X



信号待ちでライトを消す馬鹿 2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0702名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/03(土) 10:09:04.67ID:apYK5Pxf
>>700
点灯↔消灯入れ替えてもきっちり成り立つな
0703名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/03(土) 10:11:20.61ID:Azz4jegL
>>701
バカかおまえは?
強制されるのは、改正後の車に対してだけであり
またそれは車の構造に関するもので
停車で消すか消さないかとは別問題
0704名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/03(土) 10:16:50.19ID:Azz4jegL
>>701
強制力は無いが
電車の警笛や合図と同じで
停車で消灯することは自分の行動確認と周りへの意思表示になり
やらないより、やったほうが良いに決まってる。
とくに横断歩道などではそのほうが周りもわかりやすいので
横断歩道で停車したら、良識のある人間なら消すだろうな
0705名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/03(土) 10:18:15.72ID:TNrKrvzf
>>686
> るん?
0707名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/03(土) 11:28:47.57ID:Azz4jegL
>>706
停車した時、消したほうが安全で良いケースは多々あり
もし、それを禁止するような法ができるなら
それは法の改悪だろうな
0709名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/03(土) 11:33:41.26ID:9ex5U9F1
>>704
停車時に消すのが良識あるかどうかは本人の思い込み。
輸入車の中には一部消せないタイプがあるし
バイクはエンジン切るまでは構造上消すことができない。
法的に問題ない以上、消灯の是非については本人の主義主張の問題だよ。
0712名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/03(土) 11:45:43.21ID:Azz4jegL
>>709
横断歩道を子連れの母親が横断する時
停車した車が消灯すれば、それは停止の明確な意思表示になり、
横断する側はそのほうが安心できるだろうな

おれが歩行者だったらそう思うが
おまえはどう思うのか?
0714名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/03(土) 12:34:41.91ID:Azz4jegL
>>713
昼は顔が見えるからまだいい。

おまえは横断歩道を渡る時
もし大型ダンプが点灯したままだったら
安心して渡れるか?
0715名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/03(土) 12:42:20.08ID:WNjaC1NF
久々の本物みたいだな。

>>714
顔なんか見えないことも多いけどな。

昼も夜も安心しないで注意して渡る。
点いてる方がありがたいね。


君は消えてるクルマの前を安心して渡るのか?
動かないはずと信じて。

点灯と同時に動き出すことはよくある話。
運転手の死角から自転車が突っ込んでくるかもな。
君みたいに「このクルマは動かない」と呑気に考えて。
0716名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/03(土) 12:46:13.70ID:0ZY5hbXP
>>701
今って夜間運転中に消しても良いの?
0717名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/03(土) 12:47:04.48ID:Azz4jegL
あと交差点で停車中
後ろの車がダンプなど、ヘッドライトの位置が高い車で
後ろからモロに照射される場合。

これはあまり気分は良くない。
なんとなく威圧感があるし、運転者は粗暴な人間だろうと連想してしまう。

絶対そうしろとまでは言わないが
消灯、点等で停止、発進の意思表示したほうが親切なのは間違いない
0718名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/03(土) 12:49:41.43ID:Azz4jegL
>>715
横断歩道で車が停止し、消灯するという行為は
外から見れば運転手の意思表示として伝わるから
そのほうが良いわ。
0719名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/03(土) 12:54:00.51ID:WNjaC1NF
>>717
古いダンプじゃない限りは、ヘッドライトはそれほど高くない。
むしろ軽ワゴンの方が高いくらい。

ライトを消せじゃなくて、停止時の車間を確保しろ、だと思うけどね。

オレなら絶対消すなと言う。
眩しいと騒いでる奴は騒がせとけばいい。
消灯点灯に合図の価値はない。
「僕は動かないから安全です」なんていう合図には害しかない。
0720名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/03(土) 12:54:07.95ID:3sicsv9L
>>717
自動車の運転ルールで「消灯、点等で停止、発進」と規定されたことは有りません

> 503
> 低学歴の連中がはまる意味不明マナーの一種の信号待ち消灯
0721名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/03(土) 13:01:37.11ID:Azz4jegL
>>719
列車は混雑した危険なホームでは
警笛を鳴らしてから発進するぞ。

これから発進しますよという、周りに対する合図として安全上有効だから
やってると思うが?
0722名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/03(土) 13:02:10.13ID:BFSX2r9Q
>>719
どうでもいい
0723名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/03(土) 13:04:31.44ID:WNjaC1NF
>>721
クルマも警笛鳴らしてから発進してもいいよ。
見通しが悪いなら。

点け忘れて発進したり、発進と同時に点灯したりする車両が混ざってるのに、
消えてるから動かないと信じるのは呑気君。

もう1人の呑気君がやってくると事故になるよ。
0724名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/03(土) 13:06:42.48ID:Azz4jegL
>>719
横断歩道で停車し、歩行者が恐々と渡りだした際に
こちらが消灯すれば、それは意思表示の合図となり
同時に対向車線を走ってくる車に対しても
点けたままよりは、点等→消灯の変化があったほうが
対向車のドライバーにもわかりやすいと考える
0725名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/03(土) 13:10:56.70ID:WNjaC1NF
>>724
オレは考えない。
見解の相違。

世界中のどこを探してもやってない。

特に発進時が危険。
動かないはずのクルマが点灯と同時に動き出す。
時々点け忘れたまま動き出す。

君は点け忘れ発進した経験を忘れている。
君が点け忘れなくても、ほかの人は点け忘れる。

これからは発進5秒前点灯を厳守しろ。3秒じゃ足りない。
0726名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/03(土) 13:15:53.45ID:Azz4jegL
>>725
おれは状況に応じて判断しているので
よけいなご意見無用。

単細胞行動しかできない人間は
点けたら絶対に消さないと
そう決めて運転するほか無い。
そういう人間は、それしか出来ないので仕方ない。
0732名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/03(土) 13:52:10.17ID:apYK5Pxf
ていうか
ここは信号待ちでライト消すバカのスレな
0734名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/03(土) 14:52:06.20ID:Azz4jegL
>>727
>消しても害しかないから消さない。見解の相違ですよ


そんなことはない
電車の運転手が指さし確認というのをやってるように
常に発進時の確認作業が習慣付けられて
いいじゃないか。

他にも消したほうが良い場合や理由も多々ある。
こちらの利点の方が多い

点けわすれるから消すなとか、そんなやつは問題外
そういう人間は、そうしてくれ。
0735名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/03(土) 15:02:57.54ID:Azz4jegL
まあ、もし点け忘れて発進するとか
そんな重大なミスを犯せば、忠告どおり
おれも点けたままにしとくわ。

しかし自分が正常な状態である限りは
信号で長時間停車が明らかな場合は、条件にもよるが基本的には消す。
まったく無駄なエネルギー消費だから
0737名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/03(土) 15:06:43.85ID:TBHAP10a
>>735
ならここの住人は点灯忘れで発進して何かを起こしてしまった人達なのかな?
それ以来、怖くて消灯なんてできないってね
消灯を馬鹿にする前に運転を見直した方がよさそう
0739名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/03(土) 15:26:34.69ID:Azz4jegL
今後は電気自動車が増えて地球温暖化規制も
強化される方向を考えると
消費者が無駄に電気を消費する車を好むとは
考えられないな。

常に点けっ放しでいいなんて態度じゃ
メーカーも消費者から見捨てられると思う。
0741名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/03(土) 18:00:41.41ID:9ex5U9F1
停止した車がライト消してくれないと歩行者は安心して渡れないとは
とんだ珍説が出たものだなw
ま、思想の自由もあることだし、俺にとっては害が無いからどうでもいいや。
0743名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/03(土) 20:41:35.27ID:Azz4jegL
>>741
おまえのように、自分さえ良ければ
回りがどう感じようが関係無いという人物には
ライトを消灯する意味がわからないだろうなw

世の中には、周りに気を配る人間と
回りにまたく気を配らない人間と
二種類いる

人間性の違いだと思ってくれ
0744名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/03(土) 20:46:52.96ID:x16ia3zm
それからヘッドライトを点灯させると
燃費は悪化し、燃料消費量が多くなる。
これを理解して無い人間が多い。

安全上必要ないときに無駄にヘッドライトを点けてたら
無駄なガソリンを消費しているのだから
そんな無駄使いを好んでやる人間は理解しがたい
0746名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/03(土) 21:16:14.04ID:9ex5U9F1
またまた珍説w
高級車ともなると昼でもデイライト点けっぱなしなのに
夜間の点灯が燃費悪化とか
低学歴貧乏臭がする発想ですなあ。
0748名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/03(土) 21:22:37.05ID:BFSX2r9Q
>>746
今はオルタネータで回生したり電圧低下時のみ発電する制御が普通だから理論的には間違ってないよ
長時間アイドリングのままヘッドライト点けっ放しとかじゃない限り実際はほとんど違いは出ないとおもうけどね
https://www.nissan-global.com/JP/TECHNOLOGY/FILES/2012/11/f50a06bc26db33.gif
0749名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/03(土) 21:41:58.88ID:x16ia3zm
>>746
ライトを点灯すれば、その分エネルギーを消費するから
燃料消費量が増えて当然だが?

おまえライト点灯がタタだと思ってるのか?
0750名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/03(土) 21:55:20.20ID:x16ia3zm
それから最近の車はアイドリングストップするが
その間は充電はゼロで電力は消費するのみで
バッテリーに負担をかける

その停車中の充電無しの状態で
雨の日にエアコン付けて、ワイパー動かして、さらにヘッドライト点けたままでは
そうとうな電力を消費するので、その負荷によってバッテリーの寿命を弱め
それでエンジンが動き出すと、弱ったバッテリーに充電を促進するため
オルタネーターが高負荷になり抵抗が増えてエンジンに負荷がかかり
それを補うため、コンピューターが燃料噴射量を増大し
燃費は悪化する。

まあ難しくて理解できないだろうが、ヘッドライトの点灯は
タダではない。余計な金がかかってる
0752名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/03(土) 22:10:23.63ID:x16ia3zm
>>751
面白いかどうかの議論をやってるんじゃないんだが?
0753名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/03(土) 22:15:57.24ID:apYK5Pxf
信号待ちでライト消すバカスレに本物のが来たな
0754名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/03(土) 22:45:47.81ID:KmBeYbRr
>>752
なんちゃって消灯バカが言うように、消灯する事がコストカットに繋がるなら、
モラルや安全意識の向上に結び付くなら、「必ず」企業は採用する
ところがそんな内規のある大手タクシー会社、運送業者は存在しない

何故か
とっくに無駄だとわかってるからだよ
な、お前の付け焼き刃の理論は面白くないだろ
0757名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/03(土) 23:23:27.40ID:ZCgXkDZb
消すトラックは減った。
大型は消さなくなった。

特に大手運送会社の運転の質は高くなった。
企業の看板背負ってるし、ドラレコもあるし、管理がきつくなったのかもしれない。
事故も苦情も減らしたいからな。
0759名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/03(土) 23:52:53.32ID:9EEZCVbT
でも正直夜に信号待ちしてる時に真後ろの大型車が点灯しっ放しだとうざいわ
0760名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/04(日) 00:04:51.30ID:PkUMABEF
大型は幅があるから、ライトの光がドアミラーに当たりやすい。
「消せ」じゃなくて、「もっと下がれ」だと思うけど。

多少うざいくらいの方が存在が明確でいい。
0763名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/04(日) 00:46:04.15ID:dIAkvkrF
それで大型は停車中に点けっ放しで
なんのメリットがあるんだ?
0765名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/04(日) 01:16:28.53ID:dIAkvkrF
対向車や歩行者に存在感を示すならわかるが
停車中の前車に長時間そんな必要があるのか?

車高の低い車ではモロに当る。
0766名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/04(日) 01:18:36.33ID:PkUMABEF
ロービームは消さなくていいに決まってる。

光軸ズレは消せじゃなくて、直せだと思うけど。
なんで光軸ズレが出てきたのか謎だけども。
0767名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/04(日) 01:18:37.69ID:dIAkvkrF
イメージとしては
煽り運転をよくやってるやつは消さずに
威圧が目的で点けたままにしてるように感じるw
0771名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/04(日) 01:23:45.31ID:izVjm36c
俺は周りにこんなにも気を配っているんだ
俺のやり方と真逆のことをやるお前は自己中のクズだ
と、言っている>>743が一番の自己中のクズ

他人に気を配れる人間なら自分の意見と異なる人間でも否定せず尊重する
0772名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/04(日) 01:24:26.52ID:dIAkvkrF
>>769
べつに好きじゃないが
やらないよりは気分いいだろ

たまに道を譲ったのに、なんの反応も示さず
そのまま行くやつがいるが
0773名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/04(日) 01:27:50.33ID:dIAkvkrF
>>771
それはおかしいw
スレタイと違うじゃないかw

お前が先に、違う考えの相手を馬鹿と言った
0774名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/04(日) 01:30:57.47ID:dIAkvkrF
>>770
エネルギーの無駄
金額では大したこと無いだろうが
気分的によくない
0775名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/04(日) 01:32:04.65ID:izVjm36c
よく分らない自分ルールを普遍的なものと思い込む視野の狭さと
それを他人に求める器量の小ささと人からの疑問や指摘を受入れられない意固地さ

本当に何の為に生きているのか分らない奴 ID:Azz4jegL
0777名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/04(日) 01:32:56.89ID:dIAkvkrF
といっても、おれはいつも消してるわけじゃない
ハロゲンバルブだからそっちの寿命が縮まるから
消すのは長時間のときだけだな
0779名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/04(日) 01:36:02.13ID:dIAkvkrF
>>775

おまえさっき、こういったはずだが?

>他人に気を配れる人間なら自分の意見と異なる人間でも否定せず尊重する


言ってることに整合性が無い
おまえ頭が分裂症なのか?w
0780名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/04(日) 01:37:46.77ID:dIAkvkrF
>>775
おれは自分はこうしてると言ってるだけで
おまえに同じようにやれなんて
1回も言ってないwwww
0781名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/04(日) 01:40:29.41ID:dIAkvkrF
信号待ちで消さない奴は、あおり運転が好き

俺のイメージwww
0783名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/04(日) 01:51:07.79ID:PkUMABEF
ロービームを威圧と捉えるようなメンタルだから、やたらと消したがる。
雨でも雪でもスモールのみで走行したり、
夕方もとりあえずスモールを点けそう。
0784名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/04(日) 02:20:28.14ID:dIAkvkrF
>>783
それはお前が車高の低い車に
乗ったこと無いからだろ
もろに浴びる
0787名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/04(日) 10:38:29.72ID:DLqh1aXI
>>786
サンキューハザードとかバカかお前w
0788名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/04(日) 10:43:38.72ID:jrhOSk7R
この前隣の車が降りてきて、その隣の車にライト消灯しているのを注意してた人が
反対車線のトラックに跳ねられて20m先でウーウーうなってた血を吐いてた。
0790名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/04(日) 10:46:41.44ID:OrEq5oSd
俺もこの前、自転車が停車したときにライトが消えていると注意してる人を見たけど、
発電タイプだったことに気付いて赤面になってたw
0793名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/04(日) 11:06:55.38ID:zh1fA54b
平坦な直線区間でコンパクトカーや軽自動車がサンキューハザード出してるのを見ると
信号待ち消灯してる奴と同じで物事を論理的に考えられない低能と哀れんでいる
0795名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/04(日) 11:15:50.79ID:zh1fA54b
ついでに書くが、昼間のサンキューハザードは無礼な行為ではないのか
実に人間味が無い
手を上げて礼をした方がよほどスマートだし視線移動が不要だから安全だ
それが見えない程の透過率のガラスにしてるなら問題外
0798名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/04(日) 12:23:44.68ID:zh1fA54b
>>796
会釈は気づかれにくくないか?
2輪乗ってた頃すれ違いピースサインしてた世代だから(今でもやってるのだろうか)
手を使ってのコミュニケーションは好ましい印象しかないのよね

ジジィの感覚だと消灯だのハザードだので意思表示してるつもりとか、
目の前の席からメールでしょうもない連絡来るくらい気持ち悪いわw
0799名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/04(日) 12:27:31.92ID:DLqh1aXI
>>798
気付こうか気付くまいがどうでもいい
譲り合うのが当たり前なんだから礼が無いとか憤るのがそもそも間違い
0800名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/04(日) 12:27:32.58ID:6TFZe7DY
>>795
手を挙げただけでは、それが相手に見えたかどうか
確実では無いな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況