X



【Carrozzeria】カロッツェリア カーオーディオPart31【Pioneer】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0430424
垢版 |
2018/07/28(土) 11:47:58.49ID:QlrLsrQ+
>>426
そのBluetoothがまたクソポンコツで、俺のウォークマンが悪いのかもしれんが音飛びしまくり
音飛びだけなら我慢できるが、音飛びしたあとに再生速度が微妙に速くなって曲のピッチが高くなるのが気持ち悪い

SDスロットつけてくださいパイオニア様お願いします
0431名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/28(土) 12:40:52.26ID:YnoPG94r
俺もBT機器使ったことあるけど、
キーボードはキーセンス漏れしまくり
マウスはカクつく
無線イヤホンはぶつぶつ途切れまくり

個人の経験に基づく感想でいえば、wavデータを普通にメモリー媒体に入れて飲み込ませるか、有線AUX接続するのが一番いいと思う
無線はアカン・・・・
0436名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/28(土) 16:32:28.18ID:eJseK5/k
スレ違いだけどBluetooth繋がりで
ニンテンドースイッチのコントローラーはBluetoothで繋がってるけどカクツキや反応なしや遅延は一切ない
ただスティックはかなり故障しやすい…
0437名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/28(土) 18:26:06.24ID:YnoPG94r
>>436
たぶん双方を同じ会社で作ってる場合は相性問題を完全に解決して、理論上のスペック、安定性がちゃんと発揮されるようになってんだと思う。
カロに純正の子機のようなものを出せというのは・・・・無理か。
0439名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/28(土) 19:08:05.64ID:qC0dK2Ra
注文の多い客は嫌われるのよね
0440名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/29(日) 09:48:39.93ID:RVC4zOmt
たまたまかもだけどBTの機器は複数台持ってるけど970で接続出来なかった事は一度
もないんだよね。BT機器は最古5年前とか古いのばかりだからそれもあるのかも知れない。
BTは音質が良くないし動画は遅延があるんで使ってないけどそこら辺は最近の機種は
改善されたのかな?
0441名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/29(日) 10:03:05.63ID:JAWz9gxO
アンドロイド使ってるんじゃ無いの?
全角英数だし
0442名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/29(日) 10:26:09.07ID:RVC4zOmt
スマホはアイホンでタブレットがアンドロイド。タブレットで映画とかライブ見る時にカーオーディオ
で鳴らすと凄い迫力があるんだけど遅延が酷くて。結局現在はスマホナビの時しか使ってない。
まあ音楽だけならメモリーが3箇所使えるから不自由してないってのもあるね。
0443名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/29(日) 11:07:33.21ID:QtQkmi8Y
カロは頑なにapt-x対応しないからAndroid使いにとっては辛いところだよな
970+Androidタブレットで動画再生してた頃は音声遅延をプレイヤー側の設定で対処してたわ
0445名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/29(日) 20:22:19.40ID:xZsiY4g7
どんなにいい音を鳴らしても、最終的に聞くのが・・・
0455名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/30(月) 15:57:04.06ID:GlwDpa3d
アニソン歌手がアニソン歌うときの電子楽器、スタジオ、マイク、ミキシング技師と、
普通の一般歌手の歌謡曲のそれとではクオリティに差があるんだろうか。

古い奴はだめだよな
80年代前半のは全体的な音量も臨場感もイマイチ
できる人がリミックスしなおした新盤だとすごく良くなってるのがある
0458名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/30(月) 17:24:33.40ID:GlwDpa3d
そう?
時代の違うCDから曲を抜粋するとぜんぜん違うけどね
今ハイレゾとか言って売り出してるCDがマニアに評価されてるのはそのリミックスが綺麗にやり直されているからであって、
聴覚限界より高精細な音がでているわけではない(データどおりの音が再生できてないし、再生できても聞こえない)んだけけど、
君たちはどういうスタンスのマニアなのだろうか
俺は新盤の方が明らかにいいと思うよ
もちろん改悪されてるCDもときどきあるが・・・
0461名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/30(月) 20:56:52.57ID:GhoBT8Ki
>>458
それはリマスタのエンジニアに救われてるだけじゃね?
自分でも書いてる通りにリマスタならエンジニアによって良くなってる物もあるけど、そういう話じゃなくて新録の話だろ?
今の一般的なCDの波形見たことある?
0463名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/31(火) 21:00:52.71ID:mZ4eRaOE
ブルータスは駄目よ
0465名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/01(水) 00:24:38.97ID:66CegS+f
詐欺だよ。ダウンコンバートしてもブラインドでは誰も聞き分けられないからね。
44.1kHzサンプリング、16bitでまったく問題ないわけではないが、
この規格は人間お聴覚の限界からみると、かなり妥当なところで決められている。
0466名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/01(水) 02:34:23.73ID:1lfoZ0Oz
結局ね
カーオーディオは運転しながら聴くことが多いわけやからね
ハイレゾであることよりそもそもシステムがちゃんとフラットなイイ音で鳴るかとか走行ノイズが抑えされてるかとかが大事やわね
0468名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/01(水) 10:44:38.49ID:UgnEA1Zz
録音が良くても興味ない音楽だったり好きなアーティストでも音が良くなかったりで
うまくいかないもんだね。
0470名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/02(木) 23:31:52.55ID:t3TMQI3r
やれBT接続だ有線接続によるCarPlayだミラーリングだとジタバタジタバタやってみたけど
一番いいのは「iPhoneをダッシュボードにガッチリ固定する方法を模索すること」だって気付いた

これ9年ほど前にもまっっっったく同じことやったのを思い出したわ
0475名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/04(土) 21:10:58.93ID:ID+Izdb0
FH-9300DVSのメーカーOEM版を使ってる

・ナビ CarPlayのナビ
・音楽 CarPlayの音楽

ここまでは何不自由なくこなせるんだけど、動画がどうにもならない
CarPlayに使ってるiPhone内部にある動画の音声だけでも流せないかと試行錯誤するも、ムリ
CarPlay用のiPhone、それとは別に動画用のiOS端末を持ち歩くしかないという結論になった
動画用のiOS端末はAUXに接続したミラーリング機器から無線ミラーリングで接続する
これでCarPlayを使いながらバックグラウンドに動画音声を流せる

カーナビの時はiPodClassicをRCA接続してナビ側でiPodClassicをコントロールして中の動画まで
閲覧できたんだけどこの機種は音楽再生しか出来ないのでiPodClassicはほぼゴミとなった

CarPlayを使わないようにするともう少し使いみちの幅が広がるかもしれないが、どちらにせよ
CarPlay上での動画閲覧はAppleはさせなさそうだし、前途は暗いかなあ
0476名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/05(日) 08:40:25.45ID:pReTcQA9
CarPlayで動画見れる様にするとこれのせいで事故を起こしたとか言う奴が出そう。
現状ではCarPlayの良い所はスマホのナビが使えるって言う事なんかな?
0477名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/05(日) 09:03:23.87ID:NTdVlZFe
用途次第で選ばないといけないね
俺は動画再生機能は不要で簡単なナビと音楽再生ができればいいから、
秋にiOS12が実装されたあとGoogleMapの使い勝手を確認してから購入かな
動画再生に限ればPC用のSSDをつないでる人もいるみたいね
0478名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/05(日) 11:44:15.39ID:V0jhVvqX
CarPlayまたはAndroid AutoだけでUSB一本消費するわけだから、USBを一系統増やして
動画はそっちから観てねという機種を発売してくれれば動画再生を希望してる人には
それで解決するんだけどねえ
あと、日本では売れないから仕方ないとは思うけど日本向けモデルは操作パネルを右側に
集約してもらいたいところ
0482名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/05(日) 20:03:07.81ID:V0jhVvqX
>>474で聞かれてたことについて何も答えてなかったんでちょっとだけ

CarPlayの使い勝手そのものは別に悪くないよ
そもそもiOSのマップでも別に苦に思わないで使ってたタイプだから参考に
ならんかもしれんけど
ステアリングリモコンから直接Siriに目的地呼びかけてナビしてもらうとか
いい感じ
ただ、目的地を呼び出したらそこでタッチパネルにタッチして選ばなきゃならない
とか、そこらへんがまだ片手落ち感がある
次のiOS12でCarPlayが少し充実するらしいからそこにちょっと期待
0483名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/06(月) 16:46:09.49ID:lSDQpGIy
CarPlayのマップ機能は現状でも目的地には着くが、あとは渋滞や事故、工事などの交通情報なども知らせてくれるとナビとして文句ないのだが
0486名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/07(火) 08:16:00.86ID:6ZXhoVp9
Wireless Android Autoはアメリカでケンウッドが対応機を出してるね
カロも9400で対応して欲しかったけどあんまり便利になると自社ナビを殺す可能性あるから期待できないなあ
てか、リファレンス機はスマホ単体でAndroid Autoが使えるみたいね
0489名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/07(火) 16:18:10.02ID:XYz7aqEk
FH9100DVDからDPV-7000に買い替えました
タッチ操作のレスポンス良すぎて感動する
音質は正直よくわからんw

パイオニアは好きだからもっと頑張って欲しい…
0490名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/07(火) 16:33:14.03ID:BQjgXy0o
なんか、シナチョンが日本の電子機器を見よう見まねでパクリはじめて数年の製品です、っていうレベルなんだよね
まともに製品コンセプトの議論したり、マンマシーンインターフェースの練り込みとかしてない途上国の黎明期製品みたい
0492名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/07(火) 23:41:39.87ID:ydkf9z4h
今一番売れてる9400は実はいろいろ少しずつ機能が微妙な機種だった!
1、多様な動画ファイルに対応しつつ再生画質はフルHDまで
2、ハイレゾファイルが再生できるもCD音質にダウンサンプリングされての再生
3、USBポートが一つでスマホとストレージの同時接続が出来ず面倒
4、SDカードスロットが無い
5、オーディオはタイムアライメント機能までありながら自動調整はしてくれない
6、ステアリングリモコンが使えないと再生ファイルを送る&戻す操作が面倒
7、何らかの原因でこじらせると前曲のアートワークが表示されてイラつく
8、BluetoothはAACに対応してるもapt-x非対応
0495名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/08(水) 08:46:22.41ID:PjIPfSmU
9400は動画をDVDに焼いて見るのは駄目なの?
この液晶サイズならMP4のタブレットサイズで十分な気もするけど。
それならかなり長時間記録出来るよね。
0502名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/14(火) 15:38:50.68ID:Wukpm4+E
何年連続なのかだな、10年続くと600億だから、ソコソコ名の通った企業でも苦しくなるな
そのくらいは内部留保しといてほしいもんだが
パイがどのくらいのもんか知らん
地方の工場をかなり前に閉鎖したことなら知ってる
0504名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/14(火) 16:31:30.29ID:1iGwo27U
日本の産業がひとつ、またひとつとシナチョンに駆逐されていくのをこれからも見続けないといけないんだろうなあ
しかも理由がほぼ全て、指導者が馬鹿だったからという。
0512静プリ ◆bmU75cGOFo
垢版 |
2018/08/15(水) 12:37:49.38ID:PkV094Wo
>>510
内部留保を現預金だと思っている子供もいるんじゃね?知らんけど。
0513名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/15(水) 17:08:32.28ID:/oR1gJ74
>>512
内部留保の形態はいろいろあるだろうが現預金が含まれるだろ
おれんとこにはある企業から剰余金で損失補填した残りを配当に当てるという総会の議案書が届いた
パイオニアにはそういう余力は無いと言うことか?
0514名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/15(水) 17:31:02.61ID:ZeW5jBwR
俺の親父の会社は傾いてきたとき、保養施設や土地などの不動産を売り払って損失を埋めていた。
こういうのも内部留保の一形態だろう。
で、何もかもはき出せるモノを使い切って倒産した。
0515名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/15(水) 18:27:35.28ID:PkV094Wo
>>513
現預金はほとんどない、現預金で放置してるような会社は経営に問題がある。

wikiから
内部留保は「準備金」「積立金」「引当金」といった名称こそつけられているが、現金や預金だけではなく、売掛金、金銭債権、有価証券の他、土地建物・機械設備といった固定資産など様々な資産形態をとって運用されている
0516名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/15(水) 18:53:12.84ID:JIs7xGlh
トヨタは3兆円超の現金と現金同等物を内部留保として持ってる
社長が言うには、突然仕事がなくなっても2年は社員が食えるように、だそうだ
0518名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/15(水) 20:16:21.97ID:JHAJq7Mo
その三兆円って下請けコキ使って貯めたんだよ
0526名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/16(木) 01:01:27.52ID:Y7eZY11q
>>514
剰余金や内部留保ってキャッシュのことじゃないぞ
簡単に言うと評価勘定だからな
連続60億ってことは2期で120億の純資産が吹き飛んだってこと
本業で利益見込める商売がないとヤバイ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況