X



【車】 カースピーカーを語るスレ38

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0600名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/14(木) 21:39:30.450
ハイゾレ対応だからじゃない?
0605名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/15(金) 18:58:12.550
ミッドは大型マグネットに適正な奥域に頑強なフレーム
TWはデットマスを噛ませば SWはいらない
デットニング加工は内張りが重要です
まとめ 既存のカーオデイオメーカのSPでは無理があります
0610名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/15(金) 22:45:21.160
>>607
別に騙してないよ 事実です
いくらいいアンプ載せても、初感度の悪いSPはTWとの繋がりが
悪く、カーオデイオの車内の中でよく起こる、中高域が音痩せする
低音がミッドから出せないSPは ブーミーな低音が出るSPと言っても
過言ではないでしょう
0612名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/16(土) 17:26:25.260
18インチつったらコンパクトカーのタイヤよりかなりデカイよな、おれはそんなデカイスピーカーつける気は全然ない。
サブウーファーでも10か12どまりだな
18x25.4=457.2mmだもんな
0613名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/16(土) 18:12:17.650
ホームやスタジオのラージモニターでも15インチ(38cm)は標準的な範囲の上限。
38cm超も存在はするが、でかく重くなりすぎて、簡単にいえばユニットを運ぶだけでも大変になるので、必要なら38cmを複数駆動する方が普通。
0615名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/16(土) 19:03:25.310
理論的には口径が大きいほど低音の再生には有利なので、サブウーハーには大口径の方が有利だが、同時に必要な箱の内容積が大きくなる。
箱の大きさに制限がある場合は大口径がいいとは限らない。
0625名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/21(木) 09:22:49.440
極低域をSWに任せるとドアウーハーの帯域が狭く出来るから音質良くなる
クルマのドアの環境で極低域出そうとすると共振ちゃうから効く
SWなしでやる場合しっかりデッドニングしてるつもりなのにブーミーな音になる場合は内張りの共振がしてる可能性が高い
もちろんXOとTAも大事
0634名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/22(金) 01:05:32.860
        ノ´⌒ヽ,,
    γ⌒´      ヽ,
   // ""⌒⌒\  )
    i /   ⌒  ⌒ ヽ )   
    !゙   (・ )` ´( ・) i/
    |     (__人_)  |
   \    `ー'  /
    /       .\
0636名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/24(日) 19:45:56.890
フルレンジが好きで純正うんこフルレンジスピーカーで満足しているのですが、
XS1703のウーファーのみに代えたら純正よりショボくなりますか?
0640名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/26(火) 08:05:03.160
>>579
ズンドコボンボン何も考えずに鳴らす連中はどうなのか知らんが
ちゃんと調整したら重低音ボコボコの収録の曲は重低音出るし
特に加工してないホール集音の音ならそれはそれで「重低音!」て感じにはならずちゃんと普通に聴ける
それで重低音うるさい楽曲はそもそもがそういう収録
0645名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/27(水) 12:33:48.68d
>>641
こういうこと言うヤツいるがどういうレベルの音が「まとも」なんだ?
家のリビングで大太鼓叩くこと想像してみろよ
ホームオーディオででもその音が出せたとするわな
普通の人でその音気持ちよく聴ける環境持ってるヤツそんなにいるのか?
0660名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/01(日) 23:57:49.950
乗ってる車が6スピーカーでフロントのスピーカー4箇所は変えようと思ってるんですが、リアも交換した方がいいんですかね?
リアだけ純正スピーカーだと音のバランスが崩れるとかありますか?
0663名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/02(月) 00:27:14.800
>>661
>>662
ナビでCircle Surround Uの設定してるからリアも音が出るんですよね…
変えたく無いのなら設定を切るか、この設定を活かしたいなら同じメーカーのスピーカーをリアに付けるかしかなさそうですね…
0665名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/02(月) 00:55:05.960
予算の都合だろうけど、先にフロントを変えて後々リアも変えるか、お金貯まるのを待って一気に変えるか
どちらにせよ、ある程度の期間の我慢じゃない?
リアそのままという選択肢は俺的にはない
0666名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/02(月) 10:56:05.330
>>663
フロントには何cmが着いてるの?
もしフロント16cmならリア10cm前後のフルレンジにすれば上手くバランス取れないかな?

要は前と後ろの音(周波数)が交わらない事。
0669名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/02(月) 22:26:07.81a
カロのTS-V172Aってどうかな?
ちょっと気になってるんだが
0674名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/03(火) 02:23:04.570
>>669
v172a買って一年せずにv173sに変えた。v172は高音とかキンキンして聞きずらい、耳が痛いときがあった。v173sはそんな事なく自然で聞きやすい。
個人的には満足してる。
0675名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/03(火) 07:24:37.01M
V172A使ってたけど付属のネットワーク使うと3kから5kHz付近が見事に抜ける
ボーカルが奥に引っ込んで「スコーカー欲しいな」って思わせるわざとらしいセッティング
P01のネットワークで繋いであげたら普通に鳴る、しかし低音は弱くて「サブウーファー欲しいな」って
思わせるわざとらしいセッティング

Pioneerわざとだろ、こんなことやってるから売れなくなるんだよ
0693名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/05(木) 08:36:27.40M
>>692
付属のネットワークは、
ツィーター 4.5kHz -12dB/oct
ウーファー 1.8kHz -12dB/oct

これ、箱に入れて正対して聴くと良いんだけど、車両に取り付けると2k-4kがモロにすっこ抜ける。
サインスイープ信号流してレベル測るとよくわかります。
意図的にS062PRSを買わせようという目論見があるような。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況