X



ミニバンでもなくSUVでもなくステーションワゴンを買う奴www

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/08(木) 15:57:49.14ID:JkkFqU6E
長く乗らずにステーションワゴンという中途半端なものを買うならコンパクトカーや軽自動車買う方がまし。
0650名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/11(土) 01:30:51.21ID:Aj9evhhT
キモヲタブルーやないがスバルのステーションワゴンいいと思うよ
スバルってよくバカにされるがな
0654名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/11(土) 16:24:01.58ID:M/Mgj/LC
インプの青のステーションワゴン好きだけれども
カワサキグリーンの次に好きやわ
0655名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/11(土) 16:49:21.07ID:/lBWb5Es
ホンダ・オデッセイ
4代目 RB3/4型(2008年 - 2013年)
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/1/12/2009-2011_Honda_Odyssey_Luxury_van_%282011-04-28%29_01.jpg/1920px-2009-2011_Honda_Odyssey_Luxury_van_%282011-04-28%29_01.jpg

外観やコンセプトなどを中心に3代目の特徴を色濃く残している一方、足まわりや車体剛性、ステアリング性能が磨かれており、特に走行性能は多くの車評論家・ユーザーから賞賛を受けた。
3代目に引き続き車高を機械式立体駐車場に入庫可能な1,550mmに抑え、大都市圏の消費者を主なターゲットとした。
しかし、モデル末期頃は大都市圏の消費者の間でいわゆる車離れが進んだこと、当代オデッセイはユーザーからステーションワゴンのような車だ、と認識されがちだったこと、
また駐車場に制約の少ない地方都市ではその車高が敬遠され、全高が高いハイルーフタイプのミニバンに人気が集まるなど、販売面では苦戦を強いられ当車の良い面があまり理解されないまま、次代モデルにバトンタッチした。

5代目 RC1/2/4型(2013年 - )
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/1/17/Honda_ODYSSEY_HYBRID_ABSOLUTE_EX%E3%83%BBHonda_SENSING_%286AA-RC4%29.jpg/1280px-Honda_ODYSSEY_HYBRID_ABSOLUTE_EX%E3%83%BBHonda_SENSING_%286AA-RC4%29.jpg
0656名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/11(土) 17:18:35.62ID:0IaI7P0k
>>655
現行オデッセイは先代よりもボディーが肥大してサスペンションが4輪ダブルウィッシュボーンからリヤトーションビームにグレードダウン、ヒンジドアからスライドドアへ変更
0658名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/11(土) 18:15:44.27ID:/BNvw0we
ハッチバックとステーションワゴンって明確に分かれてないから何とも言いがたいが
スバルにはステーションワゴンとしてレヴォーグがあるから
インプスポーツをステーションワゴンと言う人はあんま居ないよね
0660名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/11(土) 18:48:46.24ID:kOGnWojE
へぇあのスポーツワゴンはステーションワゴンじゃねぇのか
レヴォーグはまぁそうだろうがレガシィのあれはステーションワゴンだろ?
0661名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/11(土) 18:54:48.69ID:kOGnWojE
今スバルのサイト見てきたけど
レヴォーグもインプレッサスポーツもワゴンってなってるけどこれってステーションワゴンと違うの?
0662名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/11(土) 19:04:28.34ID:czSCdvgf
レガシィはセダンがあるからステーションワゴン
レボーグはステーションワゴン
インプレッサも昔はセダンがあったからステーションワゴンだけど、ハッチバックにしかみえないワゴン
ナディアやイプサムだってワゴンだけどステーションワゴンかと言われたらそうでなし
0663名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/11(土) 19:08:42.84ID:czSCdvgf
近年はデザイン的な面からカーゴスペースを小さくしたため、ハッチバックタイプとの上の区別は難しいモデル
またハッチバックでありながらワゴンと名乗るモデル(マツダ・ファミリアS-ワゴン、スバル・インプレッサスポーツ、トヨタ・Opa、トヨタ・アルテッツァジータ〈レクサス・IS300スポーツクロス〉、スズキ・エリオ)等、メーカーや時代によっても基準は分かれる。
また、車検証での'車体の形状'の表記種別の一つでもあり、トヨタ・イプサム等一般的にミニバンと認識されている車両も、車検記載上はステーションワゴンとして扱われる。ステーションワゴン以外には、セダン、クーペ、ミニバンなどがある。

となwikiより
0664名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/11(土) 19:27:04.42ID:kOGnWojE
へぇー
0665白狛@アルフォ一ト
垢版 |
2018/08/11(土) 19:30:33.38ID:o9x4xxmW
アルファードの車検証にはステーションワゴンと書いてある。かなりテキトーなのかも…
0672名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/13(月) 08:22:20.98ID:0XTSZH5U
山根会長もミニバン
0676名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/13(月) 21:00:16.61ID:fwJslH0g
シビックシャトルは5ドアハッチバックだよな、、、と思ったらセダンってカタログに記載してたのか
荷室を一体で備えたセダンがステーションワゴンってイメージからしたら、初代もステーションワゴンって言ってもいいのかもね
0679名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/14(火) 07:57:41.64ID:NQN5u/Nm
俺がサニーカリフォルニアE-WHB310を買った時に比較したのがシビック・カントリー。
だがカントリーはライトバンを5ナンバーにしただけの代物。

カントリーの後継モデルとホンダが言ってたシビック・シャトルだったが、
あに図らんや、ステーションワゴンとはとても呼べない単なる5ドアセダン。

それきりホンダ車には興味を亡くす。
0681名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/14(火) 09:14:49.38ID:srSEKrgl
ゴルフII GLI を買ったときの候補のひとつがシビックシャトルだった
自分としてはシビックシャトルは5ドアハッチバックだったんだなぁ
0684名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/14(火) 16:28:05.01ID:1iGwo27U
ホンダは名前を作ったり捨てたりが早すぎる気がする
あと同じシリーズ名なのにベース車両が全然違うものになったり、訴求顧客のカテゴリが変わったり・・・
うちも30年近く前にシャトルあったけどこのシャトルが歴代シャトルの中でどういう扱いなのかさっぱり思い出せない
0688名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/14(火) 18:31:27.79ID:O1eZnBdH
>>685
至高の存在。今さら言葉にするまでもない。
0690名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/14(火) 18:59:35.31ID:EmQsEshb
ホンダは二輪に重点置いてるのかと思ったら二輪も迷走してるな
0693名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/14(火) 21:00:27.92ID:uD24fviv
>>676
初代のシビックシャトルは5ドアHBともステーションワゴンと言えるけれど、
コンセプトが「新世代のセダン」だったから、セダンって書いてあった
0696名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/15(水) 15:46:55.42ID:+IEMPTBK
>>691
オールテレインもいいよ
0699名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/15(水) 21:52:40.57ID:14ZQfA4I
実用性とハッタリはベンツ。
高速安定性ならアウディA4か6のクワトロモデル。
楽しさなら間違いなくBMW3か5。

俺はRS4にした。
上で発言あったが、至高はRS6だと思ってる。
0700名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/15(水) 22:06:20.67ID:aX13gWEm
ベンツ楽しいって意見はやっぱり少ないね
「ベンツ楽しい!」「BM疲れる・・・」と思う俺は感性オッサンなのか
アウディは昔に比べると随分マイルドになった

Eクラスとか5シリになるとセダンでも下手なステーションワゴンより荷室広くて良いわ
0707名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/16(木) 07:29:50.72ID:okuju7Hu
SBが安い?と思ってメルセデスのサイト見たら、今はCLAしか無いのか
CLS550とか、今まで1台しか見たことないから、売れなかったんだろうなw
0710名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/16(木) 09:57:44.59ID:05qXVKPJ
やっぱりここは車好きが集まるからためになる
コラムシフトがあんまり好きになれないけどCLAとCLSのSB現車見てくる
A6アバントも選択肢にあるからそれも
0711名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/16(木) 10:48:12.19ID:7EdhvBd9
>>710もう少しまってC200ワゴンAMGラインとか
Eのワゴンの方が良いぞ
CLSシューティングブレークは戦艦に乗ってる感じw
CLAシューティングブレークは3333711し内装がショボい
0713名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/16(木) 11:13:01.03ID:hRo4GI28
コラムシフトは俺も最初違和感あった
でも慣れると便利なんだよこれが
ハンドルから手を離さずに操作できるのが大きい
W211までの昔ながらのシフトレバーもコクッコクッという操作の質感がすごく良かったけどね
0714名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/16(木) 17:04:29.56ID:7EdhvBd9
>>712でもコラムなれると楽チンと言うか
中指でカチッとやるだけだし、そのお陰でドア開けりゃPとか自動機能が増えてる
フロアシフト無くなった代わりにあの内装が出来てるわけだし
タッチパッドも慣れれば便利
0715名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/16(木) 18:03:11.13ID:daOxTK5J
あのコラムシフトいいよな、スッキリしたセンターコンソールも含めて世界で一番合理的なデザインだと思うわ
電動フォークリフトと同じなのはさておき
0716名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/16(木) 18:16:30.64ID:7EdhvBd9
>>715会社の車にコラムの軽あるんだけど
MBが右コラムレバー、左ウインカーで回すとワイパー、ディストロニックレバー、ステアリングチルトレバー

軽が右ウインカーで回すとライト、左がコラムとワイパー

たまに訳がわからなくなる
0719名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/16(木) 19:51:31.16ID:7EdhvBd9
>>717コラムATもボタンと変わらんよ
ドライブにするときはカチッとするだけだし、パーキングはボタン押すし
乗ったこと無い人だとガチャガチャやるコラムを想像しがちだけれど
0721名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/16(木) 22:36:37.29ID:05qXVKPJ
SB見てきた
思ってたより狭い印象
コラムも乗ってみれば慣れるのかな
アウディも行ってA6アバント見たけど、今度はA7にどっぷりハマった
スレチだね
0723名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/16(木) 23:11:32.48ID:hRo4GI28
シューティングブレークって、クーペとステーションワゴンの間の子みたいなもんだからね
上で書かれてる通り、実用性ならステーションワゴンでしょ

アウディもいいよな(最近迷走してる気がするけど)
10年くらい前の、他車では味わえないような魅力があった頃は良かった
0725名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/17(金) 03:15:11.68ID:8AtlBR2R
俺車は先代レガシィのワゴン。
中は広いが幅は狭く低速トルクがあって乗りやすい。
国産なんで客先に乗り付けやすいし、スキー場にも安心して乗り付けられるし、タワーパーキングも入れやすいし、勿論荷物は載るし、言うことない。
五年落ちで十万近く乗った。
次買う車がなくて困る。
レヴォーグは狭そうだしデザインが子供っぽい。
アウトバックは車高高いし幅がある。デコラティブな感じも嫌。
次のアテンザワゴン見るしかないんかいな。 
クラウンエステートとかステージアの現代版が出たら欲しいなあ。
今のラインナップならC200ワゴンとか320ツーリングとかV60とかなんだろうが、外車はからかわれそうだしメンテの不安もある。
0726名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/17(金) 03:32:05.89ID:8AtlBR2R
昨年嫁車(半径5キロでしか車乗らないのに、外車じゃないとイヤと云うアンポンタン。)買うことになって、CLKシューテングブレークのケツの退廃的な感じがタマラン(CLSは庶民なんで無理)と思って試乗したら、後席が狭かったんで、Bクラス衝動買いした。
レガシィも最終型で、末期モデルに縁があるとオモタ。
0727名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/17(金) 03:38:50.47ID:8AtlBR2R
CLKじゃなくてCLAだった。 
営業車兼家族サービス用はステーションワゴンで、小遣いの遊び車で安いCLK350でも欲しいと妄想してたんですいません。
0740名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/17(金) 13:53:35.33ID:pWDq6XyM
それが良いんだろ
0741名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/17(金) 13:54:39.87ID:pWDq6XyM
ボルボはオラつき運転ドライバーが増えてきてしまった
0742名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/17(金) 14:50:01.48ID:EWcJcTEc
ベースグレードは微妙だけどハイラインは結構質感高いと思うけどなー>VW

>>740
分かる
車間詰め寄りオラオラ運転率はなぜかボルボ多い
この間もやたら近い940エステートいたなぁ
俺のV6のベンツの方が速いと思うんだけどなぁ
0744名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/17(金) 16:46:46.77ID:Pccii38a
940はドイツ車とも日本車とも違う独特の運転感覚で好きだったな
乗ったことないけどw巡洋艦みたいなイメージ
だが、足回りが貧弱で、A4Quattroの20km/h落ちじゃないと中央道のワインディングは走れなかったw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況