X



洗車剤・コーティング剤総合128

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1b2a-IGFW)
垢版 |
2018/02/09(金) 10:49:32.97ID:9Jd8EWYP0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
・まとめサイト
http://www44.atwiki.jp/carwash-2ch/
(fxtecという偽まとめwikiもありますが、管理人による悪質なアフィリエイトトラップが仕掛けられているので絶対に踏まないこと!)

・関連スレ
【ゼロウォーター・CCウォーター】簡易コーティング 15【類似後発品】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1490060206/
コイン洗車場について語る 13
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1484556000/
【初心者】洗車〜ワックスがけ情報【大歓迎】Part113
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1505979070/
めんどくさがり屋さんの洗車スレ【Part55】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1499307178/

・前スレ
洗車剤・コーティング剤総合127
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1515466954/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0645名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd8a-rOlm)
垢版 |
2018/03/12(月) 10:06:16.71ID:XdP/JYqxd
テポジット落とすのにお勧めの、酸性クリーナー教えていただけますか。
0646名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMb6-WxCv)
垢版 |
2018/03/12(月) 10:29:54.53ID:kwLwvTn8M
>>645
ハイトレールを3〜10倍に希釈して
デポ除去の様子を見て濃度を変えます
Rebootと同じように施工します
0649名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMb6-WxCv)
垢版 |
2018/03/12(月) 11:36:12.48ID:kwLwvTn8M
ハイトレール=原液で販売
Reboot=希釈済みで販売
0653名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMb6-WxCv)
垢版 |
2018/03/12(月) 13:00:30.97ID:kwLwvTn8M
>>651
書き方が悪かったね
双方の成分は異なると思います
希釈して使う前提か、製品のまま塗布できるかの違いと言いたかった
ただ、どちらも使っているけど似ている製品です(性能も使用方法も)
水で希釈することが難しいのならREBOOTで良いと思います
0655名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd8a-rOlm)
垢版 |
2018/03/12(月) 15:06:23.33ID:XdP/JYqxd
とりあえずreboot を使ってみようと思います。
しかし、井戸水で洗うと本当に、テポジットだらけになってしまいますね。
0656名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2673-4l6a)
垢版 |
2018/03/12(月) 15:12:10.06ID:0f46UtD00
撥水性のワックスからバリアスコートに切り替えようと思うんだけど
ワックス落ちてからバリアスコート使ったほうがいいのかな?
0659名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d390-eXi2)
垢版 |
2018/03/12(月) 17:00:25.18ID:/dMcuzj00
>>655
ふき取りしろよ
0666名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6a16-uQtz)
垢版 |
2018/03/13(火) 07:38:08.36ID:78sX2iUw0
バリアスって窓ガラスにしてもいいもんなの?
0680名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6a16-uQtz)
垢版 |
2018/03/14(水) 07:33:36.79ID:XeTpBi5E0
ガラコ塗るとワイパーかけたときに白くなるのがイヤ
0681名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6a16-uQtz)
垢版 |
2018/03/14(水) 07:35:09.78ID:XeTpBi5E0
ツヤエキも失敗して白くかすんじゃったから、落ちるまで激ツヤ続けて
しばらくは簡易コートだわ
0685名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6b86-szxA)
垢版 |
2018/03/14(水) 09:34:41.79ID:EkgtkFoF0
あーそうだ。津谷駅は知らんけどアクアドロップはプラの黒色復活にも使えるのでええよ。
綺麗に水垢を落として塗れば1年は持つ。

樹脂の劣化具合って査定時に結構重要なのか、中古屋でも寺でも査定が上がったなw
あとコーティング下地のポリッシュも意外と好評価(←これについては査定関係無さそう)で、
寺で「むっちゃ綺麗なので早く並べて売りたい」って言われた。
買取屋ならわかるが、寺でこういう発言は珍しい。
磨いたとはひとことも言っていないがもはや新車以上の輝きなのは間違いない。
0693名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6b86-szxA)
垢版 |
2018/03/14(水) 21:26:43.79ID:EkgtkFoF0
当たり前だけどガラコはガラス以外に使うなよ
ガラコの耐久性は時間検証で決まってるから、3か月耐久ってのは雨の日が3か月に15日あると仮定して、
もれなく雨の日に1〜2時間運転したら3か月目には落ちますよってこと。
ノーマルガラコを土砂降りの日に24時間運転すれば20時間目あたりには撥水が落ちる。
0694名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d390-eXi2)
垢版 |
2018/03/14(水) 21:30:09.01ID:rrkWhSJK0
ガラコより簡易の撥水コーティングで良くね?
0696名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd8a-VIuJ)
垢版 |
2018/03/14(水) 21:47:46.15ID:6+FG9Kind
ゴーグリをシュッシュッで良い。
0700名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM5b-YwuG)
垢版 |
2018/03/15(木) 07:18:41.12ID:+Y0NHJnEM
アクアドロップは安いけど耐久性はそこそこある。
ガンバスとか言うショップのベータがよく似てるけど、あれはもっと耐久性がない
半年ごとに施工とか面倒くさいわ

ま、アクアドロップ再施工も磨き入れるからやることは同じだけど
0701名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f86-8Sz8)
垢版 |
2018/03/15(木) 07:28:48.06ID:bxkes5np0
下地ちゃんと磨いてメンテナンスもしていれば、再施工時の磨きもダブルアクションで撫でるくらいで済むよな。


・下地をほとんど磨かずにデポジットが残ったまま施工した
・メンテフリーをノーメンテと勘違いして雨が降ったあとに何もしなかった
・輝きが落ちたのでポリマーやワックスを上塗りした


最初に上記の王道パテーンやってしまって深く反省したわw
ディーラーコーティングはメンテキットも付くのでコーティング童貞には中々良いものだなとは思った。
0703名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdd7-Ovk2)
垢版 |
2018/03/15(木) 07:53:37.03ID:r+jB5KIvd
スピリットて磨きすぎると塗装減っちゃいますか?
0709名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f86-8Sz8)
垢版 |
2018/03/15(木) 08:51:45.04ID:bxkes5np0
>>708
ないない。コーティングなんてそんなもんじゃないから。
花粉はその性質上「遠くまで飛んでナンボ」なので、80km/hで走れば結構綺麗に飛んで行くよ。
柔らかいので塗装を傷つけることもないし。
似たような黄色でも黄砂は少し厄介。
0713名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdd7-Ovk2)
垢版 |
2018/03/15(木) 15:07:35.82ID:r+jB5KIvd
花粉や黄砂は雨に濡れなければ、放置しといても大丈夫ですか?
0716名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7bc9-MOYc)
垢版 |
2018/03/15(木) 16:17:11.89ID:idwt7/ln0
黄砂花粉を走行風で飛ぶようにするには乾式施工後に純水流す、流さないで大差だよ
ブリス、バリアス、キラサクなんか特にそう
雨一回か水洗い後は余分流れて解消するけど、部分的にコーティングするとそこだけ吹きだまりになるのがよく解る

毎週コーティングしてる人ほど黄砂花粉積もりやすいというジレンマ
梅、桜、ブタクサ系のベタベタは走行じゃ飛んでかないけどね
0718名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa93-y2LB)
垢版 |
2018/03/15(木) 18:04:33.42ID:TuxAnA2Va
下地処理してウレタン樹脂クリア塗ればよくね
0719名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8bc5-Ovk2)
垢版 |
2018/03/15(木) 18:08:36.88ID:KPgnevOP0
トヨタ純正メッキアルミなんですけど、右後輪のメッキが一部黄金色の点々が出来ています。
これを取り除いて綺麗にする方法はありませんか?
0726名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e12a-f0ZF)
垢版 |
2018/03/15(木) 21:08:46.59ID:iXgjA8aG0
皆さん的に「ブ○スの裏技」ってどういう評価?
俺はここ最近それやってるんだけど結構いいっスよ。
硬化系とちがって気軽に施工できるから、気になった部分だけ磨いてコーティングできるのがイイ。
0727名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f90-/WT/)
垢版 |
2018/03/16(金) 00:11:34.80ID:BaZhH26X0
ガラス系コーティング1年耐久の上に1~1.5か月の簡易コーティングって可能なのか
0729名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f86-8Sz8)
垢版 |
2018/03/16(金) 00:52:01.56ID:+fasycMt0
>>727
出来るけど意味ないってのがスレの結論ではなかったかな。
硬化系コーティングをしっかりしておけば、あとは犠牲膜とか害悪でしかない。
アクアドロップのポリマーみたいに硬化系の上に施工する専用品的なものならいいけど。
0732名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1191-hKdO)
垢版 |
2018/03/16(金) 07:44:37.20ID:pjz5XyfF0
一度デラで点検の時にかってに洗車機に入れられてたことあって腹立ったわ
ま、一回くらいならいいけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況