X



スポーツ車高調質問スレッド31

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0761名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/20(日) 13:04:19.66ID:UjwoOVeP
>>760
んー?遅くね?
相当第2で稼いでいるのか
そもそも120psって実馬力?私が昨日書いた馬力はカタログ値やからね、実馬力なら190psぐらい
タイヤもラジアルって書き方が悪かったかな?
ダンロップz2です
因みにこの車で大井さんに乗ってもらって4秒後半ね。4フラなんていうあなたは何者ですか?
0772名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/21(月) 01:37:21.57ID:lxre7Ck7
レートが高いからスポーツとは限らないし
レートが低いとファッションとは限らない。

ユーザーがどのようにセッティングして、どのように使うかで決まる。
0773名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/21(月) 02:02:56.30ID:VRfo76R0
>>769
同じ工場で作ってるのはダンパー本体だけ?
同じ車用のブリッツとラルグスじゃブラケットやロックシートの細部が違うし、それを含めた重量も違った。
0774名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/21(月) 09:04:17.45ID:U01i1XqS
>>773
パーツ単位で下請けがあるし、中国では一定のロット毎に仕様が変わることもあるよ。
同じ工場だから安物だとかダメとかそういうこともないし、メイドインジャパンのレーシングマフラーだって
蓋を開ければフジツボが請け負って作ってたりするからな。
0778名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/21(月) 11:55:59.11ID:t9y3vW9h
最近のシビックやゴルフ見てると極力リアを接地させてハイパワーに耐えられるような足づくりをしてるっぽい

そのかわりセンターデフガチガチの四駆並にアンダー
0781名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/21(月) 16:05:12.95ID:9GYuWOcE
>>772
> レートが高いからスポーツとは限らないし
> レートが低いとファッションとは限らない。


たしかに。
みんカラ見てて笑ったけど、ファッション勢で30k/40kのバネレートは当たり前だった。
大型セダンならともかく軽に40kとか、、
0782名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/21(月) 17:05:31.82ID:SHCk3kxr
ファッション勢はタイヤとフェンダーのクリアランスのためにストロークさせたくないからハイレートにしてるんだと理解してるよ。
0784名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/21(月) 17:53:22.33ID:0PlHA52V
ファッションスレのゴミ車の話は他所でやってくれよ
0785名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/21(月) 19:40:43.94ID:AqIjXAKc
引っ張ったタイヤと飛び出たリムの間にフェンダー面がきて
そこがリムにヒットしないように高レートのバネ入れてるとかかな
フロントはハンドルを切る為にストロークさせないようにとか?
0788名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/21(月) 20:51:01.00ID:PDbYULip
乗り方なのかわからんけど
4独のFFで走ってる時ギャラリーに
内側のタイヤが設置してる時の方がいいタイムだよって言われたな

まあコースによって違うからなんとも言えないけど
0789名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/21(月) 21:04:48.96ID:+IktqN73
昔のホンダはダブルウイッシュボーンだったからチンチンカイカイしなかったよなー
0790名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/21(月) 21:11:02.49ID:lxre7Ck7
ダウンフォースとかの外的要因を除けば
タイヤ4つの輪荷重の合計は、車重と一緒になる。

1輪が浮いたら、他の3輪の輪荷重を足したら車重になる。
つまり、かなりタイヤを押さえつけてグリップを発揮させる状態。
この状態で既にタイヤグリップが限界を迎えるレベルなら
ワンワンさせないほうがタイムが伸びる。

食うタイヤと軽い車重とかで、残り3輪の高荷重でグリップできるなら
浮いていてもお構いなし。
0791名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/21(月) 21:18:23.09ID:kifJE01V
お前らさぁ
四輪車なんだろ?

駆動方式に関係無く4本のタイヤが接地しているのが理想なんだよ

グループAの32Rの片輪走行やWRCのジャンプぐらいやってくれ
0793名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/21(月) 23:03:04.01ID:tVHrEDWZ
>>791
リヤインリフトさせるだけの力を生み出してるのは何か考えてる?

まぁ俺もリヤインリフトしないほうがかっこいいと思うけど、重心位置や
サス形式によっては最大グリップ発揮の結果そうなるんだろう。
0796名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/21(月) 23:58:54.83ID:fXwD6xE5
>>795
いや机上の空論なのはわかっているよ。完璧にこの条件が満たせなくてもこの条件により近いほうが4輪グリップの合計は高いんだから1輪浮いている時が最大グリップだなんて結論は出ないということが言いたい
もちろんリアのグリップが高くないほうがタイムが出る場合があるって議論があると思うけどそれは次の話
0797名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/22(火) 00:08:46.82ID:4Ni65fNx
タイヤは荷重が抜ける程グリップが落ちて
荷重をかける程グリップが上がる。
疑うなら消しゴムで実験してみろ。

加速や減速、旋回で必要な箇所に荷重を移動する事で
最適なグリップを発揮させる。
ついでに駆動でタイヤを負担させたら他方向の踏ん張りが低下する。

こういうのが「タイヤの使い方」と呼ばれる技術。
0799名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/22(火) 00:30:41.73ID:fD+wNqdM
>>796
荷重移動って知ってるか?フリクションサークルって知ってるか?
前後だけでなく左右もあるんだぞ?
スポーツ走行してるか?免許持ってるか?直進状態の話はしてないんだぞ?
0801名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/22(火) 06:32:51.80ID:CtTjiOnD
FFでブレーキからターンインを4輪接地させるためにバネレートや車高バランス決めたら旋回中にフロントのトラクション抜けるわ
ましてやそれをタイヤの使い方とか…w
0803名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/22(火) 09:09:56.48ID:FayFl+sg
なんだか走ってもいない奴が湧いてる
スポーツ車高調のスレなのに「一般道とサーキットは違う!」とかマヌケな事をほざく奴も

グリップの話なら前後バランスがターンインと立ち上がりでまるで違う
どこを重視するかでセッティングも変わる
んなもん、感性だけで出るわけ無いからロガーやらでストローク測ったりするのが本気な連中
理想ガーとか言ってる奴はそこまでやってんだろうな?
0805名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/22(火) 09:25:55.52ID:BgIcPi3L
静止状態の話されても…
重量配分なんて加減速でコロコロかわるんだし
WTCCだっけ?
箱の性能が違いすぎるだろ
しかもタイトターン時のフルブレーキングの画像持ってこられてw
0806名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/22(火) 13:03:18.66ID:tn7R0EG2
>>781
軽に40kなんて完全に鉄の棒みたいに動かないよね???街乗りなんて地獄だよね?まあ逆に乗ってみたい気もするけども
0809名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/22(火) 21:17:55.42ID:dWrbrBzz
接地してても、ほとんど荷重がかかってないから
リアのグリップには、さほど寄与しないのではないかと
浮いた瞬間に後ろで何も起こらんよ
0812名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/22(火) 22:08:19.14ID:4Ni65fNx
>>810
減速から一次旋回中だよ。

ブレーキングで前に荷重が移動して、旋回開始でアウト側に移動する。
だから荷重抜けまくりのイン側後輪が浮く。
加速を始めたら後ろに荷重が移動してワンワンスタイル終了。
0815名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/23(水) 23:27:27.22ID:z4JbAEhA
>>813
弄り方は個人の自由と言うが全く理解できないわ…
腹下擦るような車で公道を走るのはどんどん取り締まって税金増やして欲しいよな。
こういう奴が傷つけた道の補修を税で賄われるのは納得いかん。
0816名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/23(水) 23:37:26.43ID:owk7LZES
いや、アスファルトは1トンやそこらの軽い乗用車のシャコタンの腹擦りぐらいではそうそう傷まない
微々たるもの
今どきあんなキチガイみたいなシャコタンは稀
反対に車体がボロボロになってるだろ?
エンジンマウントなんかもうダメだろあれw
エンジン外れると思うよ

アスファルトが痛むのは全て過積載のトラック類だよ
あと重機な
田中角栄が100トンあるようクレーン車とかを重量税では無く固定資産税にしようと取り決めたんだよ
あのクレーン車やラフターとかって固定資産税なんよ
0819名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/23(水) 23:51:05.83ID:z4JbAEhA
>>816
道路が沈むことの補修ではなくて縁沿いの歩道や白線の類、横断歩道への傷は物損扱いだから税金で補修費が賄われるでしょう?
あからさまに擦っててナンバー晒してるこういう奴は整備不良と器物破損で通報が何軒か入れば捕まるがな。
0821名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/24(木) 00:49:37.44ID:7YvxSA/e
一般論として教えて欲しい。
kw street comfort(車高調、減衰調整付)と
純正オプションのスポーツサス(これもkw製だが車高調のみ)だと、どちらが良いと思う?
価格はほぼ同じ。
激しいスポーツ走行はしないがスポーティには走る。
0824名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/24(木) 08:59:48.80ID:1BAqtujU
>>821
輸入車ですよね。
基本的に純正や純正オプションはビルシュタインで言えばb6位なので、同メーカー社外の上位品の方がいい。kwならストリートコンフォートはv2ベースなので伸び縮み両方は設定出来ないけど、ノウハウ等がある人やショップならそちらがいいのでは。
0827名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/24(木) 16:11:56.76ID:Ub4N5TLq
>>821
サーキット行かないならば純正オプションで良いんじゃない?最低限のテストもメーカーがしているだろうし、交換した後でもメーカーの保証範囲が変わることも無いでしょう。ディーラーオプションならば市販品だからどちらでも良いと思うよ。

車高調だけどネジ式だから車高の調整幅は殆ど無いし、バネを変えないならば減衰力固定で問題無いだろうね。ちゃんと設計されていればだけど。
0828名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/24(木) 18:05:09.18ID:PqEL4ptz
>>821
値段同じでメーカー同じなら減衰調整でしょ!
調整幅も知らんし、どの程度のスポーティーか分からんけど
走りと街乗りだったり、前後バランスだったり
ある程度いじれた方が楽しい。
0830名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/24(木) 22:39:40.31ID:Nbr7TnJB
集荷中ggrks
明らかに大型それも大型運ちゃんに普通車扱いされてるクソダンプが路面痛めてるのは歴然
ダンプの運ちゃんは轍馬鹿よね〜お馬鹿さんよね〜後ろ指後ろ指刺されてもー♬って歌いながら砂利泥運んでるんだから
0836名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/27(日) 10:40:07.88ID:2JhGr149
>>833
いいんじゃないかな。他の方法で解決しなかったならね
それはそれでバランスさせるのに苦労しそうだけど

セットアップできないなら、できるヒトに依頼したらいい
0842名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/27(日) 17:09:46.28ID:GoRQanwz
「リアだけ複筒式にしてみたりとかダメなんかね?」という質問なんですよ
ブッシュだの車高だの、なんでそう的の外れた回答するんですか?
0844名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/27(日) 18:05:10.42ID:fN3pOGy3
リジカラやらバケットやら
総額40万円超えましたので
今回も安サスの
ラルグスにしました。
バネはスイフト203mmです。
早く乗りたいけど7月中旬になります。
0846名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/27(日) 18:46:57.29ID:BnD695H6
リジカラってほんとにええんけ?
これまで分散させてた衝撃がもろにボディに来ることになるから古い車には不向きかと思ってるが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況