07/04(木) 10:27:48.97ID:DPxiCkxs0
BOSEが全面的にダメだとは言わんけど、正直俺、「音が違う」のは分かるけど、どう違うのか言葉にできないし、どっちが良い音なのかわからんw
マニアの権威主義・西洋崇拝に流されず、自分の耳で判断して好きな商品決めるべきだな
性能を客観的に機械測定できない業界はどこも胡散臭い思い込みや信仰心でぼったくってる。
0554名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 23b1-mVFY)
垢版 |
2019/07/04(木) 12:27:43.66ID:0xPtJCgW0
スピーカー単体ユニットでもBOSEはフラットレスポンスより中低音重視だからメーカーは
採用しやすいんだと思うよ、オレはプジョー乗りだけどオプションはフォーカルからJBLに変わって
最近はDENONに成ってるけどね
0556名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMff-FfqC)
垢版 |
2019/07/04(木) 18:11:17.66ID:U09UpB5jM
>>555
パイオニアは外部アンプ購入前提って感じはする
でもだったら楽ナビに内蔵アンプoff機能が欲しい
0558名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff24-mVFY)
垢版 |
2019/07/04(木) 19:55:29.60ID:XO3uQy200
D800酷いな、歪み無しなのは17vちょいまで80w相当。125wなんて夢だわ、多少の歪み我慢して100wあたりまでが使用可能。
どっかのショップの測定とにたような結果だったw ちょっと自分の車で音だしは出来ないアンプですた。
0561名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff24-mVFY)
垢版 |
2019/07/04(木) 21:46:13.89ID:XO3uQy200
我慢できずに部屋のテスト環境で音だししたよ、いや、悪くないっていうか良かった!ディスって御免なさい。
DEH-P01とDLX-Z17PROのシンプルな構成でミッドがボコつくまでボリューム上げてきた。聞いた感じでは歪み感は皆無だし
パンチあるしとにかくノレる音だと思った。

この5年くらいデジアン専門なんだよね、車室内狭しのせいでさ、今使ってるJLのHD600/4 やたまに使うkicker KX400と
保険で置いてあるPDX-F4があるんだけどどれもオシロ波形は綺麗だし定格スペックまでは歪み無しだったからねぇ。
D800の結果にはショックだったんだよ。まぁでも週末には車載してセットアップ決定だなぁ、やっぱり遊びたい!
0562名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM1f-wvUR)
垢版 |
2019/07/05(金) 03:05:03.13ID:sO86DfrlM
かなしい
純正から安物に変えるだけでも違うって言うから、敢えて右側だけ純正スピーカー+ツィーターからTS-F1740Sに変えてみたんだけど
違いが全然感じられない!
フェーダーコントロールで右いっぱい左いっぱいを繰り返して聞いてみたんだけどもうさっぱり
深夜の駐車場で音量絞って聴き比べたからかな、それでもスマホの全開よりは大きい音だけど

純正スピーカーは定格25Wの樹脂フレーム製15cmで冗談みたいに軽かった。10cmのアフター品の方が余程重い
元々純正スピーカーの音には不満を感じなかったとはいえ、自分の糞耳が切ない
低音はHPFで125Hzまで切ってチューンナップウーファーに任せてるんだけど、低音がさっぱり出ないであろう純正の弱点を補っていたんだろうか
持論の「安いサブウーファー付けて低音任せときゃ大体OK」が嫌な形で肯定されてしまった
0563名無しさん@そうだドライブへ行こう (ベーイモ MMff-HMG5)
垢版 |
2019/07/05(金) 03:45:13.58ID:HAGXOd0NM
>>562
ソース音源をMP3からロスレス音源にするとどうか?
0567名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 631d-LTyY)
垢版 |
2019/07/05(金) 12:35:13.05ID:U2wPUpb80
音量はそこそこ出さないとダメだと思う
あと最低限のデッドニングとか、綺麗な音源使うようにして、それで変わらないと思うのならそれはそれでいいじゃないか
違いも分からないのに何百万もするカリスマ機器に莫大なお布施する人がたくさんいる業界にあって、数万円の費用で十分遊べて検証できた、よかった。と思うべき
0571名無しさん@そうだドライブへ行こう (ベーイモ MMff-HMG5)
垢版 |
2019/07/06(土) 02:22:11.93ID:5/2M04F6M
そうゆうのがわからないうちは初心者
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況