X



新規スレッド立てるまでも無い質問@車板503
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/09(金) 01:10:01.53ID:/XadazSf
質問する前に…
※ まずは検索エンジンで調べてみましょう。
  用語や品名を聞く「○○って何?」などの質問は検索したほうが早いです。
 ・Google http://www.google.co.jp/
 ・Google(携帯電話版) http://www.google.co.jp/imode/
 ・Yahoo! JAPAN http://www.yahoo.co.jp/
 ・JAFのクルマ何でも質問箱 http://www.jaf.or.jp/qa/car/index.htm
 ・いまさら聞けない自動車用語辞典 https://kmsgarage.com/dic/
前スレ
新規スレッド立てるまでも無い質問@車板502
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1518824935/

※ 各種手続きに関する情報はこちら
 ・国土交通省・自動車交通局 http://www.mlit.go.jp/jidosha/roadtransport.htm
 ・警察庁 http://www.npa.go.jp/  *TOPページ最下部に各都道府県警へのリンク有り
 ・自治体へのリンク https://www.j-lis.go.jp/map-search/cms_1069.html

※ 軽自動車、中古車、特定の車種やメーカー、大型・特殊車両、バス・バス路線、バイク、
  運輸交通は専用板がありますのでそちらも参照して下さい。

※ 地域性の高い質問(○○峠の路面状況は?など)は、まちBBS(外部板)、又は
  【地域】カテゴリー(【裏社会】と【文化】カテゴリーの間にあります)を利用した方が
  早くて確実かもしれません。

※ 上記で解決されない内容が有りましたら何なりとご質問下さい。
  尚、携帯電話からの検索代行依頼はお断りです。

※ 意味のない持論の展開もお断りです。
0548名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/19(月) 14:34:28.75ID:nmrf29gy
>>538
そういう答えを第三者のしかも2chに求める人がいるが、そういう個別の納期事情は
その本人に直接聞けば良いのよ。
たとえば生産計画に組まれたがキャンセルが入って行き先がまだ決まらないがラインに乗るかのらないか
の状態だったり、工場の立地や陸送スケジュールの通達から算出すると1ヶ月だったり、ディーラの繁忙期だから
とか大人の事情が沢山ある、特に3月がらみは見込み生産年間1位の月だからメーカが見込み生産をしこたまして
ディーラが売れるか売れないかわからん車を数十台見込み発注してインセンティブの締め切りと決済キャンペーンで売り倒す
のだがサービスのキャパを超えて200%くらいだったり。
実態の無いような完成検査証だけで車庫証明と登録をしてゆっくり納車なんてパティーンもあるでしょ。
0550名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/19(月) 15:28:24.35ID:uL/d3vct
在庫って、長く置いておいたやつもたまにあるからな
受注生産でない、何でも作らなきゃのときに頼まれてもないのにガーッと作って
注文入らずにそのまま置いておくやつがあるという

モータープールにずーーっと置いてあって、
なんやろな、あの特別仕様車って思ったこともあるが、なんかそういうふうな理由らしいで

で、1ヶ月とか長く置いておいたので汚れやら傷やらがあるかもしれない
だから、そういうのを売るときは検査ラインでじっくり見て
傷があろうもんなら削って再塗装するので、量産しまくってるものよりも質が良かったりする

そういう修正塗装はたいがい長老クラスのオヤジがやってて、
ベテラン中のベテランが担当することが多いので
0551名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/19(月) 15:34:52.06ID:uL/d3vct
これは在庫車のチェックではなく、普通の生産時だが

ボディとなる鉄板に、ほん〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜のわずかにでも
凹凸があると乾燥したときに割れるんだと

だから砥石で削ったりして平滑するんだが、そういうベテランのオヤジは
見ただけでこれはダメだ、とか分かるんだよなあ

俺が見ても「へ?」って思うくらい平ら
で、砥石で削ると丸く凹んだように見え、そこでやっと分かるくらい

普通だと、こういうのはプレスした段階で見つけるべきものだが、
たまにプレスラインのほうが見落として塗装まで来ちまうんだろうな

すげえなこのオッチャンよ、と思ったものだ

長く在庫されてるものでも、ああいう人がちゃんと見てるんなら大丈夫だろう
傷があってもベテランが直すんなら間違いあるまい
0553名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/19(月) 17:42:45.97ID:BrysWk8V
両サイドに車が居る常態でバックで車庫入れは標準完了時間は何分ぐらいですか?1分程度で出来ないとイライラしますか?

時間を気にせずちゃんと入れられるまで何度でもやり直せと言いながら遅いと怒られ、なんどもやり直しをして駐車を終えると親から「鍵を出せ」と言われて俺が断ると親は鍵を奪い取ろうとしてケンカに発展…

そもそも両脇に停まっている場所は嫌なのに駐車場に入ったとたんに「この場所にバックで入れろ!カメラに頼るな!」と命令、駐車中もごちゃごちゃゴチャゴチャと口を挟みっぱなしでイライライライラ…
0557名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/19(月) 18:01:34.79ID:PUM9BQ/y
>>555
両親共用の車を母親が乗っていったから俺の車を使った。

ひどいときは母親が俺の車を無断でつかってゴミ捨てに行って俺が会社遅刻してこっぴどく怒られて解雇される一員になった。
0559名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/19(月) 18:39:19.70ID:+xzUOcT/
>>362
あの頃はフィットがDCTのリコールやらかしまくって
ホンダの不誠実な対応でユーザーは他社に大量に流れ
ディーラはリコールに忙殺されて
新車営業すらままならない時期だったからな

どんだけ伊東の馬鹿が恨まれているやら
0560名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/19(月) 18:45:03.26ID:Elv4sn5X
マニュアルモードは自分が好きなように走らせるためにある
いつシフトアップするかはある程度自由にできる
低速度で高回転まで引っ張ったりするにはマニュアルモードでないと不可能な車もある
0561名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/19(月) 19:04:29.61ID:44dW5BDj
>>553
場所にもよるけどショッピングセンターの駐車場くらいの広さがあるのなら1分は遅すぎ
前進で停車して20秒くらいで入れられるんじゃないかな?
あんたがどんな運転をしてるのか知らないけどもしかしてバックカメラを見てるの?
それなら親の言う通りでカメラなんか見てもまともに入れられない
下手なら窓を開けて直接後ろを見るとかすれば少しはましになるかも
へたくそなのにサイドミラーだけでバックしようとしてない?
バックカメラは後方の安全確認だけであんなのをあてにバックしたらむちゃくちゃになる
0562名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/19(月) 19:07:39.55ID:nXYk35fM
軽トラだよ
オイル交換したけど、規定量より0.6リットルも少なくオイルを入れたのに
レベルゲージの真ん中くらいになった
なして?
0568名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/19(月) 19:40:00.52ID:PUM9BQ/y
>>561
カメラなしでバックなんて絶対に出来ない!断言できる!
レンズに水が付いたら降りて拭きに行く!エンジンをって鍵をかけて一瞬の油断の隙もありませんからね。

バックカメラ装置に不具合が出たら車は直るまで使用中止!楽しみにしていた花火大会も諦めて引き返した。

ギアをRに入れてブルースクリーンが表示されて対向車が俺のバックを待っている状況とかヤバイわ、「カメラ映らないんでバック出来ません!」って言ったら切れてくるからな
0575名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/19(月) 22:58:18.28ID:+1mfUwgP
>>562
一度エンジン回すと変わる(正しいレベル)車もある
0576名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/20(火) 01:11:37.36ID:F5fBKEn1
外車って何故車名で語らずメーカー名で語るの??
例えば車何乗ってるの?と聞かれて「911カレラ」とは言わず「ポルシェ」って言うのは何故?
0579名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/20(火) 01:24:39.53ID:E5ysXfv/
外車特にドイツ車は興味が無いと車種まで覚えにくいからなぁ
車種が数字と英字の番号の組み合わせでメーカー名までいちいち書かないといけないからメーカー名だけで省略

日本車やアメ車は車種名に大抵固有名詞があるから覚えやすい
0581名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/20(火) 01:47:49.24ID:RJNQGi7j
>>576
あれだ、稀勢の里なら「茨城県牛久市出身、田子ノ浦部屋」だけど、琴欧洲だと「ブルガリア出身、佐渡ヶ嶽部屋」って、なんか大ざっぱになる現象じゃないの?
0582名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/20(火) 02:19:45.03ID:0mLhu+XB
>>576
本当に車に興味無い人だと、国産車でも
「うちの古いトヨタ」とか「日産の古いやつ」

とか、わりとテキトーよ。
そこでだから車名はなんなんだ!と聞くと、ガチで知らない場合すらある。

昔の話だが、ある車好きの学生が友達に車で迎えに来てくれることになり、車名を聞いたら
「オカンの小さいトヨタよ、名前は知らん」
と要領得ないまま待ってたらカローラFX-GTで登場、4A-Gじゃん!スゲー走りに行こうぜ!と言っても、ポカーンとしてたそうな。
0583名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/20(火) 03:24:02.13ID:3RqCyZw9
うちは田舎なんだけど。地元にディーラーがあるわけでもない
海外メーカーの車。
例えば、ミニとかフィアットとかが想像以上に走ってる。
しかも、ドライバーがそこまで車に色気のあるような感じでもない
普通のおばちゃんだったりするのだが、あれは何なの?
あいつら、どこでそんな車を手に入れてくるのさ?
0591名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/20(火) 08:45:19.57ID:3wbXgUmV
>>564
そうなんだ
時々チェックして減ってないか見るようにするよ
>>565
平らな所で下抜きでポタポタ落ちまで抜いたつもりなんだよね
>>566
取説で3.2リットルってあったんだけど、入れたのは2.6リットル
>>569
じゃあ、いいのかな?
>>575
オイル入れて、エンジンを回して止めて、その数分後にオイルチェックして
真ん中あたりだった

みんなレスありがとう
0596名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/20(火) 11:32:51.43ID:SFcWRh0+
https://news-img.dwango.jp/wp-content/uploads/2018/03/IMG_7686.jpg
https://news-img.dwango.jp/wp-content/uploads/2018/03/IMG_7582.jpg
https://news-img.dwango.jp/wp-content/uploads/2018/03/IMG_7538.jpg
https://news-img.dwango.jp/wp-content/uploads/2018/03/IMG_7569.jpg
https://news-img.dwango.jp/wp-content/uploads/2018/03/IMG_7661.jpg
https://news-img.dwango.jp/wp-content/uploads/2018/03/IMG_7557.jpg
https://news-img.dwango.jp/wp-content/uploads/2018/03/IMG_7563.jpg
https://news-img.dwango.jp/wp-content/uploads/2018/03/IMG_7614.jpg
https://news-img.dwango.jp/wp-content/uploads/2018/03/IMG_7631.jpg
https://news-img.dwango.jp/wp-content/uploads/2018/03/IMG_7644.jpg

これは新手のスク水?
0606名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/20(火) 19:25:57.56ID:cleKS4iY
フィアットなんて東京でもフェラーリより走ってないぞ
昔だって
パンダよりランチャ・インテグラーレ
プントより348のほうが多かったからな
今は500があるから見かけるが
下手したらアバチンのが多いかもしれん
0609名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/20(火) 19:42:43.26ID:S1/r/zML
神戸だけどウラカンやガヤルド普通に走ってるからな
基本的な足がBMW、ベンツ、アウディ、レンジローバー、レクサスで国産なんか走ってない
0611名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/20(火) 20:11:39.42ID:cleKS4iY
ランボは著しく増えたけど新世代ばかりで
ディアブロあたりですらは見かけないな
意外に増えてるのはテスラとアストンだな
マセラティはどうしてもパチモン感醸し出してると思うのは
伊太利屋時代のビツルボとかの世代覚えてるからだろうか
0612名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/20(火) 20:33:54.49ID:ZVS/6oDJ
こんにちは。アルテッツァの2002年生 、gxe10 6mtに乗っているのですが、この車は電子スロットルですか?ネットだと情報が錯綜しててよくわかりません。よろしくお願いします
0614名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/20(火) 20:54:34.46ID:rt7VSod6
FFベースの四駆とFRベースの四駆ってどういう風に構造が違うの?
FFはエンジン横置きでFRは縦置きってよく聞くけどさ、四駆ならどっちでもいいわけ?
0616名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/20(火) 21:21:37.71ID:pN9Sd9Cj
ディーラーで軽の新車を購入する予定です。

まだ契約はしていませんが支払い方法は銀行振り込みを考えています。
なのでディーラー側の銀行口座はまだ不明です。

ここから質問なのですが、私の銀行口座は足利銀行です。
足利銀行ではない銀行(武蔵野銀行)のATMからディーラーの口座に購入代金を振り込みたいのですが、可能でしょうか?
また、振り込み時間に関してですが、銀行の営業終了後の時間帯にATMから購入代金は振り込み可能でしょうか?

当方、銀行振り込み等に関して全然知らないため教えてください。
0619名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/20(火) 21:25:43.04ID:8Wly5j4E
車のフロントガラスに、直径約10cmの模様付きの円形の跡がいくつかあります
気温が低くて窓が曇って、夕陽などで照らされたりして初めて跡があることが分かりました
別の日には、信号待ちの時にも角度によっては確認できました
フロントガラスの内外は何度か拭いたのですが、条件によっては見えます
購入してまだ一年経っておらず、無料点検の時にディーラーに言いましたが、その時は昼間ということもあって見えませんでした。
ディーラーは、跡が見えてなかったことから、クエスチョンマークの顔をしてましたが、フロントガラスの内外を拭いてくれたみたいです。
それでも後日、やはり円形の跡はありました
こんな場合どするのが一番いいでしょうか?
0624名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/20(火) 21:47:35.58ID:an8zyy8J
>>619
ガラス用コンパウンドで磨くのが手っ取り早い。
コーティング業者なら窓の撥水処理等の下地処理でやるはずだから
そういった業者に訊いてみるのがいいかと。
0637名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/20(火) 23:52:03.04ID:XHjbVSMU
>>619
たぶん、工場装着時の保護用ワックスが残ってる。外側に。
624の通りにするか、
ぬりぬりコンパウンドを使う。俺は年1回、梅雨入り前のワイパー交換時にぬりぬりしている。
0638名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/21(水) 04:26:25.52ID:fgaX3jFP
>>614
2WD⇔4WDの切り替えが行われる場合、どっちがベースになってるかによって2WD時の駆動輪が異なる。
そして2WDグレードがある場合、当然どちらがベースかによって2WD車の駆動輪も異なる。

さらに最近は4WDをモーターで実現してる場合もあり、その場合は2WD時の駆動輪から4WDの時だけ駆動する駆動輪への
駆動伝達機構が必要無い。

以上、理由が長くなったが、構造的に、
【FFベース4WD】
前輪へのドライブシャフトは2WDグレードも含め必ずある。
機械的な4WDの場合は後輪へ駆動伝達するためのプロペラシャフトも必ずあるが、電動4WDには必要無いので後輪のモーターのみ。

【FRベース4WD】
前輪へのプロペラシャフトは2WDグレードも含め必ずある。
機械的な4WDの場合は前輪へ駆動伝達するためのドライブシャフトも必ずあるが、電動4WDには必要無いので前輪のモーターのみ。

で、
>FFはエンジン横置きでFRは縦置き
これも「そういう車が多い」ってだけの話で、必ずそうとは限らない。
例えばスバル車はFFまたはFFベース4WDだが、現在生産しているスバル車は全車エンジン縦置き。
0642名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/21(水) 07:57:30.92ID:MgY93TwL
>>634
オレだよ
契約書類の支払いが現金ってなってた
で現金で払ったらローンではないって意味の現金だって(マジ話)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況