X



【スポーツ】セカンドグレードタイヤ 24【コンフォート】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/13(火) 00:53:58.12ID:p6gdFdNx
セカンドグレードあたりのタイヤのスレッドです

<前スレ>
【スポーツ】セカンドグレードタイヤ 23【コンフォート】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1504428204/


ブリヂストン
・POTENZA Adrenalin RE003
 http://tire.bridgestone.co.jp/potenza/re003/

ダンロップ
・DIREZZA DZ102
 http://tyre.dunlop.co.jp/tyre/lineup/passenger/direzza/dz102/
・LE MANS V
 http://tyre.dunlop.co.jp/tyre/lineup/passenger/lm5/index.html

ファルケン
・ZIEX ZE914 F
 http://www.falken.co.jp/products/ZE914/

グッドイヤー
・EAGLE REVSPEC RS-02
 http://www.goodyear.co.jp/products/tires/revspecrs02/revspecrs02.html
・EfficientGrip Comfort
 http://www.goodyear.co.jp/products/tires/effcom/effcom.html
・EAGLE LS EXE
 http://www.goodyear.co.jp/products/tires/lsexe/lsexe.html

トーヨー
・PROXES T1R
 http://toyotires.jp/catalog/pxt1r.html
・DRB
 http://toyotires.jp/catalog/tydrb.html

ヨコハマタイヤ
・ADVAN FLEVA V701
 http://www.y-yokohama.com/product/tire/advan_fleva_v701/
・BluEarth-A
 http://www.y-yokohama.com/product/tire/bluearth_a/
・S.drive
 http://www.y-yokohama.com/product/tire/sdrive/

ミシュラン
・Pilot Sport 3
 http://www.michelin.co.jp/JP/ja/tires/products/pilot-sport-3.html
・PILOT SPORT 4
 http://www.michelin.co.jp/JP/ja/tires/products/pilot-sport-4.html

ピレリ
・P ZERO NERO GT他
 https://www.pirelli.com/tyres/ja-jp/car/find-your-tyres/tyre-catalogue/summer
0178名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/25(日) 21:30:58.03ID:bAQ7rFA6
>>177
そりゃ人に拠るわな

硬いトレッドで
幾らグリップして
幾ら長持ちしても

荷重掛けたらフニャフニャで
段差では突き上げて
荒れた路面で五月蠅けりゃ

俺を含めて嫌な人間もいるだろう。
俺はむしろ微妙に長いライフを悲しんでるクチだからな。
0179名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/25(日) 21:43:53.97ID:MPKz468c
PS4乗り心地はフレバよりかなりいいぞ
アンチも矛盾するこというなよ。サイドウォールがふにゃふにゃなのに突き上げが酷いってなんだよw統一しろ
因みに友達が自分と似た車でアドレナリンだが、乗り心地は相当にアドレナリンのが悪いぞ。サイドウォール剛性いいから段差でもろに衝撃が刺さる
正直アドレナリンって良いタイヤなのは間違いないが、あくまで乗り心地はの話ね
0181名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/25(日) 22:28:11.59ID:A/R9tQBj
>>180
だからさ
乗り心地は良いし、そもそもサイドウォールが二段階な固さになってるから踏ん張るんだよって何度いったらわかるんだ
初期の柔らかい部分は、空気圧をあげると増えるから、その辺で乗り心地とハンドリングのバランスは調整できる
逆に下げ気味だと
そもそもなんのタイヤと比べて突き上げるんだ?
個人的に、突き上げでいうならセカンド系で体感した中だと
アドレナリン>フレバ>Sドラ=PS4
くらいの強さ
0182名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/25(日) 22:35:19.31ID:y3wV/pRb
うん?
このフレーズ>>166、スクール君臭がすると思ったら

チューニングスレでスクール君が恥かいたのが金曜日
このスレでPS4アンチが暴れ始めたのが土曜日なんだな
0184名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/25(日) 22:54:08.97ID:A/R9tQBj
>>182
チューニングスレ、そんなものもあるのか。面白そうだな
チューニングというか、タイヤを変えるのでも車とのバランスって大事だよな
タイヤ選びは新車の装着タイヤを基準に〜ってのは基本的だが、重要ってことか
0185名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/25(日) 22:54:28.53ID:lKwOX684
二段階目を期待したらそのままグリップ限界超えて滑り出して冷や汗かいたんだよ
柔いバイアスタイヤみたいな感覚
それ以来PSは怖くて使ってない
0186名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/25(日) 23:36:07.05ID:Jl4QbkOb
フニャフニャというより応答遅れが気になるんだけど、どう?
応答遅れっていうには、ハンドル切っても、タイヤだけグニャってなって
すぐには曲がらない感じのことだけど。
それをフニャフニャって言ってる?
0187名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/26(月) 00:01:14.55ID:kAU6zf+C
>>185
いったいどんな使い方をしたんだ?
雨のサーキットですらそんなに一気に滑るような動きをしないぞ、PS4は
PS4以上に限界を超えたところで一気に破綻しないような、粘るタイヤってなんぞ?そっちの方が興味あるから是非教えてくれ。是非次のタイヤ候補にしたい
0189名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/26(月) 07:27:17.82ID:FMK/Kyy+
>>175
その次は、FK510だろうな

ハンコックが首位・・・
2018 AutoBild Summer Tyre Overview
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2018-AutoBild-Summer-Tyre-Overview.htm
ベーシックタイヤサイズ195/65-15

2018年の
2018 AutoBild Summer Tyre Overview
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2018-AutoBild-Summer-Tyre-Overview.htm

https://response.jp/article/2017/04/12/293427.html


2017 決勝
1位 Continental Premium Contact 6
2位 Dunlop SportMaxx RT 2、Falken Azenis FK510、Pirelli Cinturato P7 Blue
5位  Hankook Ventus Prime 3 K125
9位 Michelin Primacy 3
......
19位 Yokohama Advan Fleva

http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2017-Auto-Bild-Summer-Tyre-Test.htm

2017 ADAC 195/65 R15 Summer Tyre Test
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2017-ADAC-195-65-R15-Summer-Tyre-Test.htm
↑チンチュラートP1Verdeが1位

2017 AMS Summer UHP Tyre Test
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2017-AMS-Summer-Tyre-Test.htm
↑PS4が1位


http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2017%20AZ%20Summer%20Tyre%20Test
↑Michelin Primacy3が1位

参考
http://www.tyrereviews.co.uk/Tyre/Michelin/Primacy-4.htm
↑Michelin Primacy4
0190名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/26(月) 07:55:38.94ID:lOeNrWhV
>>181
そこまで言うなら
車名、タイヤサイズ、前後空気圧
走る場所を晒してくれ。

評価の差がどこから出てくるのか興味がある。

それとは別にニ段階な硬さってどういう意味だ?

あと、
>初期の柔らかい部分は、空気圧をあげると増えるから

これも意味不明、空気圧を上げると
柔らかくなると言ってるのか?
ちゃんと説明してくれ。

PS4のフニャフニャは山でカーブ侵入前にブレーキングして
舵を入れ始めてからの外側のタイヤ変形の大きさから
姿勢変化が大きくなる事象を言っている。
これが出ると車体姿勢が定常になるまで、
長い間アクセル踏めないからストレス溜まる。

PS4はこれを嫌って空気圧上げると、突き上げる、ハネる。
0193名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/26(月) 08:25:30.73ID:NUx7hHaF
PS4て切り始めの反応自体は速いよね、車線変更とかも。
初期の柔らかい部分、なんちゅうかヘルパースプリングみたいな
荷重かけると食い潰す部分みたいなとこかな。空気圧が低いと
この領域が働かずに潰れるのかグニャグニャで乗り心地硬く、
よい具合にするといい仕事する。
ちょこまか修正舵や変にアクセル踏むとこの部分が悪さして
不安定になる様は想像できる。
これが最高とも思わないが、これはこれで楽しいタイヤかと。
0196名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/26(月) 12:30:04.80ID:bVlXLXE0
>>190
詳細なレビューありがとう。こーゆーの聞きたかったのよ
こっちの車はデミオ15MB チューニングはアシとブレーキくらい
峠は流すくらいで、サーキットはタカタを走ってる
PS4は205/45/R17で、サーキットでは基本リアにこれで、フロンとはフェデラル595RSR(205/45/R16の小径)
>>192
がうるさいから、こないだ前後PS4でも少し走ってみた
まずPS4の二段階のかたさってのは、初期が柔らかく乗り心地をよく、途中から固くなって走りを支えるイメージ。空気圧を高くすると初期の柔らかい部分が少し増す(が、同時に少し固くもなる)という風に感じた
初期応答がインチダウン感あるけど、インチアップしてりゃちょうどいいかな〜って感想
空気圧は町乗りだと冷間で前2.4 後2.2
サーキットだと走行後にこれくらいになるように調整してる
長くなるから続く
0197名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/26(月) 12:41:55.27ID:lOeNrWhV
>>195
ミシュランのタイアップ広告出して何がしたいのかな?

どうせ出すならコッチでしょ。
http://www.webcg.net/articles/-/35568

以下引用

が、ひとつ気になるのは常速域でもはっきりと感じられる車体の上下動の大きさだ。特にサスの伸び側でのボディーの動きは抑揚に乏しく、コンコンと突き上げるというよりもボヨンと跳ねるような動きとなってドライバーに伝わってくる。

引用ここまで

この動きについて筆者はサスセットに言及しているが
サス起因ではなく、これは明らかにミシュランのタイヤの動き。
この車のタイヤはPSSでPS4ではないけどね。
0199名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/26(月) 15:27:28.38ID:bVlXLXE0
遅くなったが続き
サーキットにて詳細は
フロントにハイグリ、リアPS4で リアは
コーナーの進入でぐらりときて、お?滑るか?→滑らない というなんか奇妙な安定感がある。初期が柔らかいから一瞬グラリとするんだろうね、リアは荷重が抜けてるし
お陰でターンインでアンダーってことはない。けどそれ以上滑らずに踏ん張るから、ドライでもウエットでもスピンの心配をしたことはない。ウエットでもよほどケツ出そうとしない限りは特にって感じ。普通FFってスピンしやすいもんなんだけどなぁ
んでフロントPS4の場合は
しょせんセカンドグレードだし、グリップ自体は良いといってもそれなり。けど無理矢理こじってみたときに、当然限界越えて滑るんだが、一気にずばっといかない。滑りながらも、グリップは残ってる感じ
特に立ち上がりがこの粘りが顕著で、アクセルオンでホイールスピンしたときに、微調整でホイールスピンを抑えやすいんだよな
グリップの限界を100とすると、110の負荷をかけて滑りだしたら、普通のタイヤは90くらいまで負荷を落とさないとグリップが回復しないのが
100に戻せばあっさり回復するし、その途中も滑りながらもグリップしてる感じ
比較として、フレバだと同じ事をしたらあっさりドアンダーって感じだったなぁ。粘りがない
アドレナリンはハイグリっぽく結構食うしどっしりしてていいけど、ほんとこのタイヤは価格がハイグリなのがね……やすけりゃ名タイヤだと思う。あと、他の人が言うには、タイヤそのものがディレッツアより持ってわかるほど重いとか
ただ、限界時の粘りはPS4が上と感じた
アドレナリンは、友達の二代目スイフトスポーツをサーキットで乗った感想
0200名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/26(月) 16:34:41.98ID:OwPA41yD
>>199
初級者のそのグニャリが楽しさをスポイルするんだよな。所詮広告塔に過ぎない五味のインプレに騙されたわ。

結局3000キロも走らずダンロップのフラッグシップのプレミアムスポーツタイヤに変えたけど満足してる
0202名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/26(月) 17:18:50.74ID:bVlXLXE0
>>200
それはわかるんだが
結局セカンドグレードとしては良いタイヤってことな
そりゃプレミアムやハイグリはもっといいが、そのぶんコンフォート性やライフ、価格なんかの問題が出てくる
個人的には乗り心地なんかのコンフォート性と、限界時の安心感、雨での安全からPS4はすっげー気に入ってる
あとは磨耗時の性能低下がどうか気になるが、現段階ではフレバより磨耗してきてもましかな?と感じてる
フレバは六部溝くらいでも、あからさまに雨が弱くなったからなぁ…
0204名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/26(月) 19:30:25.82ID:mbE7xddE
>>203
でしょ。みんな4の時のイメージで履いたことないくせに同じと決めつけるんだよね。
ヴューロからで満足してるけど、どうせケチ付けられるからと思ってインプレしてないw
0208名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/26(月) 20:11:00.13ID:bVlXLXE0
ネガティブというか
具体性のない批判だからってのがある
あと、ん?と思ったのが、比較にプレミアムやハイグリをあげられても……と思うわ
セカンドグレードって悪く言えば中途半端なタイヤなんだけど、要は万能型なんよな
PS4は初ミシュランで感動したけど、その万能型としてはすごく優れてる故に中途半端さが際立ってる気がするという、なんとも……なところを感じる。だから特化タイヤが比較に上がるのかな?と
あと関係ないけど、サーキット用のハイグリ新調しようとしたら売り切れ入荷未定で泣ける。もうフェデラルはワイヤー出てるしブロック欠けまくりなんだよ…
0210名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/26(月) 20:28:35.19ID:Uw1+UnOg
このクラスでキビキビとスポーツ走行したいならアドリンリンにしとけば間違いない
ブロック剛性が高いから操舵に対して反応が速いし微小操作の正確性も高い。
セカンドクラスはスポーティタイヤでもトレッドパターンがやたら細かいタイヤが多いがそういうのはやたらつま先がぐにゃぐにゃ動いて小さい操舵に不感なんだよな
0211名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/26(月) 20:44:07.54ID:bVlXLXE0
因みにPS4って何気に転がり良いのか、燃費はフレバと同じくらいなんやで
乗ってて唯一これはなーと思う欠点は、高速で少しまっすぐ走りにくいところ
安全運転でコーナーを曲がるレベルの荷重以下に対する初期応答鈍めなんだけど、微細な操作は拾いやすいから?と分析してる
0214名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/26(月) 21:25:40.45ID:a7mVNtbq
グニャグニャってそこまで嫌がるようなものでもないけどな
サーキット行くような人のことは判らんけどレスポンス悪くても慣れるしな
0216名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/26(月) 22:58:36.07ID:xmtjicPe
>>189
2017カタログFK453と2018カタログFK510の性能評価の星印が
全く同じ。
だからと言って、914F914やシンセラの星印が、相対評価として
下げられもせず。
ファルケンとしては、453と510は同じ性能評価。
メーカーがこういういい加減な性能表記をしてるんだからなー。
0217名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/26(月) 23:29:41.31ID:sh2j0iy/
>>196

では、ボチボチレスしてみる。

>>192がうるさいから

>>192も私なので誤解無きよう。

>まずPS4の二段階のかたさってのは、初期が柔らかく乗り心地をよく、
>途中から固くなって走りを支えるイメージ。

 初期もなにもサイドウォールが柔らかくて、トレッドが堅いと言ってるだけでしょ
 俺の主張と同じじゃん。

>空気圧を高くすると初期の柔らかい部分が少し増す
 (が、同時に少し固くもなる)という風に感じた

 これは意味不明。

>空気圧は町乗りだと冷間で前2.4 後2.2サーキットだと走行後にこれくらいになるように調整してる

タイヤの負荷能力は考えてないんだね、高速ではその空気圧だとPS4を履いたリアが気になる。

>>199

>けど無理矢理こじってみたときに、当然限界越えて滑るんだが、一気にずばっといかない。滑りながらも、グリップは残ってる感じ
特に立ち上がりがこの粘りが顕著で、アクセルオンでホイールスピンしたときに、微調整でホイールスピンを抑えやすいんだよな

無理矢理タイヤをこじる走り方してたら、タイヤ変形による姿勢変化は気にならないと思うよ。

貴方がPS4のネガが気にならない理由を纏めると。

1,PS4を前に履いてないから、デミオはリア荷重は軽いしサイドウォール変形によるネガは出ない。
2.空気圧が低いから跳ねる挙動が出ない。
3.走るステージがミニサーキットで速度域が低い。
4.タイヤの負荷能力に対して車が軽いのでそもそも荷重によるタイヤ変形が少ない。
5.PS4を前に履いた場合でもこじる走り方なのでそもそもタイヤ変形による姿勢変化が分からない。

こういう結論になりました。
0219名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/26(月) 23:49:33.60ID:j0T9Cpgk
>>217
あーこれはスクール君ですわ
このスレの人達には馴染みがないかもしれないけど、
チューニングスレと動画スレとハイグリスレとブレーキスレを廃墟にしたキチガイだよ

決して人の話の主旨を理解しない上、
かまえばかまうほどこの通り長文レスを垂れ流すので
スレを存続させたければスルー推奨だよ
0221名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/27(火) 00:22:24.90ID:8Y8PHh/5
>>214
むしろガチガチだと、路面のちょっとしたギャップにハンドル持っていかれてそれはそれで疲れるよな

サーキットをメインに考えるならガチガチのハイグリップでもいいだろうけど
街乗りの快適性を考えるなら、ある程度グニャってくれた方が走りやすいし楽だ
0222名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/27(火) 07:17:15.74ID:nP3mwzsx
フニャフニャ、金属部で滑るって言ってるのは
FR、しかもフニャフニャかガチガチかどっちかしかできない
T社の車に後ろだけにはめた時のことを言ってるの?
はーい、撤収、撤収。
0223名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/27(火) 08:03:45.95ID:a+hcC4lM
>>217
こじるに関して誤解があるようだが
あえてこじるって書いたことから読み取ってほしかったが、ようは無理をかけたときにタイヤがどうなのか確かめたって話ね
あと全体的に結構参考になる話なんだけど、貴方的にセカンドグレードで何のタイヤがおすすめなの?ってことが気になる
内容を見る限り、それハイグリと比較して……な内容と感じてな
0224名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/27(火) 18:59:15.88ID:nlOFw+k2
PS3の頃から向かない人にはただのお値段高めのサイド柔らかめのセカンドスポーツ
と散々警告されてきたんだけどな
PS4になってもマイナーチェンジみたいなものでほとんど変わらずとレビューもあった
空気圧上げすぎない限り高速重視のややコンフォートよりのセカンドスポーツというのが
今までの評価 
日本じゃ設計的に軽量車のほうが山道等楽しめるってことでいいんじゃないかな
0226名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/27(火) 22:30:45.69ID:1T61LM43
自分がいいと思うものが否定されると許せない、
自分の好みじゃないものを称賛するのが許せないガキみたいなおっさんばかりだから。
0232名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/28(水) 07:14:20.13ID:/80AoNaq
このクラスでワインディング走行するならアドレナリン1択でしょ
サイドはポテンザにしては柔らかく荷重反応はマイルドなんだが全体のケース剛性はガッチリしてるから最終的なコーナリングフォースの立ち上がりじたいはかなり速くてスポーティなんだよな
0233名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/28(水) 07:47:05.41ID:IfDCN0+T
>>216



ドイツAutoBild誌のタイヤ50銘柄テスト-制動距離比較
http://minkara.carview.co.jp/userid/218753/blog/25622715/
2017 決勝
1位 Continental Premium Contact 6
2位 Dunlop SportMaxx RT 2、Falken Azenis FK510、Pirelli Cinturato P7 Blue
5位  Hankook Ventus Prime 3 K125
9位 Michelin Primacy 3

----------------
19位 ヨコハマ フレバ

http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2017-Auto-Bild-Summer-Tyre-Test.htm
↓予選52種
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2017-Auto-Bild-Summer-Tyre-Shootout.htm

ドイツの自動車専門誌『AUTO BILD』誌 予選52種のドイツで販売されてる
225/50R17タイヤをBMWでテスト
100km/hからのドライ、ウエットでフルブレーキング、制動距離が短い上位20種が決勝進出。
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2017-Auto-Bild-Summer-Tyre-Shootout.htm
決勝は、ドライ、ウエット、Comfort乗り心地、Rolling Resistance転がり抵抗、Noiseノイズ、Wear耐久性、 Cost価格評価
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2017-Auto-Bild-Summer-Tyre-Test.htm

2017 ADAC 195/65 R15 Summer Tyre Test
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2017-ADAC-195-65-R15-Summer-Tyre-Test.htm
↑チンチュラートP1Verdeが1位
2017 AMS Summer UHP Tyre Test
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2017-AMS-Summer-Tyre-Test.htm
↑PS4が1位


↓↓↓2018↓↓↓


2018 AZ Summer AND All Season Tyre Test
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2018-AZ-Summer-AND-All-Season-Tyre-Test.htm
☆ 1位 Michelin Pilot Sport 4
オールシーズンタイヤが上位なのは驚いた。


2018 AutoBild Summer Tyre Overview
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2018-AutoBild-Summer-Tyre-Overview.htm
0234名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/28(水) 07:47:33.44ID:nuLS+ITf
>>223

>こじるに関して誤解があるようだが

どちらにしてもあまり意味のある情報じゃないよね。

>セカンドグレードで何のタイヤがおすすめなの?

セカンドに拘る意味は無いと思うけどね、
価格に拘るなら分からんでもないけど。

自分の選択基準は
フニャフニャはもうコリゴリ
ハネるのもお断り。
ロードノイズ低めで
ウエットラベリングはaが良いね。

これから出る新タイヤも楽しみだね。
0235名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/28(水) 07:49:51.81ID:i36aN0cO
けどいつも不思議に思うのが
PS4は柔らかい といいつつ
プレミアムと比べて ハイグリップと比べてって話がでて
何故かセカンドグレードの比較がでない点
0236名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/28(水) 08:06:31.27ID:kj4X8OdB
アドレナリンの評判よいね、しかし売り値がセカンドじゃなくて、、
去年の今頃、050+とかPゼロより高くてV105に近かったような。
0241名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/28(水) 10:41:03.29ID:/80AoNaq
対してフレバはスポーツ走行にはダメダメだった
トレッドが軟弱すぎて接地面がサイドの変形とバラバラに捩れるから走ってて全く気持ちよくない。なんか見よう見まねで軽やか系スポーティタイヤにしてみましたって感じだった
0243名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/28(水) 12:34:17.98ID:i36aN0cO
アドレナリンを辛口に比較評価すると
ハイグリップ(ここでは個人的に使ってるフェデラル595RSRを出さしてもらう)と比較して

グリップ…フェデラルの方がいい
ハンドリング…好みもあるが、フェデの方が柔らかいので、アドレナリンが微妙によし?
燃費…似たようなものっぽいが、アドレナリンの方が重たいので悪いかも?
乗り心地…圧倒的にフェデラルがいい。アドレナリンはほんとここがかなり悪い。腰痛悪化した
ロードノイズ…どちらも個人的にはよくわからない程度の差だったので評価しない。
価格……フェデラルのが安い
サーキットでの寿命……フェデラルの方が持つ
一般道での寿命……不明だが、トレッドウェア的にはアドレナリンが持つ?

ってところかな。一般道での寿命に関しても、価格差があることを考えたらどうなんだろう?とは思う
アドレナリン欲しいならハイグリップ買った方がコスト、満足感共に上なんじゃないかな
0244名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/28(水) 13:00:35.28ID:/80AoNaq
耐ハイドロ考えると今の過度な少溝のハイグリはなあ
比較的溝の多いRE11を熱依存性の低いコンパウンドにして再販するのが本当は理想。アドレナリンも似たパターンだしあのくらいのシーランド比が公道ワインディングでの剛性と排水性のバランス良いと感じる
0245名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/28(水) 15:42:22.80ID:i36aN0cO
>>244
シーラントってウエットグリップには影響あるけど、排水は溝じゃないん?
アドレナリンの排水性はちとわからんが、アドレナリンはいてる友達のウエットとドライのタイム比較を見る限りウエットグリップはハイグリと比較してそこまで優位を感じないってところ
0246名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/28(水) 15:47:50.03ID:i36aN0cO
もちろん、おまえSタイヤやろ!っていうような溝ほぼないハイグリップよりはアドレナリン優位は揺るぎないけど
一般的なハイグリップって溝の深さも量もきちんとしてるし
0247名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/28(水) 18:39:42.71ID:IfXAFjTj
>>243
用途がサーキットなら専用コンパウンド
ドライ用パターンが良いのは当たり前だよな
アジアンの安いハイグリが人気あるのはわかるわ

サーキットもストリートも両方走りたいってのは無理がある
0248名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/28(水) 19:01:43.45ID:YywvjA+r
サーキットとストリート、ドライとウェット、スポーツ性能とエコ性能、
矛盾する性能をいかに高いレベルでまとめるかってのをメーカーが頑張っている。
それがセカンドグレードだと俺は思う。
0249名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/28(水) 19:28:52.29ID:GBGQ5aWI
>>248
同感 セカンドの場合はプラスコストもそれなりに重視されるしね。
全て100点のタイヤなんてないのだから
なるべく自分の要望に合うタイヤを探すしかないと
 
0251名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/28(水) 20:06:58.00ID:VObqsS2Y
>>247
だから
ざっくりいうと、アドレナリンは

サーキットではハイグリップに劣り(これは仕方ない)
一般道での普段使いも ハイグリップと互角(これは……)
値段は高い(さすがにあかん)

ってことな
0257名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/28(水) 21:11:08.00ID:luPg5Pew
トレッドウェアで考えたらDZ102が1.5倍くらいは長持ちするな
S001と比べるならプロクセススポーツとか?
0260名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/28(水) 22:46:12.19ID:kj4X8OdB
おれの感覚だと、セカンドはお値段控えめに
スポーツ寄りとコンフォート寄りに分かれて、
両立するのはお値段高いプレミアムタイヤだったが。
最近はプレミアムの性能をほどほどに価格も抑えた
タイヤみたいのが増えてるんかな。
それか安く両立することができるようになったのか。
0271名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/29(木) 08:00:32.81ID:qlNhRCCK
>>237

違うと思うよ、セカンドスポーツってある程度グリップするけれど安いのが良い
って選択だと思う。

ある程度グリップして、静かってのはやっぱりプレミアムでしょ。

自分がPS4買った時は出て1年経って無い頃で
値段も対して安くなかったし、PS4Sも出てなかったから
セカンドって認識は余りなかったよ。

最新タイヤで、ネット上の評判はひととおり見たけど概ね評判良くて
PS4購入前に見たネガ情報って価格コム上の
レビューではなく掲示板上に書いてあった
インプ海苔の腰砕けで最低と言う感想しか無かたから。

気にして無かったけど、買って慣らして
山行ったときの悪い意味での衝撃は忘れられませんな。

ああっ、あの人の書いてたそのまんまや(´;ω;`)
0273名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/29(木) 08:15:59.11ID:CVJjCsM3
先代スイフトスポーツで新車装着されていたRE050Aが減ってきたので買い替え検討中。
195/45R17で主に通勤で1桁国道を片道20km週5で走る状況だとRE003よりLEMANVの方が用途に合っているのかな?
0275名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/29(木) 08:39:25.25ID:dFqhEO5j
PS4の評判みて先月225/45-18,245/40-18純正コンチネンタルランフラットからPS4にかえた

キレイなアスファルト路面は凄く静か
表面が白くなって採石が見え出した路面はタイヤ内でコモル音が速度によって変化し凄く気になる
コンクリート面も概ね静か

乗り心地はもともと硬めが好みでサスペンス硬め設定し今もそのままだが突き上げ処理は変わらない
少しマイルドになった感じで良い

ブレーキ性能も変わらず良い

山道などカーブ通過後ライン取りに微妙に違和感何故か疲れる

私の1500km走行感想
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況