X



【車】 カースピーカーを語るスレ38

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0315名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/10(火) 13:04:14.48a
>>311
それ、もうユニット買っちゃってるじゃんw
実際に音が聞けなくて、どんな方向性の音作りなのかを想像するのにデータシートを見たい俺としては本末転倒。
0316名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/10(火) 13:06:56.35a
>>312
あれね、基準になる測定方法やら肝心なデータが無いものが多い。
性能をよく見せたいだけのデータじゃ、何の基準にもならないw
中には真面目なメーカーも有るかもしれないけど、見た事が無いw
0320名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/10(火) 15:30:13.82a
>>319
ユニットメーカーは真面目だね。
カースピーカーが不真面目なだけかな。
0323名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/11(水) 20:00:42.260
SB、カー用が有るんだ。
知らんかったw
0327名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/11(水) 20:53:59.50d
メタル聴くための最適なサブウーファー教えてくれ
予算は10万以内だ

お願いします
0328名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/11(水) 21:19:31.170
>>327
特にメタルにこだわって選んだわけじゃないが三菱のSW-G50を使っている
レスポンスは良い方じゃないかな
音については10インチなのでそこは推し量るように
箱容積が小さくてもフリーエアでも使えるところは特筆すべきところ
箱込みで10万あればお釣りがくる
0329名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/11(水) 23:26:13.630
>>328
ありがとう
最初に言わなくてごめん
アンプ込みで10万以内なんだ
参考にはするよ
0331名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/12(木) 12:52:05.98a
>>327
グラウンドゼロの安いのでいいかと
良く鳴ってくれるよ
0336名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/15(日) 19:12:53.370
マジかよ・・・
もしかしたら鉛はって吸音材貼ればいけるか思ったが
やめとくか・・・
ソニック何たら買うしかないのか
0338名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/15(日) 20:03:28.79d
>>332
外板をガチガチに固めれば結構抑えられるかな
でも窓からの尾とは無理だね。
でもHi-Fiの車と町中で図んど娘やっているくるまでは明らか荷後者のほうが喧しいので、一定の効果は有ると思って入るしか
0342名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/15(日) 23:56:27.000
>>332
3wayにして上2つをダッシュ上かAピラーにすればボーカル帯域はほぼ漏れないよ
しかも今までがいかに籠った音を聞いてたか分かる
こう言えばどうせタイムアライメントちゃんと取ってないだろ?とか言う奴居るけど
マジで全然違うで。高価な2wayも安価の3wayに勝ち目ないぞ
MTXのIMAGEproみたいな構成のスピーカーが何故もっと出ないのか不思議だ
0344名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/16(月) 02:25:23.15a
>>342
3wayの利点は確かにでかい
でもそれでも安価な物だと歪んだ高音域とか荒い中音域とかが受け入れられないからもう少し高くても2wayで行ってしまうんだよ
スピーカーは数多いほど調整が複雑になる
3wayでセット販売してるものも多くないしね
0345名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/16(月) 02:56:42.610
まあ足下のドアにスピーカーなんて高域聞こえなくても当たり前で
ダッシュにツィーターだけ置いたって音像バラバラだし
ヘッドレストにスピーカー埋め込むのがまだ良いよね
0346名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/16(月) 04:02:35.580
俺は2way派

同じコストなら2wayのほうが有利
2wayのほうがユニット数が減るぶん各々いいユニット使える

それに設定出ないのはだいたい安価なユニット
安価な3wayで設定する気がしない・・・
いい値段のちゃんとしたユニットの2wayなら設定もそんなに苦労しない

ただ3wayで苦労しながらイイ設定探すのを否定はしないよ
それもカーオーディオっていう趣味の一部だしね
ハッとするような音がいつか見つかるかもしれない
0348名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/16(月) 05:01:37.370
>>342
2wayでもクロスオーバー周波数を低くできれば音漏れは減る。
単にツィーターが下を出せないのでダッシュ側を2つに分けただけのこと。
というか3wayにするのであれば、ミッド(3wayのミッド)に強固なバックキャビティを付ければ、ミッド自体はダッシュ側でもドア側でも音漏れは減る。
0350名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/16(月) 11:26:18.220
idもワッチョイもないキチガイ専用スレで具体的にマジレスする気にはならんのだが、
ソニックは契約店にデモカーあるから聞きに行って自分で決めると良い
0352名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/16(月) 12:02:33.72d
質問です
ヘッドとかアンプでクロスオーバー周波数を調整できるのならスピーカー付属のネットワークっていらなくないですか?みなさんどうされてますか
0356名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/16(月) 13:42:30.930
>>352
>>355の言う通りだが設計意図通りの調整が出来るヘッドユニットばかりとも限らないし
特にツイーターは設定や配線の間違いで低音域を全力で再生させると壊れるから保護目的の側面もある
0360名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/16(月) 15:32:45.78x
>>336
ソニックだけはやめとけ
ソニックの5万=5千円のアンプ内臓pcスピーカーだでw
しかも一般的なswとは全く合わず、ソニックのswと合わせると安くて10万超え
そんなもん買うならmpxの簡易型3wayの中級が余裕で買える
0381名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/17(火) 18:17:48.000
>>369
秋月で300円くらいで売ってるスピーカーは100均の麦茶とか入れるボトルで中々良い案配だったから10cmならそれで行けそうなきはする
16〜17cmに合う洗面器だと深さと容量が足りないし容量を確保するとバッフル板が必要になって面倒だろうから
手桶みたいな内径より深さがある容器の方が上手く行く気はするな
0382sage
垢版 |
2018/04/17(火) 23:59:09.470
初心者の質問ですみません。
いま、K12マーチ(平成18年式)に乗っていますが
リアスピーカーが無いので、安いものを取り付けようと思います。
女子で素人なので、連休にダメもとでやってみます。
日産他車純正品の16cmなら、年式関係なくそのまま着くのでしょうか。
0384名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/18(水) 02:08:41.480
来てるよ
多分カプラがドアの内部まで純正スピーカーならポン付け出来る状態に固定してあるはず
こういった物は配線は共通化して後からスピーカーならスピーカーを付けるか外すかのオーダーによる工程があるからね
オートクルーズとかもそう
機器本体を付けるか付けないかの問題

スピーカーはそのままは付かないですね、純正ではスピーカーと一体化したバッフルがグレードによっては付いてるから

後付けならバッフルとスピーカーを別々に買って取り付ける事になる
配線は切断した場合、極性が分からないはずだから
みんカラやメーカーサイトで調べる必要がある
そこは自力でやってくれ
切断とギボシや接続カプラ、スリーブによる結合が必要
そして
スピーカーの接続部の形状に合わせた圧着端子も必要

可能なら熱収縮チューブで配線の防水加工も必要
ドアの中部は基本的に雨が入る所だから
0386名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/18(水) 05:48:15.740
トヨタの低グレードは配線すら無いこれ豆な!
0387名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/18(水) 07:18:45.850
清水(葛飾区青戸6)の告発

■ 地下鉄サリン事件

     オウム真理教は当時「サリン」を作ることはできなかった。

     正確に言えば 「作る設備」を持っていなかった。

     神区一色村の設備で作れば 全員死んでいる。「ガラクタな設備」である。

     神区一色の設備を捜査したのが「警視庁」であるが さっさと「解体撤去」している。

     サリンは天皇権力から与えられた。

     正確に言えば オウム真理教に潜入した工作員が 「サリン」をオウムに与えた。

     オウム真理教には 多数の創価学会信者と公安警察が入り込んでいた。

     地下鉄サリン事件を起こせば オウムへの強制捜査が「遅れる」という策を授け「地下鉄サリン事件」を誘導したのは

     天皇公安警察と創価学会である。

     天皇は その体質上 大きな「事件」を欲している。

     オウム科学省のトップは 日本刀で殺された「村井」という人物だ。

     村井は「サリン」授受の経緯を知る人物なので 「日本刀」で殺された。


      http://d.hatena.ne.jp/kouhou999/20150224
0388382
垢版 |
2018/04/18(水) 08:09:49.450
>384
分かりやすい解説です。有難うございます!!
0392名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/18(水) 15:05:52.710
いやそうじゃなくて他人難癖つけるだけじゃなくてコミュ障出なければもっと指摘してる分けだから
何か意味のあるレスをすると思うけどね
>>385は簡素に何を書くと思う?
ググれカス?なら無言で引っ込んでろって思わん?
0397名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/20(金) 02:00:57.800
>>396
根本的にスピーカー裏の空間が、どーしても狭すぎになるから、デッドニングを上手にする方が良いよ。

運転に支障を来たすレベルで箱作るなら話は別だけど。
某、箱で作る有名ショップも、結局サブウーファーを乗せるのは、箱ではユニットが出せる筈の低音がゴッソリ出せなくなるからでしょ。
0398名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/20(金) 02:17:45.550
>>396
アルミのエンクロージャーをドアの下大改造してユニット含め200万で業者の言いなりに取り付けたツワモノがいたけどコンテストじゃ入賞すらなしだったらしい
0399名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/20(金) 05:18:01.040
だからウォークマンとイヤホンでそんなの解決やん
0402名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/21(土) 08:33:13.500
百均のスピーカーで良いよ
0408名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/23(月) 20:11:18.440
SEVをデッドニングで使ったらかなり良さそう何だが銅でしょうか
0410名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/24(火) 01:21:27.820
>>407
10Lもあれば5インチウーハー着くだろう?
ドアSP裏側に4L、内張カットしてパワーウインドウSW下に張り出して6Lで合わせて10L
バスレフで40Hzくらいまでなんとか
0413名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/24(火) 14:07:49.25a
>>412
はぁ?どこに張り出す?何言ってんのこの人
今までバスレフのレスしてたのお前か
簡単に言うね、バスレフはちゃんとしたシールドボックスからの排圧を利用するんだけど
どこにバスレフをするためのエンクロージャーがあるの?
ドアの中は雨抜き穴と窓枠部で空気ダダ漏れだよ
それでバスレフの空気砲(音圧)作れるの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況