X



新規スレッド立てるまでも無い質問@車板503

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/09(金) 01:10:01.53ID:/XadazSf
質問する前に…
※ まずは検索エンジンで調べてみましょう。
  用語や品名を聞く「○○って何?」などの質問は検索したほうが早いです。
 ・Google http://www.google.co.jp/
 ・Google(携帯電話版) http://www.google.co.jp/imode/
 ・Yahoo! JAPAN http://www.yahoo.co.jp/
 ・JAFのクルマ何でも質問箱 http://www.jaf.or.jp/qa/car/index.htm
 ・いまさら聞けない自動車用語辞典 https://kmsgarage.com/dic/
前スレ
新規スレッド立てるまでも無い質問@車板502
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1518824935/

※ 各種手続きに関する情報はこちら
 ・国土交通省・自動車交通局 http://www.mlit.go.jp/jidosha/roadtransport.htm
 ・警察庁 http://www.npa.go.jp/  *TOPページ最下部に各都道府県警へのリンク有り
 ・自治体へのリンク https://www.j-lis.go.jp/map-search/cms_1069.html

※ 軽自動車、中古車、特定の車種やメーカー、大型・特殊車両、バス・バス路線、バイク、
  運輸交通は専用板がありますのでそちらも参照して下さい。

※ 地域性の高い質問(○○峠の路面状況は?など)は、まちBBS(外部板)、又は
  【地域】カテゴリー(【裏社会】と【文化】カテゴリーの間にあります)を利用した方が
  早くて確実かもしれません。

※ 上記で解決されない内容が有りましたら何なりとご質問下さい。
  尚、携帯電話からの検索代行依頼はお断りです。

※ 意味のない持論の展開もお断りです。
0797名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/23(金) 19:39:59.09ID:CjO0zn8P
>>795
昔からそんなもんだよ、酷いとMT車で行ってATFが汚れてるって言われるからw
もっと言うとディーラーも変わらん、スパークプラグ交換してから持ち込んだ車検前の無料点検見積もりでプラグが寿命って言われたw
0806名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/23(金) 19:56:58.53ID:pg/CRNC8
>>782
店によるだろ
俺は一番客対応が悪かったのは日産
でも別の日産ディーラーはとても客対応良かった
0807名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/23(金) 20:06:12.08ID:el9EYiNM
店によるのは確かだが。スバルは店舗数少ないから
地元で嫌な思いをすると、スバルで買えない。

日産は対応悪くないけど。売り込みに必死で、正直しつこかった。
こりゃそのうち何か起こすぞ?と思ったら例の事件。
0808名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/23(金) 20:27:34.07ID:akPqNbDe
>>805
普通は塗装が剥げないように気を付けるんじゃない?
俺の車はキャリパーをシルバーに塗ったけど、10年以上剥がされたことは無い。

それに最近の車は純正でシルバーに塗装してあるし、俺はそれを目指して
シルバーに塗装した。
0810名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/23(金) 20:45:36.60ID:akPqNbDe
>>809
エナメルか何か知らないけど、耐熱シルバーだよ。全く問題ない。
うちの家族の車で最初からシルバーに塗ってある奴が汚くなったから
上から塗ったけど、それも剥げてないよ。
0817名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/23(金) 21:49:02.46ID:EIyBAk+w
雪国ならローバル塗っとくのは良いと思う
ディスクの摺動面以外にも塗っとくと塩害で朽ちるのを延命できる
0821名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/23(金) 22:25:18.43ID:hufVAUU/
>>820
融雪剤が悪い
追い打ちをかけるようにメカニックが鳴き止めグリスてんこ盛りにしてダストブーツを膨潤させ隙間から塩水が入ってピストンも固着する。
0823名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/23(金) 22:58:04.42ID:8TAsBCsB
ハロゲンだけど白色光にしたらディスチャージっぽくなりますか?
0826名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/23(金) 23:16:31.30ID:CYjEU3LR
>>822
錆で動きが悪くなったりパッドが偏摩耗するんだよな。
酷いとデスクに殆どかパッドが当たってない状態のもある。
0827名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/23(金) 23:24:42.72ID:MXQpM15o
>>826
石綿パッドは柔らかかったから
ローターに密着したけど
一般のパッドは鉄主体だからねぇ
せめてパッド交換の時はローターも研磨してくれればいいんだが
0831名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/24(土) 01:43:23.25ID:SbkZgiTb
歩道に人がいたら止まらないといけないの?実際止まってますか?追突されませんかね?

公道と駐車場や
信号の有無でも違うんですか?
0833名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/24(土) 01:49:55.00ID:4FfxCMRX
車の排気音?について質問です
自分のフィットなんですが2速で5000回転まで踏んでエンブレで2000回転まで落とし再びアクセルを踏むとパン!と音がするんですがこの現象はなんですか?
マフラーはセンターと入口を変えてますが何れも車検対応してます
0838名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/24(土) 06:03:59.34ID:bfCI1fuc
>>831

人がいなくても止まらないとダメだろ
0839名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/24(土) 06:24:58.84ID:42G7ajgD
センサー故障で燃料カットができなくなってもそういう症状になると思う
>>832
そのせいで個人輸入で証明書要求されるんだわ、チャリのブレーキでも
0842名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/24(土) 08:17:12.61ID:+YWmTE3p
>>841
まずマニホールドからセンターパイプごとマフラーを外します
ボディに100mm程度の穴を開けます
そこにマニホールドから蛇腹パイプを付けます
800℃くらいの熱風が出ます

ブロアファンモーターかヒューズ切れとか?
0846名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/24(土) 08:41:53.74ID:I8vxpgQ3
>>841
風自体が出ないのか、暖かいのが出ないのか?
風自体ならモータだが、冷たいのしか出ないなら
切り替えバルブの故障。ヒーター用水パイプの詰まりなど。
0858名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/24(土) 09:33:12.81ID:G31ntNoS
>>855
運輸局の検査ラインあら検査する暇がないので見ない、見ないので通る
指定検査場は機能として動いていないことを理由に自ルールで整備完了とせず落とすことはあるのでは
曇りの除去装置自体は第45条に違反してることになれば知っていて合格させることは難しいよね。
0859名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/24(土) 11:22:48.75ID:XboWSLTg
本人確認でゴールド免許を提示したらやっぱ社会的信用が違ってきますか?
0860名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/24(土) 11:29:33.86ID:qHcXK3qD
それはないだろうw
ペーパードライバーなんだなと思われるだけ
0864名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/24(土) 12:20:20.76ID:GSj56sSW
免許なんて誰でも持ってるからな。社会的信用なんてそれで判断しないだろ。
しかも免許の色なんて乗らなきゃゴールドだし、乗らない人かな?って思われる確率の方が高いだろ。
0867名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/24(土) 12:57:40.86ID:AcU1HQiK
>>833
ググればすぐわかるぞ
0871名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/24(土) 13:28:10.29ID:G31ntNoS
死んだオヤジがタクシー会社の乗務員で年間6万Kmくらい23区内を走って
25年だか30年年の無事故無違反で事業者申請で警視庁に表彰されていたが本人いわく強運の賜物といってたな。
ただ一方的な貰い事故は3度ほどで通算1年以上は入院していた記憶がある。
自分も強運を受け継いでゴールド免許制度いこう長期でゴールド継続中、強運は遺伝する。
0873名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/24(土) 14:42:53.59ID:JQ/N0gIP
何回も書いたけど
レクサス系が価格に見合わない貧相とも言えるデザインなのはどうしてなんだろう。
LS600とは言え誠につまらないリヤスタイル。
陳腐なスタイルの拡大版。
それに引き替え欧州車には各ブランドの主張がある。
0876名無しさん@そうだドライブへ行こう(茨城県)
垢版 |
2018/03/24(土) 15:03:28.80ID:QYxcNP2C
>>875
そうなんですけど、下のページで番号を調べると、
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/4099/d2.html
1998年に茨城で免許を取得しましたね、そして学科試験の点数はもしかして100点でしたか?
って表示されるんです。
ちなみに番号は409800xxxxx0です。
あと、普免取得日とチェックデジットの関係もなかなか珍しかったので。
0880名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/24(土) 17:26:07.60ID:Oq1CnBrQ
原付免許取得後に普通免許を取った場合も免許証番号は変わらないが、
>>876の理屈で行くとすべての人が原付試験と普通免許試験の点数が
同じってことになるが
0883名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/24(土) 17:55:41.99ID:4FfxCMRX
先程質問したフィットの者です
回答ありがとうございました
アフターファイヤー?は車に良くないんでしょうか?1速か2速で踏まない限り起きない現象なので放っておいて大丈夫なのか教えて頂けませんか?
0886名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/24(土) 18:12:43.85ID:ItVf7/Aa
ポイント狂うぞw
0887名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/24(土) 18:55:18.22ID:1QUwB4Hh
夜ライト点けずに走ってる車に教えてやる方法ってある?
特に後ろ走ってる車
0890名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/24(土) 19:55:46.23ID:LMQ+mQNn
この前、ジジイを轢きそうになった経験からすると、やっぱりハイビーム大事。
ハイビーム義務化で、結構な事故を防げるような気がしてきた。
0891名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/24(土) 19:58:33.05ID:byVZfDpw
前に車らしきものが居てもそれが車と客観的に判断できなければ
減光義務違反にはならない(だろう)から容赦なくハイビームにすればいい
0894名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/24(土) 20:18:22.20ID:kSx+DrWk
運転者が判断する以上、主観的の域を出んわな
第三者が判定してくれるならともかく

>>890
反射材のタスキやベストなどを義務化すべきだと思う
全身黒ずくめでフラフラ歩く自殺志願者の多いこと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況