X



日本の自動車評論家wの存在意義

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/26(金) 01:00:29.48ID:6z57t2m3
今は動画で何でもみれるし外国の辛辣なレポーターの意見が聞けるのに日本の提灯持ちなんて
意味あるの?
0151名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/20(日) 15:36:23.95ID:WENSNWgp
自動車評論家の評論が甘いから、最近の車は大きすぎる。
東京のコインパーキングやビル内の駐車場など、出先で車を駐車すると
すぐ隣りに車がありドアが開けづらい。
隣りに駐車している車も大きかったりする。
隣りの車のドアが、こちらにぶつけられる危険もある。
最近の車は大きすぎて不便だ。
0152名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/21(月) 13:03:15.27ID:zgfF+5Ak
そういえば
カーオブザイヤーの評論家どもが陰で動きまわる次期じゃね
0153名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/27(日) 11:25:03.87ID:RDzYEUOQ
>>150
職無し老害が会長気取りか(笑)
0154名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/29(火) 12:17:58.27ID:4nRjxDXE
清水章一ってテレビでは全然喋れないんだな
顔もずっと強張ったままでなんのリアクションも取れねーし
紙面のキャラとあんなに違うのかと驚いた
0155名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/22(金) 23:17:33.92ID:nH8LG42/
クルマのことを何もわかっていない
クルマ雑誌の編集長を
コメンテーターに起用するオプエド
0156名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/11(火) 14:58:19.84ID:JACji+Zi
道路交通法を軽視するようなキチガイ評論家は日本の恥なので徹底的に潰すべき
0157名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/13(木) 21:58:42.78ID:M1cEl8cS
>>150
ワロタ
0158名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/15(土) 11:37:44.37ID:NRrWGKwu
>>156
CX-5で公道を逆走して人身事故っちゃった女評論家とか
0159名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/18(火) 04:44:13.92ID:sWFEA5YU
>>151
全幅1800にもなる車の評論で、ちょうどいい大きさとか言っている奴がいるくらいだもんな。
0160名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/18(火) 12:01:25.10ID:wWV5h1bQ
>>154
清水草一見たかったなぁ
何の番組に出てたの?
0162名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/27(木) 14:28:45.05ID:XHpj4fyX
人間のクズ有森隆が失せろ
0163名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/04(水) 14:54:10.77ID:1YobVRvV
>>155
コロナの不幸、どさくさにつけこんで
売れてますアピール
実販部数数千部以下で意気がったところで影響力無し
0164名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/07(土) 13:01:25.37ID:AJGsFg0Y
>>163
トイペで品薄あおって味しめたからな
デマゴーグ
0165名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/26(木) 04:26:42.27ID:/vZlgtuP
存在意義なんてない!
0166名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/27(金) 05:33:15.76ID:MmH7BBlu
自動車メーカーに忖度せず本音で語ってくれる評論家でないと存在意義がない
0168名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/27(金) 08:38:37.39ID:/4Ne/vxn
フェイクダクトを指でつついて、フェイクマフラーに真実の杖を突き刺して、
ダッシュボードを爪でガリガリこすって、コンソールを揺すって、タッチパネル操作の鈍さに「クソだ」と吐き捨てる

そんな新車評論しか信用できないよね
0169名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/27(金) 08:48:19.25ID:galceTlT
先号のベ○トカーの「編集部員が自動車評論家になっちゃう」的な企画で、クラ○ンHVがかなりの低評価となったのな
クルマ雑誌の編集部員と言ったらまるっきりの馬鹿でもないのに評論家大絶賛のクルマを酷評しちゃうんだから、忖度とは恐ろしいものだと痛感させられる
もう評論家はいらんな
0172名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/28(土) 05:07:46.65ID:oDwZ4oFE
>>167
自腹でレンタカー借りてインプレッションすればいいさ
そこまでやれる奴こそ真の自動車評論家と言える
0173名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/28(土) 17:42:39.39ID:lMt/lTty
俺のよく行くトヨタのディーラーも新型王冠は酷評してたよ
BMWの真似して足硬くしやがって、昔からの客が離れてくと嘆いてた
0175名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/29(日) 10:17:00.70ID:xnTj00wW
プリウス真似した新型フィット否定したらダメだろ
プリウスを否定することになるからな

てかIDCDで、ストップアンドゴーの上手いアクセルワークが出来ないとか、こいつは女か?
自らヘタクソと言ってるようなもんだが
0177名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/30(月) 15:43:18.10ID:8ziO8AdM
大した知名度もないのに勤め人時代の過去の栄光を拠り所にいつまでも業界居座る爺>>150
0178名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/04(土) 21:30:11.22ID:kDuK3+Fu
清水草一はベストカー最新号で「アルファードは両側スライドドアの弊害で捻じれ剛性が低く、乗り心地が悪い。2.5ハイブリッドも重量級の車体には全くの力不足。」と言い切っちゃってるな

この車に駄目出ししたのは清水が初めてだと思う(但しスタイリングは激賞)
0179名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/05(日) 00:31:19.41ID:LY/CYxi1
実際、3500のV6じゃないと話にならんからな
0180名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/05(日) 01:18:01.66ID:FwvU/uBQ
清水草一 愛車遍歴

日産・サンタナ
日産・ガゼール
日産・フェアレディZ
日産・ADワゴン
ホンダ・シティ
フェラーリ・348tb
トヨタ・エスティマルシーダ
トヨタ・スプリンター
ホンダ・シビック
スバル・アルシオーネSVX
フォルクスワーゲン・ゴルフ ワゴン
マツダ・デミオ
アルファロメオ・155
プジョー・306
フェラーリ・512TR
フィアット・プント
フェラーリ・F355 スパイダー
シトロエン・エグザンティア
マセラティ・430
日産・180SX
トヨタ・カローラレビン
フェラーリ・360モデナ
日産・シルビア
プジョー・306 カブリオレ
ランチア・イプシロン
ダイハツ・エッセ
トヨタ・プリウス
サーブ・900
フェラーリ・328GTS
フェラーリ・F355
ランボルギーニ・カウンタック
シトロエン・C5
フェラーリ・458イタリア
トヨタ・アクア
ホンダ・S660
BMW・3シリーズ
0188名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/11(土) 18:09:26.22ID:WVWHIvWR
>>176
保険料率の基礎になってる統計データって
販売台数が増えると
だいたい平均に近づくよね

それと
>2016年にイギリス国内で起きた自動車事故に関わったモデルのトップはトヨタ・プリウスだったという話もある。
とはいえ、イギリスにおけるプリウスは母数の少ないニッチカーであり

ニッチカーなのに
事故に最も多く関わるってのは
異常じゃねぇの?
と思うよ

>>182
まるで燃費が全てみたいだよなw
0190名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/11(土) 19:47:02.84ID:CUreCwhH
正直に言うけど、これだけ出鱈目な記事を書き捲って燃費テストの数字を信じろって方が無理
ホントに何台も連ねて200kmも走ってるのかねぇ
疲れて事故を起こしちゃ元も子も有りませんよ?
0191名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/13(月) 13:37:02.96ID:R37WVBoU
評論家じゃなくてメディアのクソ記事だけど

新車は全部同じ匂い!?
クルマの匂いは実は人工で作られていた!?
https://motorz.jp/feature/105065/

釣りタイトルだな

愛車の燃費を向上させて節約しよう!
今すぐできる5つの対策方法
https://motorz.jp/race/car/105019/

なんじゃこりゃ?www
Motorzはクソ中のクソメディアだなwww

新型コロナ対策でクルマの除菌、何をすべき?
密閉空間での感染防ぐ方法とは
くるまのニュース
https://kuruma-news.jp/post/242588

大人しく家で寝てろよwww

最近は評論家を名乗るどころか
匿名(フェル山みたいなのもいるが)で
中身がまるでない記事を
三文ウェブメディアに書くという
ネット資源の無駄遣いが
本当に増えたな
0192名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/15(水) 15:38:50.51ID:SMwXFU/2
某自動車雑誌最新号
 
「フィット派、ヤリス派 どっち?」というカラー企画にお馴染みの5人の評論家(一部はモドキ)が登場
その結果、4人はテキストに忖度を感じつつもフィットを選択した

そして、ヤリスを選んだ1名に対し、「フィット派優勢!ヤリス派は直○さんだけだ」と、評価を疑問視する太字の見出しが付けられた

確かにこの人の評論は特定のメーカーに偏向している様に映る
だからといってそれを雑誌側が茶化すやり口も好きになれない
少数派の意見は尊重されるべきなのだ

「もうカー雑誌の未来などないな…」
読んでいてそんな気分になった
0193名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/16(木) 16:13:21.98ID:zUbnjtjp
大き目のワゴン車を仕事で使っている筆者の場合、フィット・ヤリスのようなコンパクトカーを買うとしたら、買い物や送り迎えなどに使いやすい、セカンドカーになるクルマです。
また、内装が汚れても気にならないことも重要。豪華なインテリアは不要で、経済的でよく走るクルマがいいかな、と思います。

となると、本革シートや本革巻ステアリング、シートヒーター、LEDフォグライト、ドアロアガーニッシュなど、豪華装備のフィットLUXEは、残念ながら候補からは外れます。

https://clicccar.com/2020/04/16/967526/
0197名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/18(土) 14:52:58.27ID:PuIXfjmc
>>195
この記事書いてるレーサーもハイブリッド車の挙動を理解していないフシがある
(長い)下り坂でBモード使用中に満充電になると強制的にエンジンを始動し、本物のエンジンブレーキに切り替える
0199名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/22(水) 10:30:55.82ID:4BftxEuF
このご時世
車雑誌とかの娯楽雑誌なんかは
休刊か合併号にしろ
0203名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/23(木) 20:41:48.35ID:XpGltoxt
黄色のほうが機能性は高いがなぜ?
クルマの白色フォグランプが一般化したワケ
https://www.webcartop.jp/2020/04/519044/
>白のほうが人気であるため
(略)
>4人に1人は白色LEDのフォグランプを選ぶ

言ってることがおかしいぞ
4人に1人しか白を選ばないなら
3人は黄色を選んでんだろ?
なら黄色の方が人気があるんじゃねぇの?
0205名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/24(金) 19:49:55.04ID:uDmOtVqf
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200424-00010008-bestcar-bus_all&;p=3

2020年2月の新車販売台数は、プリウスが6240台であるのに対し、インサイトは、わずかに361台と大差をつけられた。


そもそも目標台数が違うものに大差もクソもないだろよw
しかもインサイトは絶版からの復活でプリとは違う方向を見てるじゃねーか
まぁそう言うハナシにしたいんだろな
0206名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/24(金) 20:09:04.06ID:uOo0fK+f
インサイトはトヨタとの燃費勝負から降りたのならカリカリの燃費チューンから始まったインサイトなんて名前止めて
ちょっと上質の車だったプレリュードって名前にすれば良かったのに
0207名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/24(金) 20:41:31.81ID:uDmOtVqf
この手の記事が出回る事を予測していた人がいたんじゃないかな
だってアレから一年、再びあの映像がお茶の間に流れていたからねぇ
0208名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/25(土) 11:45:07.34ID:hixDXC2l
非常事態宣言が出てるんだから
自動車雑誌は休刊するのが常識
0213名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/25(土) 15:44:31.11ID:PGFTvklX
>後続車は先行車よりも速度を落とす傾向にあります。後続車が1km/hずつ速度を落とすと、先頭が100km/hで走っていても100台後ろのクルマは止まっていることなるのです。


wwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwww
0217名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/25(土) 16:46:58.50ID:QxGoKKgj
ハンドルは左右あるのになぜ?
左アクセル右ブレーキのクルマがない理由
https://www.webcartop.jp/2020/04/519230/

理由らしい理由はまともに書いてねぇな
書いてあるのはただの事実であって
何故そうなっているのかという理由ではない

>マニュアルトランスミッションのシフトレバーについては右とするのがデファクトスタンダードといえる

右ハンドル車なら左じゃん
この文章の流れだと
別にシングルシーターカーの話ではないと思うが
文章構成がでたらめなだけか?

シングルシーターが右シフトなのは
左ハンドルの国の方が多いから
右シフトに慣れたドライバーが多いのに
合わせてるからじゃないかと思うが
何にしてもそれがデファクトスタンダードというのはまあ分かる

>これはアシスト機構などがない当時の機械レベルからすると合理的だったのだろう

「だろう」?
お前の無根拠な推測なんてどうでもいいよ

単に2輪の操作系と同じだけじゃね?
知らんけど
という俺が書くのと大差ねぇじゃん

ところで20世紀中盤くらいまでは
真ん中がスロットル
右がブレーキというのがあった
0218名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/25(土) 17:33:54.05ID:5p4NitSi
         ____
       / _ノ  ヽ_ \
     /。(⌒) (⌒)o\   ぎゃはは、腹いたい
    / :::⌒(__人__) ⌒::: \  _________
    |     ヽr┬-ノ      | . | |            |
.    \    `ー'′    /  | |            |
    /    `      \  .| |             |
    |  r        .|  \.| |             |
    |  ┴rェェァ_    |\  | |_______|
──‐‐`ー-イ__)l二二l ̄ ̄    | |  |
0219名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/26(日) 00:05:03.19ID:2Nt+T7Uz
>>212
???
0220名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/27(月) 01:34:50.04ID:V8IokZBz
>>219
記事読んだか?
オートライトはトンネルに入るとライトが点く
これをブレーキランプと間違える
トンネルに入る前に手動でライトを点ければ
明るいので間違えない
という趣旨のことが書いてあるんだが
手動でライト点ける場合も
トンネルに入ってから点ける方が多いだろ
って話だ
0221名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/27(月) 20:59:44.13ID:Hh0c7Z8O
教習所では入る手前に点けて、出てから消せって教わった
手動ら営んでいまでもそうしてる
オートライトもまえもってつけてくれるようになったら暗順応とか有利になるんかね
というか最近のトンネル明るいよね
0224名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/29(水) 14:59:12.28ID:27gAauIV
https://bestcarweb.jp/news/148072

知人のアクアは北海道一周でトータル35km/Lの燃費を叩き出したらしいが、峠やら市街地走行も含んでいる事を考えると部分的に40km/Lを突破しているのは確実
実際、プリウスだって区間平均40を超えた表示が頻繁に出る
それほど凄い事なのだろうか?ハイブリッドを所有した経験がないとしか思えない
0226名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/30(木) 11:35:10.61ID:Nl50bbM/
>>225
この脚は30代半ば
0229名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/30(木) 16:38:28.33ID:rV2k2af1
>>227
運転中の通話でもハンズフリーなら大丈夫だから無問題
この人適当な運転に見えるけどなにげにちゃんと周りを見ていて
運転がとてもスムーズな典型的な上手いドライバー
並の人が真似したら即事故ると思う

つうか本人は何事もないつもりかもだけど
周りに車がいる中でグリップ無くすような運転すんなよおっかない
0230名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/30(木) 17:04:27.04ID:5q4KaahR
個人的にはハンズフリーだろうと運転中のおしゃべりだろうと運転以外のことに意識を分散させないほうが安全だと思うけど
運転の意識がだれてくるときにおしゃべりやビデオに語り掛けてることで集中力が維持できるって面もあると思うんだよね
かんがえながらしゃべってたらなんにせよ危ないけどさ
0231名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/30(木) 17:27:29.94ID:iT77Fp7o
フラフラ走行してる奴を観察すると、もちろんスマホ片手の奴もいるけどハンズフリーやってる(と思しき)場合が結構ある
そりゃそうだ、ケータイを片手に持っているからと言ってそれが運転動作に支障をきたすなんて事は殆どない
つまり、会話に集中して、運転操作が上の空になっていると言う事
しかも、自動車ヒョーロンカの試乗動画は日常会話ではなく、適切な表現を探しながら喋る必要がある訳だからタイヘンだろよ
まァ安全運転とは対極を成す行為だろうな
0240名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/07(木) 15:20:00.68ID:VLG1ilFz
>>238
昔、某ドイツメーカーから国産車へのネガティブレポートの依頼があったと暴露した評論家もいたし、これもマツダに対するネガティブレポートの依頼が何処かからあったのかもね。
0243名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/08(金) 08:44:12.70ID:SanaXQGg
そもそも原稿の依頼があっての自動車評論家だろ?どうしたってその意向に沿わなきゃならない
好きなものを書いて金が貰えた時代なんかとうの昔に終焉しとる
0244名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/08(金) 08:54:52.88ID:hW6qcyAt
偏見と偏った価値観まみれのやつが広報として利用されてるだけ
自動車評論なんてユーチューバーの万年声変わり中のやつでいいよ
0246名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/08(金) 09:52:25.62ID:sUEtujRH
話題の低燃費ハイブリッドの試乗車に乗ったブロガーが、「平均燃費が18km/Lで過去最高が23km/Lになっていた」と写真入りで紹介していたが、評論家の記事より余程解りやすいよな
0249名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/08(金) 11:38:27.91ID:aBzx5jUD
>>238
「マガジンX」と同じじゃん
0250名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/08(金) 11:52:42.56ID:/DO1Sx88
ある雑誌は3月まである新型車の下げが続いたけど4月になっておさまった
これ逆パターンもあって持ち上げ期間が終わったら普通に評価が低下する
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況