X



【修理】整備工場 プロに相談 その74【整備】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/30(火) 07:20:09.69ID:Cz8xI133
素人がプロの方に質問するスレです。回答者は必ずしも整備士資格保有者でなくとも構いませんが、
的確な回答ができる方が望ましいです。 くだらないレスや質問はスルーされます。

■必須事項
質問する人は、車種、型式、走行距離数、改造の有無などの基本情報は忘れずに、
クルマのトラブルの症状、いつ頃から不具合があるのか、特に異音に関してはどんな音でどの辺りからするのか、
相手にトラブルの状態を知ってもらう為に、自分自身も努力しましょう。
テキトーな質問には適当な答えしか返ってきませんし、回答者はエスパーではありません。
特に携帯電話からの質問は面倒でしょうが、きちんとトラブルの内容を把握して明確に情報を伝えてください。
※改造車は門前払いです。

■質問内容について
主に自動車の機械的・電気的な故障について取り扱っています。
整備工場やディーラー工場で扱うような内容と思って頂ければ結構です。
社外品等が装着されているクルマには対応出来ませんので、純正品に戻してから質問してください。


《 直前スレ 》
【修理】整備工場 プロに相談 その73【整備】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1512120465/
0163名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/12(月) 16:43:27.54ID:bcQOqT95
整備工場に車検に出すと、ホイールナットがとんでもなく固く締まって返ってくるんですが
どうにかなりませんか?
緩まないんですが…
0165名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/12(月) 16:54:49.00ID:SZHt2wt7
>>155
コバックって車検以外の一般整備も受け付けてるんだよ。
車検と関係なしに整備を頼んでもいいみたい。コバックの人から聞いた。
ただ、あまり知られていないとも言ってたけど。
0168名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/12(月) 18:42:00.40ID:6S0fepSU
トラックバスメインの民間ってどうでしょ?
普通車の車検や軽整備です。
今、整備出しているところは土日休みの高齢者なんでそろそろ店仕舞いかなと。
0169名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/12(月) 19:00:24.33ID:AGamTIic
老練な整備工も良いけど経験豊富な分勘が鋭く作業も上手いだけで車の扱いはクソだったりするよね
走りゃ傷つくの当たり前ってかんじでボディにこびり付いた汚れとか平気で指で擦ったり爪でコリコリやりやがる
0170名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/12(月) 19:50:27.64ID:URPr59zT
>>168
トラックとバス、タクシーをメインでやってる某私鉄系整備工場だけど、小型は儲け少ないからやりたがる所は少ないと思う。ウチはそのトラックやバス、タクシー運転手の自家用車をついでにやってるって感じ
0172名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/13(火) 07:45:25.51ID:3gVxmtC6
>>159
>>171

車種は
>>22に書いた

ムーヴvs
L160S
平成18年
7.7万km走行
ノーマル

です
>>22へのアドバイスへの返答を忘れていましたすみません(;o;)
近所のコバックで済まそうかとも思ったんですが
とりあえずオルタネーターとあわせて買ったところで相談してみます!
今回も色々とアドバイス下さった方々ありがとうございました!(情報後出しですみません)
0178名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/13(火) 21:57:31.42ID:w2GhNIpu
>>153
その年式のダイハツ車でしたら、フロントガラス交換暦が無ければ
ルーフパネルのシーラーが割れてそこから浸水している可能性が高いです。
ルーフモール外して溝を綺麗に拭き掃除すればシーラーのクラックが目視で確認できますよ。
同年式のタント(L350)はルーフパネルからの水漏れがかなり多いです。
この年代のダイハツ車のフロントガラス周辺からの水漏れは9割ルーフシーラー
1割ガラスシーラーくらいだと思いますよ。
0179名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/13(火) 22:45:12.55ID:IDjCJjtI
>>163
下手に自分で緩めようとするとボルト折っちゃう可能性もあるから
整備工場で緩めてもらった方がいいよ
自分は車検の時にきつく締めないように事前に伝えておくようにしてる
0180153
垢版 |
2018/02/14(水) 07:34:52.99ID:KAjsgKel
>>178
そんな事もわかってしまうんですね!
とても参考になりました
ありがとうございます!
0183名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/14(水) 14:32:45.92ID:z0sn5HnP
今は、「金」の方が「プラチナ」よりも高い「ねじれ相場」だ。

新興国の需要が活発化していないために安値で推移しているプラチナを
消費税8%のウチにしこたま買っておいて、
消費税が10%に上がって、プラチナ相場も上がってから売れば、
消費税10%として買い取ってもらえる。
これは合法。
海外からこっそり金・プラチナを持ち込んで、まるまる消費税8%分儲けようというのは
もちろん違法の脱税。
消費税が5→8%になる直前にも金、プラチナはよく売れた。
なにせ確実に3%上がるわけだから。
0186名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/15(木) 23:15:19.70ID:JLMgHhUl
知人が車の外窓ガラス拭きのためウォッシャー液を100均スプレーボトルに入れて使ってます
外窓用にわざわざクリーナーを用意するのはアホのすることとと言いますが本当でしょうか
0189名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/17(土) 13:06:57.31ID:NL+FTLHK
>>163 トルクレンチを使って占めるように指導すべきだよな、空気圧レンチでてきとうにやってる
とこがほとんどで、トルクレンチを使うとこは自慢してホムペにのせてるほどだ
0190名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/17(土) 13:09:58.92ID:NL+FTLHK
カーボンだらけになる直ふんが、全盛期だと聞きましたが、すすだらけのマフラーはガンになる
粉を吸いやすいよな
0191名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/17(土) 13:36:25.15ID:I9frp++g
>>186
解氷には良いだろうけど、ガラス磨きでの拭き仕上げだけとなるとどうかねえ?
車のウオッシャー液にはアルコール分も入っているからクリーナーの類とは
成分的に近いだろうけどね
0193名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/17(土) 14:28:40.32ID:I9frp++g
発電効率を良くするためにエンジン回転数の2倍強で回っているものがほとんどで
昔よりも高速で回転しているのでベアリングが傷む
伸びが期待されないリブドベルトが当たり前で、ベルトのテンションが高いために
ベアリングが以下同
充電制御システムで頻繁な励磁解磁が行われるのでレギュレーターにも負担がかかる
エンジンルーム内がギチギチで熱的に厳しい
0195名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/17(土) 15:39:36.39ID:mjB6Ciqk
じゃあリビルト品のオルタはそんなに悪くないんやね、ベアリングや半導体の品質さえ確保してあれば


日産の純正部品としてティアナのハブベアリング取ったら新車はNTNの刻印付きだったのに補修パーツだと無印の中国製っぽいものが来たとか、個人タクシーのブログか何かで見た
0196名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/17(土) 17:36:12.66ID:0xwpPORy
>>195
電気屋の中の人だけど色んな業者があるからな
ベアリングなんか中国製を当たり前のように使ってるしひどい業者はシールを剥がしてグリスを詰め替えて使ってるなんて噂もある
レギュレターやレクチファイヤも安い社外品がある
ヤフオクとかで売ってるコア返却不要ってのはリビルトじゃなく中華製の安物社外品って事もある
0197名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/17(土) 19:58:09.53ID:mjB6Ciqk
中国製でもどこ製でも、適正価格で自動車向けに必要な耐久性があるなら良いんだけどな

中国もかなり精度を上げてきているのは事実なので、そうなると安物を高く売るなのひとことに尽きるね!
0201名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/17(土) 22:18:13.57ID:GeQhRk+h
はじめまして。教えて欲しいことが2点あります。
車種:コペン
年式:2004年 AT
距離:73000km
症状@:最近、信号待ちなどで車が停止中にエンジンの振動が規則的な
    波を打っている感じ震えているのが気になります。
症状A:駐車する際にギアバック・間違ってニュートラルにしてしまうと
    ガタガタが酷いです。
これらの症状を治そうとしたら10万以上かかるでしょうか?
教えて頂けると幸いです。
0203名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/18(日) 00:38:04.84ID:p/BZD1fh
>>202
回答ありがとうございます。
整備工場の診断機かけてもらって原因見つけるという感じですね。
急に動かないのは困るので早めに行ってみます。
ありがとうございました。
0208名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/19(月) 16:17:55.51ID:xMqMu5K6
ATFなどの交換についてです

全容量11.2リットル、ドレンから4リットル約36%抜けて、新油を4リットル入れるを
3回繰り返した場合の新油の比率は(1-(11.2*(1-0.36)^3)/11.2)*100=73.7856%というような計算は出来ます
しかしいちいち計算するのも面倒です

全容量とドレンから抜ける量が判っているときに、ATFの交換率や目的の交換率に達するまでの交換回数を
正確かつ簡単に計算する実用的な方法を教えてください

例えば、作業後の新油率が80%以上にするには何回作業すれば良いか簡単にわかる方法が知りたいです
020922、153
垢版 |
2018/02/19(月) 23:01:37.20ID:Sfk4EN5k
車を買った店に症状(ルーフモールからの水漏れ&エンジン音)を伝えたところ
水漏れはルーフモールをペロっとめくって指でコーキングを塗って終わり
エンジン音は軽のオートマ特有の音だから問題ない、との事でした

画像だとわかりにくいですが、コーキングがシールのヒビ割れ部分を覆いきれてないので
https://i.imgur.com/366Xrnw.jpg
イエローハットで補修剤を買ってヒビ割れ部分に塗っておきました

一応気になるエンジン音も動画に撮ってみました
https://streamable.com/tk1es
確かにギアチェンジのタイミングに音が連動しているので
軽のオートマはこういうものなんでしょうか?
0210名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/19(月) 23:55:41.36ID:XnptowIg
>>209
明らかにうるさい。
軽だから、は販売元にいい訳。
オルタ、ウオポン、パワステ、ミッションあたりに聴診器当てればすぐわかるだろう。

販社が中古車屋なら話は前にかない。ご愁傷様。
021122、153
垢版 |
2018/02/20(火) 00:04:51.53ID:zP3RN/Dd
>>210
回答ありがとうございます!
やっぱりうるさいですよね…買ったところは中古車屋です

診てもらうならやはりディーラーでしょうか
少しお金が掛かってもしっかり直したいと思います
021322、153
垢版 |
2018/02/20(火) 00:50:44.61ID:zP3RN/Dd
>>212
ありがとうございます、今度ディーラーに持っていってみようと思います!
0218名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/20(火) 14:49:06.92ID:YQYMXSjG
カムシャフトシールかクランクシャフトシールあたりからのオイル漏れです。
タイミングベルトのカバーを外さないとわかりません。
オイルを継ぎ足しで騙し騙しでしたが、気づきました!!!
タイミングベルトもオイルまみれで切れたり外れたりするんではと???
そうなったらかなりヤバい!!!
022998
垢版 |
2018/02/21(水) 09:09:33.97ID:iMc4d9Vv
プラグ交換した
全然違う♪
もっと早く交換すりゃよかったよ
下からチョースムーズになりました♪
0230名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/21(水) 12:31:20.21ID:5AqUU3z1
異音の部位について質問です。
冷間時にスラップ音と同じような音がします。
暖まると発進後の変速する手前でやや聞こます。それ以外は回しても聞こえないです。
コンロッド辺りなら暖まっても関係ないようなきがします。
1krfe ヴィッツ 10万キロオイル消費有りです!
0232名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/21(水) 12:47:43.00ID:UJtL0Wpt
中国製の部品は、日進月歩さ。
以前は確かに、安かろう悪かろうで
安く上げる目的の人がそれなりの覚悟の上で使うもので
整備工場によっては扱うのすら嫌っていた。
特に、板ガラス、自動車用ガラスは
日本のお家芸で
中国製など品質が悪すぎて使い物にならない状態だったのが、
世界シェアどころか日本市場にも食い込んできて
自動車メーカー指定品にまでなりつつある。
自動車主要部品なんか、
日本メーカーの中国工場ではなく、
中国メーカーの現地生産品がないと
組み立てに支障が出るまでになってしまった。
0235名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/22(木) 05:30:23.16ID:j57BCaIV
>>230-231
暖機後音が気にならないレベルならオイル管理さえきちんとしていれば車検までは持つでしょ
で、車検時に車買い替えした方が良いね
1KRはダイハツ製だからいくら修理してもまた直ぐにダメになるから
0239名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/22(木) 13:49:43.78ID:X/3EZqRw
えっ!マジ?!
最後にトヨタ共販行ったのは一昨年の秋頃だけど、その時は普通に買えたな。
みんなは部品の調達どうしてるの?
ディーラーの窓口経由?
0254名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/22(木) 21:28:30.52ID:TuaoQKKI
>>251
買えるよ
デラだと最初はお姉さんがコヒー出してくれたりするけど
毎回部品注文ばっかりだと出してくれなくなるw
なので共販の方が気楽でいいのよ
0255名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/22(木) 22:46:47.00ID:XRVgQ5qV
いろいろと役に立つ嘘みたいに金の生る木を作れる方法
知りたい方だけみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

06U44
0261名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/24(土) 08:32:35.90ID:9DrPikHI
10年落ち8万キロのアウトバックに乗り換えたんですが、車降りたあとびみに焦げ臭いんです。なんとなく。考えられることありますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況