X



【非降雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/04(日) 08:42:21.50ID:r+ZATpg9
※前スレ
【非降雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part5
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1515422398/

前スレでスレッド名称変更云々の話もありましたがすでにPart5まで来ているので継承します。
0655名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/10(火) 02:22:28.99ID:5znDH2jG
オートバックスは春タイヤ売り出し中なのに
もう、夏タイヤの話してる・・・・
0663名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/10(火) 17:02:52.94ID:+/c5mmfK
タイヤ交換を自分でするようになってからジャッキとかジャッキスタンドとか十字レンチとかトルクレンチとか空気ゲージとかコンプレッサーとかタイヤ止めとか色々欲しくなって結局散財しちゃう
0664名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/10(火) 17:05:13.46ID:+/c5mmfK
安物トルクレンチは数値くるったりするって聞くけど
同じトルクレンチの同じ設定で締めて場所によって緩かったり締めすぎだったりするのは意味不明だな
0666名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/10(火) 18:43:25.84ID:eGmdwa29
JAF隊員の持ってるわような太いトルクレンチ使え
0667名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/10(火) 18:53:31.14ID:ZRm2GxtW
重要なのはねじの回転トルクではなく軸力(軸を引っ張る力)。
ねじをキッチリ同じトルクで締めて軸力を測定してみると±50%もバラつくことがわかっている。
つまりトルクをあまり精密に管理しても意味がない。
0670名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/10(火) 20:27:21.76ID:n/O2N88F
>>667
実用上は気にしなくていいのだろうけど、軸力のバラつきは気持ち悪いよね。スレッドコンパウンドやらグリースをねじ山や座面に塗って、ぬるぬるの状態で適正な軸力になるように、トルクが設定されている方が気持ちいい。
0672名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/10(火) 23:55:45.44ID:/G7gw8Px
ベランダから出すところからやってくれるわけでなし。
車に積んで他所に持っていくことを考えたら
自分で変えてしまった方がいいわな
0674名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/11(水) 01:50:59.58ID:iYLzOA9K
スタッドレスタイヤ以上スタッドレスタイヤ未満
0676名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/11(水) 08:15:40.22ID:FssWcq1U
>>675
以上、以下はそれ自身も含むよ
0684名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/14(土) 03:22:17.14ID:MYxY/fDw
油圧パンタの作動油を買ってきたので交換しようと思う。
一瓶300mlも入っているがジャッキは1つしかないし、油を残しておくとこぼれたりしてろくなことにならないので、ATF交換のように古い油を出して全部使い切るつもり。
0685名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/16(月) 18:42:56.65ID:+YHHyauR
スタッドレスタイヤを使って5000キロメートル走りましたが、石のカミ具合がすごいです
綺麗にしようと思いましたが、数がハンパない
スタッドレスは、こんなもんなんですかね
0688名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/16(月) 20:43:21.36ID:rdFbfFYC
デカい石だけ取ってやれば良い
0693名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/19(木) 14:20:24.84ID:8Qel5S49
>>685
春先の高速道路のフロントガラスヒビワレの原因は、コレ。
スタッドレスタイヤから遠心力でハジき飛ばされた石を後続車が食らう。
ほとんどは大型車やRV車から発射されたヤツだが、
普通車のだってバイク乗りからしたら脅威になる。
0696名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/19(木) 21:12:04.99ID:PQts4TKT
煽られたら
ミラーをたたんでシートを倒して
スタンドに付けだスマホで動画を見る

降りてこられたことまではないけど
相手が降りたら轢くつもりで待ってると
チャンスは来ないものだ
0697名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/20(金) 22:07:23.38ID:bbd2u5Rc
まあ、ガラスに支障がなければ
石くらい食らってもお互い様・・・という感じだろう
ただし実際問題、不意に食らって蜘蛛の巣まで入った状態で
加害車の特定やさらに追跡が可能なのかという問題もある
youtubeには、
何かの仕返しなのか知らんけど、とんでもない大きさの石を食らって、
事故起こしかけてる動画もあるみたいだな
0699名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/20(金) 23:35:46.51ID:g8DDs0iR
大概割れる時は対向車から発射されている気がするわ
相対速度が速いからだろうけど
0700名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/21(土) 00:04:49.54ID:W2pXgLrQ
インターチェンジで合流車線を並走してきたトレーラーから飛んできたらしい石でサイドウィンドウ割れた事あるわ
車線1つ離れてようが当たるとか
あんなもん避けようないが怖いな
0701名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/21(土) 04:03:02.28ID:+2zszgsR
先日前の貨物からの飛び石でガラスに1cm程度のヒビが!
幸いウインドリペアで1.5万円で済んだけど、ヒビの場所や大きさによってはリペア不可で全交換の場合もある。
その場合7万コースで保険使うにしても等級据え置き無しだって。
皆様もいざという時のために近所のリペア業者にあたりをつけとくと良いかも。
0706名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/21(土) 12:43:55.30ID:YJOAlgIE
>>664
安物はそんなものでしょうね
俺はトルクレンチは必要ないと思って使ってないけどね
0709名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/21(土) 15:48:22.38ID:/GWlAp7U
テンパー積んでる人はトルクレンチを滅多にしない
パンクの為に車載しとくのは邪魔くさいんで
中心から何センチに全体重を乗せれば指定トルクになるか
計算で出せるから知っといても損はない
0712名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/21(土) 18:00:32.00ID:dMyY8d4I
クルマ関係のボルトは熱が入った状態で締め付けると簡単にねじ切っちゃうぞ
普通はホイールのボルト・ナットなんてそう簡単に破損しないはずなのに、結構ねじ切れた話し聞くのは全部コレ
エンジンルーム内のボルトなどもっと簡単にねじ切れるスルスルと
0714名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/21(土) 22:03:59.51ID:KpfIHZDD
わかってるでしょうが、締めるためではなく、締めすぎないようにトルクレンチを使うの。
0716名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/22(日) 23:20:00.46ID:HEL3pSbl
正規ディーラーでも相当にオーバートルクでナット締めてるな。
車検整備後一般ユーザーが増し締めなんて絶対やらないしな。
自分で規定トルクで締めてしばらく走ると必ず増し締めが必要だ。
0721名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/23(月) 19:47:52.67ID:teDcApD8
2月に車買って即スタッドレス(IG50+)に交換、スケジュール的に交換出来ずやっとGWで交換するよ
215-60-16から235-45-18のプライマシー3になるけどどうだろな?
前車は195-65-15サイズでハイドロ車だったから乗り心地で後悔するんじゃないかと心配…
0722名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/23(月) 19:51:19.08ID:WLiC3Q4+
ディーラーでは締めすぎないように指導されるけど。
0725名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/24(火) 09:29:31.84ID:3e+BHejF
>>724
仕方ないじゃん純正サイズなんだから
スタッドレスはネット通販だと適応サイズに入ってなかったけど輸入されてない現地仕様を参考に買ったらちゃんと装着出来たw
0726名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/24(火) 09:35:45.33ID:N75iSBFv
>>725
きっと問題無いと思うぞ。純正の足回りの設定次第だけど
プライマシー3ってかミシュランは結構サイド柔らかいじゃん。
45扁平までは大抵許容範囲ギリ、路面の悪い所で多少突き上げ感があるかもしれないがw
0728名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/25(水) 17:03:51.57ID:WYibkodp
バイクのタイヤだって道路の小石拾って後ろにはじいてるぞ
0731名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/26(木) 07:08:19.92ID:XgMHFcjs
いーや、スタッドレスを外すまでがこのスレの守備範囲だw
もちろん知ってて買ったし、でも最近のインチアップしとけばカッコいいから買うだろって風潮は嫌いなんだけどタイヤサイズで車種を選ぶのは本末転倒だろ?本国仕様は16inあるんだし
でも車買ってスタッドレスセット買って、シーズン何度も雪山行ってたらお金がいくらあっても足りないし、わざわざ金出してまでインチダウンはしないってだけ
これからここ過疎スレになるだろうから最後に愚痴っただけだよ
0735名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/26(木) 12:40:03.03ID:XgMHFcjs
よし、じゃあ今までの縦2段自作タイヤラック100均タイヤカバー仕様から、今度は新しいタイヤラック作らずにすのこだけ用意して4段重ね、アイリスオーヤマのタイヤカバーに変更したレポを届けるぜ!
0742名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/27(金) 09:06:36.09ID:p5/8K08c
スノコ自作しようとコーナンに廃材もらいに行ったら
完成品が300円だったから買ってきたわ
あとはタイヤカバーとシリコンスプレー買った
0749名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/30(月) 15:07:08.76ID:wsNxSzhz
735だけどタイヤカバーを夏タイヤ共用だと長さがかなり余る
235と215の違い…だから何?と言われると、カバーかけた時にそう思っただけw
0750名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/30(月) 17:01:13.23ID:Il/0Domo
>>748
夏はまだ先、まずは春タイヤから
0751名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/30(月) 17:16:05.59ID:ajxrtbNI
北海道の女満別ですら「真」夏日になったわけだけど未だにスタッドレスを装着している安全意識の低い輩は何なの?
0752名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/30(月) 22:05:45.19ID:5ezF58mm
2014年製ガリットG5、只今6部山なので夏のうちに履き潰しますっ!
0754名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/01(火) 02:02:38.99ID:WA2fmNUd
インプ・ランエボ戦争のど真ん中に買ったインプレッサGDB
ノーマルのタイムが重要だから
ノーマルタイヤも過激だった
標準タイヤRE070は普通に街乗りしてるだけで熱々に発熱し
一万キロ持たずに丸坊主でカーカス出るまで摩耗する
しかも
実売価格一本約6万円

ダタヨー
0755名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/01(火) 07:00:53.79ID:U3hD6Fw3
20・21インチのタイヤが標準の車がかなり増えましたが、このサイズのスタッドレスが出るのはどれくらい先になると思いますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況