X



【マナー?迷惑?】信号待ち消灯を語るスレ【5台目】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0637名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/15(木) 22:56:56.05ID:GLBv1dA+
>>630
言いたい現象は解るよ
でも、わかろうとすればするほど走行中にいくらでも同様の現象に遭遇するのでは?って疑問になるのよ
それで聞いてるだけ
0638名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/15(木) 22:58:46.63ID:GLBv1dA+
>>636
んじゃ君らが一番嫌いな臨機応変派
0644名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/16(金) 05:50:07.55ID:XA1Bra0G
>>637
視界全体に予兆があり数秒で過ぎるが、
一部の予兆しかなく数十秒は掛かるかの違い
0645名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/16(金) 08:01:32.10ID:f7oNsLeV
カーブや本線合流なら、車が来たら路面が光る
坂の頂上なら、周囲が光る
基本ハイビームなのと、対象が遠いこと、近くてもすぐ通り過ぎるので対抗停車の走りだしのライトで明惑?しない

交差点再点灯ハザードとの違いはこんなもんか
0646名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/16(金) 23:07:32.83ID:pQK5mYob
消灯乏は、周りの運転手が眩しく無いよう前照灯を消すようだが、心ならずも、それが
普通の運転手の目を焼くという事実を知った以上、懺悔してこれからは消灯はやめろよ。
0649名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/17(土) 04:05:32.63ID:O7VftQ1u
今日何年か振りに何でもない交差点で一々消灯する車を見た
干物みたいなジジイだったわ
0650名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/17(土) 06:52:52.13ID:36TNUePg
世界標準に興味ないんだ?
俺、いつも気にしてる。
なんで国際免許が即日発行なのか考えた方がいいと思う。

日本の風土や日本人の気質に信号待ち消灯が合ってるって?
そんなバカな。

横断歩道で止まらないのも、日本人に合ってるとか言い出しそうだな。
東京オリンピックで何人の外国人が事故に遭うんだ? 
恥ずかしい話だ。
0651名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/17(土) 07:13:12.86ID:XPEXOuRv
なんでタクシーは消したがるの?
都内タクシーってけっこうな確率で消すよね
0653名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/17(土) 09:51:18.19ID:sAoHaRPp
そうそう、信号待ち消灯と同じで横断歩道で止まる車の少ないこと
優良ドライバーって一握りだよな
0654名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/17(土) 11:46:45.10ID:MCPyIkWk
>>651
ほほう、都会なのに田舎臭い風習だな
東京のタクドラは地方出身者が多い
高齢者が多い
とかじゃ?
今時消灯が癖になってる奴って60以上だろ
大阪って昔は信号待ちで全員消してたらしいなw
0655名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/17(土) 12:33:51.76ID:hCmTIVMp
まるで道路交通法違反者が優良ドライバーだというものいい
ゆるせん

夜に昼用のサングラスかけてやろかオラァ(幻惑しないが視認できない)
0656名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/17(土) 13:26:14.92ID:2Hvr24IG
信号待ち消灯は道交法の想定外の使われ方で取り締まれない、みたいな話じゃなかったかな
少なくとも優良ドライバーや車に知識ある人はしないと思う

それと俺も23区住みだけど、タクシー以外でしてる人めったに見ないなあ
0657名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/17(土) 15:24:44.52ID:r1kYcNND
>>656
>信号待ち消灯は道交法の想定外の使われ方で取り締まれない、みたいな話じゃなかったかな

そう言っているのは、無理やりにでも違法行為にしたがっている点灯厨だけでしょ
道交法の変遷を追っていくと、態とあのような記述にしてあるような気がするよ
0658名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/17(土) 15:43:19.53ID:2Hvr24IG
>>657
その話はどうせ水掛け論にしかならんからけっこうどうでもいい

話変わって、前々から不思議なんだが何故に点灯「厨」なんだ?
絶対的多数に対して厨とは使い方おかしいと思わんか
0659名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/17(土) 16:11:26.25ID:/OOwALGm
>>658
点灯派は点灯派でいる、その中でも聞く耳持たずに極論に走る一部が厨、消灯派の消灯バカと対義語やな
0660名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/17(土) 16:16:27.75ID:2Hvr24IG
>>659
すまん、わからん
夜間走行での常時点灯なんて当たり前過ぎるし、何を指して極論と呼んでる?
それと消灯派内で消灯バカにならない勢力があるの?何が違うん?
0661名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/17(土) 16:33:26.44ID:W3a8Tp6U
俺の中では「点灯派」と「消すな派」だけだったが新たに「点灯バカ」を付け加えることになりそうだ
対比は「消灯派」と「節約バカ」と「消灯バカ」

水掛け論って言いながら信号待ちを走行中とするか停車とするかも水掛け論じゃなかった?
0662名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/17(土) 16:40:54.65ID:RDwzX/yH
点け忘れて発進も気にしない
発進と同時に点灯も気にしない

さすがに全てで消すのはバカらしいと思うのか、臨機応変という名の俺様気分。

全てで消す方がスジが通ってる。
安全管理なら全例でやるものだ。点け忘れなんてどうでもいい。
消すことが大事なんだからな。

臨機応変でいいなら、他人の点灯に文句を言うなよ。
消灯の閾値が違うだけ。
0663名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/17(土) 16:48:22.33ID:2Hvr24IG
>>661
全くわからん
何故に夜間点灯していてバカなのだ?
いや、夜間どころかエンジンかけたら常時点灯しててもバカにはならんだろうし

消す行為をバカと呼ぶのは品は悪いがまあわかる
だが点灯する事がバカ扱いされる状況が俺には全く見当つかん
0666名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/17(土) 17:49:16.03ID:NTZptPPU
消してもどうでもいいけど
雲助はバカだなぁとは思う
0667名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/17(土) 18:02:15.15ID:0wdAEJor
>>525
それなら「通行」って何ですかって話だけど
「通行止め」の定義から通行は道路上に存在することだ と論理的判断ができるな
0668名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/17(土) 18:05:37.64ID:0wdAEJor
ちなみに昼間はハイビーム含め全点灯構わない
52条の2が52条の1の補足なら、昼間は対向車先行車の存在に関係なくハイビームでもよい
0669名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/17(土) 18:08:51.88ID:0wdAEJor
さらに
昼間は原稿義務違反にはならない
昼間にそれが原因で対向車が事故を起こしても指摘は絶望的
0670名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/17(土) 18:33:00.50ID:W3a8Tp6U
>>664
き・きみは…週末の主役である国際ルール馬鹿だろ
アウトオブ眼中で枠外
0671名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/17(土) 20:01:42.26ID:r1kYcNND
>>667
通行ってのはS48の改正の際の名残だな
大体、ここ(条文中)で信号待ち消灯は合法と書いておかないと、発電機式ランプの自転車が全て違法になっちゃうからな
0674名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/18(日) 19:22:59.85ID:xYevB0IC
我が家は山なり交差点の角にあるんで、良く見かけるんだけどさ、運転席を照らし合う位の傾斜で、消す車消さない車は半々。消さない車同士が相対してる時にどうしてるのか見たら、目を細めてたり下を向いたり手で遮ろうとしたり、眩しいのはまぶしいらしい。
お互い様と言うより消したら負けの意地の張り合いにしか見えないんだな。
特にLEDやHIDほど消さない率が高い。
0675名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/18(日) 20:08:41.44ID:f+f7Kzvy
厳密にハイビーム以外を消すのは違反だしねぇ
何度も消灯する人に再点灯で目を刺されて信号青で発進できなくて迷惑してるんだよね
0677名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/18(日) 20:58:53.56ID:f+f7Kzvy
>>676
52条より、「路上を通行」中は施行令18条による灯火をすること、
同条2より道交法施行令20による灯火の操作が必要だけど
そこに走行用、すれ違い用の両前照灯を消灯してよいとは書かれてない
20-1、4灯式ヘッドライトの車両はすれ違いで前照灯を消すこともできるが霧灯のどちらかを点灯させなければならない

んで、やっぱり厳密には違反なんだよ
0679名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/18(日) 21:06:16.32ID:RtLnZ14U
法律条文を無視した自分勝手で意味不明な供述をいつまで繰り返しているんだよ。
そういったレベルだからこそ、点灯厨ってことなんだろうけどさ。
0680名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/18(日) 21:17:03.28ID:f+f7Kzvy
条文無視は消灯バカのほうだろ
無視するからこそ消灯は合法だとか言うのだろ

通行止めにやむを得ず、ではなく普通に突っ込んでるのと同じ
0681名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/18(日) 22:25:56.08ID:l+hxQyRU
信号待ちの時点で既に点灯状態だから「点灯厨」なる表現は些か滑稽だけどな。
ただ、信号待ちで消灯しない人は、何も考えてない、無灯火走行になるのは避けたい
と言う理由から点灯しっぱなしなのが本音。
消灯派に比べると、多分深くは考えてないのは確かかな?
0685名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/18(日) 23:30:33.18ID:yZngAP7F
>>681
深く考えて消すからバカなんだよ
0686名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/19(月) 00:02:35.23ID:D89/qaZ2
>>684ミス
消灯厨だった
0687名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/19(月) 07:11:43.49ID:FhG0c2bt
>677
根拠は法52条2項じゃなくて、法52条1項→令18条2項な

>>678
お前さんの考えがどうかなんて無意味
「信号待ちは停車」であると、法できっちり定義されているのだから
その条文を無視して未だに「通行は〜」と繰り返すしか能が無いってのが(ry
0688名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/19(月) 07:16:28.91ID:hZjN+6in
>>680
点灯厨は

駐車 車両等が客待ち、荷待ち、貨物の積卸し、故障その他の理由により継続的に停止すること(貨物の積卸しのための
停止で五分を超えない時間内のもの及び人の乗降のための停止を除く。)、又は車両等が停止し、かつ、当該車両等の
運転をする者(以下「運転者」という。)がその車両等を離れて直ちに運転することができない状態にあることをいう。
停車 車両等が停止することで駐車以外のものをいう。

という条文を無視しないと自説が成り立たないからな。
0689名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/19(月) 08:18:28.94ID:Qhi0rgV1
>>687
停車は通行であることは
車両など通行止の対遇則より明らかだから
停車は通行のうち
0690名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/19(月) 08:25:28.06ID:Qhi0rgV1
つまり消灯バカは「通行」の意味もわかってない
52条は走行ではなく「通行」
0691名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/19(月) 12:46:43.33ID:Qhi0rgV1
>>687
信号待ちは通行であるってこと
止まれば52条に従わなくても良いと判断するのが消灯バカ
0692名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/19(月) 13:27:25.08ID:U2O5SirT
タイヤが静止してるのだから、停止だよ 動いたら走行だよ
すなわち信号待ちで停車は、タイヤが静止してるのだから、停止
0693名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/19(月) 14:10:24.27ID:U2O5SirT
自分の立ち位置をはっきりさせないって、ずるいよね。

俺は絶対消さない。
消灯す奴はバカだと思ってる。

これ、何派?

これは俺的には 点灯無知派だと、俗にいう点灯無知
0694名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/19(月) 17:15:18.75ID:WQuK1Nef
>>688
無視も何も道交法に停止って言葉が出てきますからねえ
それを聞かれても一切無視
0696名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/19(月) 18:38:05.16ID:Elv4sn5X
>>692
道路上に存在するってことは通行だから
夜間を通行するなら?
0697名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/19(月) 19:16:50.22ID:NZ0M9sV6
>>689 >>694
停止は駐車or停車って条文に書いてあるからな
お前さんの自説は単なる自分勝手な考えでしかない
この条文の存在を指摘しても一切無視なのはどうしてなの??

>>690
法52条1項は「通行」じゃなくて「道路にあるとき」な
条文無視だけでは飽き足らず、改竄するようになったらお終いだよ

>>691
停まって令18条2項の内容を履行するってことは、法52条1項の内容を履行するってことなんだが
法律の知識が無いのに喚いているのは滑稽なだけだよ
0698名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/19(月) 19:22:15.65ID:GQhyfy5P
道交法は信号待ち消灯を念頭には書かれてないだろ。
動いた瞬間に無灯火だし、右折開始は危険極まりない。

法律に拘るのはなぜかわからない。
0699名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/19(月) 19:33:37.82ID:Elv4sn5X
>>697
通行は「道路にあるとき」と同じ
通行止めの区間で道路に車があってはならないだろ?
対偶をとると
「車があるならば通行」だ
走行と停止を別に考えたいんだろうけど「車が道路にあるなら通行」を見落としたか?

それで止まったらライト消すって行為は
52条不履行
無灯火運転だ
0700名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/19(月) 19:44:23.00ID:GQhyfy5P
法律はともかく、左に寄せずに一時停止してるだけだからな。
停車でも乗り降りはダメだよ。

信号待ちで同乗者が降りてバイクがドアに突っ込む事故は定番だな。
0701名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/19(月) 20:38:54.24ID:hCURDBwF
まさか、交差点内の右折待ち消灯している馬鹿はいないよな?
0704名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/19(月) 21:06:31.93ID:WjKWsPAK
赤信号は停止すること、だから信号待ちは停止でいいよ
0705名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/19(月) 21:43:48.99ID:U2O5SirT
>>696
あのね タイヤが静止していたら→停止 タイヤが動いていたら→走行
昼間だろうが夜間だろうが関係ない
一時停止違反でキップ切られるのは、停止線のタイヤをポリが見ているのだよ
いくらゆっくり止まったと言っても、完全停止だからキップ切られるのだ
>>702
雨が降ってるから逆にスモール&フォグにするんだろう
蒸発現象を防ぐためにね
0707名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/19(月) 22:11:42.37ID:Ewdd/qJr
>>705
蒸発現象とかよほど見ようと努力しないと体験出来ないのだがwww

俺は見た事あるが確かに不思議な感覚に囚われる
ただ対象である歩行者は当然動いてるわけで、すぐに復活するので実はそう危険性は無い
だからこそ警察やJAFはとっくに注意喚起活動を止めている
0708名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/19(月) 22:31:10.07ID:Elv4sn5X
>>705
だから、「通行」というのは停止も走行も関係ない
通行止めがどういう意味か分かってるのかと聞いたのに
いつまで停止と走行が違うんだーっってやってんの?
0709名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/19(月) 22:48:44.71ID:Elv4sn5X
通行止め区間に駐車していいんだ!っていってるようなもん
0710名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/19(月) 22:52:39.59ID:48Pv3EEn
人の乗り降り、荷物の上げ下ろし、シートベルト外す、弁当食う、漫画読む、エンジン完全停止。
俺は信号待ち一時停止ならやらないね。
0711名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/20(火) 06:01:45.22ID:cnkjtDFi
>>699
>通行は「道路にあるとき」と同じ

昭和48年の令18条改正の際、駐停車時の規定である2項が追加されたのに合わせて、18条の見出しが
(道路を通行する場合の燈火)
から
(道路にある場合の燈火)
に変更されている。
このことから、「通行と駐停車を合わせたものが道路にあるとき」と考えるのが自然だな。

>それで止まったらライト消すって行為は52条不履行無灯火運転だ

「もっとほうりつをおべんきょうしましょう」としか言いようが無いな。
0712名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/20(火) 07:35:16.68ID:HKOGR9V4
法律は人が書いたんだよ。
「どういう手順にするのが安全なのか考えましょう」

法律の隅をつついたディベートがしたいのか、
事故率の低下や事故数の軽減を考えたいのか?
0715名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/20(火) 18:14:59.28ID:9YQrJ/+2
>>711
道路にあるってことは、通行止めの規制を完全に受けて
通行ということになる

「もっとほうりつをおべんきょうしましょう」は
通行止めの例を受けないおまえさんだな
0717名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/20(火) 19:27:15.10ID:0xAvAlYR
>>716
ねーよ
ハイビームは消さなければならないが、ロービームは絶対に消してはいけない
0718名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/20(火) 19:30:32.92ID:0xAvAlYR
あ、そうそう
ロービームまたはフォグだから
2灯式ならロービームは絶対に消せない
4灯式ならロービームまたはフォグのどちらか確実に点灯させる義務
0722名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/20(火) 21:15:13.67ID:7zPITR6T
>>721
やはり、何らかのメリットが在るんだな。
0725名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/20(火) 21:29:11.11ID:xLuJlhMP
全国のタクシー総車両数は24万3,247台です
なぜプロのドライバーが1円の得にもならない、消灯を推薦するのですか?
それは消灯の方が、事故に遭遇しにくいことを知っているからですよ
0726名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/20(火) 21:39:07.44ID:ioBOXOnR
>>719
いいことなきゃやらない。
ないどころか、リスクが増えるだけだ。

消灯バカに「バカ」と評価されるのは当たり前。
俺は消さないからな。
臨機応変にも消さない。対向車が消しても消さないよ。
0727名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/20(火) 21:40:59.84ID:ioBOXOnR
>>724
それ、勘違いで余計なお世話かもな。
電車で座らないことを日課にして足腰鍛えてる老人かもしれない。

たとえは本質を失う。
今は信号待ち消灯の話だよ。
0732名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/20(火) 22:07:21.75ID:ioBOXOnR
>>731
運転中に何のメリットもない、むしろデメリットがまさる行為はやらない。
喜んでやってる奴はバカだよ。

書き込み自由な名無しの掲示板で何言ってんのか?
0733名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/20(火) 22:11:45.77ID:fLBqX3JU
>>732
自分に何のメリットもないのに他人に席を譲ってバカだこいつとか思うわけだ
道路で相手に譲る行動も自分にメリットもないのにバカだこいつらとか思ってるんだ
こういう思考の奴が声を荒げて信号待ち消灯を否定しているわけね
成る程、成る程
0735名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/20(火) 22:14:47.55ID:9/iJYihS
消さない人の殆どは何も考えてないか一々消すのが面倒臭い人なんだと思う。
ここの点灯厨みたいに「ほうりつだもん、間違って無いもん!正しいのはこっちだもん!消す奴がバカだもん!」なんて消灯バカを見つけては考えてるのなんて、ほんの一つまみもいないんじゃないか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況