X



ミニバンでもなくSUVでもなくステーションワゴンを買う奴www
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/08(木) 15:57:49.14ID:JkkFqU6E
長く乗らずにステーションワゴンという中途半端なものを買うならコンパクトカーや軽自動車買う方がまし。
0176名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/11(水) 18:52:07.05ID:ipX3G+kv
俺も日産は買わないんだけど、ステージアのハイパワーかつ羊羹のような形状はどこかの車に引き継いで欲しかった。
今のワゴンはスタイル重視でみんなケツがしぼんでいて、モノが入らない。
0185名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/11(水) 23:01:17.58ID:HT4jg86y
>>177
AE110型に乗ってたけど良い車だった
スプリンターのワゴンというより
トレノのワゴンって感じだったよね

カリブからウイッシュに乗り換えたけど
ワゴンとしての使い勝手は
カリブの方が良かったなー
0186名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/11(水) 23:49:02.31ID:ipX3G+kv
>>183
まあそういう人もいるだろうが、俺は否定しないぞ

ボルボもまあまあだが昔はマジで羊羹型だったよな
今のはちょっとすぼんでる
なおお値段がちょっと普通の人がホイホイ買うには・・・・・
0187名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/11(水) 23:59:03.30ID:QSHIlFQn
>>186
FRボルボエステート、2台続けて新車で乗ったよ
高いのは700万超えてたから一番安い500万ぐらいのだが
燃費の悪さに耐えかねてメルセデスのワゴンに乗り換えちゃったが、いい車だったな
0188名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/12(木) 01:09:44.19ID:v2jzNCwr
車屋のおっちゃんが言ってたけど、400万を超えるあたりから一般庶民の購入候補に上がらなくなっていくのだそうだ
300前後ぐらいで容積重視の無骨な羊羹型でありながらスポーテーなパワーをもったワゴンの系譜はなくなってしまったな
容積を完全にドブに棄てたスタイリッシュSUVがこれだけ売れる世相だから、しょうがないのだろうが・・・・
0191名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/12(木) 10:25:28.80ID:LuvMVxAD
今のSUV人気ってミニバン至上主義脳(デカい広いオラつける)の延長だろ?
やっぱそういう男らしさ汗くささみたいなものを回避しつつミニバンのDQN性・走行クソ性能やだ
でそれでも狭いのやだってなるとステーションワゴンって選択肢になっちゃうよね
0192名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/12(木) 10:46:40.87ID:v2jzNCwr
デカくて威圧的な装飾品が好まれるのは原始的なオスの本能だから理解はできる。賛同はしないが。
予算、普段使う道路の太さなどでアルヴェル系にできない奴が、もう少し小さい選択肢としてSUVを選んでるのかもしれない。
で、小さくした車体からでもオラついた威圧感を出すために、デザインを最優先して内容積をあきらめた。と。

まあ人によって価値観は様々だからそれらを否定してもしょうが無いんだけど、
いささかメーカーの商品開発のウェイトを小型ナンチャッテSUVに偏らせすぎじゃねえかと思う
実用性が出発点になっていない車種は人気そんなに長続きしないぞ
0193名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/12(木) 11:29:55.58ID:7NDqeF3j
ステーションワゴンの人気は地に落ちてるわけで
知能が低い(知的なデザインを好まない)日本人が増えたということだよね
そりゃ、高学歴が結婚しない、子供作らないことを推進するような政策なんだから当然でしょ
この傾向が変わることはないよ
0196名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/12(木) 12:00:42.81ID:v2jzNCwr
お前より知能が高いけどでっかい宝石のついた指輪をジャラジャラ付けてるおっさんおばさんなんて一杯いるぞ
趣味の違いという並列の存在を、知能という一本のランキングにむりやりはめ込んで、自分の気にくわないものを下のランクに定義することの愚かさを誰かに教わってこい。お父さんとか。
0197名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/12(木) 12:28:17.93ID:fb9juaIp
丸目のカルディナ、リアが異様に長いアコード、四角いステージアは好きだった
今は見た目より実用性が重視される時代だからミニバン、SUVには勝てないな
0199名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/12(木) 12:56:40.27ID:v2jzNCwr
>>197
ミニバンはともかくSUVは見た目に全ステ振った商品じゃろ?

ケツが長いと容積は有利だが、細かい路地で身動きがとれなくなる
先日、小さな路地裏の公民館の庭に車を乗り入れないといけない事があって、低いコンクリ製の植木鉢があちこちにおいてあるのが死角に隠れてしまって見事にこすった。
そこで受けていた仕事の収益より塗装代金の方が高くアババッババ
0200名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/12(木) 14:34:09.20ID:e5C7BONQ
SUV は見た目と流行りがほとんどじゃないの?日本の場合
本場アメリカみたいに人と荷物を多く乗せて広い道路を長距離走るってのと違って、日本の道路と駐車場の事情には合わないよね。
コンパクトだと、それこそなんちゃってSUV のような気がしないでもない
0201名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/12(木) 18:02:01.07ID:advbd1uB
ステーションワゴンが売れなくてSUVが売れているのは、合理的な商品がが必ずしも売れる商品がはないってことを証明してるよね。
セダンより10cmくらい車高を上げだステーションワゴンで、緊急用の3列目シートがあれば理想的なんだけど、今さら絶対に売れないからどこも作らないだろうな。
0202名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/12(木) 19:07:12.01ID:v6G6te+3
ステーションワゴンの3列目シートは、安全性が保てないから、もう出ることはないだろう
昔乗ってたボルボやEのワゴンにあったがなあ
0205名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/12(木) 20:52:21.13ID:VQQ3EIGk
セダンも今更SUVは自分に合わなかった
クーペも使い辛いで消去法でステーションワゴンになった
特別拘りも無いな
0211名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/12(木) 23:34:56.43ID:v2jzNCwr
俺のカローラスパシオも車検証みるとステーションワゴンだったぜ

>>210
進化の系統図的には、乗用車からの派生がミニバンで、貨物車からの派生がステーションワゴン
3列目シートがあるかどうかは関係なく、メーカーが自称する方が優先

法律(車検証)的には
箱型
幌型
ステーションワゴン
の3つで、どっちか迷うような車は多分メーカーの自称で適当に国交省に申請してるっぽい
アルファードみたいなでっかいのでも、車検証の分類はステーションワゴン

で、実際使う我々から見ると
セダン並の全長があって、ケツが貨物or3列目シート用に膨らんでいて、高さもセダン並かちょっと高いぐらいで、ボンネットらしいものが一応ある のものを
ステーションワゴン/背低ミニバンとメーカーの自称に合わせて適当に呼んでいる

しかしいろんな商品が出てくると、ボンネットが短くてステーションワゴンとワンボックスミニバンの中間のようなもの、
フィットやヴィッツのようなコンパクトカーの高さだけを高くした、ステーションワゴンとはだいぶ違う印象のもの、
4ドアクーペのケツがほんのちょっとデカいもの、 とか、 はっきり切り分けできなくなってるのが現状だな
0212名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/13(金) 00:41:38.86ID:RrV40w60
>>200
関東や西日本に住む奴らにはごもっともな意見。

雪降る地域住みだとタイヤも大きく最低地上高の高いSUVがどうしても有利なんだよな。乗ってみて尚更。

ステーションワゴンも好きだし都会住みなら乗りたいが、やはり実用性でもSUVが軍配が上がってしまう。

大きい車でおらつきたいみたいなのも若干あるが、そういうファッションセンス次元でSUVを選択してないんだよな。
0213名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/13(金) 02:47:06.59ID:fp41CQ4y
まあパジェロイオとかフォレスターとかエクストレイルみたいな古株のSUVはそうなんだが、今ヒットしてるのは普通車を厳つくして車高上げたファッションSUVだからなあ
0217名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/13(金) 07:44:43.72ID:d9CfwIuK
3、4代目オデッセイは見た目が完全にステーションワゴンだもんな
4代目は良い車だったのに販売不振だったってことはやっぱりステーションワゴンに需要無いんだろうな
0220名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/13(金) 08:45:55.40ID:BnZQWwj9
>>211
>乗用車からの派生がミニバンで、貨物車からの派生がステーションワゴン
逆だよ。
大きめの貨物車に大勢乗れるようにしたのがヴァン、
それを小さくしてミニヴァン。

ステーションワゴンとは本来は駅馬車。動力が馬から発動機に変わっただけ。
日本のライトバンは、・・・>>10を読め。
0222名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/13(金) 15:19:01.15ID:GNu2NJES
日本のステーションワゴンは、セダンのリアドアを流用してるからカッコ悪いんだよなー
外車みたいに、デザインに合わせたドアを作ればいいのに
0228名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/14(土) 08:12:43.65ID:4TGcEqIs
クーペ、セダン、RV、ときてステーションワゴンを2台乗り継いだけど、一番使い勝手がいいのはステーションワゴンだな。
(ウィッシュをステーションワゴンと言えるかは別問題として)
0231名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/15(日) 09:46:43.41ID:oY850J8r
ところがカルディナはステーションワゴンを名乗ってるだろ?
昔の奴はともかく、最終型はウィッシュストリームの兄弟にしかみえないシルエットなわけで

セダン並みの高さと長さで、ケツが箱形に膨らんでラゲッジを確保してあって、それなりの大きさの独立したボンネットを持っている車
を全部ステーションワゴンと呼んでしまってもいいんじゃないか
〜〜はワゴンじゃねえ、〜〜はミニバンじゃねえ、とかそういう脱線ばっかりだと話が進まん
0232名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/15(日) 16:26:57.62ID:K5cofErL
人を多く乗せるのがミニバン
人と荷物を載せるのがステーションワゴン

一般的な乗用車のサイズで、3列シートならミニバン、2列シートならステーションワゴン
もしも、3列シートでステーションワゴンを名乗るのなら全長6mぐらいが必要になる

だから今度出る2列シートのジェイドはステーションワゴンってことになるし(3列シートと区別の意味で)
それに比べたらカルディナ最終型は立派なステーションワゴン
0240名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/16(月) 12:04:17.90ID:nM2/mctt
某メーカーのオラつきたいだけのDQNが好むミニバン買うくらいならステーションワゴンがいいよ
0241名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/16(月) 12:15:46.63ID:i9dTzZqq
ステーションワゴンじゃオラつけないじゃん・・・
まあスモーク濃いめにしてキラキラの大口径ホイールにしたBMとかおベンツ様だとみんな一歩引くよな
0248名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/17(火) 12:45:11.66ID:4qbtiQMO
やはりクラウンエステートはシルバーに限る…
0255名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/17(火) 21:24:40.74ID:n+OtZvKz
>>252
カロゴンだろ
ありゃバンだって?

ところで自分が中学生のとき先生がカリブに乗ってたんだよ、
自分で車を買えるようになったとき、
スプリンターの兄弟車のカタログを集めてて
クーペのトレノでさえ最上級のエンジンが1.6Lなのに
カリブは1.8Lがあってすげーと思ったのを覚えている、
緑のツートンなのもかっこ良かった
0256名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/18(水) 07:53:37.12ID:3zcEjelk
四駆が事実上標準のカリブだが、同僚は敢えて(?)前駆を買った。
5年後下取りの査定のあまりの安さに愕然としたw
0260名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/22(日) 10:10:17.78ID:RavC7Awr
カルディナバン
リアゲートのプレスはワゴンと同じなのに
ゲートについてる灯火がバックランプだけなので
ワゴンのランプパーツの形状に不自然に凹んでる。
0261名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/23(月) 21:09:23.09ID:U7lB3Yd+
外車もSUVもミニバンも買えない貧乏人のみなさんチワっすwww
0263名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/23(月) 22:36:20.31ID:ShxNpMGg
お値段でマウントしたいにしても、価格帯似たり寄ったりじゃね?
外車だとおおむね国産の同クラス品に+50〜100万するけど
0267名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/24(火) 00:28:40.36ID:hDjos8gR
富裕層ではないが、新車で買って5年で乗り潰すってのを繰り返してる
まあ中古でもいいんだが、新車も値引き大きいから、中古のお買い得感ないんだよね
新車買ったことないとわかんないだろうけど
0268名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/24(火) 06:35:01.19ID:4xROa1vM
それ一番金のかかる乗り方やね
ここで言ってる中古というんは一年落ち、二年落ちの話じゃないで
Eセグなら200万以下、Fセグなら300万以下の世界の話
新車価格の1/10で買える中古車とかお買い得感しかない
0269名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/24(火) 07:00:09.75ID:dS/3Ltob
>>268
そんな古臭い車を中古ナンバーで乗る度胸はないなw
つーか中古なんて前オーナーがどんな使い方してたかもわからんのに、キモチ悪くて乗れん
0270266
垢版 |
2018/04/24(火) 07:01:53.20ID:26sg9meB
>>267
吊るしの新車は値引き大きいが、俺が乗りたいのはそういう類いのモデルじゃない。
現在はRS4。
0272名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/24(火) 07:07:28.06ID:4xROa1vM
>>269
って考え方もあるだろな
だから安いんだけど

>どんな使い方してたかもわからん
整備記録とか走行距離で個体の良/悪はある程度判別可能だね
当然個体差はあるから当たり外れもあるけどね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況