X



ミニバンでもなくSUVでもなくステーションワゴンを買う奴www

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/08(木) 15:57:49.14ID:JkkFqU6E
長く乗らずにステーションワゴンという中途半端なものを買うならコンパクトカーや軽自動車買う方がまし。
0681名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/14(火) 09:14:49.38ID:srSEKrgl
ゴルフII GLI を買ったときの候補のひとつがシビックシャトルだった
自分としてはシビックシャトルは5ドアハッチバックだったんだなぁ
0684名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/14(火) 16:28:05.01ID:1iGwo27U
ホンダは名前を作ったり捨てたりが早すぎる気がする
あと同じシリーズ名なのにベース車両が全然違うものになったり、訴求顧客のカテゴリが変わったり・・・
うちも30年近く前にシャトルあったけどこのシャトルが歴代シャトルの中でどういう扱いなのかさっぱり思い出せない
0688名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/14(火) 18:31:27.79ID:O1eZnBdH
>>685
至高の存在。今さら言葉にするまでもない。
0690名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/14(火) 18:59:35.31ID:EmQsEshb
ホンダは二輪に重点置いてるのかと思ったら二輪も迷走してるな
0693名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/14(火) 21:00:27.92ID:uD24fviv
>>676
初代のシビックシャトルは5ドアHBともステーションワゴンと言えるけれど、
コンセプトが「新世代のセダン」だったから、セダンって書いてあった
0696名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/15(水) 15:46:55.42ID:+IEMPTBK
>>691
オールテレインもいいよ
0699名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/15(水) 21:52:40.57ID:14ZQfA4I
実用性とハッタリはベンツ。
高速安定性ならアウディA4か6のクワトロモデル。
楽しさなら間違いなくBMW3か5。

俺はRS4にした。
上で発言あったが、至高はRS6だと思ってる。
0700名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/15(水) 22:06:20.67ID:aX13gWEm
ベンツ楽しいって意見はやっぱり少ないね
「ベンツ楽しい!」「BM疲れる・・・」と思う俺は感性オッサンなのか
アウディは昔に比べると随分マイルドになった

Eクラスとか5シリになるとセダンでも下手なステーションワゴンより荷室広くて良いわ
0707名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/16(木) 07:29:50.72ID:okuju7Hu
SBが安い?と思ってメルセデスのサイト見たら、今はCLAしか無いのか
CLS550とか、今まで1台しか見たことないから、売れなかったんだろうなw
0710名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/16(木) 09:57:44.59ID:05qXVKPJ
やっぱりここは車好きが集まるからためになる
コラムシフトがあんまり好きになれないけどCLAとCLSのSB現車見てくる
A6アバントも選択肢にあるからそれも
0711名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/16(木) 10:48:12.19ID:7EdhvBd9
>>710もう少しまってC200ワゴンAMGラインとか
Eのワゴンの方が良いぞ
CLSシューティングブレークは戦艦に乗ってる感じw
CLAシューティングブレークは3333711し内装がショボい
0713名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/16(木) 11:13:01.03ID:hRo4GI28
コラムシフトは俺も最初違和感あった
でも慣れると便利なんだよこれが
ハンドルから手を離さずに操作できるのが大きい
W211までの昔ながらのシフトレバーもコクッコクッという操作の質感がすごく良かったけどね
0714名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/16(木) 17:04:29.56ID:7EdhvBd9
>>712でもコラムなれると楽チンと言うか
中指でカチッとやるだけだし、そのお陰でドア開けりゃPとか自動機能が増えてる
フロアシフト無くなった代わりにあの内装が出来てるわけだし
タッチパッドも慣れれば便利
0715名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/16(木) 18:03:11.13ID:daOxTK5J
あのコラムシフトいいよな、スッキリしたセンターコンソールも含めて世界で一番合理的なデザインだと思うわ
電動フォークリフトと同じなのはさておき
0716名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/16(木) 18:16:30.64ID:7EdhvBd9
>>715会社の車にコラムの軽あるんだけど
MBが右コラムレバー、左ウインカーで回すとワイパー、ディストロニックレバー、ステアリングチルトレバー

軽が右ウインカーで回すとライト、左がコラムとワイパー

たまに訳がわからなくなる
0719名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/16(木) 19:51:31.16ID:7EdhvBd9
>>717コラムATもボタンと変わらんよ
ドライブにするときはカチッとするだけだし、パーキングはボタン押すし
乗ったこと無い人だとガチャガチャやるコラムを想像しがちだけれど
0721名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/16(木) 22:36:37.29ID:05qXVKPJ
SB見てきた
思ってたより狭い印象
コラムも乗ってみれば慣れるのかな
アウディも行ってA6アバント見たけど、今度はA7にどっぷりハマった
スレチだね
0723名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/16(木) 23:11:32.48ID:hRo4GI28
シューティングブレークって、クーペとステーションワゴンの間の子みたいなもんだからね
上で書かれてる通り、実用性ならステーションワゴンでしょ

アウディもいいよな(最近迷走してる気がするけど)
10年くらい前の、他車では味わえないような魅力があった頃は良かった
0725名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/17(金) 03:15:11.68ID:8AtlBR2R
俺車は先代レガシィのワゴン。
中は広いが幅は狭く低速トルクがあって乗りやすい。
国産なんで客先に乗り付けやすいし、スキー場にも安心して乗り付けられるし、タワーパーキングも入れやすいし、勿論荷物は載るし、言うことない。
五年落ちで十万近く乗った。
次買う車がなくて困る。
レヴォーグは狭そうだしデザインが子供っぽい。
アウトバックは車高高いし幅がある。デコラティブな感じも嫌。
次のアテンザワゴン見るしかないんかいな。 
クラウンエステートとかステージアの現代版が出たら欲しいなあ。
今のラインナップならC200ワゴンとか320ツーリングとかV60とかなんだろうが、外車はからかわれそうだしメンテの不安もある。
0726名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/17(金) 03:32:05.89ID:8AtlBR2R
昨年嫁車(半径5キロでしか車乗らないのに、外車じゃないとイヤと云うアンポンタン。)買うことになって、CLKシューテングブレークのケツの退廃的な感じがタマラン(CLSは庶民なんで無理)と思って試乗したら、後席が狭かったんで、Bクラス衝動買いした。
レガシィも最終型で、末期モデルに縁があるとオモタ。
0727名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/17(金) 03:38:50.47ID:8AtlBR2R
CLKじゃなくてCLAだった。 
営業車兼家族サービス用はステーションワゴンで、小遣いの遊び車で安いCLK350でも欲しいと妄想してたんですいません。
0740名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/17(金) 13:53:35.33ID:pWDq6XyM
それが良いんだろ
0741名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/17(金) 13:54:39.87ID:pWDq6XyM
ボルボはオラつき運転ドライバーが増えてきてしまった
0742名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/17(金) 14:50:01.48ID:EWcJcTEc
ベースグレードは微妙だけどハイラインは結構質感高いと思うけどなー>VW

>>740
分かる
車間詰め寄りオラオラ運転率はなぜかボルボ多い
この間もやたら近い940エステートいたなぁ
俺のV6のベンツの方が速いと思うんだけどなぁ
0744名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/17(金) 16:46:46.77ID:Pccii38a
940はドイツ車とも日本車とも違う独特の運転感覚で好きだったな
乗ったことないけどw巡洋艦みたいなイメージ
だが、足回りが貧弱で、A4Quattroの20km/h落ちじゃないと中央道のワインディングは走れなかったw
0756名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/18(土) 21:38:17.20ID:gtyeLI4I
アベンシスワゴンいいね。
トヨタはもうフィールダーで我慢しろといいたいんだろいか。

しかし、プログレやブレイドマスター作ったときみたいに、殿御乱心、となるのを願いたい。
0757名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/18(土) 21:42:02.92ID:ScPDnKLj
>>756
影の薄いプリウスαも思い出してあげてください。
7人乗りもありますが5人乗りの方が売れてます。

乗ってるけど、モデル廃止なんだろうなぁ。。
クラウンエステート出してくれんかなー。
0758名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/18(土) 21:52:49.55ID:gtyeLI4I
プリウスαも良かったな。
モデル末期の最終レガシィツーリングワゴンNAが爆安(乗りだし300万円)だったんでそっちにしちゃったけど。

クラウンエステート待望なんて気が合うね。
アスリートじゃなくてロイヤル欲しい。
0761名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/18(土) 22:20:42.09ID:gtyeLI4I
トヨタも日産もDEセグメントのワゴンなんて簡単に作れるのはずなのに、やらないのは、売れないからなんだろうね。

SUVなんて何がいいんかさっぱり分からん。
ただし、ツレが赤いイボークのオープン買ったときは、風呂が走っているみたいで、オモロくていいなと思った。
買う金ないし、趣味じゃないけと。

500万くらいのステーションワゴンを、大切に10年乗りたいな。
0767名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/18(土) 23:42:20.23ID:IAwDK4qx
suvというかcuvのようだが
クロスビーあと50万安かったら買うんだがな
1.0のオモチャにら200万高い
0768名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/18(土) 23:42:19.86ID:IAwDK4qx
suvというかcuvのようだが
クロスビーあと50万安かったら買うんだがな
1.0のオモチャにら200万高い
0770名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/19(日) 00:31:18.58ID:BJEFu38N
ひと昔前の乗用車は最低地上高150mmぐらいが普通
最近は低くなって115mmから135mmぐらいが少なくない

少し前まで最低地上高125mmのステーションワゴンに乗ってたときは
雪道の轍や旧道の段差で気を使う場面がときどきあった

んで、モデルチェンジでそのステーションワゴンの4WDはSUV風になってしまって
バンパーやモールがSUV風のディテールになってるのは気に入らなかったんだけど
最低地上高155mmのおかげで昔のように気楽に走れたので結果的によかった

もしもこれが最低地上高200mmなんてなってたら運動性がかなりスポイルされるから買ってなかったと思う
個人的には>>769のあたりは車高が高すぎる
0771名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/19(日) 00:37:08.36ID:sH2jDpHb
5ナンバーコンパクトでも家から出すのに苦労するうちの住宅街なら
SUVに実用性はない
0774名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/19(日) 02:56:54.35ID:f7mHsSet
本当は雪降らない地域ならハリアーターボローダウンしたGR SPORTってのに乗りたい
札幌で冬あんなのに乗ったらエアロ気になってストレスで禿げそう
0775名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/19(日) 05:51:00.55ID:7MON55gK
>>757
メビウスもワンチャンあるのか?
0779名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/19(日) 08:29:24.41ID:+9zWlMEw
>>770SUV風のディテールではなくて雪道やら砂利道やら走って傷だらけになっても格安で交換できる無塗装の黒樹脂バンパーやフェンダーにしてるからでしょ
0780名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/19(日) 08:31:21.51ID:+9zWlMEw
>>777あったあったw
シボレーサバーバンをベッタベタに下げて乗るのを真似てサーフやRAV4やパジェロでベタベタに下げるカスタム
サバーバンなんてすぐぶっ壊れるから国産4駆でやったやつ
0781名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/19(日) 10:35:04.08ID:yqPvaJ1T
対セダン比だが、
高目の最低地上高
高目の馬力
生活四駆よりはもうちょっと悪路につよい4WD
アウトドアグッズの積み込みに備えたスクエアな室内と、汚れにくい床
泥汚れやや枝ひっかきに耐えるため、車体下部が樹脂で被われている

この辺を、本格クロカンまで行かないけど、程ほどの車体価格・大きさで実現しているのが本来のSUVだと思ってる。
だけど最近のなんちゃってSUVはこれらをほぼ無視して、SUVが結果的に得ている外面のそれっぽさ、かっこよさだけしかない。
まあステーションワゴンも尻すぼみで荷室の使い勝手を大きく犠牲にしてるので他人の事を言えないが、
道具は機能を追求した果てにこそ機能美が宿る。
機能を犠牲にして見た目だけソレっぽくする車を出すメーカーと、それをこぞって買う大衆というのはなあ・・・・
資本主義だから彼らが正しいんだろうけどさ。オジサンはそういうの嫌なんじゃよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています