X



新規スレッド立てるまでも無い質問@車板503

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/09(金) 01:10:01.53ID:/XadazSf
質問する前に…
※ まずは検索エンジンで調べてみましょう。
  用語や品名を聞く「○○って何?」などの質問は検索したほうが早いです。
 ・Google http://www.google.co.jp/
 ・Google(携帯電話版) http://www.google.co.jp/imode/
 ・Yahoo! JAPAN http://www.yahoo.co.jp/
 ・JAFのクルマ何でも質問箱 http://www.jaf.or.jp/qa/car/index.htm
 ・いまさら聞けない自動車用語辞典 https://kmsgarage.com/dic/
前スレ
新規スレッド立てるまでも無い質問@車板502
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1518824935/

※ 各種手続きに関する情報はこちら
 ・国土交通省・自動車交通局 http://www.mlit.go.jp/jidosha/roadtransport.htm
 ・警察庁 http://www.npa.go.jp/  *TOPページ最下部に各都道府県警へのリンク有り
 ・自治体へのリンク https://www.j-lis.go.jp/map-search/cms_1069.html

※ 軽自動車、中古車、特定の車種やメーカー、大型・特殊車両、バス・バス路線、バイク、
  運輸交通は専用板がありますのでそちらも参照して下さい。

※ 地域性の高い質問(○○峠の路面状況は?など)は、まちBBS(外部板)、又は
  【地域】カテゴリー(【裏社会】と【文化】カテゴリーの間にあります)を利用した方が
  早くて確実かもしれません。

※ 上記で解決されない内容が有りましたら何なりとご質問下さい。
  尚、携帯電話からの検索代行依頼はお断りです。

※ 意味のない持論の展開もお断りです。
0301名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/16(金) 06:49:28.57ID:OYbcNPSS
今週末車検ですがわかる方おられましたら教えて下さい。
純正HIDの車ですが切れていたのでバルブを交換しました。その際に助手席側だけ少し傾けて取り付けしてしまったので、光軸がズレてしまいました。
この状態で車検通りますか?
交換するのにバンパーを外さないといけない車なのですが、今週は忙しくて出来れば来週以降に直したいと思っています。
バルブの形式はD2Rです
よろしくお願いいたします。
0302名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/16(金) 06:52:54.88ID:MXbTmjQU
>>267
空調服のメーカーのを持ってて夏場は使ってるけど、確かに背中やお尻の不快感が全然違う。
冷やすまでは行かないけど、風が抜けて心地いい感じ。ドライシャツ着てるとよく分かる。
汗かきや暑がり、長時間車乗る人にはおすすめだけど、
デメリットはシートの上に設置するので、シートのホールド感は落ちる。
0304名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/16(金) 07:19:43.21ID:g1SJQop+
光軸は厳しいよ
0308名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/16(金) 08:19:17.40ID:R9ovhq3a
>>305
オープンカーは、そこまで大量に作らないからモータープールに長時間おく前に納車されるんでないかな?
ホンダのジェイドみたいにはならないと思う。
0312名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/16(金) 08:55:03.23ID:L+XW4N89
速度違反の数キロオーバーで捕まらないのと同じで誤差の範囲は捕まえないよ。
ごねられたら面倒なだけ。サイン拒否されたら確実に不起訴になって警察のメンツが潰れるだけの作業になるからね。
0313名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/16(金) 09:20:21.40ID:dOsQRPgl
ただ、住民が目の前にいて「まだ9時になってない!違反だ!取り締まれ!」って騒いだら、警察だって違反としてやらざるを得ないだろう。
そういう通行禁止区域に住んでる住民って、違反車両にものすごい反感持ってるからね。
あと、現場の警察官としては、違反認めても認めなくても関係ないらしい。「書類を作るという口実で外にでなくて済むから、かえってありがたい」だとさ。
0314名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/16(金) 09:30:04.00ID:L+XW4N89
>>313
ちゃんと違反金取れるやつを捕まえないと時間だけ食って成績に響くよw
サイン拒否とか変な知識とは無縁な主婦とかDQN捕まえて売上を稼いだほうが成績優秀と扱われる。
0319名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/16(金) 12:48:13.49ID:A8DVgfCY
>>313
これ、家の前が朝国道激混み回避近道スポットなのだけどC学生の通学路だから時間帯進入禁止看板(警察署の名前はついてるがボロい)になっている
のにもかかわらず通り抜けまくるバカが多い
一応2年前に当時JCだったチャリンコ通学少女がぶつけられてたのにね
0320名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/16(金) 12:55:28.36ID:eCKoB1+3
近所の学校脇の道路も時間規制が敷かれてるけど、
その道路脇にある住宅の敷地を車庫にする場合、
通行許可を取った上でないと車庫申請できないよね?
0323名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/16(金) 13:28:46.52ID:GzgDY/7b
バイクを中古で買うのと車を中古で買うのとでは難易度全然違います?
お金が貯まったらローバーミニ買おうかなーと思ってます
0333名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/16(金) 18:10:36.27ID:cUFoyggp
値段もつかないような中古車廃車手続きしようと思うんだけどよく広告に幾らかで買ってくれる業者みたいなのあるけど信用できるかな?
カー○クストとか色々
0337名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/16(金) 19:34:05.82ID:41UbQQdk
>>318
造っても造っても売れない。
それを象徴するような“現場”が、熊谷市・深谷市・本庄市等の埼玉県北部に点在している。売れない新車を一時保管する『モータープール』だ。
「私が把握しているたけで、置き場は6ヵ所あります。『全部で10ヵ所近くある』と地元では言われており、1ヵ所に3000〜5000台は野晒しで置かれています」
先ず訪れたのが、熊谷市万吉地区。荒川右岸の堤防下の工場跡地に、ホンダの新車がズラリと並ぶ。ざっと数千台はあるだろう。
車種は『フィット』『ヴェゼル』『ジェイド』『グレイス』等。ガードマンに「いつから置いているのか?」と聞くと、「答えられません」と取りつく島も無かった。

http://gendai.ismcdn.jp/mwimgs/7/6/640m/img_7663c9ae29f1fc223da6a28917e70e05100380.jpg
0344名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/16(金) 21:09:45.59ID:ceydv88l
ランフラットタイヤ
調べると、空気圧0で走行すると修理不可。
ある程度空気圧があれば走行後も修理可能。みたいです。
となると、僻地や遠出してパンクした場合、空気を補充しつつ帰るために、コンパクトな空気入れを買って車に積んでおこうと思います。
賛成ですか?
0349名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/16(金) 21:38:31.84ID:DHOyz9bM
パンクはとっても少なくなった。
テンパータイヤも使われずに廃車になる車が多いのだと想像。
テンパータイヤも廃止になった。
0352名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/16(金) 22:05:39.97ID:ZYCrV0KF
むしろパンクに至るのはドライバーに原因があったりするな
空気圧が下がっているのをほったらかすとか、縁石にサイドをぶつけるとか
0353名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/16(金) 22:15:09.12ID:DHOyz9bM
>>351
前回一本に釘拾ったから交換したとき、もう1本にも釘刺さってるとタイヤ屋が言ってた。
>>352
路肩に寄りすぎると良くないな。
空気圧不足は結構見かける、路面の凸でタイヤが凹んでしまうのは空気圧不足でしょ。
0355318li
垢版 |
2018/03/16(金) 22:32:52.19ID:Secm+xp/
ホンダのジェイド事件の件、教えてくれてありがとう。みんな!
0356名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/16(金) 22:35:56.86ID:NRRlBvqL
国によっては空気圧センサーが義務なんだろ?
日本でももっと普及して欲しい
昔のポルシェ959にも空気圧センサーがあったけど
この車はホイールスポークが中空構造でタイヤ内とツーカーになっていて
ハブ近くにセンサーがあったそうだ
0362名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/16(金) 23:21:39.44ID:dOsQRPgl
ジェイドの件は、マスコミお得意の印象操作で、製造後モータープールでの一時保管などはごくあたりまえの光景だというけどね。
0363名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/16(金) 23:51:41.57ID:hJqFTD/T
MT車のギアチェンジ時のショック?対策で質問
こっちでググってみたけど一向に解決しないからこのスレの詳しい人に教えて欲しい
1速から2速へのギアチェンジの時の
クラッチを踏んだ瞬間にほぼ必ず体にショック?が起きる

個人的に調べて1速から発進して加速している途中に
ギアチェンジをするからショックが起きると分かった
ならある程度伸ばして巡航速度?になってからチェンジしようとしたら
今度は加速が終わって1速の巡航速度 になった瞬間にまたショックが発生する

直ぐチェンジしても駄目、伸ばしても駄目でどうして良いか分からなくなった
車の助手席に乗ってる人の頭がその度に動くから運転してる俺も助手席に乗ってる人にもストレスにしかならなくて困ってる
0365名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/17(土) 00:00:55.70ID:LCU6EOeW
巡航速度になったと思った時って、アクセル緩めてる?
アクセル踏みっぱでクラッチ切ったら、そりゃ前のめりになるようなショックは来ると思うけど。
0366名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/17(土) 00:12:10.36ID:gSIZBZ1Z
>>364
>>365
指摘されて気づいた
アクセルは確かに切ってる
ただ俺のやってるのは緩めるのではなく
いきなりバッサリと切る雑な動作をしてるのかもしれない
今改めて対策を考えた
タイミングは加速から巡航速度になる瞬間。
その瞬間を感じてその時にアクセルをいきなり切るのではなく緩めていく→同時にクラッチも切る。
この動作をやれば改善されるかな?
0367名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/17(土) 00:38:38.04ID:5PgaXzkM
>>366
緩めるにしても減速Gが発生するほどズドンと緩めなきゃいいだけ。
チョイ戻し&クラッチ切りを同時に行う。頭で考えず体で覚えろ。

それわかってないから、シフトアップのたびに助手席の俺を前方に放り出すような減速Gかけてるやついたので、
とりあえず第一歩としてアクセル戻さずシフトアップしろと言ってやった。
もちろんそれだけだとスムーズなシフトアップにならないが、いちいち強烈なエンジンブレーキかけられるよりマシ。
0368名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/17(土) 00:44:47.89ID:hQI19WNH
クラッチ踏んだ瞬間っておかしいだろ
0369名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/17(土) 00:45:15.01ID:5PgaXzkM
>>366
気がついたので補足だが、1速→2速なら、そもそも「1速で巡航速度」って発想自体がありえん。渋滞時ならともかく。
とにかくアクセルは踏んだ状態から、

左足でクラッチ切る&(一般的な国産右ハン車なら)左手で1速からギアを抜く&右足でアクセルを2速に合わせて緩める、を同時に
 ↓
左手で2速に入れる&右足でアクセルを2速の加速に合わせて少し踏み足す、を同時に
 ↓
左足でクラッチつなぐ&右足で2速による加速もしくは巡航を続行、を同時に

こんな流れよ。
たぶん、同時にやらないといけないのをそれぞれ別なタイミングでやってるのが、ギクシャクしてる原因。
0373名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/17(土) 04:35:39.17ID:BR+5N/Te
左折首振りってなんで非難されるのかわからん。
首振りしたほうが曲がりやすくて、左をぶつけたり、内輪差で乗り上げる心配もない。
俺は軽自動車をトレーラーヘッドのつもりで運転している。
0374名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/17(土) 05:03:02.97ID:BLp0/bpN
>>373

併走する他車の事も考えてくれよ
0376名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/17(土) 05:17:28.17ID:3iGhDzln
未塗装樹脂の黒い部分が白っぽくなったのを
黒く戻すもので、鉄板なものありますか?
0378名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/17(土) 05:34:20.07ID:7ClvotOT
スタンドの給油機って携行缶はダメって音声流れてるよな?
客が捕まった時に知らねーよって逃げられないように手を打ってあるってこと。
0381名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/17(土) 07:20:50.17ID:PvvZQGXw
質問だよ
@CVTの車なんだけど、走行中にブレーキを掛けて
 停車する寸前にガクンって変速ショック的なのがあるんだけどなんで?
AMT車、前進ギアから、バックしようとギアを入れたいんだけど
 引っかかって入らないと気がある
 この時にちょっと前進するとバックギアに入いる。なんで?

個人的にAは物理的にギアが噛みあわないタイミングというかそういう状態になっているのかと思うんだけど
0382名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/17(土) 07:29:19.13ID:MTR2fh4p
>>381
1 制御が悪い
2 リバースのギアにはシンクロが無いのでタイミングによればギアの山と山がぶつかるようになるから入らなくなる
前進しなくても一旦ニュートラルでクラッチを繋いで中のギアを回すと入るはず
あと、5速からいきなりバックってのも安全装置が付いてて入らない車がある
そんな事やる奴は少ないと思うけど
0383名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/17(土) 07:35:39.57ID:PvvZQGXw
光の速さでご回答いただき感謝です
@理解しました。
A>タイミングによればギアの山と山がぶつかるようになるから入らなくなる
 なんか思っていたことと近かった
 >前進しなくても一旦ニュートラルでクラッチを繋いで中のギアを回すと入るはず
 今度試してみます。
 >リバースのギアにはシンクロ
 このシンクロメッシュ?ググったんだけど、頭悪すぎてわからない
 もし、良かったら僕をお猿さんだと思って解説してよね
0386名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/17(土) 08:56:02.54ID:evf+3Oa2
>>381
補足すると、1はおそらく副変速機の変速か、回生がOFFになる時のショック
最近のCVTはギア比(正しくはレシオカバレッジ)をワイドにするために2AT+ CVTのような構成になってるものがあって、その2AT側がローギアに切り替わる時にショックが出ることがある
もしくは減速時、発電機を回して電気を回生するエネチャージみたいなシステムがついてる場合、停止直前に回生がOFFになる瞬間ショックを感じる場合がある
0388名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/17(土) 09:21:24.61ID:qVafDTai
CD(傷無し)を入れるとエラーになって再生できないのですが、
カーオーディオを修理してもらうならどこの業者に頼めばいいでしょうか
0397名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/17(土) 09:51:24.68ID:qVafDTai
>>390
ありがとうございます
クリーナー試してみたけどダメでした
保証期間は見てなかったので確認してみます
でも6年前に中古で買ったやつなので、保証期間も切れてそうだなぁ
0399名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/17(土) 09:58:12.16ID:BR+5N/Te
この状況で橋の手前で停まって待っていたら後ろからクラクションを鳴らされる暴行を受けました。
この狭い橋ですれ違う自信はありませんし、止まった方が安全です。
危険なチャレンジをする必要もないし、完全停車中の接触は100%相手が悪くなるので事故割合的にも安心できる。
https://i.imgur.com/rCQYLhz.jpg
0400名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/17(土) 09:58:39.48ID:4eVwMRoP
今から車に乗って出かけないといけないんだけど相談してもいいですか?

2時間ほど前に足をつってまだピクピクしてるのですが
車に乗っても大丈夫でしょうか?
水は多めに飲んでミネラルも補給済です。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況