X



◎⇒タイヤ交換・購入相談総合スレッド61⇒◎
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/25(木) 02:29:32.81ID:K9foaCxW
タイヤ交換・購入相談専用スレです♪
タイヤを交換したくなったら相談しましょう。
いらんケンカは他でやってね(^^)

□テンプレ(これを埋めたほうが回答が得られやすくなります)
■メーカー&車種: (例:トヨタ・カローラ)
■現在のタイヤの銘柄&サイズ: (例:ブリヂストンB390 185/65R14)
■ホイールサイズ: サイズは変えたくない/サイズ変更しても良い
(ホイールサイズの変更にはタイヤとは別にホイール4本の購入が必要になります、
またインチダウンの場合はブレーキディスクに干渉して装着できないリスクもあります)
■買い替え理由: (例:消耗したから、乗り心地が悪い、グリップが弱い、など)
■交換後のタイヤの希望: (例:静粛性をあげたい、乗り心地を良くしたい、運動性能、燃費、など)
■予算の希望: (例:1本○円ぐらい、なるべく安いやつ、高くてもいい、など)

通販で入手して持ち込みでタイヤ組み替えを考えてる人は住んでる地域を書くもよし。
良心的な店を教えてくれるかも?

□前スレ
◎⇒タイヤ交換・購入相談総合スレッド60⇒◎
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1505324729/
0339名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/26(月) 17:32:36.50ID:EsRoSxpD
>>336
性能面は普通のタイヤに比べればオフロードのグリップ以外は全部落ちるけどそんなに心配するほどでもないかも
高速多用するならあまりおすすめできないけど

>>337
NH100C、ルマンV、EC204あたりでいいのでは
予算的にはGR-XIもいける
個人的にはコンチCC6を使ってみたい
0341337
垢版 |
2018/03/26(月) 21:39:01.30ID:REUqfRqX
>>339
アドバイスありがとうございます。
コンチネンタルは高価なイメージでしたが、CC6はお手頃ですね。
自分が履くならば評価のない最新タイヤも試してみたい気がしますが、
他サイトの評価も参考にルマンVか、エナジーセイバープラスか
CC6で選んでみたいと思います。
0344名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/26(月) 23:01:43.02ID:xmtjicPe
>>341
時々あちこちで話が出てるけれども、>>335参考にするとコンチネンタルは
本場ヨーロッパではごく普通の値段。ピレリと同程度。
日本ではマージン差し引いても高すぎ。
あっちで一番高いミシュランより、日本ではかなり高く価格設定されてるだけ。
普通のタイヤだよ。
0353名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/27(火) 12:03:25.81ID:LcOZRFeI
205/65でファイアーストンのFR10を検討中だけど、どんなタイヤなんだいこれは
うるさいっていうレビューがあるけどパターンが好きだわこれ
0355名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/28(水) 00:15:34.90ID:snrphbuv
>>336
あくまで普通の乗用車なのにもったいない。
0356名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/28(水) 07:47:41.42ID:IfDCN0+T
>>351

ドイツAutoBild誌のタイヤ50銘柄テスト-制動距離比較
http://minkara.carview.co.jp/userid/218753/blog/25622715/
2017 決勝
1位 Continental Premium Contact 6
2位 Dunlop SportMaxx RT 2、Falken Azenis FK510、Pirelli Cinturato P7 Blue
5位  Hankook Ventus Prime 3 K125
9位 Michelin Primacy 3

----------------
19位 ヨコハマ フレバ

http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2017-Auto-Bild-Summer-Tyre-Test.htm
↓予選52種
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2017-Auto-Bild-Summer-Tyre-Shootout.htm

ドイツの自動車専門誌『AUTO BILD』誌 予選52種のドイツで販売されてる
225/50R17タイヤをBMWでテスト
100km/hからのドライ、ウエットでフルブレーキング、制動距離が短い上位20種が決勝進出。
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2017-Auto-Bild-Summer-Tyre-Shootout.htm
決勝は、ドライ、ウエット、Comfort乗り心地、Rolling Resistance転がり抵抗、Noiseノイズ、Wear耐久性、 Cost価格評価
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2017-Auto-Bild-Summer-Tyre-Test.htm

2017 ADAC 195/65 R15 Summer Tyre Test
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2017-ADAC-195-65-R15-Summer-Tyre-Test.htm
↑チンチュラートP1Verdeが1位
2017 AMS Summer UHP Tyre Test
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2017-AMS-Summer-Tyre-Test.htm
↑PS4が1位


↓↓↓2018↓↓↓


2018 AZ Summer AND All Season Tyre Test
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2018-AZ-Summer-AND-All-Season-Tyre-Test.htm
☆ 1位 Michelin Pilot Sport 4
オールシーズンタイヤが上位なのは驚いた。


2018 AutoBild Summer Tyre Overview
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2018-AutoBild-Summer-Tyre-Overview.htm
0362名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/30(金) 00:59:33.35ID:Npz/uM6Q
■メーカー&車種::トヨタ・現行プリウス
■現在のタイヤの銘柄&サイズ:ブリヂストンレグノ 195/65R15)
■ホイールサイズ: サイズは変えたくない
■買い替え理由:消耗したから
■交換後のタイヤの希望:エコ、耐摩耗性はどうでもいい。とにかく静寂性と乗り心地と運動性能がいいもの
■予算の希望:高くてもいい
神奈川
よろしくお願いします
0364名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/30(金) 21:02:17.30ID:E3/zSWDd
>>362
おんなじの。

じゃダメなの?
0367名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/30(金) 23:27:15.15ID:qp5GSdDR
POTENZA S001 RFT 96W
TURANZA ER300 RFT 96Y
上記の二種だとどちらが高性能ですか?
トータルバランスと走行性能に分けて
教えていただければ幸いです。
0368名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/31(土) 08:06:48.46ID:szk0jqQq
>>367
そんな特殊なタイヤのことは聞いてもほとんど誰もわかんないと思う。
そういう時は海外販売サイトでの評価を参考にするといい。
例えば、サイズがわかんなかったので適当
https://www.tirerack.com/tires/tires.jsp?tireMake=Bridgestone&;tireModel=Turanza+ER300+RFT&partnum=445YR8ER300RFT

ここではカテゴリーが違うER300はグランドツーリング
S001はウルトラハイパフォーマンス(だったと思う)
0373名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/31(土) 09:56:15.10ID:WUa6j/oc
>>367
E90でER300RFT★履いてたけど、まあ突き上げが酷かったな

S001RFTはER300より新しい世代のRFTで、ブリ曰く乗り心地が大幅に改善(対RE050RFT比)

ノイズや耐摩耗性能を除けば多分S001の方が各性能が上だと思うし、今更ER300を選ぶ理由は特に見当たらないかと
0375名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/31(土) 11:51:31.82ID:oNEutkRn
タイヤのパンクなんて、もう20年以上も体験したことない。
めったに起きないことのために、問題だらけのランフラットタイヤなど使う気にならんわ。
0376367
垢版 |
2018/03/31(土) 12:05:09.20ID:LIa5ceVt
皆さん へんしなりがとうございます。
スペアタイヤもパンク修理キットもないので、RFTで交換したいのです。
0377名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/31(土) 12:17:58.16ID:e2Lse7Bw
私はここ3年で2回パンクしたけど、僻地でもない限りレスキューが30分もすれば来てスペアタイヤに替えてくれるので、ランフラットタイヤは不要
0379376
垢版 |
2018/03/31(土) 12:36:55.55ID:LIa5ceVt
>>378
JAF入会してますが30分も路上で待ちたくないですし、
スペアタイヤはそもそも付いてないのです。
現在、新車で付いてたRFTでそんなに乗り心地に不満が無いので
自分にはRFTが適してる気がします。
0381379
垢版 |
2018/03/31(土) 15:48:07.31ID:LIa5ceVt
>>380
Continental Premium Contact5が付いてます
0382373=380
垢版 |
2018/03/31(土) 16:17:08.30ID:c2stuGau
>>381
CPC5SSRか

多分
ドライグリップやレスポンス S001>CPC5>ER300
ウエットグリップ CPC5>S001>ER300
静粛性 ER300>S001=(?)CPC5
な感じ

RFTだと乗り心地がどういう序列になるかちょっとわからない
0386名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/01(日) 22:46:05.25ID:5Iq4uf8f
よく、新品のアウトレットとかあるけど普通の新品タイヤと比べると溝の減りが早いとかありますか?
去年の12月にハットで安い冬タイヤ買って、新品だけども2016年製らしくてハットのゼトロというやつ。
今日、夏タイヤに替えた後に冬タイヤのプラットホームの溝に100円玉刺して溝確認したら100円玉の1の部分が見えるんです。
正常ならこれが隠れて見えないんですよね?
4か月で5000キロ前後走っただけでだめになりますか?
0388名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/02(月) 00:01:56.43ID:tu9UKNLF
頭悪そう=☓
確実に頭悪い=○
0390名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/02(月) 07:49:19.44ID:BJL52mVd
ドイツAutoBild誌のタイヤ50銘柄テスト-制動距離比較
http://minkara.carview.co.jp/userid/218753/blog/25622715/
2017 決勝
1位 Continental Premium Contact 6
2位 Dunlop SportMaxx RT 2、Falken Azenis FK510、Pirelli Cinturato P7 Blue
5位  Hankook Ventus Prime 3 K125
9位 Michelin Primacy 3

----------------
19位 ヨコハマ フレバ

http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2017-Auto-Bild-Summer-Tyre-Test.htm
↓予選52種
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2017-Auto-Bild-Summer-Tyre-Shootout.htm

ドイツの自動車専門誌『AUTO BILD』誌 予選52種のドイツで販売されてる
225/50R17タイヤをBMWでテスト
100km/hからのドライ、ウエットでフルブレーキング、制動距離が短い上位20種が決勝進出。
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2017-Auto-Bild-Summer-Tyre-Shootout.htm
決勝は、ドライ、ウエット、Comfort乗り心地、Rolling Resistance転がり抵抗、Noiseノイズ、Wear耐久性、 Cost価格評価
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2017-Auto-Bild-Summer-Tyre-Test.htm

2017 ADAC 195/65 R15 Summer Tyre Test
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2017-ADAC-195-65-R15-Summer-Tyre-Test.htm
↑チンチュラートP1Verdeが1位
2017 AMS Summer UHP Tyre Test
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2017-AMS-Summer-Tyre-Test.htm
↑PS4が1位


↓↓↓2018↓↓↓


2018 AZ Summer AND All Season Tyre Test
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2018-AZ-Summer-AND-All-Season-Tyre-Test.htm
☆ 1位 Michelin Pilot Sport 4
オールシーズンタイヤが上位なのは驚いた。


2018 AutoBild Summer Tyre Overview
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2018-AutoBild-Summer-Tyre-Overview.htm
0394名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/03(火) 07:49:40.94ID:yMCTszsh
●JDパワー調べ「2017年 米国乗用車新車装着タイヤ顧客満足度調査」
1位:ミシュラン
2位:ピレリ
3位:グッドイヤー
4位:ネクセン(韓国)
5位:ハンコック(韓国)
6位:コンチネンタル
7位:クムホ(韓国)
8位:ブリヂストン(日本)
9位:ヨコハマ(日本)
10位:トーヨー(日本)
11位:ダンロップ(日本)
12位:ファイヤストン
0396名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/03(火) 08:35:05.84ID:FikRV+W8
ソースが貼ってない、いわゆるフェイク。
最上位に欧州製、次に韓国メーカー、その下が日本、意図がミエミエ。
台湾メーカーが入ってないし、こんなの相手にするな。
0399名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/03(火) 10:50:27.88ID:NAdKmde/
欧州のタイヤテスト評価。
世界各社の公式メーカー発表
住友ゴム工業株式会社
https://kyodonewsprwire.jp/release/201704110812
https://www.srigroup.co.jp/csr/report/01.html


「プロクセスT1 Sport」開発秘話
http://toyotires.jp/project/project_31.html

ニュースリリースBS
https://www.bridgestone.co.jp/corporate/news/2006030601.html

コンチネンタル公式
https://www.continental-tire.jp/car/why-continental/test-result
0406名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/03(火) 19:57:45.32ID:m9ieqrpA
>>400
どんな銘柄の冬タイヤと比べてますか?

スタッドレスはコンパウンドが柔らく、乾燥路で使い比べると夏タイヤより減りは早いもんです。
スタッドレス使ったことないけど、論理的に考えて。
0407名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/03(火) 20:01:51.77ID:4oZ2NJHk
>>403
タイヤは1本ごと、ビニール袋に包んで倉庫に横にして重ねて保管してる。
運転は常に燃費重視の安全運転。しかもタイヤに負荷をかけすぎないようなドラテクしてるけど何か?
0408名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/03(火) 22:06:08.65ID:xUMhnRfq
>>390
メーカーがビクビクするからね、ヨーロッパの独立してる
第三者機関のテストは。
その中でファルケンが日本メーカーの中で気を吐いてるのはいいことだ。
個人的には914がいまいちだったから510履くのは抵抗あるけれども。
0411名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/04(水) 02:06:20.96ID:e5BWkM7Y
2017年Auto Bildサマータイヤテスト 決勝

テストの概要
乾燥した道路に最適なタイヤ コンチネンタルプレミアムコンタクト6
Pirelli Cinturato P7 Blue
ウェット道路に最適なタイヤ コンチネンタルプレミアムコンタクト6
最低燃料使用量 Pirelli Cinturato P7 Blue
最も快適な 横浜アドバンフレバV701
最も低い摩耗 コンチネンタルプレミアムコンタクト6
一番静かなタイヤ     サバインテンサUHP 2
      ミシュランプライマシー3
最高の価値のタイヤ    Leao Nova Force

コンチネンタルに甘いような気がするが、まあ色々大人の事情があるのだろう。
0414名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/04(水) 06:32:36.37ID:4p87mf9X
■メーカー&車種: vwパサートバリアントB8 1.4L 
■現在のタイヤの銘柄&サイズ: コンチスポーツコンタクト5 235-45R18
■ホイールサイズ: 変えない
■買い替え理由:消耗したから(1万5千キロで残溝4mm)
■交換後のタイヤの希望: 静粛性>乗り心地>燃費>ウエットグリップ>>>ドライグリップ
■予算の希望: 工賃込3万/本以内

パワーと車重の割に太いサイズなので、どんなタイヤでもグリップ不足にはならないと思います。
コンフォート性重視でお願いします。
今履いているCSC5は減る前から荒れた路面でゴーとやかましいです。
新デシベルでサイズが出たのと、レグノあたりを考えています。
ミシュランやピレリは上記の国産に比べ静粛性に劣るイメージがありますが、どうでしょうか。

よろしくお願いします。
0415名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/04(水) 07:03:40.78ID:/eiNQgYM
>>414
悪いことは言わないから、海外メーカーのコンフォート寄り
タイヤにしとくのが良いと思うよ。
プライマシーとかPC6とか。
CSC5で1万5000kmで交換時期だと、
国産コンフォートだったらさらに保たないと思うし、
フニャ感に耐えられないかも。
0417名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/04(水) 07:24:48.27ID:VU/jdFfQ
>>415
チンチュラートP6は欧州メーカーの現行販売タイヤでは静粛性は一番だと思います。
国内セカンドクラスのコンフォートタイヤクラスの静粛性があるかないか程度だと思います。
ただサイドウォールがグリップに負けてグネるのに、グネリのしなりから戻ろうとする力は強いので、
峠道とか連続カーブとかを飛ばすと、かなりクセがあると感じました。
(自分はそれが嫌でプライマシー3に戻しました。)
静粛性重視なら、そのサイズとご予算なら、履き替え頻度の懐事情は大丈夫だと思うので、素直に
国内メーカーのプレミアムコンフォート系がいいと思います。サイズ的に静粛性も厳しいとは思いますが。
0419名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/04(水) 12:02:29.23ID:1OdKZ5aZ
>>414
ゴルフ7に新車装着のBS トランザを
同サイズ(225/45R17 94Y XL)のコンチPC6に換装
静かで、よく転がって、曲がる。
コースティングさせてからアクセル踏み足してた区間も惰力で走り切るので
片道25km、半分高速の通勤燃費も7%くらい向上したよ。
0424名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/06(金) 13:08:03.94ID:7mjQdgAE
前にもご相談された方がいましたかが
デリカD5 G-パワーパッケージ4WD、純正225/55R18
タイヤひび割れで危ない状況

候補 
ダンロップエナセーブRV504
ブリヂストン NEXTRY
お値段的に大きく差がないようですがどちらがおすすめでしょうか?
街乗りと高速をたまに乗る程度でございます。

ご指導いただけますと幸いです。
他にもおすすめあればお教えください
0425名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/06(金) 21:07:45.95ID:lYMaw3ox
トランパス
0428名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/06(金) 22:34:01.94ID:WEf2HrsQ
■メーカー&車種:キューブ
■現在のタイヤのサイズ: 175/65R15)
■買い替え理由:消耗したから
■候補@バイキング CTU
Aダンロップ EC203
どちらが良いでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0429名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/06(金) 22:57:22.26ID:kVOq5FC9
ドイツAutoBild誌のタイヤ50銘柄テスト-制動距離比較
http://minkara.carview.co.jp/userid/218753/blog/25622715/
2017 決勝
1位 Continental Premium Contact 6
2位 Dunlop SportMaxx RT 2、Falken Azenis FK510、Pirelli Cinturato P7 Blue
5位  Hankook Ventus Prime 3 K125
9位 Michelin Primacy 3

----------------
19位 ヨコハマ フレバ

http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2017-Auto-Bild-Summer-Tyre-Test.htm
↓予選52種
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2017-Auto-Bild-Summer-Tyre-Shootout.htm

ドイツの自動車専門誌『AUTO BILD』誌 予選52種のドイツで販売されてる
225/50R17タイヤをBMWでテスト
100km/hからのドライ、ウエットでフルブレーキング、制動距離が短い上位20種が決勝進出。
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2017-Auto-Bild-Summer-Tyre-Shootout.htm
決勝は、ドライ、ウエット、Comfort乗り心地、Rolling Resistance転がり抵抗、Noiseノイズ、Wear耐久性、 Cost価格評価
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2017-Auto-Bild-Summer-Tyre-Test.htm

2017 ADAC 195/65 R15 Summer Tyre Test
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2017-ADAC-195-65-R15-Summer-Tyre-Test.htm
↑チンチュラートP1Verdeが1位
2017 AMS Summer UHP Tyre Test
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2017-AMS-Summer-Tyre-Test.htm
↑PS4が1位


↓↓↓2018↓↓↓


2018 AZ Summer AND All Season Tyre Test
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2018-AZ-Summer-AND-All-Season-Tyre-Test.htm
☆ 1位 Michelin Pilot Sport 4
オールシーズンタイヤが上位なのは驚いた。


2018 AutoBild Summer Tyre Overview
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2018-AutoBild-Summer-Tyre-Overview.htm
0431名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/06(金) 23:35:04.41ID:LnpepOPz
>>428
バイキングって初めて知ったけどコンチネンタルの関連会社なのか?
http://www.viking-tyres.jp/

その銘柄はコンフォート性能以外は糞味噌なようだが
http://www.tyrereviews.co.uk/Tyre/Viking/CityTech-II.htm

そのサイズで自分が選ぶなら、ノイズうるさめだけと走行性能のバランスが良くて安いP1か、コンフォート重視ならテオプラス、あるいはその後継のSD7っていうトーヨーの新製品

距離走る人で安くて耐摩耗性能最重視ならEC203でも良いけど、それよりはSAVER+選ぶかな
あとはどういう性能を重視するか
0433名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/06(金) 23:45:58.60ID:LnpepOPz
>>424
その二択ならエナセーブにするけど、コスパ考えるとトーヨー選んじゃうかな
快適性重視ならLuII、走行性能気にするならCF2suv

ヨコハマのRV02も評判良い銘柄

ブリヂストンは全般に値段高めなので、一部性能に特化した個性的な銘柄であるポテンザとレグノ、ブリザック以外はここではまず推奨されません
0436名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/07(土) 07:16:31.86ID:bakf21sT
>>433,>>424
>ブリヂストン
特にNEXTRYって、ガソリンスタンドとかで何も知らない人が履かされちゃうイメージ。
「ちゃんと買い」に合うのはタクシーぐらいなんじゃないか?
積極的に自ら選びに行くタイヤじゃないと思います。偏見か?
0438名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/07(土) 11:12:01.52ID:7hyAxnob
>>436
皆さんありがとう。
実はお値段は一番ネクストリがやすいんですよ。かなり差がついてるのでなやんでます。
台湾、韓国とかのタイヤどうなんでしょうね
0439名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/07(土) 11:38:44.77ID:ly4YYUCq
>>435 今のままで自信があるってことですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況