X



ミニバンでもなくSUVでもなくステーションワゴンを買う奴www

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/08(木) 15:57:49.14ID:JkkFqU6E
長く乗らずにステーションワゴンという中途半端なものを買うならコンパクトカーや軽自動車買う方がまし。
0581名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/04(土) 12:55:16.51ID:Q3uaTolo
地方住みの俺から外車のワゴンに乗っている人を見ると
一台で全部済ませようと背伸び感があって逆に貧乏臭いからミニバンと外車コンパクトとか
高級外車とシエンタみたいな方が良いだろって話を友達としたら都内だと駐車場が高いって言われた
0584名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/04(土) 13:53:05.24ID:PxPcG28b
ダサイ車に乗ってる、って見られるのはいいんだけど、自分自身の目から見てもカッコイイ方が良いだろ?
だから感性に個人差ありって書いたのだが分かってもらえなかったようだ
君の書き込みからは猛烈な他者意識を感じただけ
0585名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/04(土) 15:05:59.71ID:aUqiSTX/
メインがおベンツのセダン、サブが軽自動車のワイ
嫁がスライドドアが良いと言うので、次の乗り換えはミニバンになりそう
そしたらサブを小さめなセダンがハッチバックにするかな

駐車場6〜7千円のベッドタウン
0592名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/04(土) 21:57:46.65ID:PxPcG28b
牧場実習で厚岸に行って発熱して死にかけたし、
元嫁と旅行したときには空港に帰路を急ぐときに待ち伏せのオマワリに捕まったからもう行きたくないんじゃ・・・・
(左右の地平線が見えるような原野)
0594名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/05(日) 00:04:49.00ID:C3iS6FcO
あのDQNまるだしのイカツイ顔を止めるだけで大幅に上品で好感の持てるデザインになると思うんだけど、
各社が顧客調査データに基づいて弾きだした最適解がアレなんだろ・・・?
もうちょっと紳士的なフロントマスクの付け替えオプションとか用意したら販売台数2割ぐらい伸びるんじゃねえの
0596名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/05(日) 06:03:38.31ID:4PJK4EGx
東京神奈川あたりの女は近所の買い物は徒歩で車は運転しないってパターンけっこう多いよな
0607名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/05(日) 17:08:58.91ID:IOn01mdm
ミニバンって豪華装備なバンの事?
0608名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/05(日) 20:53:36.31ID:9TFqDzWA
豪華というか、デカくてオラついてなきゃ財布の紐と頭が緩いDQNが生活費を削ってでも買ってくれないじゃん
軽で舐められたくない奴らに向けてオラつかせた軽を売り出したらDQN女が股開いたのに味をしめて今に至る
0610名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/06(月) 17:29:12.76ID:86vBm3xz
>>594
海外でも売ってる日本のミニバンは数少ないが、それらは全然イカツク無いんだよ
日本のユーザーがナメられてるか、ユーザーの志向か、どっちか
0612名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/06(月) 18:58:02.99ID:DM/cvZJM
>>610
原価で手抜きしてるなら「ナメられてる」という考えもできるが、全力でモズグス様みたいな複雑なタイルパターン組んでメッキギラギラにしてるのはお金かかってるんじゃないの。
しかも全社がその傾向にあるってことは、やはり市場調査でユーザー志向に合わせるとこうなるのが必然ということなんだろうなあ。
しかもこれは日本人のミニバン愛好者だけの特徴というのがなんとも。

まあ俺スポーツワゴン乗りだから別にいいんだけどさ、なんかこれを掘り下げたら民俗学とか社会学の卒論かけそうだな。
0618名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/08(水) 21:32:54.40ID:fmxz5Z//
腕に数珠付けてたらモテないよ
0619名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/08(水) 22:10:21.21ID:CtM4QTM0
独身でミニバンなんか乗ってたら空気運搬車って陰でバカにされるだけだぞ?
逆に子持ち女が足代わりにしようとおだててるのはよく見るな
0632名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/09(木) 21:21:55.82ID:klS8ebVb
運転が楽しい車ならどんな道を走っても楽しい、という事を知らない、楽しい車に乗った事がない哀れな方が湧いてますね
0633名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/09(木) 21:23:22.13ID:KFCu6yy0
ミニバン乗ってる奴はクソばっかだわ とにかく運転マナーが悪い
0634名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/09(木) 22:10:14.88ID:qQUJp0IT
喫煙者に好まれる車だからな
http://imgur.com/z8If40A.jpg
0637名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/10(金) 13:57:43.66ID:O6Yer5p0
ここでミニバンクソ扱いの人ってどんな車乗ってるの?もしフィールダーまたいな営業車でアルベルのことバカにしてたら面白いよね!
0639名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/10(金) 15:26:35.45ID:NWJtZCxp
>>637
普通車は三台で、
直6
フラット6
V12
の車だな
0640名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/10(金) 16:57:54.01ID:JEKNCtsf
>>639
V6ターボも仲間に入れて!
0645名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/10(金) 19:36:14.72ID:EVD5EtUh
まあまちたまえ、俺もキモオタブルーな人だが、マツダのワゴンだって好きな人は好きなはずだ。
あと実用上問題ないのならフィールダーとか・・・

え、ウイングロード終わっちゃってたの?
0648名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/10(金) 20:36:16.87ID:nZ92ZSYi
>>645すまん細菌のマツダのワゴンはカッコいいな
スバヲタ、マツダ
こんなもんか。
ほかのメーカーだとステーションワゴンがセダンベースでないのでミニバンのなりそこない
ただ2BOXなだけ
0650名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/11(土) 01:30:51.21ID:Aj9evhhT
キモヲタブルーやないがスバルのステーションワゴンいいと思うよ
スバルってよくバカにされるがな
0654名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/11(土) 16:24:01.58ID:M/Mgj/LC
インプの青のステーションワゴン好きだけれども
カワサキグリーンの次に好きやわ
0655名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/11(土) 16:49:21.07ID:/lBWb5Es
ホンダ・オデッセイ
4代目 RB3/4型(2008年 - 2013年)
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/1/12/2009-2011_Honda_Odyssey_Luxury_van_%282011-04-28%29_01.jpg/1920px-2009-2011_Honda_Odyssey_Luxury_van_%282011-04-28%29_01.jpg

外観やコンセプトなどを中心に3代目の特徴を色濃く残している一方、足まわりや車体剛性、ステアリング性能が磨かれており、特に走行性能は多くの車評論家・ユーザーから賞賛を受けた。
3代目に引き続き車高を機械式立体駐車場に入庫可能な1,550mmに抑え、大都市圏の消費者を主なターゲットとした。
しかし、モデル末期頃は大都市圏の消費者の間でいわゆる車離れが進んだこと、当代オデッセイはユーザーからステーションワゴンのような車だ、と認識されがちだったこと、
また駐車場に制約の少ない地方都市ではその車高が敬遠され、全高が高いハイルーフタイプのミニバンに人気が集まるなど、販売面では苦戦を強いられ当車の良い面があまり理解されないまま、次代モデルにバトンタッチした。

5代目 RC1/2/4型(2013年 - )
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/1/17/Honda_ODYSSEY_HYBRID_ABSOLUTE_EX%E3%83%BBHonda_SENSING_%286AA-RC4%29.jpg/1280px-Honda_ODYSSEY_HYBRID_ABSOLUTE_EX%E3%83%BBHonda_SENSING_%286AA-RC4%29.jpg
0656名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/11(土) 17:18:35.62ID:0IaI7P0k
>>655
現行オデッセイは先代よりもボディーが肥大してサスペンションが4輪ダブルウィッシュボーンからリヤトーションビームにグレードダウン、ヒンジドアからスライドドアへ変更
0658名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/11(土) 18:15:44.27ID:/BNvw0we
ハッチバックとステーションワゴンって明確に分かれてないから何とも言いがたいが
スバルにはステーションワゴンとしてレヴォーグがあるから
インプスポーツをステーションワゴンと言う人はあんま居ないよね
0660名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/11(土) 18:48:46.24ID:kOGnWojE
へぇあのスポーツワゴンはステーションワゴンじゃねぇのか
レヴォーグはまぁそうだろうがレガシィのあれはステーションワゴンだろ?
0661名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/11(土) 18:54:48.69ID:kOGnWojE
今スバルのサイト見てきたけど
レヴォーグもインプレッサスポーツもワゴンってなってるけどこれってステーションワゴンと違うの?
0662名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/11(土) 19:04:28.34ID:czSCdvgf
レガシィはセダンがあるからステーションワゴン
レボーグはステーションワゴン
インプレッサも昔はセダンがあったからステーションワゴンだけど、ハッチバックにしかみえないワゴン
ナディアやイプサムだってワゴンだけどステーションワゴンかと言われたらそうでなし
0663名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/11(土) 19:08:42.84ID:czSCdvgf
近年はデザイン的な面からカーゴスペースを小さくしたため、ハッチバックタイプとの上の区別は難しいモデル
またハッチバックでありながらワゴンと名乗るモデル(マツダ・ファミリアS-ワゴン、スバル・インプレッサスポーツ、トヨタ・Opa、トヨタ・アルテッツァジータ〈レクサス・IS300スポーツクロス〉、スズキ・エリオ)等、メーカーや時代によっても基準は分かれる。
また、車検証での'車体の形状'の表記種別の一つでもあり、トヨタ・イプサム等一般的にミニバンと認識されている車両も、車検記載上はステーションワゴンとして扱われる。ステーションワゴン以外には、セダン、クーペ、ミニバンなどがある。

となwikiより
0664名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/11(土) 19:27:04.42ID:kOGnWojE
へぇー
0665白狛@アルフォ一ト
垢版 |
2018/08/11(土) 19:30:33.38ID:o9x4xxmW
アルファードの車検証にはステーションワゴンと書いてある。かなりテキトーなのかも…
0672名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/13(月) 08:22:20.98ID:0XTSZH5U
山根会長もミニバン
0676名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/13(月) 21:00:16.61ID:fwJslH0g
シビックシャトルは5ドアハッチバックだよな、、、と思ったらセダンってカタログに記載してたのか
荷室を一体で備えたセダンがステーションワゴンってイメージからしたら、初代もステーションワゴンって言ってもいいのかもね
0679名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/14(火) 07:57:41.64ID:NQN5u/Nm
俺がサニーカリフォルニアE-WHB310を買った時に比較したのがシビック・カントリー。
だがカントリーはライトバンを5ナンバーにしただけの代物。

カントリーの後継モデルとホンダが言ってたシビック・シャトルだったが、
あに図らんや、ステーションワゴンとはとても呼べない単なる5ドアセダン。

それきりホンダ車には興味を亡くす。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況