X



スポーツ車高調質問スレッド31

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0412名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/08(日) 23:31:44.78ID:dMo5av8d
いやでも、臭いは消えないって言ってるぜ?
分からない、俺には分からない
0418名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/10(火) 15:57:35.36ID:bO2fNJqt
ファッションスレ落ちたんだね

ココで聞いたらいいのかな?

フロントがストラットでリアがダブルウィッシュボーンな大衆車なんだけど、ノーマル形状のアフター(カヤバとか)と同額くらいな某車高調整を装着したんだけど不意な突き上げとかが酷いんです。
やはり荒巻ノーマル形状の方がよろしいのでせうか?
0420名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/10(火) 18:51:03.22ID:uUERPkRH
なんでもかんでも荒巻荒巻いうやつが増えたが、コイルバネの基本から教えなきゃならんから面倒だな。
そもそも荒巻なんてゴミだっつーの
0422名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/10(火) 19:17:53.03ID:wvpdkGC8
>>418
自分でタイヤ交換ができる程度のスキルがあるならば、まずは調整してみたらどうだろうか?
不意では無くて凸か凹が要因だろ?ホントに不意ならば壊れているか取り付けを誤っている。車種によってはローダウンしたら純正のバンプラバーを車体から外さないとダメな車があるぞ。
0424名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/10(火) 19:44:54.07ID:X9gufmWi
>>418
リヤのスペースが確保し辛いスバル系の車なのかな?
そして車高調は柔いバネレートに短い実ストローク、1Gでバンプタッチ寸前なのでしょう。

ご愁傷さま、純正に戻しましょう。
0426名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/10(火) 20:09:13.17ID:KMuPXAAN
オーリンズの車高調にしたんだけどHPでは20段階減衰調整になってるんだけど
ダイヤル回すと30段階回るんだけど遊びがあるもんなの?

回し方が悪いのか?
0427名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/10(火) 20:12:13.56ID:bO2fNJqt
>>422
ありがとう
一応は、20年くらい前まではタイムアタック&ドリフトで月一くらいで日光とか筑波とか走った事がありました。
子供が育って手が離れたので趣味の車を再び…と思いましたが
維持費等かかるので車検を期に脚周り交換してみたのです。
自分的にはシャッキリして満足してますが、家族から不満が出てまして…
0434名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/10(火) 22:54:42.40ID:4qCpOeg1
>>423
俺は推奨値で50km走って
その後最弱で50km走ってる
いずれも60km/h以下で急激な加減速しない
オーバーホール後の走り始めも同じ
実際、馴らしと言うより儀式みたいなもので自己満足なんだろうけど
0435名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/11(水) 01:05:20.31ID:hGTaITN/
普段絶対に使わない最強最弱で慣らしをする意味がわからん
0437名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/11(水) 07:38:08.67ID:UfHzhSeo
>>433
ニードル(先端に行くほど細くなる針状)で調整するから、一定以上戻してもあまり変化はしなくなるんよ。構造上余計に回るだけだね。
n段って使っているクリック自体が適当なんだから、違いを感じるならば多少越えた位置で使うのは問題無いよ。但しその時点で使い方に減衰力が合っていない訳だけどね。
0438名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/11(水) 08:59:17.95ID:q7hYZf/M
>>418
そもそもカヤバのSRとかローファーは純正より減衰力高いはずだからバネ自体純正の荒巻使っても乗り心地悪化するはずだけど(´・ω・`)
0439名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/11(水) 09:54:21.63ID:UfHzhSeo
>>435
馴らしの意味だとメインは金属やシリコンゴム等の摺動部だろうから、減衰力を弱くすればダンピングを抑えない分良く動くと言った意味はあると思うよ。
0441名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/11(水) 12:48:44.95ID:/gfOS1T2
>>425
それはサスペンション自体の設計の話。
そうじゃ無くて単純に車高調を収める縦方向のスペースの話。

フロントはBRZ/86以外は縦寸法は他社と同等、問題は荷室下に全て収めた事で縦寸法の厳しいリヤ。
純正やネジ式ならともかく、全長調整式でストロークを確保するのは難しい。
0443名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/11(水) 20:59:01.42ID:4g+754q+
コンパクトカーでリア10Kの車高調とかあるけどこんなレートだったら街乗り壊滅的な乗り心地にならないの?ほとんど棒みたいな感じ?
0444名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/11(水) 21:10:57.12ID:qxg1CAm0
>>443
車種、サスの形状、車高調のメーカー如何でいくらでも話が変わるので、10kだからどーのなんて話はナンセンス
ゴミメーカーの車高調だと5kでも乗り心地はゴミ
0445434
垢版 |
2018/04/11(水) 21:49:14.04ID:APhkVSFl
>>435
最弱にするのは遅いスピードでダンパーをストロークさせるイメージでやってるけど
昨日も書いたとおり自己満足の儀式
0446名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/12(木) 19:30:50.28ID:k9zJjWFv
儀式の為にあえてイレギュラーな動きをダンパーやブッシュにさせるのか?
宗教ってやっぱ怖ぇーもんだなー
0451434
垢版 |
2018/04/12(木) 23:32:45.07ID:b0h1IEo4
>>448
遅い車速でって意味です
0452名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/13(金) 16:34:49.18ID:VIaiJ5Qi
宣伝するわけじゃないけど愛知のフラットフィールドって持ち込み取り付けとかメインのお店のブログが結構面白いよ
(´・ω・`)ストロークがどうのとかこの商品はあかんわ〜とか結構正直に書いてるからね
0453名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/15(日) 10:27:03.46ID:9e7iZL9S
ラグルスしか選択肢が無い車種です(NV200)
車高は下げたくない、乗り心地はどうでもよい、奇妙に揺れるサスをどうにかしたい、バネレートを上げたい、減衰も上げたい
最終的には自分でも何をしたいのか訳解らんw
フロントはティーダかキューブ流用で行けるのでクスコを選んだ方が無難かな?
0458名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/15(日) 19:24:30.88ID:Ni3GhsjX
ここはスポーツ車高調のスレ
なんだよキューブとかリーフって
そんな車に車高調いらないだろ
何を考えてその車を買ったのか
もしくはファッション車高調スレにいけ
無ければテメーで立てろよ
0461名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/15(日) 20:57:27.20ID:u3U89xlh
>>453
リーフなのは2WDで4WDはマルチリンクか
e- NV200のほうが重いから、そっちのとかどうだろ

ただ後ろに300kg位の荷物積んだだけでも安定するんだろうけど
0462名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/15(日) 22:20:00.24ID:9e7iZL9S
>>454
>>455
やはりワンオフしかないですかね
>>456
その通りなんですSRかラグルスしか無いですね
>>457
車高は下げたくないのです
>>461
確かにe-NVがありましたね、荷物積む事も多いですがグニグニしてる感が、、

皆さん意見有り難う御座いました、もう少し考えてみます
0468名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/16(月) 21:59:15.39ID:3ke6UuZD
むしろ何故折れないと思ったのか小一時間問い詰めたい
0471名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/17(火) 01:29:50.19ID:25dYstdl
テインのモノスポーツってどうですかね?
ちなNC2
0472名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/17(火) 01:38:44.49ID:25dYstdl
テインのモノスポーツってどうですかね?
ちなNC2
0473名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/17(火) 02:00:07.11ID:J8Hfj9nm
>>471
NB8で使ってたけど、値段考えたら悪い足ではなかった
吊るしでもミニサーキットやジムカーナでそこそこ使えたし、バネレート変えても減衰の調整幅大きいので対応できる
ただ全長式ってのもあって、リアのストロークの短さには困ったもんだったけどね
NCならその心配はないのかな?
0475名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/17(火) 09:55:56.98ID:25dYstdl
>>473
サンクス
ブリッツで妥協しようか悩んでたんだ
やっぱりちゃんとしたヤツじゃないとな
0476名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/17(火) 09:59:29.12ID:YVgsVU5/
>>475
BLITZなんて買って金を捨てるくらいなら迷わずモノスポーツをお薦めする
ただ、新品買うなら同等の値段で買える中古のDFV買った方が幸せになれるかもしれんが
0477名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/17(火) 12:54:39.18ID:1HYatA2D
ブリッツやラルグス買って好みのレートのバネに替えるのが一番だと思うけどな。上見たらキリが無いし、耐久性が変わるわけでもない。
安いサスは概してスプリングの品質が低い。
0481名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/17(火) 23:10:37.31ID:Tw2AWQiA
竹筒はドブ銭だって何べん言ってもわからんヤツが居るな

物が売れない時代?
竹筒に懲りても次を買う金がない貧乏人が時代のせいにするなよ
0484名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/18(水) 07:25:21.01ID:wj1qU8eG
減衰アジャスターの最強と最弱が4回転と仮定する。

1/2回転で1クリックなら、8段階。
1/4回転で1クリックなら、16段階。
1/8回転で1クリックなら、32段階。

どれでも減衰調性の範囲は一緒。
だから段数はアテにならない。
0488名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/18(水) 11:01:43.56ID:tl7BZ9N7
>>483
単純な事だよ。テインもオーリンズも構造は一緒だ。
普通の手動調整の段数は、回しているノブの部分のパーツに一定の角度毎に止まる仕組みがある。ダンパー自体の減衰力調整機構は実は無段階なんだ。
電気制御にした場合、ステッピングモーターを使うから段数が細かくできるんだよ。ステッピングモーターは1パルス単位で駆動する事ができるモーターで電池で動くアナログ時計の秒針をイメージすれば判りやすい。
ノブ外して六角レンチとか突っ込んで回せば無段階調整できるぞwww 
0493名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/18(水) 22:46:24.98ID:Lwcz/gP1
アクティブは動的にも変えられるが正解。降りずに変えられるのは効果が判り易くてとても良かったよ。無理なんだけど自分のにも付けられるならば付けたい。
競技車両とかデモカーなんかの一部車種はサンプルとしてデータ公開したり、セッティング方法の詳細解説があっても良いと思う。
0495名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/19(木) 01:27:07.42ID:nUpxInZO
サスセットは突き詰めると特定領域に特化するかわりに
他の領域には目をつぶる事になってくる。
そこで走行中でも可変する事で、目をつぶる領域を減らすのが目的。
0497名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/19(木) 12:49:41.29ID:weMlH0bR
まあオーリンズの20段ぐらいがちょうどいいと思うのねあたし(´・ω・`)
0498名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/19(木) 14:33:36.68ID:MdeYsCYu
>>495
結局、メーカーが出してる市販状態がスゲーって事だろ。改造して悩むより速いクルマを買えって事だよ。
改造して悩むのが趣味ならそれで良いけどね。
0499名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/19(木) 15:48:31.95ID:vTPlSvcT
>>498
速い車なら乗り心地くらい、、、って思えるユーザーが減ったのもあるかな?
スポーツカーを買える層のニーズに合わせると速そうで遅い車が出来上がる
10年前ならエンジンブローしたFDやGT-Rが50万以下で手に入ってボディから作り直してサーキット走れる状態まで持ってきてもトータル300万程度、即廃車の事故を起こす若者が喜んでスポーツカーを買ってたから中古パーツも豊富、いい時代に20代を過ごせたわ
0504名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/19(木) 20:33:21.99ID:nUpxInZO
>>498
市販状態が凄いのは汎用性重視で、どの要素でも赤点が無い事。
多人数乗車とか、スノーチェーンとか、調達コストとかも性能に含まれる。

そういう汎用性を捨てて、自分が目指す目的に特化するのが社外サス。
0510名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/20(金) 20:18:43.52ID:4lKMrw34
清水(葛飾区青戸6)の告発

■ 地下鉄サリン事件

     オウム真理教は当時「サリン」を作ることはできなかった。

     正確に言えば 「作る設備」を持っていなかった。

     神区一色村の設備で作れば 全員死んでいる。「ガラクタな設備」である。

     神区一色の設備を捜査したのが「警視庁」であるが さっさと「解体撤去」している。

     サリンは天皇権力から与えられた。

     正確に言えば オウム真理教に潜入した工作員が 「サリン」をオウムに与えた。

     オウム真理教には 多数の創価学会信者と公安警察が入り込んでいた。

     地下鉄サリン事件を起こせば オウムへの強制捜査が「遅れる」という策を授け「地下鉄サリン事件」を誘導したのは

     天皇公安警察と創価学会である。

     天皇は その体質上 大きな「事件」を欲している。

     オウム科学省のトップは 日本刀で殺された「村井」という人物だ。

     村井は「サリン」授受の経緯を知る人物なので 「日本刀」で殺された。


      http://d.hatena.ne.jp/kouhou999/20150224
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況