X



【オートマチック】自動変速機 (AT, CVT, DCT, AMT, etc.) を語るスレ【トランスミッション】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0420名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/07(月) 00:16:46.88ID:tlJrE4qS
ノンシクロの旧車乗ってた俺からするとギヤに応じて回転数合わせるのなんか空気吸うのと同じだよ。
回転数合わせなきゃシフトダウン出来ないんだからさ
0421名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/07(月) 10:33:12.88ID:AK33ApAg
ダブルクラッチを必要としていた非同期(ノンシンクロ)MTの時代か
常時噛合(コンスタントメッシュ)時代に入っていたわけだよね
その年代だと選択摺動(スライディングセレクティブ)時代の車もご存知だね
選択摺動ゆえにトップギア以外は「ムゥゥウイイイイ」と音が出たので
その意味でもFR車が高級車扱いだったんだね
0427名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/07(月) 22:56:48.95ID:L6j8Ohft
国内ラリーでヴィッツCVTが走ってて
そのうちスポーツCVTも実現するか
その前にEVの時代になっちゃうかね?
0430名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/08(火) 01:27:11.59ID:C2jR2GYx
ぜんぜん違うけど、F1も詰まらなくなったな
TV中継もろくにないし、コクピットがロールバーで囲まれたような不細工な電子制御マシンでレースして人気出るわけないわ
0435名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/08(火) 13:40:10.34ID:CqsF5kZt
>>424
国内ラリーで走ってるヴィッツCVTの車載カメラの動画を見たが
エンジン音が常に高回転で回りっぱなし
CVTよりエンジンが心配な感じだった
0438名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/11(金) 10:54:11.72ID:MawUTPOi
最新スポーツカーは「AT」でボタン式が当たり前?「スポーツ=MT」はもう古い?
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180510-00010000-kurumans-bus_all

手足を使ったシフトチェンジはもう古い?

 スポーツカーといえば、MT(マニュアルトランスミッション)車を想像する人が多いのではないでしょうか。
しかし最新のスポーツカーではほとんどがAT(オートマチックトランスミッション)モデルとなっています。
<以下省略>
0439名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/11(金) 10:57:33.87ID:MawUTPOi
マジで、液晶画面を使ったギア変更タイミングのプログラムを任意にシフトする時代がすぐそこに来てるぞ

中国なら、良いものと気が付けば躊躇なくやりそうだ
0440名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/11(金) 12:14:45.77ID:Oeo7RTA1
>>439
中国はガソリン車に興味ないよ
0441名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/11(金) 12:37:46.78ID:z4t8RTHh
嗜虐
0442名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/11(金) 12:47:35.62ID:z4t8RTHh
スバルのリニアトロニックCVTとマツダのスカイアクティブ6ATってどっちが性能良いの?
0445名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/11(金) 14:29:45.66ID:GkYuAN4A
スバルの不正 & 犯罪史

1984 レオーネ型式指定不正 (鉛数十kgを前後バンパーに詰める)
1996 レガシィリコール隠し
1998 汚職事件
1998 納車済の車の一部で発煙筒備え付け忘れ発覚(→無検査の疑い)
2012 補助金不正

2017 サンバー62万台リコール(リコール隠し2回目)
2017 無資格者検査発覚
2017 一部資格者の組織的試験不正が発覚
2017 燃費データ書き換え発覚 
2018 排ガス検査の書き換え事実も認める

※ 社内調査報告書では900件以上のデータ改ざんを認める。しかし現場班長らが
  勝手に行った事と結論し、社長は会長に昇格決定。
  (調査報告書図版等に不自然な点あり)

※ 他に、これまでにも「詐欺的低重心」「大幅改造の非市販車タイムを市販車タイム
  として発表」「他社直列エンジンを不公平な条件下で批判」など詐欺的広報行為も多数
0446名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/11(金) 18:31:06.18ID:Ow2jcnTd
>>438-439
…お前が良くてもだな、今の世はセンス無い人間や凡ミス多発人間
それに、興味が出てシフトパターンを弄るも中途半端で投げ出す人間も存在するんだぞ
何十人殺して何百人怪我させる積もりだ?

>>34 >>443
クラッチペダル付きのスムーサーGもだな
0447名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/11(金) 18:38:14.59ID:n+7I+ulf
>>440
EVにこそ有るといい機構だ・・・
モーターに掛かる抵抗や回転数やバッテリー残量まど、予想される走行距離などをグラフ表示
どんな制御を望むかをユーザーにある程度選択させるわけだ
0451名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/11(金) 20:44:34.40ID:z4t8RTHh
副変速機付CVTってどんな感じ?
無段変速の良さをスポイルしているんじゃないか気になる。
0456名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/12(土) 15:06:16.98ID:WTqpicjE
>>451
アホはほっといて、今どき珍しいもんでもないしCVTとしても普通だよ
トルクバンドが狭い軽だとハイギアに切り替わるとこ(50km位)が息付きっぽく感じるかも?
0457名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/12(土) 15:50:15.78ID:Tg/SwtMd
>>454
D-S-Bのモードセレクトと8段の擬似多段変速は意味が違う
あと副変速機とは関係ない
0460名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/12(土) 17:52:54.25ID:hmWOxyk0
交差点での変速がクソ
ローに落とさないで踏ん張れと言いたい
減速→加速の具合がまずいので、アクセル動作が違和感ありまくる
0464名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/12(土) 21:35:27.81ID:BATxfVw5
オートマチックトランスミッションなら
あらかじめ液晶でグラフ表示を見て変速プログラムのパターンをいくつか選択しておいて
ハンドル上または近くのレバーかスイッチで変速パターンを状況により選択
音声で案内されるて視線を動かす必要なし、無理な注文は車載AIが受け付けない安全対策

こんな機構を夢見る
0465名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/12(土) 21:42:20.09ID:bADViWvL
ナビと前方カメラと渋滞情報も情報として取り込めば今よりマシな変速してくれそう
0466名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/12(土) 21:57:03.17ID:RXwe6o4Y
いい加減カメラ気違いは黙った方がいい

>>464
スバル・SIモードwithターマック・グラベル・スノー切替
レクサス・ドライブモードセレクト
日産ドライブモードセレクター
0467名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/12(土) 22:35:23.30ID:Tg/SwtMd
まずD-S-Lを使いこなしてからね
0470名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/13(日) 00:07:15.66ID:y7cQEzQV
そういうことではないだろ
MTだって人によって1速は2000rpmまで
2速は3000rpmまで
3速は1500rpmまで とか変速タイミングが変わる

単にギヤ比変えれば自由自在に調整できるわけでもない
好きな出力曲線図を描いてやるような調整が必要だ
0471名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/13(日) 03:00:46.03ID:dfXkMS/w
いらないよ
モード切替とアクセルの踏み方を変えるだけで十分だから
お前ごときが思いつくつまらんアイデアをメーカーが採用しないのは何故か
少ない脳みそで考えたら?
0474名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/13(日) 04:37:19.02ID:BDU6QFSz
>>471
アクセルの踏み加減を変えなきゃいけない
ってのが「違和感」の正体なんだから
その違和感を解決できてないメーカーはクソだろw

脳みそ少ないな

トヨタは解決しようと1速固定ギヤにしてまで苦心しても
まだ解決できないじゃないか
メーカーは気付いていないんだよ
エンジン回転を維持して、エンジン負荷を軽負荷から全負荷にして出力上げて乗り切るか?
エンジン回転を上げてギヤダウンして出力上げるか?
どっちがよいのかってのをさ
0475名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/13(日) 04:42:59.08ID:BDU6QFSz
踏んでも加速しないっていうCVTの不満ってのはまさにそれ

エンジン回転上げながらギヤダウン
出力は上がっていってるのに加速しないってのは
エンジン回転以上にギヤダウンが速すぎるからだよ

MTで考えればわかるだろ
3速から2速に変えて走るつもりが
意図せず1速になっちゃったら予測を超えて減速しちゃうだろ
それやってるのと同じ
0476名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/13(日) 06:43:49.22ID:+s+3jkPP
>>475
たぶん運転してる奴が加速してても気が付かない池沼だからだと思うよ。
メーカーは「それはあなたが池沼だからです」とは正しくても言えないのだ。
0479名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/13(日) 09:48:10.29ID:59SG2YMf
>>474
おいカメラ気違い、何をシレっとお前は
お前のプログラムシフト理念とトヨタの発進徐行ギアの理念を
混同して語る様なペテンやらかしてんだ?

> アクセルの踏み加減を変えなきゃいけない
> ってのが「違和感」の正体なんだから
> その違和感を解決できてないメーカーはクソだろw
> 脳みそ少ないな
>
> トヨタは解決しようと1速固定ギヤにしてまで苦心しても
> まだ解決できないじゃないか

あーズル賢い野郎だ
0480名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/13(日) 09:52:46.94ID:59SG2YMf
>>475
後な、また混同ペテンしてるのか勘違いしてるのか知らんが

> 踏んでも加速しないっていうCVTの不満ってのはまさにそれ


> エンジン回転上げながらギヤダウン
> 出力は上がっていってるのに加速しないってのは
> エンジン回転以上にギヤダウンが速すぎるからだよ

は必ずしもイコールじゃないぞ

エンジニアリングを批判するなら、もっと厳密かつ正確に語ってくれないか?
0481名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/13(日) 10:03:10.31ID:GBLlAPJ1
MTならシフトダウンしてからアクセルを踏んで加速するところ
AT車はアクセルを踏むことをトリガにシフトダウンが起きて、その後に加速がはじまる
そこはCVTも多段ATもDCTも同じだね
0483名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/13(日) 10:23:39.65ID:59SG2YMf
しかしカメラ気違いは未だに>>283 >>311 >>446>>329の一言で済ませられると思ってんだな
何が「たかが変速機」だよ、変速機舐めてんのかよ
って言うか「たかが変速機」って言う位なら変速機にそんな拘るなよ

色んな所で舐めてるし自分で自分の発言に否定的だよな、オタクなんだな
0484名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/13(日) 10:41:05.07ID:59SG2YMf
>>482
最近ビックリしたんだけど、あれも変速機と解釈できるんだってな
VVV(F)=可変電圧可変(周波数)=可変電圧可変(1/周期)=VVV(1/C)
⇒周波数が可変なら逆数の周期も可変、周期が可変なら周期速度も可変
⇒電圧周波数-電流周期変換
⇒速度-トルク変換
⇒変速

考えてみりゃ「VVVFは変速機とは言わない」方針は「変速機は機械作用に限る」物だった
電気的に変速しても変速機ではあったわけだ
って言うかインバータの作動原理って機械的なシーケンス回路図表示できるし
0485名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/13(日) 10:46:19.58ID:l6orgqV/
話が何度も大きくループしてることにお気付きだろうか?w
0487名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/13(日) 12:29:20.75ID:db5g8/4u
CVT=連続(C)可変(V)変速機構(T)と言ってもだなぁ、ベルト使うもの、ベルト使わないものとか色々あってさ
一緒くたにCVTと言うと頭の程度が知れるぞ
0490名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/13(日) 12:53:55.98ID:l6orgqV/
CVTを否定すると・・・
二輪車のスクーターなんかゴム製VベルトのCVTだから
バイクに乗れなくなるぞw
0491名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/13(日) 12:59:58.20ID:GBLlAPJ1
>>487
しかし、こと四輪の変速機の話題の中で「CVT」と言われれば意味はわかるだろう
0493名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/13(日) 13:25:08.61ID:59SG2YMf
>>487
は?じゃあ何かい
フリクションフラットディスクドライブ式
ダブルフリクションフラットディスクドライブ式
トラクションディスクドライブ式
ダブルトラクションドライブ式
ヴァリアブルコーン&プーリー式
ヴァリアブルプーリー&ベルト式
ヴァリアブルプーリー&チェーン式
ダイナミックフルード式
ダイナミックフルード&トルクコンバーティング式
HST
HMT
トラクションドライブハーフトロイダル式
トラクションドライブフルトロイダル式
トラクションドライブプラネタリーローラー式
交差軸トラクションドライブ式
VVVF式
VIVF式

って書き分けろってか?キリねぇわ
0504名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/13(日) 20:47:38.86ID:GBLlAPJ1
>>503
他のメーカーとどう違うん?
0507名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/14(月) 02:15:41.78ID:hzM7m1Q5
エンジン音で
何キロで走ってるのか
分かるようになるからな
その点CVTはゴミだろ?
0509名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/14(月) 08:33:16.99ID:ZcVe4jgu
CVT って、そんなにダメ?
一回乗ったら、超気に入ったんだけど?
まあ、多段AT には乗ったことが無いから、多段AT の仕上がり具合にもよるんだろうけどね
0510名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/14(月) 08:40:48.37ID:M994yTRH
>>509
加速とエンジンの回転数に違和感感じる人がいる。

滑らかで静かAからBへ移動する手段なら別に良いけど運転していて高揚しない。

すぐ飽きる。面白くないってのが結局嫌われる原因かな?
0511名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/14(月) 08:44:04.14ID:M994yTRH
車好きは普通一般的な人が面倒に感じる操作が楽しくそして細かくコントロールすることに楽しさを感じるもんだからね。
エンジンの回転と加速の追従性、エキゾーストの音なんかも楽しい。
でも一般的にはAからBへ快適に移動する方が重宝がられる。

これはどこまで行こうが平行線だね
0513名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/14(月) 09:22:35.45ID:TFOwaunP
EVになってクラッチや変速機がなくなっても「クラッチペダル」と「変速レバー」あるいは「変速パドル」を付けてガックンガックンさせないと気が済まないと思うよ。
あるいは車内のスピーカーから「エンジン音」を流して、イカした「エンジン音」をダウンロードして気分によって切り替えられるようにするとか、より良い「エンジン音」のためにサブウーハーを付けるとか。
一般人からすればアホらしいだけだが当人は大真面目である。
0514名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/14(月) 09:37:43.73ID:hzM7m1Q5
CVTは加速が悪いだろ?
0515名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/14(月) 10:12:58.36ID:abQsPPgJ
>>509
俺はCVTも好きだよ
エンジンの回転数一定で加速してく様から変速機が働いてるのを想像できてwkwkする
それに、非力なエンジンだったとしても高回転を維持して出力を確保しつつ変速機の方でリニアな変速をすることで走りをカバーするっていう機械工学上の思想も好き
特性に慣れればアクセルだけで結構操れると思う
段数の少ないステップATで山坂道走るときとかに変速の谷間にハマって失速とオーバーレブを行ったり来たりするほうがストレス
0517名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/14(月) 10:33:36.76ID:d42vZ6ue
>>512
極一部じゃ無いから段付きモードを用意したり段付きになるような改造をTRDがやるんだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況