X



●20年: 長く車に乗ろう! :20万キロ●Part40

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0156名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/11(日) 00:08:35.56ID:2Bp+Cnr0
MTで電スロなら動力伝達がダイレクトだから違和感を感じる人もいるんじゃないの。乗った事ないから憶測だけど
ATならトルコンである程度アクセル反応ぼやけるから電スロでも違和感ないかもだけど
0158139
垢版 |
2018/02/11(日) 09:43:27.96ID:v5BJh7q9
色々とアドバイス有り難うございます。
車検費用など出費は上がるけど買い替えるよりは安上がりかなって考えも有ります
それと現車への愛着があるのかな・・・
車検と保険以外の修理費はやはり走行距離に比例するものなのですか?
0159名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/11(日) 10:10:23.79ID:doyZZH5q
>>158

それは何とも言えないです。
様々なファクターが関わってくるから。

ただその頃のホンダ車だったら、たぶん20万キロまでは大丈夫と思います。

オルタネータとか消耗品のようなパーツは1回は替えるだろうね。でもこれは警告灯がついてからディーラーに行けばよい話。あわてふためくことはないです。

そうそう、もし未加入なら、頃合いをみてJAFには加入した方がいいですね。警告灯無しで走れなくなることもあるだろうから。
0160名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/11(日) 10:16:35.54ID:YlQ6J1ia
>>148
出典は、何処?
見てみたい
0163名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/11(日) 10:49:23.70ID:doyZZH5q
>>159

補足すると

5万キロ走るのに11年かかる使い方だと年間走行距離は少ない方ですよね。

走行距離に比例してへたる部品の他に、
走らなくても年数でへたるゴム類などの部品がある。適度に走らないと品質を維持できないのもある。
0164名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/11(日) 11:19:09.39ID:xm7+kOL/
17歳の時に好きで新車で買った、新型が出た後の値下がり時に親に借金して中古車両と部品取り含めて15台入手。
借金払い終える頃気づいた、海外から部品が出ること・・・おかげで現状まったく困らない。
失敗したのは、中古で買いあさった個体の現状維持費用がかかる事。
実家のおかげで、場所と技術は助かってる。
でも去年家建てたので、今年はメインと旦那の軽以外の5台は車検維持できそうにない。
0167名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/11(日) 12:06:12.71ID:tpI0+pkF
>>166
同じところで整備を続ければデータが残るから、後日新たな故障が起きてもある程度対策を立てやすくなると思う
人間と同じように、よく分かってくれている主治医を見付けることが大事だ
0170名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/11(日) 14:19:54.33ID:k319iHs3
推測できる可能性

1.免許を偽造している 
  死んだオヤジの免許を改ざんして自分は18歳ということにして運転している漫画が良くある

2 大金持ちでお抱えウテシが居る
  車の所有自体は免許の有無は関係ないが、実際動かさないと意味の無いモノなので
  誰かに運転させている
0175名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/11(日) 18:49:40.81ID:k9mrtUFi
>>164
女はやっぱり考えられないようなことをするね。運転もそうだけど。

○新車で買った
○中古車両と部品取り含めて15台入手
○借金払い終える頃気づいた、海外から部品が出ること

この流れは、ちょっと常識では考えられない。
0179名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/11(日) 21:24:41.36ID:F4Fah12k
以前はFTOを19年乗ったが、部品取りとか考えたこと無かった。
いろいろ壊れはしたが、ワンオフとかなしで普通に直るとこばかりだった。
この辺は車種とかメーカーによるのかな?
0182名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/11(日) 22:54:00.09ID:nlT4WT4i
足を踏むと怒りだす
0185名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/11(日) 23:20:25.48ID:B8XJucKc
15台を購入したものです。
なぜ、15台も購入したかと言うと、大変希少価値のある車だからです。
その車は、Ferrariディーノです。
中々、故障しても沢山台数が出る訳ではないので、15台購入しました。
しかし、1台だけ部品取り車で不動です。
他の14台はすべて純正部品交換して、新車同然になってます。
どうですか?
0186名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/11(日) 23:26:20.45ID:nlT4WT4i
>>185
どですかでん
0187名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/11(日) 23:46:25.34ID:DtTNFSIj
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺

https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8
0188名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/12(月) 00:41:08.72ID:T5Pt4TdW
>>185
フェラーリティーノを知らないので軽く調べましたけど20年を大幅に越える車なのですね
ここは20年20万キロを目指そうスレなのであなたのクラシックカー達はスレ違い故お引き取り下さいませマダム
0189名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/12(月) 00:48:08.78ID:nEUXs8OA
>>185
どですかでん
https://www.youtube.com/watch?v=h5ffjntQkOQ
六ちゃんは毎日、「どですかでん、どですかでん」と言いながら、架空のFerrariディーノを運転して街を一周する。六ちゃんをはじめ、この街には変わった人達が大勢住んでいる。
0196164
垢版 |
2018/02/12(月) 11:45:07.44ID:FUbqQl1X
185は私ではありません。
昭和62年から〜平成元年までのランドクルーザです。

フェラーリ ディーノも良い車と思いますが、私的にはフェラーリ400の方が好きです。

書き方が悪かったですね。
私が管理している分が私の車と旦那の軽であって、旦那は自分でメインを管理しているのです。
免許なくても車は買えますし、私有地であれば運転も可能のはずですが・・・
メイン以外に程度良い中古5台は車検有で、残りは車検取ってません。
借金は3年程で返したのですが、ネットが一般化する前でしたので海外は思いつきませんでした。

後、女性だからは言い方が悪いと思います。
そう言う事を言う人こそ「哀れな生き物」になると思います。
好きで自分なりに好きな車を大事にする人であれば、私は馬鹿にするつもりはありません。
私としては やった同士が居る! の気持ちなのですが女性だから駄目なんですか?
0200名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/12(月) 12:23:30.99ID:Wyr8/+LX
男にとってのクルマは道具や自己表現だったりするんだが、
女性だとアクセサリーに近い感じなんだろうな

ちょっと感覚は違うよな
0201名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/12(月) 12:23:51.04ID:WQe2LP3x
>>197
オートメカニック誌で赤帽専用エンジンをばらすって企画があったな
サンバートラックを持っている自分としては、あのエンジンは欲しいと思っているw
0202名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/12(月) 12:39:33.10ID:2yTay2+r
男女関係なく15台は頭悪いとはおもう
2、3台所有であとは必要に応じて部品取り車買うかフルオーバーホールする方が経済的に良いし維持も楽だろうに
0207名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/12(月) 13:38:19.35ID:C39ZMqeI
書き込む方の心理は何となくわかる様な気もするけどそれを信じちゃう方は理解できない
0208名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/12(月) 13:40:18.42ID:5Uhw/1Om
>>196
サンルーフ付ならランドクルーザーさせるとボディが捩れてサンルーフガラスが割れるからな
雨でも開けてランドクルーザーしろよな
もうサンルーフガラス出ないからな
0210名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/12(月) 15:31:01.43ID:Hp2xr4vR
>>201
知り合いの整備士がそう思って改造しようとパーツを調べたらエンジンの中は同じだったんだって
唯一違ったのがオイルクーラーだったらしい
油温を低くすれば耐久性が上がるから理にはかなってるけどオイルクーラーの追加くらいで専用設計なんて話を盛りすぎだって怒ってた
0212名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/12(月) 15:47:29.90ID:tYujjwDk
つか、記憶だよりだけど

三本和彦翁が川合勇氏に4気筒でやれって言ったとか
最期のサンバー
やったら本当にやったのか
馬鹿じゃねぇかとか言われたとか
0213名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/12(月) 15:52:44.35ID:TFlTY+Ps
>>210
スバルお得意の嘘、大げさ、紛らわしい宣伝w
0219名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/12(月) 19:33:06.78ID:Hp2xr4vR
>>215
サンバーはフレーム車なんでボディーは乗っかってるだけで強度には関係ないからいじるのは楽みたいだよ
フレームに車台番号が入ってるから上は取り換え自由だとか
0230名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/13(火) 10:21:25.55ID:EZ+tJ1LU
>>228
後ろの追加のウィンカーが、元のウィンカーと同じじゃないとダメってどういう事?

それよりも、前だけ流れるウィンカーなのを禁止すればいいのに。
前と後ろを同じじゃないとダメって。
0231名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/13(火) 10:32:10.73ID:RrYYsyJs
>>230
俺もよくわからんが
純正は球1個のウィンカーだとして
例えば追加で、テープLEDを貼り付けて流れるウィンカーはダメだよ
って意味かな?

既にやってる人はどうすんだよ?
法がコロコロ変わりすぎだろ
0236名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/13(火) 12:23:47.07ID:pZl8Caj4
>>234
2月10日以降の新車登録じゃなくて型式指定を受ける車
現在認可を受けている車には新しい法律は適用されない
ただし現在の車にテープLEDを貼り付けて流れるウィンカーを付けるような改造は新しい法律の適用になる
ドアミラーウィンカーもメーカー純正品又はオプション品であるならば問題は無い
それで認可受けてるからね

つまりノーマル又はメーカーオプション品で乗っている分には何の心配も要らない
0237名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/13(火) 12:25:35.07ID:Hucvkm0p
後面に追加で備えることができる方向指示器だから型式指定を受けている乗用系は基本的に関係ない
トラック、バスあたりが対象
連鎖式が付いていれば後面の後付け方向指示器は連鎖式でなければならない
一斉全点灯なら追加も一斉全点灯か全てを連鎖式にする必要がある
0239223
垢版 |
2018/02/13(火) 12:45:54.25ID:sKDm6WkX
>>226
こういう場合、Dが悪いってことになる?
当てずっぽうなとこ直して、なおってなかったとしたらまた別のところを修理すると思うけどその修理費は自分持ち?
木曜にまたDに持ってくから誰か教えて
0240名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/13(火) 15:31:40.77ID:pZl8Caj4
>>239
以前オイル漏れ修理をしている箇所から再度漏った場合、前回の修理から半年程度ならば修理代は通常D持ち
もし修理代を払えと言われれば、前回の修理についてきちんと説明してもらえ
0244名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/13(火) 20:18:46.60ID:RWAUOKNE
保安基準で要求されている方向指示器とは別に
補助方向指示器を装備することが認められている。
一部の特装車では荷台の形状の関係から被視認性を高めるために
補助方向指示器を任意装備しているものがある。
https://t.pimg.jp/012/036/354/1/12036354.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/clownlucy8297/imgs/4/6/464a7fd5.jpg

今回の>>228は、後面に備える方向指示器では
装備義務のあるものと任意装備のもので点滅方式を統一しろと言うこと。
0252名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/14(水) 21:19:19.26ID:xXiD01Ug
よく見るとウォータジャケットやスリーブが全く違うな
ピストンも加給エンジンとしては野蛮だ
赤帽と標準の違いじゃなくて
単純な年次改善だろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況