X



【スポーツ】セカンドグレードタイヤ 24【コンフォート】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/13(火) 00:53:58.12ID:p6gdFdNx
セカンドグレードあたりのタイヤのスレッドです

<前スレ>
【スポーツ】セカンドグレードタイヤ 23【コンフォート】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1504428204/


ブリヂストン
・POTENZA Adrenalin RE003
 http://tire.bridgestone.co.jp/potenza/re003/

ダンロップ
・DIREZZA DZ102
 http://tyre.dunlop.co.jp/tyre/lineup/passenger/direzza/dz102/
・LE MANS V
 http://tyre.dunlop.co.jp/tyre/lineup/passenger/lm5/index.html

ファルケン
・ZIEX ZE914 F
 http://www.falken.co.jp/products/ZE914/

グッドイヤー
・EAGLE REVSPEC RS-02
 http://www.goodyear.co.jp/products/tires/revspecrs02/revspecrs02.html
・EfficientGrip Comfort
 http://www.goodyear.co.jp/products/tires/effcom/effcom.html
・EAGLE LS EXE
 http://www.goodyear.co.jp/products/tires/lsexe/lsexe.html

トーヨー
・PROXES T1R
 http://toyotires.jp/catalog/pxt1r.html
・DRB
 http://toyotires.jp/catalog/tydrb.html

ヨコハマタイヤ
・ADVAN FLEVA V701
 http://www.y-yokohama.com/product/tire/advan_fleva_v701/
・BluEarth-A
 http://www.y-yokohama.com/product/tire/bluearth_a/
・S.drive
 http://www.y-yokohama.com/product/tire/sdrive/

ミシュラン
・Pilot Sport 3
 http://www.michelin.co.jp/JP/ja/tires/products/pilot-sport-3.html
・PILOT SPORT 4
 http://www.michelin.co.jp/JP/ja/tires/products/pilot-sport-4.html

ピレリ
・P ZERO NERO GT他
 https://www.pirelli.com/tyres/ja-jp/car/find-your-tyres/tyre-catalogue/summer
0401名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/03(火) 20:22:09.75ID:TyOHy1OH
>>400
確かにちと気を使う空気圧ではある
が、燃費気にしないなら少し低めにしときゃいい感じに固くてオケ
だと思う
てかうちの場合、空気圧上げると突き上げ感減って、なんかすげぇふにゃる。けど喰うから不思議な乗り味
サイズにもよるのかな
0407名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/03(火) 22:29:55.37ID:ejFlXf5l
>>243
グリップ…フェデラルの方がいい
乗り心地…圧倒的にフェデラルがいい
サーキットでの寿命……フェデラルの方が持つ

ブリヂストン負けてるじゃん
0409名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/04(水) 00:51:16.56ID:1hP7nNhg
>>407
595RS-Rと比較するならアドレナリンとではなかに71Rとだろ。
0410名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/04(水) 00:52:30.73ID:1hP7nNhg
失礼
×ではなかに
⚪︎ではなく
0411名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/04(水) 04:45:16.71ID:P4Eu+qzj
アジアン旋風とかアホ過ぎw
ヤツらは貧困化まっしぐらのこの国に、イメージ戦略と市場奪取で浸透を謀り、ある程度かっさらって競争相手が無くなったと見るや、一気に品質管理など無いも同然のゴミの価格を爆上げしてくる。
くだらねぇクルマ雑誌とかメディアなんてのがどれぐらい糞かは、2ch長けりゃ当然知ってるw
敢えてアジアンなんかを上げてくるようなのは、もれなくチョンかチャンコロなんだよ蛆虫がw
0414名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/04(水) 07:41:44.15ID:ff2cM2BM
>>413
RE71、710、810等のシリーズ
サイドはミシュラン程柔らかく無いが
似た性格
トレッドはグリップに専念しろ
後の事はサイドに任せておけ
みたいな
0415名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/04(水) 10:17:11.24ID:F08DMZsV
>>414
そうか?
アドレナリンはサーキットでもけっこうサイドウォールがしっかりしてたけど
まぁオレ自身がサーキットでは柔らかいハイグリだからそう感じただけかもだが
0416名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/04(水) 10:36:04.31ID:ff2cM2BM
>>415
アドレナリンはポテンザでも味付けが少し違うみたいね
韓国発祥だし
もうカエルの絵が付いてた頃の記憶だしうろ覚え
その後、タイヤなんて着いてればいいとSドラに浮気
今PS3
0417名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/04(水) 11:06:20.31ID:UIymXuxv
>>409
265/35ZR18で比較してみようか

POTENZA
\49,400 RE-12D
\47,890 RE-11S TYPE WH2
\45,700 RE-05D TYPE A
\44,200 RE-11S TYPE RH
\44,200 RE-11S TYPE RS
\35,240 RE-71R
\32,500 S-02A
\30,500 RE050A
\30,264 Adrenalin RE003
\25,000 S001


アジアンハイグリ
\19,413 595RS-RR
\17,547 595RS-R
\14,600 AR-1
\12,800 NS-2R

値段が全然違う
0421名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/04(水) 12:20:30.94ID:otIXcS1L
アドレスリンはトレッドが硬いんじゃなくてトレッド剛性が高い
コンパウンドじたいは柔らかいよ。トレッドパターンがしっかりしてるから攻めても捩れない、だからきれいにサイドウォールが沈んで走りやすい
0422名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/04(水) 12:24:29.22ID:F08DMZsV
>>419
サーキット走行では 走行前に空気を抜いたり
走行後も空気圧を測ったりして、タイヤが暖まったときに適正値になるように調整するもの。つまり、そこは関係ない
走行後は、そのままのタイヤで帰るなら空気を入れることを忘れずに!だな
0423名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/04(水) 12:31:44.92ID:F08DMZsV
>>416
Sドラもまぁ、安い割には良いタイヤよな。サイドウォール柔らかいけど、乗り心地は良い
今の車はタイヤが
Sドラ→フレバ→PS4
だわ。サーキット用には勢い余ってネオバ買ってしまったけど
0429名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/05(木) 14:28:26.76ID:ucFcoZ2X
>>428
回転方向、インアウトともに指定で、左右それぞれが専用のパターンがあり、
スチールベルトではなくケプラーを使った、とってもプレミアムなタイヤでしたね
ウエット性能は残念でしたが
0433名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/07(土) 20:28:11.95ID:SvotNZHI
>>423
sドラはバランスがものすごいよかったね
そしてなによりバランスの割りに値段が安かった
今はプロクセススポーツ履いてます
0434名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/07(土) 21:19:33.80ID:msd4nd9V
>>433
Sドラでもサイド柔らかめと評価する人がいるからレポって悩ましい
自分の車運転ではネガは感じず山道が楽しいタイヤだった
ただ寿命終盤のゴーッって騒音は同乗者にかなり不評...
なんであんなに煩くなるのか不思議なタイヤだった
0435名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/07(土) 22:51:07.92ID:SvotNZHI
>>434
特別柔らかいとは思ったことはないけど硬いか柔らかいかで言ったら柔らかいほうかなーってくらいだわ
ただあのタイヤは荷重が抜けたときに跳ねるようなフィーリングがあった
プロクセススポーツは間違いなく柔らかいタイヤの部類荷重が抜けたときもやさしい挙動
0438名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/08(日) 02:10:45.67ID:yBKL6TZR
Sドラは軽いクルマでしか履いたことないけど、硬くはないけど柔らかいってのも感じないかな。
前はスイフト、今はNBロードスターで要はかなり気に入ってます、DZ102よりはしっかりしてね??
185/60R14の選択肢が、、
0439名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/08(日) 04:02:21.85ID:1grAP1pE
ホイールのリム幅でもだいぶ印象変わるな、俺のクルマは純正が17×6Jに205/55R17だった。案の定高速でフラつくし交差点曲がってもフィーリング最悪だったからタイヤそのままでホイールのみ17×7Jにしたら劇的に良くなった。
0444名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/08(日) 18:31:28.14ID:p4SL7ST0
9.5Jに245/30でソコソコの引っ張りP-zeroネロを履いたが
あまりにもグニャるのが酷くて気持ち悪く、すぐに履き替えちゃった事があるわ
0445名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/08(日) 22:09:23.15ID:mqD0KgUz
>>434
Sドラはセカンドの中でもサイドが柔らかいタイヤだぞ?
でもまぁ、柔らかさでグリップ稼いでるし値段の割には良いタイヤだし、その乗り心地の良さゆえに純正タイヤからのステップアップには良いタイヤだと思う
限界も分かりやすいしね
0446名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/08(日) 22:34:44.83ID:LdrBstqW
215/50/r17で純正がADVAN 10Aでした。
914Fあたりが価格的には助かるのですが、オススメはどれでしょうか?
阪神高速で雨の日でも安心して走れるのがいいです。
0452名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/10(火) 11:05:19.37ID:qk1kjTuJ
プロクセスcf2はあまり話題に上がらないんですね
0454名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/10(火) 13:19:31.05ID:qk1kjTuJ
>>453
あーそういう事なのね、失礼しました
0456名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/10(火) 15:35:12.63ID:PYpmi/NT
薄いタイヤも良し悪しだな
F1がまだ13インチなのは意外だった

進むタイヤの「2つの」大型化! 意外にも公道では見た目以外のメリットは少ない
ttp://news.livedoor.com/lite/article_detail/14556291/
0463名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/10(火) 20:10:36.80ID:MgB18y5A
>>456
この記事まとめ方がむちゃくちゃだな
特にF1の例なんて公道とはまったく別次元の話だし
「俊敏な反応は、限界を超えたときに突然グリップを失うこととトレードオフ」
とかどういう理屈かさっぱり
普通にハイパワー車以外はデメリットの方が大きいので
大口径化はオススメできないとまとめればいいのに
0464名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/10(火) 20:13:50.42ID:MIbTd9GL
俺は車検用に13インチ鉄ホイールをストックしている
しかも80扁平
フットワークは軽くノーズがスパスパはいる
普段履きには14インチのTE37にセカンドグレードの60扁平
楽しさは13インチに軍配
13インチ6.5j +15のホイールが欲しい俺、低みの見物
0465名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/10(火) 20:15:11.23ID:w9qKfyT6
>>463
俊敏な反応と限界のコントロール域は結構関係あるぞ?
実際少し動きに溜めがあるタイヤって、限界超えるときも溜めがあるもの
何事もトレードオフだよ。なにもかもいいもんなんてねー
0469名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/11(水) 07:14:11.77ID:8OeKhGhd
>>464
タイヤの変形が明らかにコーナリングフォースの発生速度に足引っ張ってるわけじゃなけりゃむしろ細いタイヤのほうが反応速いし曲がるからな。
荷重の軽い流す程度のワインディングくらいなら細いタイヤのほうがキレ良く走る。
0472名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/11(水) 15:21:59.96ID:JAVexv7i
DC5インテでディレッツァZ2からフレバに変えてみた
当然絶対的なグリップは落ちたけど切り始めは軽快にインを向くようになった気がする
あと乗り心地がほんの少しよくなったw
0474名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/11(水) 17:35:58.37ID:uT1AqWXT
>>472
フレバはタイヤの重量そのものがすっげー軽いのよ。だからフィールは本当に気持ちいい
これで値段が安いか、または薄溝短命でさえなければ……と思うわ
0478名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/11(水) 18:54:07.53ID:m1gMQVzi
>>476
うちの弟がVE 303からル・マン5に変えたけどVE 303を若干エコに振った感じで、乗り心地良いしわりと静かなタイヤ
名前はル・マンでスポーティーだけどコンフォート寄りかなw
0480名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/11(水) 21:56:39.13ID:a+GKQmG1
ルマンVはWの頃から代表的なセカンドコンフォート
あまりライバルいないが強いていえばヨコハマAE50 ミシュランPrimacy3STあたり
コンチのCC6も近いかなと勝手に思ってる
家族の車で使用してるけど山道飛ばさない高速多用しないで市街地メインならいいタイヤだよ
0481名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/12(木) 09:42:02.33ID:UhJlkOHf
ベストーを眺めていたら、ブルーアースA、フレバー、アドバンスポーツの3種類を
ロードスターを使って、転がり、スラローム、ダブルレーンチェンジでテストしていたけれど、
グリップ性能:アドスポ>フレバー>ブルーアース
省エネ性能:ブルーアース>フレバー>アドスポ
でセカンドスポーツの立ち位置が良くわかる結果でした
0482名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/12(木) 10:22:33.35ID:z46Pu8QD
ヨコハマて昔は接地面積優先しすぎて溝は少なくショルダーのエッジ立ってるようなタイヤばかりで雨に弱く乗り味も男臭いイメージだったが、
DNAやらが出てきたあたりで柔らか系に転換してきた気がする。今はウエット重視でマイルド志向のハンドリングのメーカーだし
0485名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/12(木) 22:01:48.61ID:kElCjID1
昔ホンダフィット乗ってる時にブルーアースを鉄ホイールに履かせてたけど、履き古したテオプラスよりゴツゴツした乗り心地であまり良いイメージなかったなあ
車の作りが安普請だから単純な比較はできないけど、アスファルトの荒い路面を走るとゴツゴツ感が際立ってたなあ
流石に転がり抵抗は少なくてテオプラスより燃費は良かったけど
0490名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/13(金) 07:18:11.49ID:dhAd9x/l
テオプラスって柔らかいトーヨーでも屈指のぐにゃぐにゃ系だからな
それがベストに感じるくらい車もチープでぐにゃぐにゃなんだろう
0491名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/13(金) 10:17:26.43ID:/R+oOkEX
>>490
初代フィットはとにかく売れまくったけど乗り心地悪いしロードノイズは盛大で色々な意味で凄かった。
サスの質も悪くてタイヤの性格が良く伝わってくる車でもあったよ
ブルーアースの後に装着したルマン4は打って変わってゴツゴツ感が少し収まってロードノイズも抑え目で良かった
0496名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/14(土) 02:15:46.09ID:eQvC2BZa
アドって何?アドバン?アドレナリン?
0498名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/14(土) 05:55:35.03ID:HtahmS9z
>>491
>>492
お前ら…フィットも大概クソだけどさ、ロゴっていう屈指の大失敗作のゴミがあったの忘れたのか?wwwwww
あんなポンコツ乗ってるのジジババだけかと思ってたが、
無駄にアラゴスタなんかロゴに入れてるアホもいるみたいだし晒しとくね〜wwwブッフォwww
ttp://logonifit.jugem.jp/

ゴミいじってるコンパクトカー乗り氏に絶えねえかな?
スイフトとかマーチで粋がってるのもキモくてキモくてwwwwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況