X



ミニバンでもなくSUVでもなくステーションワゴンを買う奴www

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/08(木) 15:57:49.14ID:JkkFqU6E
長く乗らずにステーションワゴンという中途半端なものを買うならコンパクトカーや軽自動車買う方がまし。
0882名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/29(水) 04:15:18.62ID:RYcQJS1M
窓落ちと電格ミラーの故障はマツダ車(RX-8とアクセラ)で経験したなぁ
本当このメーカーは電装系弱かった

外車(ベンツ)ではこれという不具合はなかったな
故障なのか消耗品の寿命なのか、それが重要だ、って感じや
0888名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/29(水) 20:36:16.33ID:+jumjSGw
古いけれど
ミレーニアかセンティアが新車並みで買えるなら乗りたいわ
センティアは3000エクスクルーシブのマルーンかパープルグレイ
ミレーニアなら2300ミラーサイクルのホワイト
0892名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/06(木) 03:34:43.90ID:W1M4bflY
へぇ他社は商売人の矜恃を持たずに仕事してんだwwwんなわけない
んで矜恃と矜持で若干意味変わるけどそっちでええの?w
0904名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/11(火) 09:59:21.89ID:VAkHJn9c
で、ステワゴの販売台数が落ちて開発費が下げられ、ぱっとしないモデルばかりになって絶版になる。
「俺の愛するアイテムの購入者は少数派である方がいい。」とツウぶるのは社会の経済構造を知らない子供までにしないとだめだぞ。
アホでもなんでも、パカスカ売れるからこそその車種はバリエーションが増え、メーカーも本気で開発する。
日本人が軽自動車ばかり買うようになって、日本人向けの普通自動車がどんどん減ってしまってるのは、我々にとって好ましくないだろ。
0909名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/11(火) 12:15:13.28ID:HlNFkXze
>>903
ミニバンは嫌だしベビーカーやらチャイルドシートやら載せなきゃで消去法でSUVの選択肢が浮上した
俺みたいなやつ結構多いんじゃないか?
ぶっちゃけ日常の足なら軽で十分だと思うけど、機動性やら積載性のトータルバランスはステワがベターなんだよな
0910名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/11(火) 14:09:01.47ID:sUtcX6cZ
ステワとかステワゴとか初めて聞くわ
0915名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/13(木) 01:10:56.04ID:vBqSw/vX
カルディナが壊れたら次はカルディナ買うんだ
0920名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/13(木) 17:02:19.94ID:6M4sWqsX
また一つ賢くなったわ
0922名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/13(木) 19:21:04.00ID:CpdZLt4O
徹底的に男女の差を潰していった先に何があるのやら
女に対する蔑視は変わらんぞ
非合理的、非論理的、自己中、嘘つき、感情のままに振る舞う・・・それらがこの歪んだフェミ活動の原動力なんだから
0925名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/13(木) 20:39:32.05ID:Scy4fAjc
一度ステーションワゴン所有すると車に不要な荷物を積む癖がつく
で、次もステーションワゴン買っちゃう
俺だけじゃないはず。
冬でも水着とテントとバスタオルとサンダル積んでる
0939名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/14(金) 13:46:32.48ID:1GNdywm9
走行特性がヒラぺったいセダン自動車に準じていて、積載量も稼ぎたい、となるとステーションワゴンになるべ
しかし正直、日常の足や買い物に乱暴に使うなら軽の業務用ワンボックスが一番ラクだわなあ・・・と思う
0942名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/14(金) 15:38:50.34ID:TDm0OETa
>>941
フルフラットじゃ積めないだろ
サードシート床下収納、セカンド跳ね上げが一番使いよい
0945名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/14(金) 20:27:58.89ID:v7jf137Q
トノカバーもない車には乗れないな
0951名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/18(火) 09:46:07.84ID:lnRRzKF7
>>945
最初に買ったステーションワゴンの時、トノカバーをオプション購入した。
しかし納車1週間後、リヤシートを倒しての荷物運びのとき外したきり
その後は一度も再セットしたなかった。
ステーションワゴンは以後3台乗り換えたけど、トノカバーは買ってない。
荷物を隠したい時は毛布でも被せときゃ済むと2台目の時気づいたw
0953名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/18(火) 12:44:57.33ID:fEOXY4Mk
>>951
ディーラーのセールスマンが「使わなくなるからやめた方が。いるなら後から買えるし」
と言ったのでつけなかった。着色ガラスにスモークフィルム貼ってるし、付けなくて良かったと思った。
0954名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/18(火) 12:52:10.94ID:N1uCeesQ
トノカバーは荷室からの騒音遮断に一役買ってる
0958名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/18(火) 19:58:18.25ID:lnRRzKF7
ステーションワゴンは乗用車のバリエーション。
バンはトラックのバリエーション。
0963白狛@アルフォ一ト
垢版 |
2018/09/19(水) 08:08:48.62ID:HljQdH+l
>>960
あるよ。少し前まで弟がセドワゴン乗ってたけど後ろ向きシートがリアにあったはず。
0964名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/19(水) 13:43:27.57ID:+JAiJTAK
>>963
A30以降の330、430、Y30のワゴンまで後ろ向きのリアシートが付いていた

ただ、この手のワゴンはノスヒロや高速有鉛が取り上げてからは値段が高騰し、
安価で買える中古車は激減した
0965名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/19(水) 16:37:11.25ID:1MPyVDII
>>961
今やる人はいないけど、昔はライトバンの折りたたみリヤシートをはずし
どこからか調達した同系列乗用車のリヤシートを取り付けて、5ナンバーで
登録する人いたよ。
もちろん折りたためなくなって固定リヤシートになる。
色のバランスが悪い時は全席取り替え。
0970名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/22(土) 12:15:01.54ID:uS7R+ofs
ボルボのV90かっこええ
0971名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/23(日) 21:27:34.89ID:A9j8Q2mV
荷物を一杯積めるワゴンは便利だから次はワゴンにしたい
0972名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/23(日) 22:24:20.54ID:JcgENgTd
FRのステーションワゴンに乗りたいならドイツ車に乗れってことだよ
これだけ一杯走ってんのになぜ作らない、おいクラウン
0979名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/25(火) 11:51:43.48ID:2pTI1rU/
故人の感想DEATH。
0980名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/25(火) 21:20:40.33ID:m2Daxd4k
日産プリンスロイヤルには特装ワゴンがあったけど
センチュリーロイヤルにはワゴンはあるのかな?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況