X



スポーツ車高調質問スレッド31

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/03(土) 06:16:36.93ID:Icq/YfPH
■関連サイト

A'PEXi
http://www.apexi.co.jp/products/damper/
Aragosta
http://www.tpl.co.jp/aragosta/
AZUR
http://es-azur.com/
BESTEX
http://www.bestex-spring.co.jp/
BILSTEIN
http://www.bilstein.co.jp/
BLITZ
http://www.blitz.co.jp/products/suspension/damper_top.html
CUSCO
http://www.cusco.co.jp/catalog/suspension_kit.html
Eibach
http://eibach.com/global/ja
ENDLESS
http://endless-sport.co.jp/products/suspension/index.html
ENNEPETAL
http://ennepetal.co.jp/products/index.html
HKS
http://www.hks-power.co.jp/product/suspension/index.html
HYPERCO
http://www.hyperco.jp/
JRZ
http://check5.wixsite.com/jrz-suspension-japan
KYB
http://www.kybclub.com/
OHLINS
http://ohlins.czj.jp/auto/Products/
Quantum
http://www.qrs-j.com/
SPIRIT
http://www.spirit-shocks.jp/index.html
SUSPENSION PLUS
http://www.suspension-plus.jp/main/diary.cgi
TEIN
http://www.tein.co.jp/products/index.html
TOHATSU SPRINGS
http://www.tohatsu-springs.com/swift/swift-springs.html
TRUST
http://trust-power.com/products/susandspring/
0006名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/03(土) 17:49:41.05ID:7O+fjUwM
HKSは評判どう?
HIPER MAX 4 SP を検討中
0007名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/03(土) 18:39:26.18ID:oX9fWK9P
>>6
使ったことはなく検討した事があるだけなんだが、公表してるデータシートがなんやらわからん?
ストロークはバンプラバーを込みでみないといけないのは色々漁ってわかったけど、ストロークの計算がどうにも合わない。

ヘルパースプリング使ってるのが多いけど、あまり意味のある使い方をして無さそう。
0008名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/03(土) 20:30:56.34ID:Iu5KZbrj
ZZRと純正てどっちがいい?
0012名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/03(土) 21:34:59.34ID:hAxB75p+
モノチューブのZZRよりも純正の方が性能がいいってマジ?
0013名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/03(土) 22:54:45.30ID:7O+fjUwM
高級な車高調が良いのは分かるが
手頃な価格でそこそこ性能良いやつを教えてくれ
0014名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/03(土) 23:35:49.36ID:Oht5HKb1
>>12
片や、ワールドワイドなレース活動実績も無さそうなおそらくはアジアンなパーツを組み合わせて、アフターパーツ総合メーカーが様々な車種向けに安価に出している製品。

純正はレース活動もしているし年間半端ない車両にOEM供給している専業メーカーを使って、車両開発と同時にに予算と期間をかけてその車種専用に開発している。

車両の開発ターゲットの使い方の範囲で使う限りは、総合的な性能は純正が上でしょ。

テストコースなんて勿論持っていないし、開発にお金もかけられない上、新車が出たら早くリリースしないと売れないからまともに開発期間もとれないから、お察し。
ダンパーの形式よりも、セッティングが重要だよ。
0015名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/03(土) 23:39:17.52ID:Oht5HKb1
ZZ-R、形式は単筒なんだけどカートリッジだからね。アウターの中にカートリッジが入るから、バルブサイズとかオイル量や冷却性能は複筒に近くなるし、複筒に対しベースバルブ分ストロークは減る。
なんちゃってモノチューブだよ。
0017名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/04(日) 10:25:24.65ID:C9Uhi4Dl
使用用途がサーキットならKTSがコスパ最強
峠ならCST
どっちも吊るしのガチガチダンパーだけど一定以上の負荷では意外となめらか
耐久性も含めるとクスコのゼロシリーズ?
テインとかGマスターも評判いいけど高いね
どうせ使用環境が変わるとアライメントも変えなきゃだし速度域で妥協しなければならない部分が出てくるのは仕方ない
それが嫌なら純正で全てにおいて妥協するしかない
0019名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/04(日) 17:56:14.63ID:OO8KtEWN
国沢だし構成からしてTEINの広告みたいなもんだな。

写真の状態ならば、年数からすると良くは無いけれど掃除してペイントしておけば平気な程度でしょう。

他のメーカーが付いていたとしても、程度の差はあれ、こうだったんじゃないんかな?塩カル含んだ泥とかがダストブーツ内に入り込んで熟成された感じかな。
0020名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/04(日) 18:08:41.77ID:I0LaJeOD
ウマをかけた状態で
リアタイヤ両輪をジャッキ等で持ち上げ、ウマから浮いたときのリアサスのストローク量は1gと同じだよね?

計算とぜんぜん合わないんだよなー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況