X



【修理】整備工場 プロに相談 その74【整備】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/30(火) 07:20:09.69ID:Cz8xI133
素人がプロの方に質問するスレです。回答者は必ずしも整備士資格保有者でなくとも構いませんが、
的確な回答ができる方が望ましいです。 くだらないレスや質問はスルーされます。

■必須事項
質問する人は、車種、型式、走行距離数、改造の有無などの基本情報は忘れずに、
クルマのトラブルの症状、いつ頃から不具合があるのか、特に異音に関してはどんな音でどの辺りからするのか、
相手にトラブルの状態を知ってもらう為に、自分自身も努力しましょう。
テキトーな質問には適当な答えしか返ってきませんし、回答者はエスパーではありません。
特に携帯電話からの質問は面倒でしょうが、きちんとトラブルの内容を把握して明確に情報を伝えてください。
※改造車は門前払いです。

■質問内容について
主に自動車の機械的・電気的な故障について取り扱っています。
整備工場やディーラー工場で扱うような内容と思って頂ければ結構です。
社外品等が装着されているクルマには対応出来ませんので、純正品に戻してから質問してください。


《 直前スレ 》
【修理】整備工場 プロに相談 その73【整備】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1512120465/
0783名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/26(月) 17:45:59.97ID:A+AZ1Rvh
>>774
サイドブレーキは外しました。
0787名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/27(火) 18:33:17.14ID:T/8GiRWR
質問です、先日ハザードの消し忘れにより、車のバッテリーが上がってしまって、JAFを呼んでバッテリーの電圧を測って貰った後に 何かの機器をバッテリーに繋いで エンジンがかかって車を動かせるようにしてもらいました
エンジンがかかるようになったのはいいですが、カーナビがうんともすんとも しない状態になっていました

これは なぜでしょうか? ぐうぜんカーナビが壊れたのでしょうか?
0791名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/27(火) 19:23:14.61ID:T/8GiRWR
パナソニックです、調べてみましたが、対象のナビとは違いました
でも、やはり、対象ではなくても 壊れた原因は同じなんでしょうね(´;ω;`)
0795名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/27(火) 19:45:50.90ID:T/8GiRWR
それと、バッテリーのターミナルにケーブルをつないだだけなんですが、 それってバッテリー交換したのと
同じってことですか?
0796名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/27(火) 20:16:27.56ID:xiU0KzU8
自分の不注意でバッテリー上げたんでしょ。
上げ具合にもよるけど充電0ならバッテリー付いてないのと同じこと。

クレーム臭がスゴいわw
0800名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/28(水) 16:12:43.22ID:62OvEvxV
ディーラーに出しても民間の工事持ってる中古車屋に出してもO2センサーが固着しているようで外せなくて交換してもらえません。
走行距離も7万後半でまだまだ乗るのに困っています。
0801名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/28(水) 16:47:17.76ID:1uknRihL
現在の銀行の仕事

団塊の世代が既得権で得た大量の退職金を
銀行としては全然要らないのに個人預金額が急増して、
かといって日銀に預けようにも逆に金利(マイナス金利)を取られる。
預貸ギャップがひどくなっている。
とりあえず、預金金利は限りなくゼロにしておいて、
貸し出しローンを増やしたいので、
販売会社と組んでちょっと危ない人にも住宅ローンを組ませたり、
家賃保証会社と組んで、サラリーマン大家にアパートやシェアハウス、民泊を買わせたり、
しのいできたが、もう限界。
しょうがないので、
貧乏零細自営業者には「取引が長いお客様には特別に金利安くしますよ〜」と言って
つなぎ資金、運転資金を貸し付けセールス攻勢。
ムダに預金する無知なリタイヤ世代には、
他社では全然売れなくて回りまわってきた腐った投資信託商品を
「大口で預金して戴いたお客様に特別のご案内です」とかうまいこと言って売りつけ
手数料を稼ぐ。
かつて金融屋は「顧客に首吊らせたら一人前」と言われたが、
いよいよ銀行にも。
0805803
垢版 |
2018/03/28(水) 21:50:48.14ID:q/Oje6xc
>>804
エアサスだからかハイロックしてまともに走れる状況ではなくなってしましました・・・
0809803
垢版 |
2018/03/29(木) 08:22:27.74ID:XO0JYOm9
>>808
わかりやすくありがとうございます
0810名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/29(木) 15:27:06.33ID:tkb6Purd
宜しくお願いします。
ダイハツコペン、02式13万キロ

3速4000回転位からグッと踏み出すと失火?「ボボボッ」と加速が鈍ります。

優しく加速、2速までは踏んでもなりません。

コイル、コイルカプラ、o2センサ、プラグを交換し、スロットル、PVCバルブの清掃をし、インテークパイプ割れなどはなさそうです。

後は燃ポンか圧力センサかなと思いますがご教授頂けると幸いです。
0812名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/30(金) 03:29:19.30ID:0HCOpa41
2008年製マークXです。

ブレーキを踏んでもブレーキが効かず、危うく事故りそうに。
ディーラーに持っていくとブレーキフルードが無くなってると。
漏れているのかと聞くと漏れていない。

車検が約半年前の9月末に。明細を見たらブレーキフルードが交換されていました。ブレーキフルード=ブレーキオイルですよね?
オイル漏れ以外の原因でたった半年でブレーキが効かなくなるほど減ることがあるのでしょうか?

車検を出したのも同じディーラーでした。交換したことになっていたけれど交換していなかった可能性などもあり得るのでしょうか?

宜しくお願いします。
0813名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/30(金) 06:07:09.69ID:KE0WaVWL
>>812
ブレーキペダルがスカスカで踏み応えが無く効かなかったの?
踏んでも踏んでも固くて踏み込めなくて効かなかったの?
いつも通りの踏み応えなのに効かなかったの?

それらによって原因はそれぞれ。
0814名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/30(金) 07:15:29.60ID:KbkLKdsm
>>812
ディスクブレーキはパッドが減ると予備タンクにあるフルードが減ってくるよ
でもブレーキが効かなくなるまで減る事はあまり無いと思う
それよりブレーキ警告灯はつかなかったの?
フルードの液面が下がればブレーキ警告灯がつくはずだけど
警告灯がついたまま長期間乗り回してた?
0817名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/30(金) 07:52:40.15ID:0HCOpa41
>>813
運転していたのは母なので今即答はできません。申し訳ありません。

ただエンジンオイルが減っていたのは事実らしく、交換したら快適だと言っていました。おそらく故障原因はあっているのだと思います。

私が教えていただきたいのは交換から半年でブレーキが効かなくなるほどオイルが激減するのか?(特別走行距離が多い訳ではありません)ということです。
ディーラーは「自然に減っていくものだから」と言っていたようですが、
検索しても車検ごとの交換で十分だという記事しか出てきません。

半年で極端に減ることが特異な例なのであればやはりオイル漏れの可能性を疑うべきだと思うのです(ディーラーは漏れてないと言っていたようですが)。
今回幸運にも事故には至りませんでしたがオイル漏れが原因であればまた近い将来同じことが起きるでしょう。それは回避したいのです。
0818名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/30(金) 07:55:42.87ID:0HCOpa41
>>814
一瞬何かが点灯したようなことは言っていました。
点灯しっぱなしではなかったようです。
その旨をディーラーにも言ったらしいのですが、「そんなことはないはずなんだけどなぁ」みたいなことを言われたらしいです。
0819名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/30(金) 08:14:58.94ID:d16zVdTa
車の窓の開きが悪いんで車屋に見てもらい。後日部品交換しましよう。また連絡します。と言われ一週間経ちました。まだ連絡ありません。こんなに時間がかかるもんですか?
0823名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/30(金) 13:02:17.26ID:51qfXyev
>>817
ブレーキフルードは自然に減るものではない。
可能性としては漏れか交換時、エア抜きした後にタンク規定量までの補充をしなかったか。
後者は今となっては確認のしようがない。
日常の運行前点検って大事なのよ。
0828名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/31(土) 07:32:41.97ID:qtPZZlB9
パーキングからシフトレバーが動かなくなりました。シフトロックを押して改善されましたが、今は動いてます。再発の恐れありますか?また、何が原因でしょうか?
0830名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/31(土) 11:19:09.28ID:NsxW/4ZD
駐車場が微妙に勾配が付いてたりで
パーキングギアにテンションが掛かって抜けにくくなってるだけだろ
解決方法は水平に近い駐車場を探すか
駐車時に止まった後即パーキングに入れないで
ブレーキで車両を停止した際パーキングに入れる前にサイドを引いてから
パーキングに入れる事

これだけで多少勾配が付いてようがシフトレバーが動かないトラブルの大部分が解決する
(シフトワイヤが伸びたとかインヒビタS/Wがずれたとかは除く)
0832名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/31(土) 12:09:22.30ID:NsxW/4ZD
改善はしないが運転手が座った状態で動かないシフトレバー動かす方法なんて
レバガチャか解除ボタンで強制的に動かすしかないだろ
0835名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/31(土) 17:01:24.09ID:4KeaB4ar
>>825
ディーラを信頼する方が馬鹿
奴等にしてみれば古い車なんて壊して新車買わせるのが仕事
0836名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/31(土) 19:39:32.00ID:UmvIpRaG
シフトロックはPから抜ける際にレバーを拘束するものだろ
傾斜地で噛んでいるのはAT内部なのだからシフトロック解除では解消しない
0838名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/31(土) 20:55:21.33ID:UmvIpRaG
問診のクソ下手なのがいるな
ブレーキを踏んでないというのなら不具合が出る前はどうしていたというのか
そして「今は動いている」ことをどう説明するのか
0845名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/31(土) 23:47:51.47ID:0YopZupK
基本的に作業したから給料が増えるわけじゃないからタイヤ交換希望の人も
見て溝があったら勿体無いですよー!って言って極力諦めさせる。

面倒くさいじゃん
0850名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/01(日) 17:41:49.35ID:kSf8vXNQ
オイル交換後から、アイドリングが約100回転高く、エンブレ・振動が強く、後続車に距離置かれるように?なったのですが 何が悪いんでしょうか
0853名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/02(月) 10:52:26.28ID:4O4uXgnM
エンジンからクーラントが噴き出したぜ
エンジン開けて見てもらったらエンジン内の配管が破損劣化してるから載せ替えだって
0858名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/02(月) 20:44:03.96ID:cx06m0Cf
10万キロ越えたスズキの軽ですがミッションオイルを換えてもmtの入りが硬いです。何か良い対策方法はありますか?
0859名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/02(月) 21:00:33.95ID:1Ljkw+s/
クラッチ減ってて切りきれてないか
シンクロナイザリング減ってるかじゃねーの
軽で10万キロ超えてんなら直すより程度の良いやつに乗り換えた方が後々の故障考えると楽だよ
0862名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/02(月) 21:19:04.79ID:cx06m0Cf
ありがとうございます。クラッチ板が減っているという事でしょうか?走行距離は多いのですがmtターボ軽なので、維持費も安く棄てるには悩ましいと感じてます。
0864名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/02(月) 21:22:29.97ID:cx06m0Cf
>>863
カーショップで純正と同じ粘度の物で交換してもらいました。
0866名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/02(月) 21:41:31.70ID:cx06m0Cf
ギアの入りが固い➡とりあえずミッションオイルを代えて様子を見よう➡やはり固い➡普通に使えているから緊急性はなさそうだけど、さてどうするか
そんな感じでございます。
0870名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/02(月) 22:56:50.30ID:obJM4TAx
長文になります、すいません。

昨日、ヒーターホースの一部の樹脂パイプが割れて
出先でクーラントが抜けてしまった。

アイドリングしてたらエンジンがノッキングしだして
「え?なに!?」と、ふとメーター見たら
チェックランプ点灯してて慌ててエンジン止めた。
その後セルを回すもエンジンかからず、セルの回り方も普通じゃなく。
エンジンルーム覗いて「もしかして・・・」と
ラジエーターキャップ開けてみたら水からっぽ。
2リッターペットボトルのミネラルウォーター買って入れてみたら
エンジンルームのヒーターホースの一部の樹脂パイプが割れてて
そこから水があふれてきて気がついた。
なんとか帰宅したけど、やっぱ走れば冷却水抜けちゃってほぼ空に。
で、割れた部品買ってきて交換して水入れてエア抜き。
「ゴボッ!ゴボッ!」と、ラジエーターホースが震える。
いつまでも温風出てこない。
ヒーターコアの方に入ったエアが抜けにくいのかな。
エンジンかける、止める、ちょっと冷やして
キャップ開けて水足してを繰り返すも温風出る事無く時間切れ。
そして今日、走ってみたら温風出る。
エアは抜けたみたい。
さて、判断がつかないのがエンジンのダメージ。
一応普通に走るが、オーバーヒートした事は間違いない。
しかも水入れたとは言え、お漏らししながら数分自走で帰宅した。
どうもエンジンオイルも漏れたかもしれない。
(アンダーカバーにオイル漏れ跡あり、地面への垂れもある模様)

これ、エンジン終わりましたかね?
0874名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/03(火) 01:06:30.25ID:aKdBPNr3
>>812
マスターシリンダから漏れて、ブレーキブースターの中にブレーキフルードが漏れているんじゃない?
この場合、外から見てもブレーキフルード漏れは確認できないよ
半年でブレーキフルードが無くなるなら月に1回でいいからブレーキフルードの減り具合を確認した方がいいよ
0875870
垢版 |
2018/04/03(火) 01:56:39.70ID:pSAXf6vb
>>871
だよねぇ・・・

>>872
元からエンジン周りにオイル滲みはあったので
一回エンジン周り洗浄して漏れの様子見るしかないかね。

>>873
可能性はおおいにありますね。
ヘッドガスケット逝った場合、
クーラントにオイル混じる事もあるよね?
しばらく使ってみてそのあたりチェックと
あとはエンジンオイル抜いて金属粒子のチェックかなぁ?
0876名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/03(火) 07:40:01.96ID:HU5V9FDv
>>870
水が切れてるのに動かしたのはまずいな
実際に見ないと分からないけど大きなダメージは無さそうに思う
でも時間が経ってダメージが大きくなる可能性があるから分からない
一番心配なのはヘッドガスケット
ラジエーターキャップを開けて泡が出続けるのならガスケットが抜けてる
オーバーヒートくらいでエンジンオイルは漏れないからオイル漏れの痕は関係ない
一旦ヒートさせたオイルは劣化してるからオイルも替えた方が良い
その時に粉が出てないか確認しとくと良い
0877名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/03(火) 10:51:49.51ID:PXNYK9VO
【ご意見欲しいです】
自動車整備士を応援するというコンセプトのYoutubeチャンネルを作っております。動画を平日毎日投稿して行きます。
『メカニックTV』いうチャンネル名なのですが、自動車整備士の皆様に実際に動画を見て頂き感想を頂けないかと思っております。
https://youtu.be/45qpSrl00KU
0878名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/03(火) 11:29:15.18ID:+LramdOT
>そこから水があふれてきて気がついた。
>なんとか帰宅したけど、やっぱ走れば冷却水抜けちゃってほぼ空に。

こういうのってだいたいがどいつもこいつもその後もムリヤリ動かして悪化させるパターン
ロードサービス呼べば良いのに待つのが面倒とか金がかかるしとかで自走させる
まあ優先順位が
帰宅のための移動 > 車
みたいだから本望だろ
0879名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/03(火) 11:40:54.86ID:tgGcRvur
無理に動かしちゃったのもだめだけど、ミネラルウォーター入れちゃったのもだめだねぇ。
すぐに入れ替えしてるなら大丈夫かな?
0880名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/03(火) 11:47:00.88ID:9AZxTQ0T
オイルメンテしっかりされていたなら
よっぽど大丈夫だけどな

まぁ暫くは、オイルとクーラントチェックをまめにして

半年くらい様子見して、どちらも普通のままだったら
特にノーダメージと判定していいと思う
0881名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/03(火) 18:45:19.15ID:oE/iWGly
普通に走るのならそれでいいのでは?
俺はオーバーヒートもタイミングベルト切れも経験したけど、どちらもその後は
何もなかったかのように動いてる。それぞれ違うエンジンね。
動いてるのに気にしても仕方ない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況