X



【スポーツ】セカンドグレードタイヤ 24【コンフォート】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/13(火) 00:53:58.12ID:p6gdFdNx
セカンドグレードあたりのタイヤのスレッドです

<前スレ>
【スポーツ】セカンドグレードタイヤ 23【コンフォート】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1504428204/


ブリヂストン
・POTENZA Adrenalin RE003
 http://tire.bridgestone.co.jp/potenza/re003/

ダンロップ
・DIREZZA DZ102
 http://tyre.dunlop.co.jp/tyre/lineup/passenger/direzza/dz102/
・LE MANS V
 http://tyre.dunlop.co.jp/tyre/lineup/passenger/lm5/index.html

ファルケン
・ZIEX ZE914 F
 http://www.falken.co.jp/products/ZE914/

グッドイヤー
・EAGLE REVSPEC RS-02
 http://www.goodyear.co.jp/products/tires/revspecrs02/revspecrs02.html
・EfficientGrip Comfort
 http://www.goodyear.co.jp/products/tires/effcom/effcom.html
・EAGLE LS EXE
 http://www.goodyear.co.jp/products/tires/lsexe/lsexe.html

トーヨー
・PROXES T1R
 http://toyotires.jp/catalog/pxt1r.html
・DRB
 http://toyotires.jp/catalog/tydrb.html

ヨコハマタイヤ
・ADVAN FLEVA V701
 http://www.y-yokohama.com/product/tire/advan_fleva_v701/
・BluEarth-A
 http://www.y-yokohama.com/product/tire/bluearth_a/
・S.drive
 http://www.y-yokohama.com/product/tire/sdrive/

ミシュラン
・Pilot Sport 3
 http://www.michelin.co.jp/JP/ja/tires/products/pilot-sport-3.html
・PILOT SPORT 4
 http://www.michelin.co.jp/JP/ja/tires/products/pilot-sport-4.html

ピレリ
・P ZERO NERO GT他
 https://www.pirelli.com/tyres/ja-jp/car/find-your-tyres/tyre-catalogue/summer
0090名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/21(水) 11:25:08.05ID:zNfsZexz
コンチいくつかとPS4やむかーしのパイロットSXだったか、
ドライグリップは特に高くないけど、ウエットでも
同じような食い付き感触というか落差が小さいのが
安心感に繋がってる気はしたな。
0091名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/21(水) 12:26:57.82ID:Xvz6De0q
PS4、PS4Sはともに溝面積は前モデルより抑えてきてる
耐ハイドロ維持、グリップ(ドライ、ウエットとも)とトレッド剛性向上の狙い
溝なんか必要な排水能力満たしてるならそれ以上は害が多すぎるからな
0093名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/21(水) 21:36:39.25ID:Sl/wt6TI
地元のカーショップで事前予約していた
RE003に替えてきた
サイズは205-50-16で4本モロモロ込みで86000

印象は
雨でも安定感はバツグン
コーナリングもふらふらしない
あとは、タイヤのトレッドパターンがカッコいい
今はそんなところです
0094名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/21(水) 21:45:56.06ID:QIV0qjwY
>>90
たしかにそれはあるな、PS4
ウェットだと確かにグリップ落ちてるんだけど、体感の差は少なく安心して頼れるんだよなぁ
サーキットだとブレーキングポイントが、ドライと変化ないくらい
もちろん、雨によって立ち上がりの加速が鈍ってて速度も落ちてるわけだけど、それでも落差が極端に少ないのは凄い
0096名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/21(水) 23:03:31.37ID:n5ZwLetN
>>86
ピレリは意外とチンチュラートP1のほうがチンチュラートP7よりハイドロ耐性は高い気がする。
ウェットグリップはどっちも優れてる。
スポーツ走行そこそこ、静粛性そこそこ、他に、タイヤなんて安物でいいとか長距離移動多いとか
タイヤを知らない女性とか、そんなドライバーにはコストパフォーマンス抜群だと思う。
最近ヨーロッパのミシュランホームページで出てたけれども、ミシュランのプライマシー4の紹介で
排水縦溝の断面が最後まで溝幅が保てる(U字溝からスクエア化)ようにして、ハイドロ耐性が最後まで
保てるようにしてる動画が出てるよ。
チンチュラートP6は省燃費のために縦溝1mっも浅くしたのが気になる。もしかするとハイドロ耐性が
かなり落ちてるかもしれないけれど。
日本メーカーも最近なってようやく太溝化してきてるよね。

>>82
>>81でミニバン用除くってあるが、左右非対称タイヤの全てが変摩耗とか安定性のためとかのために
外側を固めにしてるわけじゃなくない?
ランドシー比率変えて静粛性のためとか排水性のためとかのデザインがむしろ多い気がするんだけれど。
だから、そういうタイヤの裏組なら誰か人柱になってほしい。自分もそんな根性ないんで苦笑。
0099名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/22(木) 08:38:46.83ID:k8HozoVB
>>97
雨の高速ったって、高速道路自体そんな急カーブは少ない設計でしょ?所々あっても、さすがに
それは免許あるんだから腕との相談で自己責任だし。
高速道路が直線に近い作りを考えると、タイヤ内外の問題はそんなにない気がする。直進性と排水性だし。
タイヤの速度記号も、高速道路の制限速度より遥かにマージン取ってあるし。
それより、一般道の峠道山道の方が内外の差を感じられると思うんだけれども、どうかな?

それとも、高速って、雨なのに危険な速度域って意味?
0108名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/22(木) 20:47:46.08ID:QmG8GPX0
ミシュランのPS3とPS4で迷ってるんだけど
乗り比べた人なんてそうそう居ないよね?
一応それぞれキャラクターは違う見たいんだけど
完全に値段でどっちかを選んじゃってもいいのでしょうか…?
0110名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/22(木) 23:07:45.03ID:Hy9ArSKK
PS3,4て一つ上のランクのタイヤじゃないの?
0115名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/23(金) 19:36:07.91ID:Nf4bV+At
>>113
グリップと乗り心地(静粛性)の両立は難しくどこのメーカーも本気では目指してない
セカンドでもスレタイにあるように スポーツ系 コンフォート系と分かれてる
ウェットグリップも重視したスポーツタイヤ希望ってことかな?
セカンドスポーツはウェット性能各社頑張ってると思うけどな
0120名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/23(金) 22:33:58.38ID:i1TRgkRe
FALKEN AZENIS FK510、独自動車専門誌のタイヤテストで総合2位を獲得

https://response.jp/article/2017/04/12/293427.html


2017 決勝
1位 Continental Premium Contact 6
2位 Dunlop SportMaxx RT 2、Falken Azenis FK510、Pirelli Cinturato P7 Blue
5位  Hankook Ventus Prime 3 K125
9位 Michelin Primacy 3
......
19位 Yokohama Advan Fleva

http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2017-Auto-Bild-Summer-Tyre-Test.htm

2017 ADAC 195/65 R15 Summer Tyre Test
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2017-ADAC-195-65-R15-Summer-Tyre-Test.htm
↑チンチュラートP1Verdeが1位

2017 AMS Summer UHP Tyre Test
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2017-AMS-Summer-Tyre-Test.htm
↑PS4が1位


http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2017%20AZ%20Summer%20Tyre%20Test
↑Michelin Primacy3が1位

参考
http://www.tyrereviews.co.uk/Tyre/Michelin/Primacy-4.htm
↑Michelin Primacy4
0124名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/24(土) 07:55:52.18ID:I8vxpgQ3
>>121
同意。怖くはないが違和感があるのは確か。
比較が何であれ、ああいう特性のメーカーって他にはないですよね?
いい意味でオリジナリティがあるってことかな?
0125名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/24(土) 08:12:08.70ID:8ggzlHlx
ミシュランは好きになれば欠点も味とかほざいてドヤ顔できるほどのバカになれる。
逆に好きじゃなけりゃダメなとこしかないように感じる癖のあるタイヤ作りする。特にパイロットスポーツシリーズは俺様のタイヤはこうだぞ!とミシュランの強烈な押し付けがましさがある
0126名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/24(土) 09:13:50.88ID:KWuxgoV3
>>113
それがヨーロッパメーカーだろ>>120
タイヤに求められる性能が、ウェット、ハイドロ、寿命の性能ありきだったから、
今後はそこに快適性、静粛性などを加えてくる。
例としてチンチュラートP6やコンチネンタルのアジア専売モデル。
0127名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/24(土) 09:39:35.15ID:OEZTrwWv
ぶっちゃけ割と失笑ものなのが、アンチって言うことが的はずれなんだよな
PS4って他にも使ってりゃわかる欠点があるのに、アンチは使ってないからわからずに
呪文のようにサイドウォールガーサイドウォールガーだもんな
あれを柔らかいといったらフレバやSドラだってフニャフニャで、あっちは途中からの粘りも一切ないし
アドレナリンもなかなかむっちりしたフィールで良かったけど、PS4の方が二段階な分乗り心地が良い
0128名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/24(土) 11:22:13.59ID:I8vxpgQ3
>>127
それもわかるが、このスレでPS4を叩いている人って
評判につられて履いてみたら感性に合わなかったんでブツブツ言ってる
人でしょ。
そもそも、一度履いてひどく懲りた人は、別のはどうかな?
なんってことは絶対にない。(学習能力欠如のバカは知らん)
0129名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/24(土) 12:26:19.04ID:+KOnhhRa
流れ無視して質問だけど、設計の新しいルマンXにするか1クラス上のビューロにするか思案してるんだけど
店頭でどっちも触った感じだとルマンはサイドがすごく柔らかく感じたので両方履いたことのある人いたら感触教えて欲しいです
0131名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/24(土) 13:57:59.46ID:tQffYWh8
サイドウォールに不満のある方、
車と空気圧開示してみて。
良い助言もらえるかもよ。
0132名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/24(土) 15:01:28.17ID:+KOnhhRa
車はプレマシーでタイヤサイズは195/65R15
今履いてるのはPROXES C1Sで空気圧は指定2.3をだいたいいつも2.5くらいにしてる
静粛性重視だけど高速のレーンチェンジでハンドル戻すときの車が横に振られる感じを減らしたい
ビューロは前に履いて割と好みだったのとネット価格だとルマンXとそう変わらないので
V552は新しいけどその分高いから躊躇してる
0133名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/24(土) 16:35:42.86ID:pdPn2sZC
ここではよくサイドウォールうんぬんの話出るけど
みんな普段何キロで走ってんの?普段そんな熱い走りしてんの?
普段町乗り、年に数回高速使うけど、どのメーカーのタイヤもサイドウォールが気になった事は一度もないぞ
0135名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/24(土) 16:46:05.48ID:4dO3GeSb
>>125
>>128
アンタらみたいに悪評を封じ込めようとする信者が一番タチが悪い。
建設的な情報交換を阻害する
掲示板のガン細胞と言ってもいい。

使って分かる
タイヤの良い情報も情報なら
使って分かる
タイヤの悪い情報も大事な情報

悪い情報がイヤなら自分達で良い所でも上げれば良いのに。
0136名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/24(土) 16:59:22.31ID:4dO3GeSb
>>133
タイヤがフニャフニャでバタバタで轟音なのは
ミシュランのPS4の話。

スポーツタイヤだから、タマには峠に行くし
そこで加重掛けたらフニャフニャ。
カーブにあるゼブラではバタバタ。
高速道路のジョイントでは跳ねる。
街中の段差では突き上げる。
荒れた路面では爆音。

山で走って不快。
高速道路で不快。
街中でも不快。
何処で走っておいしい所が無いタイヤ
それがPS4。
0137名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/24(土) 17:07:51.36ID:AJ40VWKD
>>133
どうもしっくり来ないなーってのを修正するのに一番簡単なのがタイヤだからね
重いと言われるタイヤでバタバタしてる気がするなーって思ってちょっと軽いタイヤにしたら気にならなくなったりとか
もともと気にならないならそれに越したことはないけど車にもよるし人にもよるしね
タイヤ変えたあとだとレーンチェンジ一回で気持ち悪いと思うこともある
0139名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/24(土) 19:11:20.09ID:WAK/rWoz
好みに合わないタイヤだとフニャフニャとか轟音とかマイナス評価になって
逆に好みに合えば快適とか粘りがよいと評価高くなる
素人の公道でのタイヤレビューだから評価が異なるのもしょうがない
できればどのタイヤと比べての感想か欲しい所だけど
0142名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/24(土) 19:36:05.15ID:ysBJIN9K
基本的に走りというか、路面への追従は軽いホイール、タイヤの方がいい
が、体感としてわかりわかりやすい「乗り心地」は、重いホイール、タイヤの方が圧倒的に良い
0145名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/24(土) 19:57:00.71ID:f7XRnuL1
>>138
バネ上重量の重たい車だとタイヤの軽さはあまり関係ないかもしれませんが、
バネ上重量の軽い車だとタイヤの重さはドタバタ感に直結しますよ
0150名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/24(土) 22:15:29.50ID:WAK/rWoz
>>149
このスレでPS4が爆音いいはる人は数少ないのよ
セカンドスポーツとして特別静かという人もいないので まず平均かと
快適性も普通もしくは柔らかな目な分穏やかという人多い
多分あなたの基準が特殊
好みに嵌らないからしょうがないとは思うけど
実際何のタイヤと比較してPS4に不満感じるの? 
参考にする人もいると思うので ぜひ
0152名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/24(土) 23:50:25.32ID:PSE8j4g9
C1Sのそのサイズは昔履いてた事があるけどXLですよ。
指定が230kPa(JATMA)なら要求性能は負荷能力で600 kgとなる。

https://tire.bridgestone.co.jp/about/tire-size/pressure-list/index.html
負荷能力対応表をストレートに読んでしまうと、
XLだと280 kPa入れないといけないことになる。
負荷能力対応表をそのまま鵜呑みしてると
どうにも硬い印象だったので0.2位少なめにしてました。
良いタイヤなのは間違いないですけど、空気圧のおいしいところが狭すぎるというか・・・。
今はC1Sとは別車種でナノエナジー3プラスを使ってますが、これも空気圧にシビアです。
TOYOの特徴なんだろうか。
0156名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/25(日) 04:55:32.21ID:iFcWVq17
>>150
荒れた路面では爆音、ロードノイズが酷い。
比較タイヤはダンロップのSP-SPORT。

一般人のレビュー見てても騒音の評価は概ね低い(良くは無いと言う表現)
もちろん、いつもコピペされてる向こうの評価でも騒音の評価は低い。

このタイヤで快適性が高いと言ってる人は
XLにも関わらず、STDやJATMAと同じ空気圧を入れて

峠道などいかず、加重を掛けない走り方しか
しないから不満が出ないと推察する。

しかし、加重を掛けた時のフニャフニャ感を嫌って
XLを意識した空気圧を入れた途端

PS4の耐磨耗性を第一に考えた硬いトレッドが

車両の不安定性と快適性の低下。
段差での跳ねる、突き上げる、荒れた路面での騒音やバタバタを産む。

結局空気圧をどう変えようとPS4は走行シチュエーションで
フニャフニャとバタバタが同居する。

そんなPS4を柔らか目で快適性が比較的高い
と評している時点でお里が知れる。
0173名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/25(日) 19:46:24.21ID:A/R9tQBj
ハイグリップタイヤって確かにゴーゴーうるさいけど
PS4で煩いなんて高速でも特には……って感じだな
というか、今時の車って遮音いいしあんまし気になったことがない
0177名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/25(日) 21:21:43.35ID:M1fNV8I9
まともにグリップして長持ちするってだけでほかの小さな欠点なんて気にならないのは事実なんだよね
0178名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/25(日) 21:30:58.03ID:bAQ7rFA6
>>177
そりゃ人に拠るわな

硬いトレッドで
幾らグリップして
幾ら長持ちしても

荷重掛けたらフニャフニャで
段差では突き上げて
荒れた路面で五月蠅けりゃ

俺を含めて嫌な人間もいるだろう。
俺はむしろ微妙に長いライフを悲しんでるクチだからな。
0179名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/25(日) 21:43:53.97ID:MPKz468c
PS4乗り心地はフレバよりかなりいいぞ
アンチも矛盾するこというなよ。サイドウォールがふにゃふにゃなのに突き上げが酷いってなんだよw統一しろ
因みに友達が自分と似た車でアドレナリンだが、乗り心地は相当にアドレナリンのが悪いぞ。サイドウォール剛性いいから段差でもろに衝撃が刺さる
正直アドレナリンって良いタイヤなのは間違いないが、あくまで乗り心地はの話ね
0181名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/25(日) 22:28:11.59ID:A/R9tQBj
>>180
だからさ
乗り心地は良いし、そもそもサイドウォールが二段階な固さになってるから踏ん張るんだよって何度いったらわかるんだ
初期の柔らかい部分は、空気圧をあげると増えるから、その辺で乗り心地とハンドリングのバランスは調整できる
逆に下げ気味だと
そもそもなんのタイヤと比べて突き上げるんだ?
個人的に、突き上げでいうならセカンド系で体感した中だと
アドレナリン>フレバ>Sドラ=PS4
くらいの強さ
0182名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/25(日) 22:35:19.31ID:y3wV/pRb
うん?
このフレーズ>>166、スクール君臭がすると思ったら

チューニングスレでスクール君が恥かいたのが金曜日
このスレでPS4アンチが暴れ始めたのが土曜日なんだな
0184名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/25(日) 22:54:08.97ID:A/R9tQBj
>>182
チューニングスレ、そんなものもあるのか。面白そうだな
チューニングというか、タイヤを変えるのでも車とのバランスって大事だよな
タイヤ選びは新車の装着タイヤを基準に〜ってのは基本的だが、重要ってことか
0185名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/25(日) 22:54:28.53ID:lKwOX684
二段階目を期待したらそのままグリップ限界超えて滑り出して冷や汗かいたんだよ
柔いバイアスタイヤみたいな感覚
それ以来PSは怖くて使ってない
0186名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/25(日) 23:36:07.05ID:Jl4QbkOb
フニャフニャというより応答遅れが気になるんだけど、どう?
応答遅れっていうには、ハンドル切っても、タイヤだけグニャってなって
すぐには曲がらない感じのことだけど。
それをフニャフニャって言ってる?
0187名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/26(月) 00:01:14.55ID:kAU6zf+C
>>185
いったいどんな使い方をしたんだ?
雨のサーキットですらそんなに一気に滑るような動きをしないぞ、PS4は
PS4以上に限界を超えたところで一気に破綻しないような、粘るタイヤってなんぞ?そっちの方が興味あるから是非教えてくれ。是非次のタイヤ候補にしたい
0189名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/26(月) 07:27:17.82ID:FMK/Kyy+
>>175
その次は、FK510だろうな

ハンコックが首位・・・
2018 AutoBild Summer Tyre Overview
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2018-AutoBild-Summer-Tyre-Overview.htm
ベーシックタイヤサイズ195/65-15

2018年の
2018 AutoBild Summer Tyre Overview
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2018-AutoBild-Summer-Tyre-Overview.htm

https://response.jp/article/2017/04/12/293427.html


2017 決勝
1位 Continental Premium Contact 6
2位 Dunlop SportMaxx RT 2、Falken Azenis FK510、Pirelli Cinturato P7 Blue
5位  Hankook Ventus Prime 3 K125
9位 Michelin Primacy 3
......
19位 Yokohama Advan Fleva

http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2017-Auto-Bild-Summer-Tyre-Test.htm

2017 ADAC 195/65 R15 Summer Tyre Test
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2017-ADAC-195-65-R15-Summer-Tyre-Test.htm
↑チンチュラートP1Verdeが1位

2017 AMS Summer UHP Tyre Test
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2017-AMS-Summer-Tyre-Test.htm
↑PS4が1位


http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2017%20AZ%20Summer%20Tyre%20Test
↑Michelin Primacy3が1位

参考
http://www.tyrereviews.co.uk/Tyre/Michelin/Primacy-4.htm
↑Michelin Primacy4
0190名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/26(月) 07:55:38.94ID:lOeNrWhV
>>181
そこまで言うなら
車名、タイヤサイズ、前後空気圧
走る場所を晒してくれ。

評価の差がどこから出てくるのか興味がある。

それとは別にニ段階な硬さってどういう意味だ?

あと、
>初期の柔らかい部分は、空気圧をあげると増えるから

これも意味不明、空気圧を上げると
柔らかくなると言ってるのか?
ちゃんと説明してくれ。

PS4のフニャフニャは山でカーブ侵入前にブレーキングして
舵を入れ始めてからの外側のタイヤ変形の大きさから
姿勢変化が大きくなる事象を言っている。
これが出ると車体姿勢が定常になるまで、
長い間アクセル踏めないからストレス溜まる。

PS4はこれを嫌って空気圧上げると、突き上げる、ハネる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況