プロ専用□□メカニックの部屋 PART82□□素人勘弁

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/30(火) 22:22:40.80ID:4Z48xEqq
前スレ
プロ専用□□メカニックの部屋 PART81□□素人勘弁 [無断転載禁止]©2ch.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1502885433/
素人さんがプロ整備士への質問は以下のスレにてお願いします。
住人の方もできるだけ回答にご協力下さい 。

関連スレ
【修理】整備工場 プロに相談 その62【整備】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1457968970/
プロ専用□□診断機の部屋 PART3□□素人勘弁
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/car/1376677652/
いまさら聞けない自動車用語辞典
http://homepage3.nifty.com/KMG/dic/
0877名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/09(土) 23:22:58.55ID:OK1Ay3j9
部品単体でそれぞれ開弁するスピードが違うインジェクターなんだよ
それぞれのスピードに合わせて開弁するスピードの調整するために
固有のIDで合わせてるの
0878名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/09(土) 23:33:04.98ID:FNXdJcqF
ということはキャリブレーションみたいなものであって、
登録しなくても動くことは動くわけ?
それとも登録しないと使い物にならないほどまともに動かない?
0882名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/10(日) 06:24:05.90ID:dARiBnVk
自称、リビルトコンプレッサーな。
どうしても交換してくれって。
ベアリング異音の件も伝えたけど
理解してもらったつもり。
でも、親切にOリング二個ついていた。

やりたくねぇーな。
0883名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/10(日) 07:23:39.69ID:FA6HAIpf
>>881
推して知るべし
一度チャレンジしてくれよ

>>882
自称リビルトの社外新品もひどいもんだ
国内リビルトでも安い奴はそんな部品を使ってるから保証が切れたら悪くなる
現場は使いたくないんだけど無能社長がヤフオクとかで仕入れやがる
客の苦情はこっちに持ってくる
先日ヤクザ崩れのチンピラに呼び出されてきつく怒られたみたい
それで少し分かってきたみたいだけどw
0885名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/10(日) 12:09:02.43ID:JgBHB0cu
ちょっと教えてほしい・・・。

28年デュトロ 総輪ディスクなんだが、リヤローター左右だけがパットの当り面が悪く
一部分しか当たってない。 赤く錆びて荒れ気味のローター。
キャリパスライドピンやピストンの固着の疑いがあったので確認したがスムーズに動いている
パット本体も斜めに磨耗もしてなく、均等に減ってるんで????状態です。

高所車で重量7tあり、重量負けしてるのかな?とも思うのですが・・・なんともふに落ちません(笑
0887名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/10(日) 12:34:57.25ID:uduCp0wS
>>885
ローターの偏磨耗は熱容量不足だろうな
高所のような常にリア荷重が大きなのはリアの熱容量が足りていない気がする
そしてちゃんと機能しているほどローターにかかる負荷が大きい
0888名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/10(日) 17:38:49.37ID:JgBHB0cu
>>886
>>887
ありがとさん!
距離数は11000キロしか走っていない状態で
20万キロもしくは15年以上走り込んだものかと
思うほど酷い状態なので日野のサービスに聞いても
思い当たる経験がないとかwww
0889名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/10(日) 17:55:11.18ID:Xan+667G
デュトロダイナ系のローターは他メーカーと比較して値段3分の1だから
品質もそんなもんだろとあまり気にしないでバカスカ交換しちゃってるな。
0890名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/10(日) 17:59:39.63ID:JgBHB0cu

0892名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/10(日) 18:45:31.34ID:JgBHB0cu
>>891
ありがとさん。
容量不足というのが原因ですかぁ
すでに焼けを起こして黒くなっているよw
他の錆びた部分はパイのようにボロボロ剥がれてる
日野に現車を持ち込み対策を考えてもらうことに
するよ
0893名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/10(日) 20:07:26.96ID:aUDpATPG
>>892
対策なんてないよ
ローターとパッド換えてはい終了からの様子見てくださいね〜で終わりだよ
デュトロの総輪ディスクは失敗作
あれで総重量7トン超えとか作っちゃうからドライバーによっては一年持たん
ダンプシャーシだけドラムブレーキが選択出来るんだけど、全車選択出来るようにしてほしいわ
あれほんと効きもいいし、ライニングの摩耗も少なくて優秀そのものだつたな
あれのカップ交換とかマジで目をつぶっても出来るわ
0894名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/10(日) 20:24:13.31ID:JgBHB0cu
>>893
みなさん苦労してるんだね
オイラも今回が初めて距離少ない状態でこんな酷い
のをみて戸惑ったわけさwwww
0897名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/11(月) 11:14:07.07ID:TFdNx3te
結局、異音ベアリングコンプレッサー交換したわ
現状では異音ひどくないけど。
とりあえず、ガス定量入れて終了
あとはどれぐらい持つか不明。
親切にOリングついていたけど
全然違うでやんの。
工賃ガス代全部で3万。

なんかあってもしらん。

デュトロもディスクなんか。
昔、愛車リアドラムからディスクに改造したかったっけな。
ある意味憧れだったな
0899名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/11(月) 20:31:28.81ID:6a3BQEY6
>>897
エアコン再整備の予感がする。再整備は無料と思い込んでいそう。

今日シャレード1300の入庫があった。
前回エンジンオイル交換で入庫の2月以来。
走行距離も2500キロ伸びて243000キロを指していた。
この車、消耗品を替えたくらいで故障らしい故障はしていない。
20万キロ時にブレーキのマスターシリンダとブレーキホース交換、燃料ポンプにセルモーターとオルタネーターを交換してハブベアリングも。
75万円程度の整備をさせて貰った。
車齢を感じさせない走り。
幸せな車だと思う。
0900名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/11(月) 20:51:25.64ID:TFdNx3te
>>897
一応、念は押して明細にも書いておいたけど。
エアコンオイルは再注入しておいた。
ガス漏れで、デロデロ。
よく考えたら、リビルトなのに
故障品、返却しなくていいのが変。

シャレードってあれ?
cmで車飛ぶ奴?
0903名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/12(火) 05:43:46.20ID:FtWVhqY2
>>900
空を飛ぶのは、町の遊撃手いすゞジェミニかも?
オーシャンゼリゼとか回転木馬、メリーウィドゥ ワルツでクルクル車が踊っていたな。
懐かしい。
確かNAVI-5というオートマで出張整備で押し掛けした記憶がある。
0906名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/12(火) 07:39:29.52ID:njDc6RSm
うちの嫁の車も20万キロ越えたわ
新車を10年で乗り換えてると40年で3000万ほどかかるらしい
古い車で税金高くても燃費悪くても2000万ぐらい
ウチで1000万の差はでかい
0907名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/12(火) 09:37:40.07ID:iZ2BVztj
俺7年落ち13万キロ
嫁12年落ち14.5万キロ
親父9年落ち11万キロ
おかん17年落ち15万キロ
まだまだ頑張ってもらわねばな

>>903
空を飛ぶのはトラックのタイヤだろ
今年映画化されるみたいだし
0908名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/12(火) 09:45:57.59ID:oENDAuQW
>>898
新型のUDの大型は全車装輪ディスクだぜ!
しかし、ユニットベアリングでオイル潤滑だから車検毎にハブバラさなくていいらしい。
しかしパット高そう
0912名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/12(火) 14:54:19.92ID:zath85y+
納車整備と12検と一般整備が3台掛け持ちだが捌ききれんと思ってエアコン修理だけ外注したら
全部部品や返事待ちになった
車検の呼び込みの電話も一通り終わったしお茶菓子に皆のアイスを買いに行ってくる
0913名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/12(火) 15:26:51.45ID:jZq1ZurR
弟の車の車検に行った帰りに色々買い物してきた
ホームセンターで黒板の看板買って、酒屋で自分のと父の日の酒買ってきた
今から塗装した後の磨きとフレーム修正と車検整備
0917名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/12(火) 18:33:03.94ID:sdhMgMvR
>>909
だね面倒なのもあるけど、大型のロッカーアームが重すぎてたまがった。ボルトの外し忘れかと思ったわ
あれクレーンじゃないと絶対無理だよね?
0919名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/13(水) 05:54:08.12ID:gjnW/8db
>>901
そうだった。
ジェミニだったわ。
あんなcmどっかのメーカーやればいいのに。
新型ジムニーなんかでさ。
とんで落ちてもOKみたいでな。

部品なんてなんでもぼったくり。
箱だけ番長な部品もある。
製造メーカー大変なんだろうけど。
0922名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/13(水) 07:37:14.24ID:2TPlVi8o
>>907
俺、27年23万キロ
家族の車、20年15万キロ
まだまだ頑張ってもらわねば

ギネスブック?
乗用車で460万キロ!
一昨日通勤で朝8時に広島駅で乗った電車は
国鉄広島 最ボロのクハ115‐608で昭和41年製。800万キロ走行らしい。
電車って長持ちだな。
1966年というとスバル360や2代目のブルーバードの時代だな。
スバル360、以前入庫があったが、部品が出ないと整備を断った。
工場長は昔、スバルはカーボンが溜まってパワーダウン、散々エンジンのオーバーホールしたらしい。
450cc仕様の小型車もいたと懐かしそうだった。
2サイクル2気筒混合、趣味で整備なら楽しそうだな。
0925名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/13(水) 14:16:37.70ID:gMnNPrK0
>>923
確かに最近、走行距離の多い入庫増えたな。
昔も意地でも乗り替えない57万キロ走行のジジイ(クラウン)とかいたが、少数派。
今は普通の車に興味ない(買い換えにお金掛けたくない)オッサンオバサンが18万とか21万キロとかでゾロゾロ。
ヘタに乗り換えを勧めるとヨソに行ってしまう。
B13サニーのオッサンに乗り換え勧めたら、他所に持っていかれてしまった。しばしば工場の前を通る(しかも変わった色で目立っ)ので、苦い思いが。
10年10万キロで乗り換えと言われたのは遠い昔。
0926名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/13(水) 14:19:10.85ID:gMnNPrK0
>>924
何か足りないのでは?
と不安になる。
0927名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/13(水) 14:22:40.23ID:jLr5Tj6M
B13サニー
ならそのオッサンが車を欲しいと思った頃の標準形。
車というとセダン型がきまりの時代。
思い入れもありそうでそのオッサンの心の中に踏み込んでしまった。
0928名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/13(水) 15:54:28.18ID:7rQ73w8Y
>>925
こだわりをもって乗ってる奴は多少金がかかっても文句を言わないけどケチで過走行に乗ってる奴は面倒だな
日本車は壊れないからお前の所の整備が悪いとか言われた事がある
若い奴はネットで○○円で修理できたと書いてあるからお前の所はぼったくりとかも
ケチの相手は疲れるわ
0935名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/13(水) 19:30:10.91ID:7k298eLX
>>925
2000年頃からの登録車の平均使用年数(登録抹消になるまでの期間)の伸び方はすごい。
1980年の乗用車の平均使用期間は8.29年、1990年は9.26年で10年間で0.97年伸び、2000年は9.96年で10年間で0.7年伸びた。
ところが2010年は12.70年で10年間で2.74年も伸びている。
2010年以降は急激な伸びが収まり、2017年では12.91年に留まっているが、これが東日本大震災の影響なら今後また伸びる可能性がある。
0936名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/13(水) 19:36:07.70ID:gMnNPrK0
>>927
シャレードでオッサンの心の中に踏み込んでしまった事がある。
反省。
0937名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/13(水) 19:43:53.04ID:jLr5Tj6M
高齢化と関係あるな。
家族が増えると大きな車に買い換え必須。
家族ドライブも出来る。
爺婆子本人孫の3世代ドライブも出来る。
車買い替え。
爺婆動けなくなり、孫も社会人になると家族ドライブなし。
車買い替え必須動機なくなる。
0938名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/13(水) 19:46:59.09ID:gMnNPrK0
>>935
不景気なのを実感しているよ。
今時の若いの、自分の車を持たないもん。
結構不便な所だから、車が必要になることもあるが、家族のを借用しているみたい。
カローラバンに乗ってきた20代前半、車趣味で敢えて古いのに乗っているのか聞いたら、
純粋に祖父の足を借用しただけで、拍子抜け。
0939名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/13(水) 20:54:47.15ID:sNMytUPF
>>932
こないだフェローマックス積車に積んだけど、1枚目の状態になったよ
積む時なんでもなかったのに、走行中の振動でバインバインって上がってたw
0941名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/14(木) 10:47:33.05ID:hK4xFYZE
まだ乗るつもりか少しでも買い替え考えてるかわからない時、いつもチキンレースみたいな思考に陥るw
やんわりと「まだ乗るつもりでしたら〜」的に探ってみてる
0942名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/14(木) 13:52:42.03ID:4ebt9qud
今の車って良くできているよな。
大昔、トヨペット マスター入庫した時は凄い古いのが来た!
って思ったが高々25年落ち、3輪トラックの時だって17.8年落ち
俺の足車27年落ち。
0949名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/15(金) 00:43:45.72ID:6r5dWWmq
>>947
今、62歳です。
トヨペット マスターや3輪トラック(確かマツダの2トン)は平成元年頃の話です。
0950名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/15(金) 07:45:31.43ID:5eZJQMUb
貯金、そこそこ。
老後のため。
愛車はすべてポンコツ。
走れば十分。
0952名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/15(金) 18:28:49.59ID:fdqQZGHW
修理なんてやってると車なんてどうでもいいから、新車はいらないと思えてくる。

でもよぉ 老後のために、最新式の自動ブレーキのついた新車買ったほうがいいぞ。
0956名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/15(金) 21:58:51.54ID:Dp+nQ6WL
コースは何でも良いから職業訓練校に応募してみるとか。
自分は訓練校から異業種に転職2回して、何の因果かまた車絡みの仕事になった。
0962名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/16(土) 07:54:42.82ID:G77RQY4j
>>960
激しく!!同意。
0969名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/17(日) 01:42:46.12ID:t0xt4Vfw
ボーナス100万貰ってる連れが羨ましかったが
うつ病になったの見てやっぱ大変なんだなと思った
0972名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/17(日) 15:30:59.02ID:DAyCVbbO
金と楽両方ほしいだろ?
田舎だから土地余ってる。
最近太陽光やったけど
賃貸よりはるかに楽。
仕事はそこそこでいいや。
0974名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/17(日) 21:15:30.33ID:7Rxoch5p
ル・マン、エンジンオイルといえばミシェルバイヨンを思い出す
最後ライバルチームがエンジンオイルがありません!でゴール直前ブローしてたな
今でも一番好きな映画だわ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況