X



ミニバンでもなくSUVでもなくステーションワゴンを買う奴www

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/08(木) 15:57:49.14ID:JkkFqU6E
長く乗らずにステーションワゴンという中途半端なものを買うならコンパクトカーや軽自動車買う方がまし。
0202名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/12(木) 19:07:12.01ID:v6G6te+3
ステーションワゴンの3列目シートは、安全性が保てないから、もう出ることはないだろう
昔乗ってたボルボやEのワゴンにあったがなあ
0205名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/12(木) 20:52:21.13ID:VQQ3EIGk
セダンも今更SUVは自分に合わなかった
クーペも使い辛いで消去法でステーションワゴンになった
特別拘りも無いな
0211名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/12(木) 23:34:56.43ID:v2jzNCwr
俺のカローラスパシオも車検証みるとステーションワゴンだったぜ

>>210
進化の系統図的には、乗用車からの派生がミニバンで、貨物車からの派生がステーションワゴン
3列目シートがあるかどうかは関係なく、メーカーが自称する方が優先

法律(車検証)的には
箱型
幌型
ステーションワゴン
の3つで、どっちか迷うような車は多分メーカーの自称で適当に国交省に申請してるっぽい
アルファードみたいなでっかいのでも、車検証の分類はステーションワゴン

で、実際使う我々から見ると
セダン並の全長があって、ケツが貨物or3列目シート用に膨らんでいて、高さもセダン並かちょっと高いぐらいで、ボンネットらしいものが一応ある のものを
ステーションワゴン/背低ミニバンとメーカーの自称に合わせて適当に呼んでいる

しかしいろんな商品が出てくると、ボンネットが短くてステーションワゴンとワンボックスミニバンの中間のようなもの、
フィットやヴィッツのようなコンパクトカーの高さだけを高くした、ステーションワゴンとはだいぶ違う印象のもの、
4ドアクーペのケツがほんのちょっとデカいもの、 とか、 はっきり切り分けできなくなってるのが現状だな
0212名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/13(金) 00:41:38.86ID:RrV40w60
>>200
関東や西日本に住む奴らにはごもっともな意見。

雪降る地域住みだとタイヤも大きく最低地上高の高いSUVがどうしても有利なんだよな。乗ってみて尚更。

ステーションワゴンも好きだし都会住みなら乗りたいが、やはり実用性でもSUVが軍配が上がってしまう。

大きい車でおらつきたいみたいなのも若干あるが、そういうファッションセンス次元でSUVを選択してないんだよな。
0213名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/13(金) 02:47:06.59ID:fp41CQ4y
まあパジェロイオとかフォレスターとかエクストレイルみたいな古株のSUVはそうなんだが、今ヒットしてるのは普通車を厳つくして車高上げたファッションSUVだからなあ
0217名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/13(金) 07:44:43.72ID:d9CfwIuK
3、4代目オデッセイは見た目が完全にステーションワゴンだもんな
4代目は良い車だったのに販売不振だったってことはやっぱりステーションワゴンに需要無いんだろうな
0220名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/13(金) 08:45:55.40ID:BnZQWwj9
>>211
>乗用車からの派生がミニバンで、貨物車からの派生がステーションワゴン
逆だよ。
大きめの貨物車に大勢乗れるようにしたのがヴァン、
それを小さくしてミニヴァン。

ステーションワゴンとは本来は駅馬車。動力が馬から発動機に変わっただけ。
日本のライトバンは、・・・>>10を読め。
0222名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/13(金) 15:19:01.15ID:GNu2NJES
日本のステーションワゴンは、セダンのリアドアを流用してるからカッコ悪いんだよなー
外車みたいに、デザインに合わせたドアを作ればいいのに
0228名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/14(土) 08:12:43.65ID:4TGcEqIs
クーペ、セダン、RV、ときてステーションワゴンを2台乗り継いだけど、一番使い勝手がいいのはステーションワゴンだな。
(ウィッシュをステーションワゴンと言えるかは別問題として)
0231名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/15(日) 09:46:43.41ID:oY850J8r
ところがカルディナはステーションワゴンを名乗ってるだろ?
昔の奴はともかく、最終型はウィッシュストリームの兄弟にしかみえないシルエットなわけで

セダン並みの高さと長さで、ケツが箱形に膨らんでラゲッジを確保してあって、それなりの大きさの独立したボンネットを持っている車
を全部ステーションワゴンと呼んでしまってもいいんじゃないか
〜〜はワゴンじゃねえ、〜〜はミニバンじゃねえ、とかそういう脱線ばっかりだと話が進まん
0232名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/15(日) 16:26:57.62ID:K5cofErL
人を多く乗せるのがミニバン
人と荷物を載せるのがステーションワゴン

一般的な乗用車のサイズで、3列シートならミニバン、2列シートならステーションワゴン
もしも、3列シートでステーションワゴンを名乗るのなら全長6mぐらいが必要になる

だから今度出る2列シートのジェイドはステーションワゴンってことになるし(3列シートと区別の意味で)
それに比べたらカルディナ最終型は立派なステーションワゴン
0240名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/16(月) 12:04:17.90ID:nM2/mctt
某メーカーのオラつきたいだけのDQNが好むミニバン買うくらいならステーションワゴンがいいよ
0241名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/16(月) 12:15:46.63ID:i9dTzZqq
ステーションワゴンじゃオラつけないじゃん・・・
まあスモーク濃いめにしてキラキラの大口径ホイールにしたBMとかおベンツ様だとみんな一歩引くよな
0248名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/17(火) 12:45:11.66ID:4qbtiQMO
やはりクラウンエステートはシルバーに限る…
0255名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/17(火) 21:24:40.74ID:n+OtZvKz
>>252
カロゴンだろ
ありゃバンだって?

ところで自分が中学生のとき先生がカリブに乗ってたんだよ、
自分で車を買えるようになったとき、
スプリンターの兄弟車のカタログを集めてて
クーペのトレノでさえ最上級のエンジンが1.6Lなのに
カリブは1.8Lがあってすげーと思ったのを覚えている、
緑のツートンなのもかっこ良かった
0256名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/18(水) 07:53:37.12ID:3zcEjelk
四駆が事実上標準のカリブだが、同僚は敢えて(?)前駆を買った。
5年後下取りの査定のあまりの安さに愕然としたw
0260名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/22(日) 10:10:17.78ID:RavC7Awr
カルディナバン
リアゲートのプレスはワゴンと同じなのに
ゲートについてる灯火がバックランプだけなので
ワゴンのランプパーツの形状に不自然に凹んでる。
0261名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/23(月) 21:09:23.09ID:U7lB3Yd+
外車もSUVもミニバンも買えない貧乏人のみなさんチワっすwww
0263名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/23(月) 22:36:20.31ID:ShxNpMGg
お値段でマウントしたいにしても、価格帯似たり寄ったりじゃね?
外車だとおおむね国産の同クラス品に+50〜100万するけど
0267名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/24(火) 00:28:40.36ID:hDjos8gR
富裕層ではないが、新車で買って5年で乗り潰すってのを繰り返してる
まあ中古でもいいんだが、新車も値引き大きいから、中古のお買い得感ないんだよね
新車買ったことないとわかんないだろうけど
0268名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/24(火) 06:35:01.19ID:4xROa1vM
それ一番金のかかる乗り方やね
ここで言ってる中古というんは一年落ち、二年落ちの話じゃないで
Eセグなら200万以下、Fセグなら300万以下の世界の話
新車価格の1/10で買える中古車とかお買い得感しかない
0269名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/24(火) 07:00:09.75ID:dS/3Ltob
>>268
そんな古臭い車を中古ナンバーで乗る度胸はないなw
つーか中古なんて前オーナーがどんな使い方してたかもわからんのに、キモチ悪くて乗れん
0270266
垢版 |
2018/04/24(火) 07:01:53.20ID:26sg9meB
>>267
吊るしの新車は値引き大きいが、俺が乗りたいのはそういう類いのモデルじゃない。
現在はRS4。
0272名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/24(火) 07:07:28.06ID:4xROa1vM
>>269
って考え方もあるだろな
だから安いんだけど

>どんな使い方してたかもわからん
整備記録とか走行距離で個体の良/悪はある程度判別可能だね
当然個体差はあるから当たり外れもあるけどね
0274名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/24(火) 07:20:00.46ID:4xROa1vM
>>273
いんにゃ、そんな事もないんだわそれが
ワイが今乗ってるEクラスも新車価格のほぼ1/10で買ったがエンジン足回り快調外観も問題無し
ディーラーできっちり整備されて大人しい乗り方されてたとか探す条件はあるけどな
0275名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/24(火) 08:17:14.98ID:mu20S6hr
俺も輸入中古車好きだが1/10の値段の鉄クズには興味ないわw
俺は3〜4年落ちくらいが一番おトク感ある
0277名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/24(火) 13:08:50.80ID:wDjKoT95
>>267
それ乗りつぶすんじゃなくて次々に乗り換えてるだけ
バブルの頃は、車検ごとに買い換えるのが当たり前的な傲慢な思想があちこちで聞かれたなあ
0283名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/24(火) 16:29:27.26ID:SQxHQE26
ワイが余計なこと言ったばっかりに済まんな…

ワイの中の基準で、車両購入費用は年間30〜40万程度に抑えるようにしてる。
予算内で、色んな車種を乗り継ぐ感じ。
気に入った車は長く乗るから年間の費用はもっと低くなる(整備費用との兼ね合いもあるけど)

周りにはあまり理解されない趣味だがw

鉄クズってリアルの知り合いにもよく言われるけどw外車ってピッカピカに磨いてれば古ぼけて見えないとこもいいわ

車格にもよるけど、片手以上する新車を乗り継いでいけるなんて十分金持ちやん
0284名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/24(火) 17:24:23.00ID:wDjKoT95
>>282
そんな顔真っ赤にして不適格な精神病名を安易に持ち出すなよ
所得も知性もないけど、謙遜するフリして他人に資金力マウントしたいキッズだってばれちゃうじゃないか

>>283
俺は車に詳しくないので、ヤレている中古車と程度のいい中古の目利きができない
長く乗れば乗るほど初期購入コストはトータルコストに埋もれて見えなくなっていくから、
俺は新車で買って壊れるまで乗るパターン
就職直後に買ったカローラは16年乗った
エンジンは問題なかったけど雨漏りとエアコン故障してさすがにもうアカンと思って、次はスポーツワゴンにした
これが壊れるまで乗ったら、もう世の中はガソリンエンジンより電気駆動の方が主流になってるかもしれん
人生最後の車はフワッフワのサスペンションで音もなくモーター走行する高級ラグジュアリーカーにするんだ
本当は自動運転がいいけど、まあこの国のウンコみたいな道路敷設状況や当たり屋上等の法律が邪魔をするから多分無理だわな
0292名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/30(月) 06:51:43.87ID:4DmqkUz2
というか車椅子マークって身障者マークでもないし
法的拘束力もないし
それは別にいいんじゃない?
0295名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/30(月) 19:04:04.92ID:8diuZ8ba
なんかもう2chはどこのスレも貧困層のコミュ障が行動的なリア充を妬んであらゆる言いがかり付けて中傷するだけの場になったな
0298名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/30(月) 22:10:24.39ID:RjC6ZBcT
ミニバンは、次世代ドカタのゆりかご。
0299名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/01(火) 02:06:13.34ID:DbKuMy4z
ミニバンが身障者スペースに駐車するのは、我が子に社会っていうものを教え込む英才教育なんだよなw
0300名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/01(火) 13:20:23.59ID:htnBiQ4x
独り身の奴は知らないんだろうけど障害者等用駐車スペースは
高齢者や妊産婦、乳幼児が同乗している場合も使用条件を満たすんだぜ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況