X



新規スレッド立てるまでも無い質問@車板503

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/09(金) 01:10:01.53ID:/XadazSf
質問する前に…
※ まずは検索エンジンで調べてみましょう。
  用語や品名を聞く「○○って何?」などの質問は検索したほうが早いです。
 ・Google http://www.google.co.jp/
 ・Google(携帯電話版) http://www.google.co.jp/imode/
 ・Yahoo! JAPAN http://www.yahoo.co.jp/
 ・JAFのクルマ何でも質問箱 http://www.jaf.or.jp/qa/car/index.htm
 ・いまさら聞けない自動車用語辞典 https://kmsgarage.com/dic/
前スレ
新規スレッド立てるまでも無い質問@車板502
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1518824935/

※ 各種手続きに関する情報はこちら
 ・国土交通省・自動車交通局 http://www.mlit.go.jp/jidosha/roadtransport.htm
 ・警察庁 http://www.npa.go.jp/  *TOPページ最下部に各都道府県警へのリンク有り
 ・自治体へのリンク https://www.j-lis.go.jp/map-search/cms_1069.html

※ 軽自動車、中古車、特定の車種やメーカー、大型・特殊車両、バス・バス路線、バイク、
  運輸交通は専用板がありますのでそちらも参照して下さい。

※ 地域性の高い質問(○○峠の路面状況は?など)は、まちBBS(外部板)、又は
  【地域】カテゴリー(【裏社会】と【文化】カテゴリーの間にあります)を利用した方が
  早くて確実かもしれません。

※ 上記で解決されない内容が有りましたら何なりとご質問下さい。
  尚、携帯電話からの検索代行依頼はお断りです。

※ 意味のない持論の展開もお断りです。
0183名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/14(水) 17:07:39.97ID:vthUJwwS
タイヤ交換するときに
ジャッキでタイヤを上げた状態である程度ホイールナット締めるでしょ?
ジャッキアップしてない状態のタイヤのホイールナットは緩めて
また締めるってやっていいの?
キチンと取り付けられるのかな?
0184名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/14(水) 17:27:43.76ID:v6fzrM+I
ゴールド免許は免許証を提示したときの相手からのリスペクトが違いますか?
0186名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/14(水) 18:15:46.84ID:pdKPcbzq
>>183
外す際は、固くなっている場合があるので、ジャッキアップの前に少しゆるめてから上げて外す

取り付ける際はジャッキアップしたまま締めてしまってもいい
ジャッキアップした状態で確実に締めてから、下ろして仕上げや確認の意味でもう一回締めたりもする

締めすぎには注意してね。ホイールナットの締め付けトルクは案外強くないよ
0187名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/14(水) 18:22:52.92ID:vthUJwwS
>>186
丁寧にありがとう
でも、ちょっと違うんだ
>ジャッキアップしてない状態のタイヤのホイールナットは緩めて
>また締めるってやっていいの?
トルクレンチを手に入れたから何回か試して遊びたい
なので、取り付けられているタイヤを
ジャッキアップしないでナットを緩めて、その後ジャッキアップしない状態で
締めても問題が無いのかを知りたいんだ
0193名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/14(水) 18:42:21.17ID:GlA6ynyN
3ナンバーと5ナンバーで変わるのって
重量区分と排気量区分同じなら
紙代の100円増だけでないか?
0194名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/14(水) 18:52:37.61ID:e4v86Obv
時期カローラやヴィッツが3ナンバーになる、という報道(というか噂)があったな。
カローラセダンについては誤報という話も出てきたけど。
0197名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/14(水) 18:59:07.47ID:b9HqiVon
小型車が軒並み横幅広くして3ナンバーにしてるな。外圧で5ナンバーと税金がほとんど変わらなくなって
外国仕様にあわせるようになったからかな
0199名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/14(水) 19:04:17.40ID:pmrp1hQQ
>>190
そりゃ当然2L以下で3ナンバーの車はある
だけど金をドブに捨てるように維持費に違いのある
車はないと言っている
たとえば>>179の言ってるアクアクロスオーバーは
普通のアクアと比べていくら維持費が違うんだ?
0202名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/14(水) 19:20:08.41ID:pmrp1hQQ
>>200
わかりにくくて申し訳なかった
俺が言いたいのは「2L以下で3ナンバーの車」はない
では無く
「2L以下だけど3ナンバーだから5ナンバーと比べて
金をドブに捨てるように維持費に違いのある車」は無い
ということなんだ
0205名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/14(水) 19:57:46.92ID:DpaaIkwE
>>204
それ、走行中にタイヤが転がって行くじゃん。
0206名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/14(水) 20:07:31.02ID:pdKPcbzq
車体サイズは5ナンバーだけど、排気量が大きいので高い税金を払う車はあった。一番新しいのでプログレやセドリックセダンか
今はエンジンがダウンサイジングして車体が太くなっていく時代だから、そういうのはなくなったな
0209名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/14(水) 20:44:19.13ID:7l334RqO
>>183
降ろす前に軽くボルトを締めておくのは、
勘合部分がはまってないと、力を受ける場所がボルトの軸になってしまうので
それを避けるため。
接地してる状態の時は1本もしくは、対角2本同時までなら問題ないと思う。
0212名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/14(水) 21:02:27.71ID:BdxeisCe
初心者の質問なんですが排気量の差はどの程度性能に差があるんでしょうか?
1800tの家の車と会社の軽の車に乗っても差が分かりません
0215名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/14(水) 21:27:03.04ID:Cx6q08z+
1人で街中走るだけだと660ccターボも1500ccNAもそこまで差を感じないな。
踏み込んだ時に660ccは頑張れー!って感じになるw
0217名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/14(水) 21:40:08.20ID:BdxeisCe
うーん、そうなんですね
自分が性能が違う車を同じように走ってしまってるってことなんですかね
車のことはよくわからないんですが会社の軽は納品用のバンなので軽の中でもしょぼいやつと思います
0218名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/14(水) 21:46:07.63ID:8qS5vjsC
もしCVT軽ならNAでも2〜3000回転も回せば街中の流れには乗れる
ようするに車の持ってる性能のほんの一部分だけ使えば街中では事足りると言う事
0219名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/14(水) 21:57:26.32ID:NuWTn+o2
高速で加速車線で加速しようとした時や、追い越ししようとした時、軽にガッカリするかも。
0220名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/14(水) 22:00:49.37ID:jH2PqQqU
>>194
元々カローラの3ナンバーは一部のみ(スポーツタイプ?)って噂だったが
でそれは事実らしい
0227名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/14(水) 22:54:34.29ID:p7USSoq7
>>154
俺は会員だから1年に一回無料だよ
2回目の交換は2160円だったかな?
0232名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/15(木) 12:21:23.56ID:TnlDlRKG
>>230
つい最近、フィアットのクルマもボルトをねじ込む式と知って驚愕した
タイヤ交換のことまで頭が回らなかったんだけど、確かに大変そう
なんで輸入車はボルトねじ込み式なんだろうね
0236名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/15(木) 12:59:19.93ID:g/9FXaiG
>>235
理想状態で運転してもオイルは劣化するぞ
通常「よりも」劣化するかって質問だとしたら、どういう理由で劣化が早まると思う?

追い風でラジエーターに風が当たらない→ファンが回るので影響なし
風向きでエンジン負荷が変わる→誤差ないし通常使用の範囲
他に悪影響になりそうな要素ってあるかな
0237名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/15(木) 13:36:10.64ID:7FjdnL7d
車の保険についての質問です
車を購入するのですが保険会社に聞くと保険切り替えの時に車検証がいるとのことですが納車まで後5日です
ディーラーは保険の切り替え等の気配りはしないものなのでしょうか?
0238名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/15(木) 13:55:02.69ID:bj7WLiVD
>>232
ドイツ車に乗り換えて、自分でタイヤを交換してるが手締めでも、増し締め確認して一度も緩んでた事無いから、緩み難いメリットはあると思う
0239名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/15(木) 14:06:58.38ID:TnlDlRKG
>>238
>緩み難いメリットはあると思う
そうなんだ
普通の国産車で自分でタイヤ交換しれてるけど
こっちも緩んだことはないよ
ボルト差し込みって知ってすごいカルチャーショックを受けたw
0240名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/15(木) 14:23:36.98ID:IoX/FeLl
>>230
それ専用のホイールセッティングボルトってのが売ってる
ガイドバーなんていう名前でもヒットする

オレも最初輸入車に乗り換えたとき知らなくて往生した
0241名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/15(木) 14:57:50.02ID:si6z6bTb
>>237
自分の場合は契約時担当者に保険屋の電話番号教えて、必要な書類揃ったらそこに電話して書類送ってくださいってしてる。

後日、納車前に保険屋から契約変更受付完了と新しい保険がいつから有効かの連絡くる。

いつも自分から言っちゃうから言わなければしないかもね。
0242名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/15(木) 15:08:24.15ID:qkXdlVrP
>>237

乗り換えかな?5日あれば十分でないかと。
ディーラーと保険屋にあらかじめ連絡、車検証ができた時点でFAX直接保険屋に送ってもらう。新しい車の保険については変更内容を事前に決めておけばすぐに見積もってくれる。
おいらは先月、この方法で対応した。車検証ができた日に保険の変更手続きも完了したよ。保険屋とは対面ではなく電話とメールでOKだった。ディーラー下取りだったけど保険の切り替え日は納車日でタイムラグ無かったよ。
0245名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/15(木) 16:56:28.47ID:wNzB7RI9
いきなりローソン着いたら店員がなんか言ってるから
聞こえないから「なんだよ?」って言ったら
いきなり窓あけやがって「すみません、からあげ君ありませんか?」
って言ってきやがったから
「知らねーよ。てかいきなり開けんなよ」って言ったら
慌てて閉めやがって、ぱんの袋が挟まったから
「何してんだよ。てめー!ふざけんなよ!」って言ったら
肉まん入れる時に手がガタガタ震えてて笑ったw
0247名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/15(木) 17:16:24.56ID:SW5JhJ5Y
>>244
20年前の軽自動車とかならそうだったが、今はだいぶ状況が変わったよ。
リッターカー以上でも設計古い奴だと新車含めて軽の方が広かったりする。
幅は仕方ないが足元スペースとか。
0250名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/15(木) 18:44:09.11ID:Y7yhplR8
>>237
新車か中古車かで違うけど遅くても納車の前日にはナンバーが付いてるでしょ
その車検証を販売店から保険会社にファックスしてもらったら良いんじゃない?
稀に中古車で当日に名変して納車なんてケースもあるけど名変前のナンバーで保険に入る事もできる
それでも車検証は必要だが販売店に言えばどうにでもなるだろう
0251名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/15(木) 20:15:45.00ID:NvwLLYt1
車買おうと思ってるんですが新車なのに走行距離が数キロあるってのはどういうことなんですかね
工場から店まで乗ってきたみたいな感じなんですか?
0254名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/15(木) 20:30:14.54ID:F7kIPLjU
むしろ走行距離ゼロになってて、備え付けられているシート自体が
製造されて組み込まれてから一秒たりとも誰も座ってないことが新車納車だと思ってる?
0257名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/15(木) 20:38:20.74ID:20o3158c
ショールームで、いろんな客が汚い手でベタベタ触ったり、車内で子供がぴょんぴょん飛び跳ねたりした車だって、新車として売って構わない、というのが業界のルールだからね。
0258名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/15(木) 20:38:30.68ID:T6L/7TkW
>>251
BMWだけど、納車時は22kmだった。
工場内とか、完成車検査とか、ヤードまで走ったり、船積みとか、ディーラーでガソリンスタンドまで行ったり、納車前の試験走行とか。
0260名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/15(木) 20:38:44.92ID:NvwLLYt1
買うのはこれからでネットで検索したら出てくる車で新車未登録ってなってるのに走行距離は1〜10キロ程度走ってて0キロってのは一台もありません
これは新車なんでしょうか?
仮にこれを新車として1キロと10キロではかなり差があると思うんですが何の違いなんですかね
0265名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/15(木) 20:53:39.59ID:NvwLLYt1
んー、つまり数キロ走ってても問題ないと・・・
その数キロの走行内容って聞いたら教えてくれるんですかね?
店に置いてある試乗車なんかも新車扱いなんですかね?
あれも徐々に走行距離増えていきますよねぇ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています