X



プロ専用□□メカニックの部屋 PART82□□素人勘弁

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/30(火) 22:22:40.80ID:4Z48xEqq
前スレ
プロ専用□□メカニックの部屋 PART81□□素人勘弁 [無断転載禁止]©2ch.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1502885433/
素人さんがプロ整備士への質問は以下のスレにてお願いします。
住人の方もできるだけ回答にご協力下さい 。

関連スレ
【修理】整備工場 プロに相談 その62【整備】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1457968970/
プロ専用□□診断機の部屋 PART3□□素人勘弁
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/car/1376677652/
いまさら聞けない自動車用語辞典
http://homepage3.nifty.com/KMG/dic/
0750名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/16(水) 22:14:03.87ID:xbuMJEXT
廃油ストーブ 燃えカス処分が出来れば大丈夫だw
0751名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/16(水) 22:39:59.35ID:kbjZeAHc
>>744
重油は大きな建物のボイラーとかに使うから手に入る
746が書いてる通りでやってない所も多いけど需要はあるからどこかがやってる
昔は建設機械に使ったから簡単に手に入ったけど最近は軽油を使うから扱う所は少なくなってる
0752名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/17(木) 01:02:53.05ID:YE2nCd4j
当然ながら廃油には金属粉やスラッジが含まれているので、これらを廃オイルフィルターでろ過しておくことで廃油ストーブの寿命が伸びる。
0753名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/17(木) 07:28:46.11ID:ZGiWyE3e
廃油ストーブ買うと
おやつが増えるぞ。
焼き芋がな。

廃油回収業者にはブレーキフルード、
ディーゼルの汚いオイル等渡す。
あんまりでないけど。
ATFは灯油みたいな感じでよく燃える。
0757名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/17(木) 09:30:25.76ID:+RsQcuDs
その昔知り合いの業者がシャレードのディーゼルエンジンで発電機回してた。
燃料は無論アレで。廃油を多少入れても回るって言ってた。
0758名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/17(木) 09:57:41.89ID:oNkPRZGW
>>756
加熱式冷房機ってのは原理としてあるし実用としてもあるんじゃない。
除湿器とかもそんな原理の安価な商品があった気がする。
難しいことはわからんが、ようは強力な乾燥剤に空気を流して除湿してその乾燥剤を加熱で乾燥させて
を繰り返す感じのも読んだことあるし。
色々あるようだが
主流はこんなやつかな
https://www.hokurikugas.co.jp/business/absorption/absorption.html
http://www.gas.city.sendai.jp/biz/air/
0759名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/18(金) 06:26:22.96ID:akQWv6yd
夏の話題でもないけど
廃油ストーブはあれば
冬マジあったかいから。
燃料大量にあるやろ?
灯油の値段に換算すると恐ろしいから。
0760名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/20(日) 16:40:31.05ID:GTYBZsQe
廃油ストーブは夏でも大活躍だよw
燃やせるゴミ焼却炉にもなってるw
0761名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/20(日) 22:42:26.85ID:rcJUPojG
おかしな臭いの黒い煙出してたら近所から苦情が来るだろ
0766名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/21(月) 21:23:43.41ID:EZm1fpLy
そんなもん、車検を受けることが出来ません でいいだろうw
0768名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/21(月) 22:08:35.43ID:4QTg4psf
>>762
このままではお預かりできないから
車検証など見つかったら積車で取りに伺いますでいいじゃん。
そうすりゃヤサも身柄もわかるだろ?
今の時代、一人一人の社員が営業マン兼ねないとやっていけんぞ
0769名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/22(火) 05:39:17.12ID:kXMFT+nf
つーか、
よく、車検切れる日わかったな、おばちゃん。
そんなにずぼらなのにな。
自分の車なんて月までしか気にしてないわ。
0774名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/22(火) 08:36:29.41ID:Jaf1qPSI
>>762
多分それとっくの昔に車検きれているじゃない?
指定で車検受けて、車検書一式入ったケース家のどこかに置いているパターン
車検のステッカー見てやばっみたいな
0775名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/22(火) 09:34:11.48ID:h2206WYx
前回指定で車検証失くしたパターンは散々やったな
あと用品店で車検証降ろされてそのままってのも結構やったわ
一手間増えて面倒なんじゃ、再発行はよう
0776名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/22(火) 09:51:40.27ID:LB29Qd1p
自分とこの顧客ならそのまま受けるけど、飛び込み一見なら念の為にお断りかな
そもそも自社ユーザーで持ってくるくらいの関係ならフォローしとけば入るだろうから管理する側として責任感じちゃう
0779名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/23(水) 05:27:29.72ID:NxhIaK6N
温水洗浄機の燃料が廃油だったら
温水使いたい放題なんだけどな。
最高温度で洗いまくり・・・。
湯気出てると洗浄した気分になるんだけど
灯油、馬鹿食い。
0782名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/23(水) 10:07:56.32ID:BDtDo+nI
>>781
機械工作でも圧力系はイチバン危険だし次に火災爆発系や殺人ガス系だからやめた方が良いね。
燃焼ものは火災延焼の怖さもあるし未燃焼ガスの殺傷力もあるし、そこにスチーム加圧のボイラ的
要素を加えたらリスクが増す。
安全策としっかりした設計と実験や歴史での改良を積んできた市販製品を利用した方が良いよ。
しっかりした廃油ストーブにペール缶のせて沸かしたお湯をエアー洗浄ガンで吸い出すくらいなら良いかもしれないが
0783名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/23(水) 12:14:34.74ID:xBe2j7W9
うちのお客さん車4台ぐらい入る焼却炉作ってたな
ステンレスで耐熱煉瓦の代わりに壁を2重にして
水を入れてたな
自作で作るなら廃油ストーブでも同じ事は出来るでしょ
お湯を循環させて暖房にも使えるし
スチームのお湯にも使える

廃油ストーブとロケットストーブのハイブリットストーブ
https://www.youtube.com/watch?v=2bf8IgGZSlY
0784名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/23(水) 20:42:09.17ID:dCFsqmDe
>>783 車4台分の焼却炉ってものすごく大きい焼却炉だな。
何を燃やすんだ?
0788名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/23(水) 21:41:46.64ID:dCFsqmDe
>>785 どうなったんだ?
0790名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/24(木) 04:23:42.32ID:pPC2VT24
狂犬病ってヤバいんだな。
犬に限らずすべての哺乳類に感染する。
人への感染源のほとんどは犬だが、猫・コウモリ・アライグマなどによる感染もある。
通常、感染した動物の咬み傷から唾液とともにウイルスが伝染するが、
傷口や目・口など粘膜部を舐められても危険性がある。
咬傷から侵入した狂犬病ウイルスは神経系を介し脳神経組織に到達すると発病するが、
その速さは一日に数mm〜数十mm。
傷が脳に近いほど潜伏期間が短く2週間程度、遠いと長く、2年という記録もある。
ワクチン接種を受けないまま発病に至れば高率で死亡する(2004年までは100%)。
2004年10月、米国で世界で初めてワクチン接種を受けないまま狂犬病を発病した患者が
生還した。
この際行われた実験的な治療はミルウォーキー・プロトコルと呼ばれ、
約80万ドルを費やしたという。
以後改訂版を含めこの治療法により6人が生還したが、生還率は1割程度で、
また生還したとしても麻痺などの後遺症が残るのが現状である。
日本での直近の発病例としては、2006年に男性が2人、
独立にフィリピン滞在中に犬に咬まれたことが原因で狂犬病に感染し、
ともに日本帰国後に死亡した。

日本の厚生労働大臣が指定する狂犬病清浄地域は、
日本、英国(グレート・ブリテン島及び北アイルランドに限る)・
アイルランド・アイスランド・ノルウェー・スウェーデン・
ハワイ・グァム・フィジー・オーストラリア・ニュージーランド
だけである。
狂犬病に感染している動物がペットとして海外から持ち込まれる可能性があるが、
日本では犬以外のペットに対する予防接種が法で義務化されていない。
また義務化されていても実際に接種されるとは限らない。
平時の野生動物の狂犬病ウイルス保有状況調査はほぼ皆無で、
農水省、環境省、厚労省の3省連携が障壁となっているという説もある。
北海道ではロシア船から不法上陸する犬が確認されており、危険視されている。
0791名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/24(木) 08:39:40.02ID:CtrkAS86
事務所の屋根裏でトリモチにかかったネズミをゴミと一緒に燃やしたら、
粘着剤が熱で溶けて、ネズミゾンビが暴れてた・・・。゚(゚´Д`゚)゚。
0792名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/24(木) 09:05:20.37ID:ekAQUFB+
>>784
工務店だよ
震災食らって最終処分場が
パンクしたから作ったと
毎日家潰しで大量の木材を
燃やす為に作ったと言ってた

今は物置と洗車用水備蓄タンクになってる(笑
0794名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/24(木) 19:13:34.54ID:ZTfs/8dQ
うちの産廃屋
廃プラの引き取り料
かなり上がるみたいなんよ。
中国がプラスチック買わないかららしく。
廃プラすごく、だぶついている関係らしい。
0795名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/24(木) 19:20:15.97ID:smTOnNwB
なあにどうせ、どこかの会社が高効率な廃プラ処理技術を編み出すだろう
困ったときにはエンジニアが活躍するもんだ
そしてその困りごとの引き金はインジウムの時も中国だけど
0797名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/25(金) 09:13:46.90ID:1Zh10Mig
>>796
国法と地方条例に縛られてるから大昔の焼却炉も基本は撤去だよ。
もちろん金に糸目を付けないで焼却炉の何倍も金をつかって煤煙やガスの処理装置つけるなら別だが。
昔に焼却炉狩りが行われたとき行政の徹底調査でみんな狩られていった。
買って数年のあたらしい焼却炉廃棄したよ
0798名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/25(金) 09:52:50.69ID:ZH9v4KWE
>>296
>>297

厳密に言えば違法だと思うよ
蓋つきの箱だけだから
まあ震災の時に使って今はほとんど使ってない
震災の時に違法とか言ってたら復興がどんどん遅れるから
役所が見てもみなかった事にするんだよ

周りが倒壊してない真ん中の家が倒壊
重機が入れないので手でガレキをのけて
中の人を出してねって言う役所
そんな事やってられないちょっとよそ見してろって
言う間に倒壊してない家をふんずけて重機乗り入れ(笑
そんな事がまかり通っていた時期です(笑

町内祭りごとが有れば少し多めのお祝いを出したり
最寄りの消防署に酒店から直接ビール送ったり(笑
困ります〜って言いながらも飲むらしい(笑
多少の事は目をつぶってねって口止め料は払ってる
イケイケの社長ですわ(笑
0801名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/25(金) 12:48:37.15ID:ZH9v4KWE
>>799
まだあるよ
警察署の幹部クラスを自宅の離れに招き入れて
美味いもん食わせていたからどこに路駐しても
警察署から今○○で路駐の取り締まりやってるから
○○に置いてる車退けてくださいねって社長に
電話がかかってくるw
だから○○工務店の車両は取り締まり対象外ですw

美味いもん食わせてたのは警察だけじゃ無い
市会議員も国会議員も美味いもん食わせてるw
0802名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/25(金) 12:52:40.83ID:lUlXMYue
嘘松
公務員は密告を恐れてその辺りはめちゃ慎重なんだがな
0803名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/25(金) 12:57:31.65ID:dPfOtaEK
昔、補助金の関係でgo.jp方面から査察が来たことがあった。
近所の料理屋で昼食を用意したけど、自分たちの分はキッチリ払っていったな。
0806名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/25(金) 20:52:47.49ID:wRi+vvvG
焼却炉? 大変だね〜
雪国は暖房炉だから、夏場でも朝冷え込むと燃やしてるけどねw
0811名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/26(土) 20:18:02.67ID:LrYXgyjK
ポンコツ車長期保管するときに
ガソリンタンク錆びさせない為にどうする?
全部抜く?
満タン?
0813名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/27(日) 20:07:29.73ID:ZJa/UlfR
日本車か?
今ポンコツなのを10年も寝かせたらガソリンタンクどころか
何もかも部品交換が必要になるぞ
0816名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/30(水) 07:51:42.85ID:ZALmsx12
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180530-00000008-asahi-soci.view-000
キレイに荷台無くなっているけど、
コンクリート満載のポットにキャビン押しつぶされて、
さらに、川に落下?
運転手さん綺麗な遺体じゃないんだろうな。
0822名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/31(木) 18:03:36.03ID:gjRtirkk
エアコンのコンプレッサ交換時にコンプレッサオイルの調整ってやってる?
外したコンプレッサ内のオイル量と同じになるように交換品のオイル量調整ってやつ
0823名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/31(木) 19:06:56.07ID:L48W9BaI
正直あんまりきにしてない。
焼き付きなら、多め。
漏れぐらいなら
そのままかな?
それよりも、蛍光剤入れておくぐらい。

で、数年ぶりにマルサきた。
指定だから・・・。
なんもなかったけどな。
0824名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/31(木) 21:06:26.57ID:wkMGKdAr
>>822
うちもやらないわ
コンプレッサーを替えるときは配管を外してエアブローして中の古いオイルを出すようにしてる
それでも抜けきらないと思うけど抜くのはなんか不安に思うからやらないわ
0826名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/31(木) 22:39:33.37ID:3b6v9RFe
マルサは大企業だ。
小さな一工場に入ることは通常はありえない。
通常の税務監査だ。
0828名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/31(木) 23:29:20.45ID:3b6v9RFe
そうだな。
事前に入念に下調べしてくる。
証拠をしっかり固めてな。
物証が欲しくて査察に入る。
当然裁判所の令状も持ってくる。
告発を目的としてるから何もなく帰るはあり得ない。
脱税額が数億単位でないと、マルサは動かない。

運輸支局の立ち入り監査と税務監査は全く関係ない。
指定だからとか認証だからとか全く関係ない。
0829名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/01(金) 00:07:35.62ID:Tc0D/+7n
多分支局の監査とかを方言とかでマルサって呼んでんじゃない?
マルサは一番一般的な意味だと国税局査察官の強制捜査の事をいうから、税務署の監査とも支局の監査とも比べ物にならないレベルのとんでもない事態になっちゃうw
0831名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/01(金) 08:52:58.91ID:a1vLaQ1W
支局の監査をマルサって呼んでるんだろう。
税務署監査なら仕事優先で「忙しいから」と断れるが、
マルサは強制査察だから断れない。
0832名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/02(土) 00:01:00.08ID:Gu0blTbf
社長が消費税ごまかしたんだろうwww
0833名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/02(土) 08:46:25.50ID:z795VkWo
みんな、すまんのう。
マルサは、指摘どおり
支局の監査。
小太りのおっさん工場内に
ズカズカ入ってきていて
なんだコイツ。と
おもったら、監査
0834名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/03(日) 18:38:55.35ID:UFjBKmpk
気にすることないよ、この業界でマルサ言うたら監査に決まってる。
査察に入られるほどもうからないよ。
つうか 指定業務を離れて久しいが監査は臨時と定期が年一回ずつだった、今は変わったか?
臨時監査も予告がないだけで、もうそろそろだろうという頃に入ったな。
0835名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/04(月) 05:55:32.93ID:pb6yFkAm
社内の監査は定期であるけど。
支局の監査は突然だからさ。
数年に一度ぐらい。
それより、ガソリン高くなってきた。
まずいな。
0840名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/04(月) 13:49:38.48ID:FHyT0iVp
高齢者の事故報道がやたら騒がれてるけど業界全体に影響食らってるなあ
先月と今月で2名、家族に免許返すよう説得されたので廃車してくれと
次の車検でもう車乗らないって客も別で2人いる
若い子は車乗らないし持たないし、この業界も終わりでしょ…
0841名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/04(月) 13:55:41.15ID:+m5X9jFb
免許返納する高齢のお客さんの車を廃車処分してほしいと依頼を受けて、
手数料2万円で引き受けたんだが、その車が年式こそ古いが中古貿易需要がある車で
輸出業者に売却でちょっとしたボーナスになった。
預かっていた2万円は返しておこうw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況