X



【Carrozzeria】カロッツェリア カーオーディオPart31【Pioneer】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0646名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/05(金) 00:20:20.04ID:78xIjtXi
入力がスピーカー入力しかなさそう?
シンプルなDSPに絞った感じですね
フルスペックなDSP出るまで会社が保つのか・・・
開発担ってたエタニが単独でDSPだしたりしてたけどどうなってんだ?
とにかく頑張れパイオニア
0648名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/05(金) 18:58:20.62ID:X1olB6vg
どこに目付いてんのか謎の発言だな。
どう見てもRCA入力あるやろ。2ch入力+2Way+SW。
それとも3Way+SW出力だと勘違いしてるんか

970をDSPとして流用するつもりだった人間にとっては
安いし省スペースだしスマホアプリで全部設定できるしで
他社ナビが気に入ってる人間にとってはマルチ組むのに非常に都合のいい製品が出たとしか思わん。
フルスペックDSPを5万で出せるなら良いけどな。
0650名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/05(金) 19:42:56.54ID:+PYugp1k
結局カロは3WAY+SWを切り捨てるんだろうな…
P01をプロセッサに使ってたけど、延長くんは突如壊れたし延長しないも設定をいじるのがかなり難しい
0657名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/16(火) 22:38:17.43ID:sy4+GE8K
V買っとけば
0665名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/20(土) 05:55:57.37ID:rHsLuxC/
教えてクンでスマソ
過去にsph-da99とかda09ってスマホ繋げて云々のような機種あったけど
これってyoutubeも普通に再生できるのですか?
0668名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/25(木) 18:09:50.52ID:e1cc4MUI
中の感圧膜が破損したとか?
さらに奥の液晶表示膜だとこんな風にはならないんじゃないかねえ・・・・
ともかくお店にもっていくべき案件
0670名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/26(金) 06:40:08.22ID:/5gRVNi4
昔友達と心霊スポットにドライブ行った時
帰り道にふと頭上のサンルーフ見上げると
外側から無数の手形がべったり付いてた時のこと
思い出した(`・ω・´)
0671名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/27(土) 10:54:47.79ID:CpKhrExQ
7500scのクレイドル7インチタブ微妙に乗らんのね
出来ればiPad miniサイズまで対応して欲しかったわ
このサイズまであれば大抵の7インチタブ乗るからさ
0675名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/08(木) 21:01:43.09ID:evLaPi0s
https://www.sankeibiz.jp/smp/business/news/181108/bsb1811080500001-s1.htm
パイオニア、再建へ足踏み 香港ファンドとの契約手続き遅れ


パイオニアの森谷浩一社長は7日の決算記者会見で、香港の投資ファンドをスポンサー
とする経営再建について「手続きの見通しが甘かった」と述べ、正式契約が遅れている
ことを明らかにした。技術力を生かして再成長を図る方向性ではファンドと一致してい
るというが、手続きの足踏みが長引けば株主の視線も厳しさを増すのは必至だ。

パイオニアは9月、香港を拠点とするファンド「ベアリング・プライベート・エクイテ
ィ・アジア」から支援を受けると発表。10月末までに正式契約を結び、12月末までに
500億〜600億円の第三者割当増資を実施するとしていた。
同日発表した2018年9月中間連結決算は売上高が1709億円(前年同期比3%減)、営業損益
は16億円の赤字(前年同期は20億円の黒字)で、最終損益は99億円の赤字(26億円の赤字)
だった。通期の最終損益予想はファンドと交渉中のため引き続き留保した。
業績不振の主因は、自動車メーカー向けのカーナビの開発費が大幅に膨らんだことだ。
カーナビの機能がスマートフォンに取って代わられ、稼ぎにくくなったという市場構造
の変化も大きい。
森谷社長は成長の種として、自動運転向け車載センサーと子会社のデジタル地図データ
をつなぐ新ビジネスを掲げる。ファンドも、「そうした技術を資金面で支える考え」
(森谷氏)で一致。資金繰りはファンドの融資で問題ないという。
ただ、カーナビ事業をめぐっては富士通テンがデンソーの傘下に入り、日立製作所もク
ラリオンを仏自動車部品大手に売却するなど、自動運転時代をにらんだ再編が加速して
いる。交渉が長引けば、パイオニアは後れを取りかねない。
0678名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/25(日) 01:28:06.01ID:DkXGQA8P
長年使っているステアリングリモコンCD-SR100が
いつのまにかSR110にモデルチェンジされて、
それも既に終売していた
今時の車はステアリングリモコンが最初から付いていて
現行のユニットはそれにも対応できるから
こういうのはもう需要が少ないのかな
0679安倍晋三
垢版 |
2018/11/25(日) 10:40:02.12ID:/4SeRH1t
>>676
レクサスも2014年にPioneerからDENSOに変わって音質グダグダになった
0680676
垢版 |
2018/11/25(日) 12:26:21.30ID:CupWbPm0
>>679
情報サンキュー
DENSOに切り替えなんて、アンプ設計も音場チューニングも簡単にマネできると思ったのかな?
0682名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/25(日) 13:52:29.85ID:39l5Gm1e
>>678
自分はリモコン自体を使わない方だから同梱品も大抵箱の中なんだけど、そもそも後付けステアリングリモコンを欲しがる人間が少ないんじゃないの?
客の入庫車でも知人でもまず居ないよ。
0689名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/28(水) 14:43:45.29ID:3Lsu/kMN
釣れるといいね
0692名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/28(水) 21:27:23.41ID:RLZo7aai
おま環かもしれんが
ラジオとCDとSDは歪まないだけど同じボリュームでも
USB接続したHDDやSSDに保存したファイルだけやけに歪むんだが
そんな症状の方います?
因みにEACで吸い出したWAVファイルとfoobarでFLACから変換したWAVファイルが
混在してるんだがどちらも歪むんだよね
0694692
垢版 |
2018/11/28(水) 21:42:18.31ID:RLZo7aai
使用機器はDEH-970です(汗)
0696名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/28(水) 22:45:58.20ID:llN7IuGs
P01なんだがwavデータを突っ込んだ128GB(FAT32)USBの認識が怪しくなってきた

鳴り始めまでの時間がだんだん長くなり今では起動後二時間ぐらいでようやく鳴り出す

一度鳴り始めたら問題は一切ないんだが…
同様の現象を経験して対応方法をご存知の方がいらっしゃったら教えてくださいませ
0697名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/28(水) 23:11:15.64ID:j3hD0qfp
9300なんだけどBTが急に途切れたと思ったら本体の電源が落ちた。
それから再起動したりしなかったり…
こんな症状出てる人いませんか?
0698名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/28(水) 23:31:05.78ID:A6nexd2B
>>696
フォーマット
0700名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/29(木) 01:20:04.12ID:cjYDVcNT
>>692
そもそも歪むっていう表現がよくわからないけど
実際にHDDに入れた音源と全く同じものをSDにいれてももんだいないととしたら
USB部分のせいかな?
970ならUSB部分が2入力あるけど両方同じ症状なのかな
0703静プリ
垢版 |
2018/11/29(木) 07:21:05.65ID:3w3wQDNT
ハイレゾは荒れるな。お前らもっと自分に自信持て。人の意見にアタフタすんな。
0704名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/02(日) 09:38:52.78ID:OA+vKcEo
ハイレゾ興味あるけどソースが高いんだよなあレンタルも無いし。
アルバムごと買うと捨て曲がまぎれてるし。
0706名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/02(日) 12:28:21.64ID:5bp2vHVd
レコード会社に保存されているCDの原曲データってサンプリングレート高いのかね。
それをハイレゾデータにして販売するなら本物だ。
でも、どうせ13〜15khzより上が聞こえないおじさんたちには全く同じだよ。

で、世の中で、このハイレゾで再販売された音楽、前より音質がいいぞ! っていうのは
リマスタリングするときに音がゴージャス・クリアに聞こえるようにやり直してる
これはハイレゾとは関係なくて、たとえばTMNのベストアルバムは何回も作られているが、
再録していない同じ原曲データを使っているんだけど、とある製品は音が割れて籠もってひどい出来なのに対し、
別の製品はすごく綺麗で立体感のある音に仕上がっている。

そのときに原曲データをトリミングする人が違っていて、その技量による差なのだろう。
もちろんハイレゾ商法が出てくるずっと前のお話。
0709名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/02(日) 15:54:35.95ID:E9nYp0I1
SVHSって、A-DATのことか?
0710名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/02(日) 17:21:36.74ID:5bp2vHVd
>>708
ベスト盤が複数あるときは、アマゾンでそれぞれの評価を見るようにしてる
時々、多くの人がめちゃくちゃに音質を批判してるCDに出くわしてワロスワロス
0711名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/03(月) 12:47:22.75ID:ztRmpqZY
DEH970でiTunes Storeで買った曲をUSBメモリに入れて再生したらmp3 320kbpsって出た
256KbpsのAACファイルなのになんでや・・・
0713名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/04(火) 13:15:26.90ID:Wu4EHX6Q
>>711自己レス
該当のファイル、AACだと思ってたんだけどよく見たら本当にMP3だったわ
HDDの中の音楽は全部AACに変換したと思い込んでた(・ω<)テヘペロ
0714305
垢版 |
2018/12/05(水) 03:51:22.49ID:5HasZFvh
>>713
うっかりさんめ
0718名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/05(水) 21:01:51.16ID:TV7RmVbv
>>711
テメェーが馬韓西人だからじゃね
0726名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/09(日) 14:53:22.58ID:0ov5zAwa
今はオンキョーパイオニアだから売却されたパイオニアの音響機器事業は影響がない
今パイオニア本体でコンシューマ向けなのはBDドライブ、カーナビぐらい
今回パイオニア本体が買収されたのも子会社の持つカーナビデジタル地図データ目当てってのが濃厚
つまりパイオニアそのものはいらない
0729名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/09(日) 20:15:17.47ID:We5lIX6x
酸っぱいブドウ
0730名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/10(月) 09:25:39.00ID:szWSFW22
パイオニア海外に身売りしてしまったか・・・
これでDEH970後継機の望みは完全に絶たれたかorz

好きな会社だったのにどうしてこうなった?
0731名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/10(月) 10:20:05.00ID:5uxvFW4I
黒モノ電気製品のほとんどがスマホに駆逐され、
その多くは駆逐されないように努力することを怠った
そして日本はスマホのハードウエアにもソフトウエアにも食い込めず、ただ売りつけられるだけの便利な客になった

こんなん一端でしかない
終わりの始まりだ
0733名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/10(月) 13:00:55.59ID:5uxvFW4I
どっこいぐらいの性能なら国産に金使うけど、めちゃくちゃ負けてるとなるとなあ・・・
俺ずっとPHSだったんだけど、田舎に出張いったら全く通じないのでしぶしぶスマホにしたが、
格安シム+ASUSスマホにした
日本はビジネスモデルも実機も糞すぎる
0735名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/20(木) 21:10:04.49ID:QO5DGVw9
9400について教えて下さい。
普段、ipodクラシックに1万曲以上入れているのでそれで音楽を聴きたいのですが、USBポートが1個しかないですよね。音楽聞きながらアンドロイドのナビ使いたい時はどうしたらいいんですか?
0737名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/21(金) 04:14:58.30ID:WBKJPKDO
>>735
9400にスマホを繋げずにスマホ単体でナビ見ればいいだけでしょ
9400にスマホ繋げるとGPSロスしてモッサリらしいよ
価格コムでレビューあるから見てみ
この手のアンドロイドオートのナビ性能はろくな話し聞かないよ
スマホ単体で使うべき
0739名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/01(火) 20:51:36.15ID:kOkuwKmI
>>735
ipodクラシックはブルートゥース接続が出来るのならそれで音楽を聞いて
ナビはアンドロイド端末をUSB接続とかは?

オイラはシム無しスマホをブルトゥース接続で音楽を聞いて
アンドロイドオートはシム有りスマホをUSB接続してる。
何でそんな事をしてるかって言うと・・・・・・。
アンドロイドオート不安定なんだわ、ブルートゥース接続の方が安定しているんで。
0741名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/02(水) 07:26:09.40ID:7VAS/iaG
マツコネ用のDSP出して対象車種だったロードスターを年末に恐らく不具合が見つかって非対象とかホームページに理由書かずに書き逃げ
なんか誠意感じないメーカーに成り下がったもんだ
0743名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/02(水) 11:02:31.02ID:oG2OZrDa
>>741
どっかの書き込みで見たがフロントSPから音取るから
NDだとハンズフリーがリアで聞こえなくなるからだと思われる
自分で付属のハーネス加工すれば取付可能だろう
0745名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/02(水) 11:57:26.26ID:5Xr+RhuU
>>740
910?なら名機といっていいと思うよ
対応メディアはもういまの時代にそぐわないから使い方は考える必要あるけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況